ブログ記事1,731件
こんにちは先週土曜日からソロ旅してました!海見て、散歩して、ゴロゴロして、ごはん食べて過ごしました♪まずは書いてる途中のクリスマス母娘旅を終わらせてからソロ旅を綴っていこうと思ってますが…本日アップ分が母娘旅6泊8日の4日目です。この後まだパリのクリスマスイルミネーションやDLPも残ってて…。焦らずマイペースで進みます( ̄▽ ̄)2023年クリスマスロンドン&パリ旅行【パリ編】■オルセー美術館ゴッホ「ローヌ川の月夜星」
こんにちは。ノートルパリです。ご訪問頂きありがとうございます。ルーブル美術館は、全部で17㎞あり、ご自分達で回るのはかなり困難ですが、オルセー美術館は、ルーブル美術館よりまだ小さいですが、5階が最上級となっています。(´艸`)パリには、多くの国立美術館がありますが、オルセー美術館は、印象派を中心とした、19世紀絵画が中心となっており、それ以前の美術品はルーブル美術館に。それ以降の美術品は、ポンピドゥーセンターにあります。よって、美術好きな方は、このパリ3大美術館をご覧に
0階(日本では1階)の特別展室の反対側とお向かいには、部屋番号別にオルセー美術館が所蔵しているアーティストの作品が展示されています。部屋番号14マネが描いた娼婦「オランピア」は当時酷評されたらしい部屋番号18にはモネやルノワール階段を昇った先にはロダンやギマール、バーン・ジョーンズギマールのメトロの看板実物はモンマルトルの丘にさらっと0階を歩いてから、5階へと向かいました。途中まではエスカレーター。その先は?と係りの人に聞いてみると。従業員専用のよう
7月に入ってから、北海道は凄く暑い日が続いている札幌管区気象台によると道内で7月に10日続けて真夏日を観測するのは1997年以来20年ぶりで、道内で7月に猛暑日を4日記録するのは2004年以来13年ぶり本州に住んでいる皆さんにしてみればこれでも北海道の夏は過ごし易いのかも知れない我が家でエアコンのスイッチを入れたのはここ1週間ぐらいであり例年は8月の上旬の1週間程度だけであるさて、勝手にタイトルで『大時計』と名付けてしまったがオルセー美
「京都市京セラ美術館」で、モネ展と蜷川実花展が同時開催されているので、一泊で京都へ行って来ました。京都駅からタクシーで2500円岡崎公園に到着です。京セラ美術館は、現存する公立美術館建築としては最古の昭和8年(1933)の建築鉄筋コンクリートの近代建築に和風の屋根をのせた和洋折衷の外観が特徴的です。様々な展覧会が開催される、伝統ある美術館モネ展はメイン展示室の北回廊前売り券をネットで買いましたが、久しぶりの紙チケットで安心です(笑)当日券2300円、前売り券は
こんにちは備忘録のつづきです♪2023年クリスマスロンドン&パリ旅行【パリ編】■オルセー美術館元々は駅だったオルセー美術館、建物に名残があります。❤有名なフォトジェニックスポットへ大時計趣があって素敵~近づいてパリの風景をのぞいたりシルエットを楽しんだりぬい撮りする娘を後ろから撮ったり(*´艸`)この時、わりと空いてていろいろできました♪そして❤フォトジェニックなカフェCaféCampana店内
オルセー美術館にドガの踊り子を見に行きました。Karentinoがバレエのクラスでドガについて話を聞いたらしく、実物を見たがっていたので。ロシア人の先生のクラスは、バレエはテクニックだけではなく、時代背景や音楽など総合的な知識がとても大切、というポリシーで、毎回色々な宿題が出ます。その一つが「バレエの絵を沢山描いた画家は?」でした。オルセーの5階、印象派のフロアに直行します。ちなみに「オルセーには2月革命のあった1848年から、第一次世界大戦が勃発した191
皆様こんにちは〜本日も拙い呟きでしかない当ブログにご訪問頂きまして本当にありがとうございますまたたまたまお立ち寄り頂きました方もありがとうございますパリ滞在3日目となります。パリ滞在2日目はこちら今日は朝からパリのアウトレットラ・ヴァレ・ヴィレッジへここに行くメトロは治安が悪いと書いてあるのでバスツアーで行くことにしました。行きは早いからスリとかいない気もするけど買い物したら帰りが怖いかなーなんて思ったりもしてねコロナ禍前は二カ所のバス停があったようで
フランス・パリオルセー美術館の続きゴッホを書くって2年前に宣言してましたが今の気分はモネなのでクロード・モネの作品は一番印象派らしく上質で癒されます『ジヴェルニーの画家の庭』ジヴェルニーという街に移住しその家から見える庭に魅せられたモネ花が咲き乱れる庭を自ら設計して造り日々描写に励む日々を送っていた50歳から、この世を去った86歳まで生涯をかけて睡蓮をモチーフとした作品を200点以上も描いた執念の画家『睡蓮の池、緑のハーモニー』憧れでもあった日本式庭園
こんにちは。ノートルパリです。ご訪問頂きありがとうございます。オルセー美術館の前に、いくつかのブロンズ像がありますが、素通りしていませんか?ここには、6大大陸を示す6人の女性達と3頭の動物のブロンズ像が置かれていますよ~。(´艸`)ヨーロッパアジアアフリカ北アメリカ南アメリカオセアニア(大陸では無いですが、太平洋として、その他の国オーストラリア等を表しているようです)馬鍬と馬サイぞうこれらの他に牛もいたそうで
パリ旅日記到着日の翌日よく寝て体調万全で向かったのはこよなく愛するオルセー美術館1900年パリ万博に合わせて作られたオルレアン鉄道のオルセー駅舎を改造し1986年に美術館として開館外のエリアもアートが並ぶこれまでは夏休みシーズンだったのですっごく混んでた記憶入場するには①事前に日時予約②当日券に並ぶ③ミュージアムパスの優先レーンの3パターンのどれか写真は午後今回は朝の開館と同時にミュージアムパスの優先レーンでするっと入場こんなに空いてるなんて
数日前から言及してたオルセー美術館の雑誌の件ですが、販売場所はオルセー美術館ではなく、日本国内、300ページ、20000部だそうです😅😅なんか安心した💦オルセー美術館で発刊されるなら私フランス語読めないし遥かかなただしとか色々考えてたわけですよwにしても、フランス人の美術評論家の方の厳しい審美眼に適って受けた"オルセー国際芸術賞"、I'mhonoredtogetit!一生の思い出になります:)発刊は4/20、全国の書店でになります:)なんでも賞状を頂けるそうです:)家宝
こなーゆきーじゃなくてぼたーゆきー❄が降ってます楽しそうだなぁ良かったね2人で行けたからオルセー美術館モネの睡蓮見てみたいね👀日本にもあるけどパリで見るからいいんじゃないかな〜🇫🇷などと思いながら眺めておりました
5階はオルセー美術館が所蔵の主体とする、印象派のコレクションを集中的に見ることができるフロアです。代表的なモネやルノワールにドガ、シスレー、セザンヌ等。誰もが一度は見たことのある絵画が沢山。お宝の山というところですね。懐かしい天窓のところに来ましたまずはドガが得意とする踊り子を描いた「ダンス教室」モネが好んで描いた「日傘の女左向き(習作)」これもモネ「ルーアンの大聖堂」実際に訪れましたが、本当に素晴らしかった別の角度から描いたシスレイの「ポール・マルリーの
皆さんこんにちは~!パリ個人旅行案内のNOTREPARISノートルパリです。お元気でしょうか?パリには、3大国立美術館があります。その中の1つが、オルセー美術館。又の名を19世紀美術館と、19世紀前後中心アートですので、印象派の作品も多く、日本人の方々がお好きな美術館となっています。大まかに分けて、19世紀以前のアートは、ルーブル美術館に、19世紀後のアートは、ポンピドゥーセンターに展示されています。このセーヌ川横にあるオルセー美術館は、元々は、駅でした。私が
美術館といえば、芸術作品を鑑賞する場所なわけですが、フランスでは、それをより多くの人に知ってもらう、啓蒙する、ということも大切な役割のひとつ。ということもあって、ルーブル美術館、オルセー美術館などの一般的な入場料は、日本の大型美術館とそれほど変わりませんが、若者への割引、年間パスの金額は驚くほどお得。たとえば、オルセー美術館の場合、一般の入場券は現在12ユーロ。それがCarteBlanche(カルトブランシュ)と呼ばれる年間パスは49ユーロ。つまり入場5回目か
ユーロスターでパリ北駅に着いた後、地下鉄でホテルに移動。「グランホテルサンミッシェル」パリ6区のLuxemburg駅の近く、いい立地です。グランホテルサンミッシェル·19RueCujas,75005Paris,フランス★★★★☆·ホテルmaps.app.goo.glパリで仕事が終わった後は、、、翌日午後の飛行機まで時間があるので、オルセー美術館とエッフェル塔を見てきました。ホテルから歩いて行ける、セーヌ川とその向こうに見
パリといえばどんなイメージ?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう凱旋門(゚-゚*)(。。*)ウンとか言うと良いのかな?ノートルダム大聖堂とか?コンコルド広場ルーブル美術館オルセー美術館オペラ座これでいいのかなwwwおはよう(^-^)御座います。3月31日月曜日⛅5-11℃(((p(>◇<)q)))サムイー!体感2℃だからか?花粉で?昨夜も寝る前に( ̄i ̄)ジュルティッシュの山_(┐「ε:)_風強すぎの朝今週もいい加減で宜しくですd( ̄‐☆
今日のパリ11月6日こんにちはパリお買付けサービス(パーソナルショッパー)29PARISです。今日も今日とてシャネルにおりまして、2022年シャネルのクリスマスリボンはどんなかなー★(毎年12月購入分だけ特別なリボンとカメリアになります)と考えながら待っていると、担当の店員さんの手が空くのが1時間以上もかかるらしい😱げ!と思ったのですが、そうだ!オルセー行こう!楽天お買い物マラソン開催!11月4日~11日まで!「そうだ京都、行こう。」の20年[ウェッジ
次はオルセー美術館に行きますー☺️ここが1番!!行くのが大変だった😅オルセー美術館の最寄り駅がたしかメトロじゃなくて💦乗り換えもどこ行きの何番ホームの電車に乗っていいのか分からないし聞いても来た電車がなんか2階建て?みたいな感じでほんとに乗っていいのか💦?なんてなって乗れなかったり、、チケットもカルネで乗れるのぉ😰??てな感じで電車に全然乗れず、、(><)人もあまり居なくて不安だった、、。なんとか最寄り駅に着いて出てみると、、いい景色〜*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚
2023年11月23日(木)オルセー美術館の続きです。迫力たっぷりの像。オーギュスト・ロダン「ウゴリーノ」オーギュスト・ロダン「地獄の門」↑これは石膏原型なんですが、なんといくつかある鋳造作品のうちの1つは、上野の国立西洋美術館にあるそうで!この前も行ったのに気づかなかった鋳造作品は黒いからよくわからないんだもん。調べたら、国立西洋美術館の門を入って敷地内の右の方にありました。ロダンの像が敷地内に展示してあるのは気づいてたけど、この地獄の門は知らなかった。
今朝は...朝散歩だ、散歩仲間たちと歩く日でしたので予定通り、いつも通りにやり遂げた、おはようございます、今朝はもう春だ、冷たい冬とはおさらばだ、と思っていたが一段と冷たい散歩に逆戻りか、とすっかり体験になってしまいました!しかし、終えてみれば身体からは湯気がたっていたのも楽しい朝である!今朝は散歩を終えるや、私は所用ありて出かけた、それは我が家の孫を高校の部活の為に送り届けたのだったが、そんな帰りに小さな商店街のお宅に咲いていた黄色い花を見つけた、その花とはこれだ!⇩細い筒でありながら、
フランスパリのオルセー美術館エドガー・ドガ「バレエのレッスン」これ、とっても印象に残ってるドガは同世代の画家の中でもひときわデッサン力が優れていたそう実際にバレエを観ているような臨場感を与える迫力これがドガが構図により生み出した力「今」を生きる人の息遣いがこめられドガはパリ・オペラ座の舞台裏に通い練習中のバレリーナをスケッチし膨大なデッサンをもとに最終的な「バレエのレッスン」の構成を作り上げましたドガが描いた「エトワール、または舞台の踊り子」は怖い絵とし
2023年11月23日(木)ヴェルサイユ宮殿を後にします。時間があれば、トリアノンの方まで足を伸ばしてもいいのですが、この日はこの後も予定がぎっちり。さらば、ルイ14世。ヴェルサイユ宮殿を回る前にランチを、と思っていたのですが、勢いでお昼抜きのまま回ってしまったので、流石にお腹ぺこぺこ。パリ市内に帰る前に腹ごしらえ。駅までの道沿いにあったお店に入りました。ガレットが美味しそうだったので、ガレットとシードルをオーダー。シードルの入れ物がめちゃ可愛いそしてガレット。そば粉のクレープ
日本人らしく印象派の絵画が好きとなると、オルセー美術館やオランジュリー美術館も好きということで、春先に所謂年パスとして知られるカルトブランシュを買ってみました。これがあると1年間(1月-12月)、オルセー美術館とオランジュリー美術館の常設展・特別展が入り放題。チケット売り場に並ばなくて済む上、コンサート等のイベントの割引、レストランやショップでの割引など、各種割引もあります。(参考)カルトブランシュのページカルトブランシュは全部で4種類あり、Solo(1人だけ入れる)49€、Du
こんにちは。ノートルパリです。ご訪問頂きありがとうございます。下記の絵画、美しいと思いませんか?(´艸`)このミューズ達やアルテミスらしき女神・・・実に私好みです。(´艸`)この絵画は、実は、天井のフレスコ画なんですよ。(´艸`)ここは歴史的建造物として分類されています。このフレスコ画の天井、シャンデリア、塗装された天井、金メッキの装飾・・・まるで宮殿です。(´艸`)実はここは、カフェレストランなんですよ。(´艸`)15時か