ブログ記事1,732件
2月にフランス🇫🇷オルセー美術館のオルセー国際芸術賞を取った私ですが、その記事が、創刊20年の美術の杜出版のアート雑誌「BM」Vol.67に掲載されることになりました。オルセー美術館のアートキュレーターさんのレビュー付きで。今朝はマックを食べました🎶いちご練乳フラッペと、エッグマックマフィン😋美味しかった🎶ギャリーに逢えるまであと138日、ワクワクです🎶体重月二キロで落とさないとhahahaha今日はお休みです。テレビ観たりラジオ聴いたり、ミンティア食べたり、コーヒー飲んだりSNSし
パリに来て、慌ただしい日々です。大勢の友人と一緒のパリなので、出張で1人で闊歩するパリとは違い、観光しながらの滞在です。こちらはオルセー美術館です。1900年に建てられた駅舎が美術館になっています。パリにはPYLONESショップがたくさんあります。カラフルで洗練されていますよ!ルーヴル美術館は最強です。またゆっくりと訪問したいです。仲間との旅はもうすぐ終わりとなり、私と子どもたちは、知人の森の家に移ります。フォンテヌブローの森の近くなので、自然を満喫したいと思います。続く
パリといえばどんなイメージ?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう凱旋門(゚-゚*)(。。*)ウンとか言うと良いのかな?ノートルダム大聖堂とか?コンコルド広場ルーブル美術館オルセー美術館オペラ座これでいいのかなwwwおはよう(^-^)御座います。3月31日月曜日⛅5-11℃(((p(>◇<)q)))サムイー!体感2℃だからか?花粉で?昨夜も寝る前に( ̄i ̄)ジュルティッシュの山_(┐「ε:)_風強すぎの朝今週もいい加減で宜しくですd( ̄‐☆
今朝は...朝散歩だ、散歩仲間たちと歩く日でしたので予定通り、いつも通りにやり遂げた、おはようございます、今朝はもう春だ、冷たい冬とはおさらばだ、と思っていたが一段と冷たい散歩に逆戻りか、とすっかり体験になってしまいました!しかし、終えてみれば身体からは湯気がたっていたのも楽しい朝である!今朝は散歩を終えるや、私は所用ありて出かけた、それは我が家の孫を高校の部活の為に送り届けたのだったが、そんな帰りに小さな商店街のお宅に咲いていた黄色い花を見つけた、その花とはこれだ!⇩細い筒でありながら、
「京都市京セラ美術館」で、モネ展と蜷川実花展が同時開催されているので、一泊で京都へ行って来ました。京都駅からタクシーで2500円岡崎公園に到着です。京セラ美術館は、現存する公立美術館建築としては最古の昭和8年(1933)の建築鉄筋コンクリートの近代建築に和風の屋根をのせた和洋折衷の外観が特徴的です。様々な展覧会が開催される、伝統ある美術館モネ展はメイン展示室の北回廊前売り券をネットで買いましたが、久しぶりの紙チケットで安心です(笑)当日券2300円、前売り券は
今日もルナちゃんと巴御前ちゃんにはお休みいただいて、番外編の旅行記をいよいよ開始しますね。奥:巴御前「えー、また寄り道のお話なのぉお!!」手前:ルナ「もぉ、終わったら、遊んでねっ!!」2023年に欧州1周旅行に繰り出し、さらに2024年に英国旅行したところだけど、いよいよ旅行スタートです♪憧れていた、モンマルトルの丘でテアトル広場まで足を延ばすことが出来たのでこれよりオレンジ色の→経由で丘を下って、かの有名なムーランルージュへ進んでいこうと思います。お土産
暖かくなったソウル週末は夫とゴッホ展を見にソウル芸術の殿堂に行ってきました中は写真撮影禁止なのですがしょーーーーうじき별로でした有名な作品はほぼないのに人が多すぎる&前に進まない!行くだけで疲れる展示ゴッホマニアな方にはいいかもですがそれ以外の方なら残念ながら行かなくてもいいかな?という内容個人的には昔オルセー美術館でゴッホ観覧をたっぷり楽しんだ事もあり夫もじゃあ、オルセー美術館行った方がいいじゃん。という感想、、、とても残念だったけど、今度はカラバジョを観に行こう
今日もルナちゃんと巴御前ちゃんにはお休みいただいて、番外編の旅行記をいよいよ開始しますね。奥:巴御前「えー、また寄り道のお話なのぉお!!」手前:ルナ「もぉ、終わったら、遊んでねっ!!」2023年に欧州1周旅行に繰り出し、さらに2024年に英国旅行したところだけど、いよいよ旅行スタートです♪ついに憧れのモンマルトルの丘からの眺めを堪能し、これより、これまた有名なテアトル広場へ行ってみましょうこれまで青→でアベス駅から坂を登り、ケーブルカーでモンマルトルの丘まで
今日もルナちゃんと巴御前ちゃんにはお休みいただいて、番外編の旅行記をいよいよ開始しますね。奥:巴御前「えー、また寄り道のお話なのぉお!!」手前:ルナ「もぉ、終わったら、遊んでねっ!!」2023年に欧州1周旅行に繰り出し、さらに2024年に英国旅行したところだけど、いよいよ旅行スタートです♪ついに憧れのモンマルトルの丘、到着!風が直撃!!いやぁ、パリの街が一望。しかも危険な雰囲気は皆無で、世界各国から来ているだろう観光客がみな楽しそう♪ちょっぴり雨が降って
今日もルナちゃんと巴御前ちゃんにはお休みいただいて、番外編の旅行記をいよいよ開始しますね。奥:巴御前「えー、また寄り道のお話なのぉお!!」手前:ルナ「もぉ、終わったら、遊んでねっ!!」2023年に欧州1周旅行に繰り出し、さらに2024年に英国旅行したところだけど、いよいよ旅行スタートです♪さぁ、いよいよ憧れのモンマルトルの丘へ行けるんだ!そう思うとワクワクが止まらない!!だって、パリといえば、エッフェル塔、エトワール凱旋門、ルーブル美術館、セーヌ川、
今日もルナちゃんと巴御前ちゃんにはお休みいただいて、番外編の旅行記をいよいよ開始しますね。奥:巴御前「えー、また寄り道のお話なのぉお!!」手前:ルナ「もぉ、終わったら、遊んでねっ!!」2023年に欧州1周旅行に繰り出し、さらに2024年に英国旅行したところだけど、いよいよ旅行スタートです♪モンマルトルの丘へ赤→で移動していきます。モンマルトルの丘へは坂道をひたすら上がっていく方法と、ケーブルカーで上がっていく方法とに大きく分けてあります。俺的には坂道を
*F80街角のカフェ以前描いた油絵です♪絵画同好会の仲間達とスケッチ旅行をした時の作品何回か展覧会にも出品しました♪パリ・オルセー美術館の入り口右側にあるカフェここで☕コーヒーを飲みましたね美味しかった😋食事は美術館のレストランで🎵🎶*これはもう断捨離して有りません😓大きいので処分するにも苦労しました😓静物これももうないです😅一生懸命描いたのにね…思い出の作品*F10静物白菜が本物みたいに描けて好き🩷でもちょっと暖色系が足りないかな〜これはスケ
今日もルナちゃんと巴御前ちゃんにはお休みいただいて、番外編の旅行記をいよいよ開始しますね。奥:巴御前「えー、また寄り道のお話なのぉお!!」手前:ルナ「もぉ、終わったら、遊んでねっ!!」2023年に欧州1周旅行に繰り出し、さらに2024年に英国旅行したところだけど、いよいよ旅行スタートです♪予定していたオルセー美術館での著名絵画をすべて鑑賞したので、これから青→経由でモンマルトルの丘へ行きます。モンマルトルの丘へ上がる最寄り駅Abbesses駅へは、地下鉄12
今日もルナちゃんと巴御前ちゃんにはお休みいただいて、番外編の旅行記をいよいよ開始しますね。奥:巴御前「えー、また寄り道のお話なのぉお!!」手前:ルナ「もぉ、終わったら、遊んでねっ!!」2023年に欧州1周旅行に繰り出し、さらに2024年に英国旅行したところだけど、いよいよ旅行スタートです♪ミレーの名画や19世紀の素晴らしいご婦人の肖像画を鑑賞後、上階へあがり、著名スーパースター画家の間へ。クロード・モネのエリアへ。「ルーアンの大聖堂」彼は同じ構図
今日もルナちゃんと巴御前ちゃんにはお休みいただいて、番外編の旅行記をいよいよ開始しますね。奥:巴御前「えー、また寄り道のお話なのぉお!!」手前:ルナ「もぉ、終わったら、遊んでねっ!!」2023年に欧州1周旅行に繰り出し、さらに2024年に英国旅行したところだけど、いよいよ旅行スタートです♪ミレーの名画や19世紀の素晴らしいご婦人の肖像画を鑑賞後、上階へあがり、著名スーパースター画家の間へ。まずはゴッホ。ゴッホの絵画は、アムステルダムのゴッホ美術館で子供
今日もルナちゃんと巴御前ちゃんにはお休みいただいて、番外編の旅行記をいよいよ開始しますね。奥:巴御前「えー、また寄り道のお話なのぉお!!」手前:ルナ「もぉ、終わったら、遊んでねっ!!」2023年に欧州1周旅行に繰り出し、さらに2024年に英国旅行したところだけど、いよいよ旅行スタートです♪オルセー美術館に10:30予約入場前に入れましたので、さっそく入館。ここオルセー美術館は19世紀の絵画を所蔵している。で、入って左のエリアにはすぐにミレーの絵画コー
今日もルナちゃんと巴御前ちゃんにはお休みいただいて、番外編の旅行記をいよいよ開始しますね。奥:巴御前「えー、また寄り道のお話なのぉお!!」手前:ルナ「もぉ、終わったら、遊んでねっ!!」2023年に欧州1周旅行に繰り出し、さらに2024年に英国旅行したところだけど、いよいよ旅行スタートです♪いやはや、映画「ハリーポッター賢者の石」に登場した賢者の石の作り手であるニコラス・フラメルのお宅が実在している、というのは面白いお話だし、そこを訪問できた、というのもな
パリ滞在4日目、まあ実質3日目です。1日目が到着日、2日目はシャルトル往訪からサン・ジェルマン・デ・プレ辺りを散策、3日目はルーブル美術館、オランジェリー美術館を探訪しました。4日目となるこの日はオルセー美術館、連日となるルーブル美術館、ギュスターブ・モロー美術館を訪ねました。オルセー美術館は日本人の好みに合いそうな美術館だと思います。いわゆる印象派、バルビゾン派、後期印象派の作品が多く出展されており、またルーブル美術館ほどにC国人の含有率が高くなく、加えてルーブル美術館よりは建物がコン
強烈寒波、物価の高騰、トランプの嵐。年初より、そして、はや3月となった、、、先週末、食料仕入れにショッピングセンターへ、合間に、文房具店を覗くと入り口にカレンダーの処分品がズラッと並ぶ。値段が次々と貼り替えられ、5回目に均一100円也、、、日にちは過ぎているが、立派アートカレンダー。切って、フレームに入れ、月替わり絵画にするか?3000円が100円、オルセー美術館所蔵、モネ等妻にバラのアートを。。2枚を購入。意気揚々と帰宅。壁に飾りグッド👌
パリ最終日の夜。私がパリに来る度に毎回行っているルーブル美術館ではなく、以前から行ってみたいと思っていたオルセー美術館に行きました。オルセー美術館は原則として、2月革命のあった1848年から、第一次世界大戦が勃発した1914年までの作品を展示。それ以前の作品はルーヴル美術館、以降の作品はポンピドゥー・センターという役割分担がなされているそうです。毎週木曜日は、21時45分まで開いているのがいいですね。18時のチケットを予約しました。そういえば、パリに行く前に予
来る3月9日はジュリエット・ビノシュの61歳の誕生日です。(1964年3月9日生まれ)それを記念して彼女の作品をご紹介しています。『夏時間の庭』(2008)監督オリヴィエ・アサイヤス共演シャルル・ベルリング撮影エリック・ゴーティエ※オルセー美術館開館20周年記念作品【あらすじ】パリ郊外の小さな町ヴァルモンドワ。美しい庭園が広がる一軒の邸宅。名のある画家だった大叔父が生前使っていたアトリエ。いまは母エレーヌが一人で住み、家と大叔父の膨大な美術コレクションを守っ
〇今日はオルリー美術館に行きますが、予約はしません。混むと思われる午前中は避けます。〇時間があるので地下鉄2号線に乗って遠回りします。一部区間に高架があります。写真は北駅です。シャンゼリゼで降り、プティ・パレ(市立美術館)に寄ります。ここは無料なので気楽に寄れます。無料のためか、外に行列ができていました。しかし、満員というよりも、保安検査場が狭いので、少しずつ送り出すための行列でした。モネの絵などありましたが、ちょっとした時間の調整には最適です。コンコルド広場を経由して
天気が良くて気持ち良いです🎶ギャリーから1日半聞けてません🥺🥺🥺🥺🥺昨日アワードだったみたいだから忙しいのかな🥺Misshimsomuch🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺逢えるまであと130日、4ヶ月と10日😃😃😃11月から2月まで虚しかった、が、これからは春、私の季節🎶🎶ギャリーとデート出来るのは夏🎶半袖で楽しむんだ🎶今日で私が出展していた銀座クオリアートの第30回日本の美術全国選抜作家展が終了しました🎶担当の方、関係者各位、大変お疲れ様でした。ホッ😌😌😌😌またクオリアートさんのミネル
パリ旅行で絶対に外せないのが、パリ・ミュージアム・パス!ルーヴル美術館、オルセー美術館、ヴェルサイユ宮殿など、パリの有名美術館やモニュメントに自由に入場でき、さらにミュージアム・パス専用ラインでよりスムーズに入場できる魔法のパスです。しかし!ただ購入するだけではもったいない!今回のマガジンでは、パリ・ミュージアム・パスを最大限に活用する方法をご紹介します。知る人ぞ知る裏技から、本当に些細だけど役立つ情報まで、徹底的に解説します!1.パリ・ミュージアム・パスとは?パリ・ミュー
本日より私が出展している銀座クオリアートの第30回日本の美術全国選抜作家展が上野にて開催さるています🎶お時間のある方は是非🎶さぁ、Newsevery.が始まりました、私のベッドタイムです:)今日は、私とオルセー美術館を繋いでくださった美術の森出版の担当の方とも話せたし、昼間暖かかったし、ヘルパーさんにお豆腐も買って来てもらえたし、明日のクリニックの準備バッチリです:)それでは皆さんまた明日ー。素敵な夜を🎶
パリ3日目の今日は、オルセー美術館に行きました夫が数年前の出張の際に寄ったオルセー美術館が素晴らしかったとの話を聞いていたので、とても楽しみにしてましたオルセー美術館は「トレイン・シェッド」と呼ばれる駅舎の構造をそのまま利用した美術館との事で、美術館のシンボルの大時計やアーチ型天井など鉄道駅であった面影が随所に残る素晴らしい建物でした印象派の作品が好きな私にとって、名作の数々を目の前で観る事が出来て感動の連続でしたでも一番嬉しかったのは、フランソワ・ポンポン作の「シロクマ」くんに会えたこ
昨日は、賞味期限間近の明太子を使って、明太子パスタを作りました。一見、クリームパスタに見えますが、実は絹ごし豆腐です。低カロリーでタンパク質たっぷり。美味しゅうございました食事の栄養成分を記録するようになって、いままで気にしていなかった「カリウム」をちゃんと摂るようにしたのですが、おかげで足のむくみがすっきり解消しました。足首とか靴下の跡がひどかったのですが、本当にすっきり。今の時期だと、水菜を生でバリバリ食べるのがおすすめです(腎疾患ある方にはお勧めできません
オルセー美術館内のレストランで食事。リゾットを食べました。サンジェルマン・デ・プレ教会を見学しつつ…そして北駅へ…
12月31日オルセー美術館。入場待ち。寒空の下、行列に並んでひたすら待つ…やっと入れた。昔駅舎だったこの美術館。建物のそこかしこに駅舎の名残が…パリ観光ももうそろそろ終わり。
こんにちはParis旅行の続き備忘録なのでもう少しお付き合い下さいParis4日目この日はParis在住のジム友さんのお嬢さん、Aちゃんと夜ご飯を御一緒する予定楽しみこの日もパリミュージアムパスを使って美術館巡りまず朝イチはオランジュリー美術館へオランジュリーと言えばやはりモネの『睡蓮』ユトリロもの絵画中学生の頃、画集からクレパスで模写したのよ今でもその時のスケッチブックは残っているけど本物を観る事が出来て嬉しい次にセーヌ川を渡ってオルセー美術館へ名画も沢山ミレー