ブログ記事352件
4/15(火)風も雨も強い1日だった。下校時の児童達は傘を風で持っていかれそうになってささずに雨に打たれながら逆風に向かっていた。壊れたナイロン傘が街路樹に引っかかっているなど危険がいっぱい。皆、無事に家に帰れますように先日、気付くと後部座席の車のウェザーストリップが(ドアの縁のゴム製の保護材)劣化して外れていた。乗り降りの多いのは後部左(運転席と反対側)。レディース仕様の車だから?。アシストグリップ(ドア上部に付いている手すり)が
昨日幌を交換したNA6ロードスターベルトラインモール、フロントヘッダーウェザーストリップを交換したので次はドアのウェザーストリップも交換してモール類のリフレッシュを進めます👌よく見かけるのがウインドーが上がりすぎてガラスが当たる部分が切れてるウェザーストリップ😵放っておいても問題無いと言えば問題無いのですがここはスカッと交換して窓の高さも調整しましょう😆左右新品のドアウェザーストリップ👌内張りを外してガラスも外します✌️グルっと一周して窓のサンにも繋がって入るのでフレームからウェザー
本日も、幌交換作業です幌骨再利用の為、まずは外しフロントウェザーストリップ交換作業からですロードスターの天敵、雨漏りウェザーストリップは経年劣化しますので定期的に点検交換が必要ですね丁寧に取付でますよ~劣化を遅らせる環境づくりが大事です。そのため車庫やカーポート、もしくはボディーカバーぐらいはかけてあげられる環境がないと部品の劣化が進み、雨漏りなどの問題が起きてきます。劣化を遅らせる環境をロードスターに作ってあげることも対策の一つと言えます
WON'TBELONG〜♪WON'TBELONG〜♪タントの助手席側の窓の開閉がガタガタするので何かと思ったら窓外側の下にあるゴムパッキンが切れてました。名称はなんていうんだろ?とググってみたらウェザーストリップいうらしいです。びろ〜んびろ〜ん、うおんびーろんぐ…先週ダイハツに発注した部品が届いたので、交換します。WON'TBELONG、簡単にいくかとおもったら内張外しての大変な作業になりました。慎重に内張クリップトリムを外し、古いウェザーストリップの除去。新しいウ
2016年モデルのアウディA3スポーツバックのラゲージルームに水が溜まる、雨漏れしているという事で診断、修理をすることに。入庫時にはお客様自身で雨水を掻き出したとのことで水は溜まっていない状態でしたが、かなりのお湿り状態で💦💧やる事は大体みなさん検討はつくとは思いますが、ラゲージルームのライニングやカーペットを全てはずして乾かし、この状態でシャワー🚿テストで漏れの原因箇所を調べていきます意外にも早々に水漏れし始めて、定番と言えば定番のウェザーストリップのシール不良による雨漏れでした。とい
コペンちゃんにあっては新旧問わず、微妙な部分には間違いないトコロ。ウチのはこんな感じ。左右共、サイドウィンドウのラインに対して下がり気味且つ、毎回フードを開ける際、右側がその前方にあるゴムと擦れて嫌な感じ。左は当たらない。フードが下がり気味なのは分かって買ったわけですが、最近になってやっと覚悟が決まったのと😁、そのうちゴムが切れて塗装も痛めるだろうなということで、出来るところまで調整してみました。これはダイハツDでもなかなか上手くいかないようで(そりゃそーだろな)、検索すると皆さんDIYでイ
ピッカピカなインプレッサ(GC8)が入庫今回はリフレッシュメンテナンスと継続車検をご用命いただきましたリフレッシュメンテナンスの内容は純正アッパーマウント1台分純正ワイパーアームフロント左右純正ウェザーストリップリア左のみ純正ヘッドライトバルブの交換となりますウェザーストリップ交換には難儀しました固定ボルトは錆びてるし、うまく外れずにボディに傷つける訳にはいかないので、苦戦しました無事交換出来てホッとしましたヘッドライトバルブは社外品に変