ブログ記事351件
オイラの買ったパオの三角窓の黒いゴムモール(ウェザーストリップ)は経年劣化でゴムが切れています。かなりの痛み様で、おそらく雨が入ってきちゃう感じ?洗車しても車内に水が入るかも?という状態です。なので、この三角窓のゴムモールをゲットしなければなりません。調べたところでは、オークションの落札価格は15万~20万あたりの様です。ゴムのモールなのに、一個7万~10万もするって、納得いかない感じです。なので、オークションに参加する前に、クルマのゴムパーツを専門に
全国1000万のハードトップファンの皆様、いよいよ実装ですよ〜!…と、いうことで、フロントの金具から合わせてゆく。最初に決めなければならないのは、フロントセンター金具の突き刺さりが、ちゃんとウインドウ側のセンター金具に刺さる事。3つとも金具のネジを緩めた状態から、センターを合わせてゆき、左右から決めてゆく。ガッチリと左右のツメが均等に効く位置を探る。何度かの微調整で、位置が決まってきた。金具はハードトップの中で遊んでいる板を、ビスで固定する事によって位置決め固定するが、金具の裏にゴムが入
全国1000万のハードトップファンの皆様、大変お待たせいたしました!三角窓上のウェザーストリップの処理ですよーサイドの被さる部分のゴムを開いてやって、段差の後ろ辺りで真ん中の厚いゴム部分をカット!すると、前のウェザーストリップに対してこう被さる。ココが雨漏りの原因になる部分なので、最重要の処理。これで、全周に渡ってウェザーストリップの取り付けが完了。更に、仮組みしてあった金具類の調整。リア側のテンションロットには、取り付け部に角度の付いたゴムが入る。これが無いと、リアウインドウのゴムにロ
車検+メンテナンスでお預かりしているフォレスター(SJG)車検前に行ったエンジンルーム内と油脂類交換のメンテナンスとは趣異なるメンテナンスをご用命いただきましたそれは外装のウェザーストリップというゴム部品の一式交換です正確には外装というよりも外装と内装の中間に役立っている密閉には欠かせない部品となりますSJGという車種へのご用命はこの作業が初作業になります始めに書いてしまいますが、見積り段階でこれまで実績ある車種への施工工賃を元に算出したのですが、大間違いでした。いやぁ、結構
本日晴れ、気温24.4℃を確認。我が家のファーストカーホンダフィット2010年式のオイル交換ODO:109,872km前回05/01104,475km109,872-104,475=5,397km走行6ヶ月経過ダクトを止めてるクリップ、間違っているのが付いてる事に気づく!多分、エアコン修理の際にディーラーが気を利かせて...破損していたのを...交換してくれたんでしょうが、間違ったクリップを付けてるので
WON'TBELONG〜♪WON'TBELONG〜♪タントの助手席側の窓の開閉がガタガタするので何かと思ったら窓外側の下にあるゴムパッキンが切れてました。名称はなんていうんだろ?とググってみたらウェザーストリップいうらしいです。びろ〜んびろ〜ん、うおんびーろんぐ…先週ダイハツに発注した部品が届いたので、交換します。WON'TBELONG、簡単にいくかとおもったら内張外しての大変な作業になりました。慎重に内張クリップトリムを外し、古いウェザーストリップの除去。新しいウ
インプレッサSTI(GDB丸目)へのリフレッシュメンテナンス作業このGDBは先日大掛かりなリフレッシュメンテナンスを実施した1台ですその時に同時施工予定だったのですが、今回交換する部品の一部がメーカー欠品で納期に時間を要したので、2回に分けてお預かりする事になりましたウェザーストリップ関連やモール類の総交換となります車両の黒い部分なので、新しくなると見た目にも引き締まりますし、ゴムの弾力でドア閉めた時の印象は激変します一型古いGC8型だとこうした部品も多数廃盤になっていて作
ども車屋エムオートワークスの…Kです・・・部品待ちのアルファードさん、ウェザーストリップが入りましたので、取り付けましたご利用いただきありがとうございましたL375Sタントさん、車検入庫してます車の事ならエムオートワークスへ!㈲エムオートワークス〒337-0031埼玉県さいたま市見沼区笹丸44-1TEL:048ー688ー8263FAX:048ー688ー9067緊急時・ほぼ?24時間電話対応携帯:080-8913-9831URLhttp://www.maw.c
2016年モデルのアウディA3スポーツバックのラゲージルームに水が溜まる、雨漏れしているという事で診断、修理をすることに。入庫時にはお客様自身で雨水を掻き出したとのことで水は溜まっていない状態でしたが、かなりのお湿り状態で💦💧やる事は大体みなさん検討はつくとは思いますが、ラゲージルームのライニングやカーペットを全てはずして乾かし、この状態でシャワー🚿テストで漏れの原因箇所を調べていきます意外にも早々に水漏れし始めて、定番と言えば定番のウェザーストリップのシール不良による雨漏れでした。とい
コペンちゃんにあっては新旧問わず、微妙な部分には間違いないトコロ。ウチのはこんな感じ。左右共、サイドウィンドウのラインに対して下がり気味且つ、毎回フードを開ける際、右側がその前方にあるゴムと擦れて嫌な感じ。左は当たらない。フードが下がり気味なのは分かって買ったわけですが、最近になってやっと覚悟が決まったのと😁、そのうちゴムが切れて塗装も痛めるだろうなということで、出来るところまで調整してみました。これはダイハツDでもなかなか上手くいかないようで(そりゃそーだろな)、検索すると皆さんDIYでイ
続いて、マツダRX7FC3Sドアウェザーストリップ交換しまぁすここの部分です劣化して・・色もあせて変形しちゃってますドア開けて🚪カバー取り外してドアミラーを取り外しますそして、ウェザーストリップを上に引っ張って取り外します軽くふいておきますそして、新品へ交換します色味が全然ちがいますねww裏側も綺麗ですねぇこんな感じで取付け完了ですこれ部品が出るうちに交換したがいいですね加○さん愛車がどんどん綺麗になっていってますよぉ
オイラがもう数か月前に旧車のゴムモールを作ってくれる会社ダイコーゴムにパオの三角窓のウェザーストリップを作ってくださいとお願いした件。ダイコーゴムさんから回答がありました。オイラが問い合わせを入れた時点で既に(有)カースタジオさんからのオーダーでパオの三角ゴムを再作中でした。その三角窓のゴムが完成してカースタジオさんへ納品したとのこと。購入したいのであれば、(有)カースタジオへ連絡をどうぞ。とのこと。うーん。オイラはこのメールを待ちきれずに、既に純