ブログ記事20,227件
横田です。最近、身体についてのバレエとかピラティスとか様々な本を読んでいて昔と違って解剖学とかが進んできて運動に対する説明が明確に行えている感じになってきていると感じてます。以前は抽象的で曖昧な表現で伝えられていたものが具体的にどこどこの筋肉の起始から停止までを意識しなさいとか、、ハッキリ説明されていると感じます。早く知りたかったよ😤とも思いますが、、、仕方ないです。最近新しく聞いた言葉で『クロスポイント』というものが有ります。インナーマッスルとアウターマッスルが交
こんにちは!YumiCoreBodyPR担当のゆりです。いよいよ12月も中盤。2021年がすぐそこですね!!その前にクリスマスもあるし、大掃除もあるし・・・色々とやることたくさんですが、2020年を最後までしっかり駆け抜けられるように、YumiCoreBodyで健康維持していきましょう!さてさて、今日のインタビューは、4ヶ月前にトレーナーデビューされたami先生です。2017年まで
美しくなければ生き残るのは難しい。一言で言えばそうなるね。-----------------------------------------ボウズがサッカーを始めた12年前、当時Jリーグとかの動画を見るとまだちらほらいたんだよね、ああ、身体の動き固いな~姿勢悪いな~上半身と連動してないな~滑らかじゃないな~って選手。パワーでごまかしている感じ。特にJ2になると結構そういう選手たくさん見かけたよ(ど素人の見立てで~す)。ところが最近もうJ3でも見かけなくなってきたよね。技術レベル
こんにちは美姿勢インストラクター新田仁美です。「最少の動きで最大の効果」が出る姿勢改善について発信しています。おかげさまで多くの方から日々効果報告をいただいております今日は、昨日の記事の続き。電車で座っていると、いきなり褒められたので無意識でどんなふうに座っていたのか、考えてみました。『褒められたので、どう座っているか考えてみました』こんにちは美姿勢インストラクター新田仁美です。「最少の動きで最大の効果」が出る姿勢改善について発信してい
昨日はLTインターバル2分疾走を15本やる予定でしたが、はじめから強風で意欲が高まらず、途中で大雪も降り始め、速く走ったら滑りそうに。やむをえず途中で中止し、ジョグしました。これまでポイント練を中止したことはなかったですし、昨日が勝田前の最後のポイント練のつもりだったので残念ではありました。が、いつもよりゆっくり走る中で見えてくることもあり。雪ジョグしている時に、頭につけているライトが雪に反射して視
横浜市鶴見区ながとも接骨院の長友芳之です。ここ数回、スポーツでの肩の痛みに対するリハビリをお伝えしています。過去の記事はこちらです。①『スポーツで肩が痛い場合は』神奈川県横浜市鶴見区ながとも接骨院です。ご覧いただきありがとうございます。以下動画の補足的な内容となっております。ぜひ、動画もご覧ください。【肩の…ameblo.jp②『スポーツで肩が痛いインナーマッスルのトレーニング』こんにちは横浜市鶴見区の治療院なが
社交ダンス、例えば「ワルツ」にはスウェイというのもがあります?スウェイって何?「ボディを傾ける」ことだから、そんなの簡単簡単!ラジオ体操みたいにやれば、カラダを曲げていけば、子供からお年寄りまで、初心者から世界チャンピオンまで、誰でも簡単に、スウェイの基礎がマスターできますよ。...みたいな。ダンス未経験者の90歳の老人ホームのおじいさんでも、30秒もあれば「完璧なスウェイをマスターできますよ!」3分もあれば、「完璧なスウェイを教えることができますよ!」・・・みたいな
みなさん、こんにちは今回のテーマは「膣トレーニング」です!膣をトレーニング...ピンッとくる方は少ないかと思いますですが!!これこそ女性にとってすごく大事なインナーマッスルの鍛え方なのですそこで重要なのが骨盤底筋群!!膣の下部には、骨盤底筋という筋肉があり、ハンモックのように内蔵を支えています。意志により緩めたり締めたり出来るけれど、加齢や運動不足、出産などによって衰え、骨盤の歪みや尿モレなどの原因に。。。この骨盤底筋は使わないと衰える筋肉なのですさらに、骨盤
本日はお休みです朝からピラティスへ新しく入った機械↓これがまたよく効くのよPIVOTザオバコンボチェアーウッド(業務用マシン)【送料込み価格】※代引不可※[ピボット]ピラティスマシン呼吸ピラティスインナーマッスル背骨リセット楽天市場307,120円${EVENT_LABEL_01_TEXT}お尻や太ももをストレッチ家にも欲しくなるわそしてこちらも使用ゴムとバネ等で負荷をかけながらピラティス・ハーフタワー【Recolte】ピラティスマシント
こんにちわ!また腰痛がらみw前回の話の通り関節の痛みは筋肉をつけることで何とかなると持論を持っております。ですが、体重が重すぎていろいろ辛いwていか体重も腰痛の原因だと思いますけどねwといことで、運動したいなと。筋肉つけてあわよくば痩せたい。でもつかれたくない。楽しくないことはしたくない。といろいろ考えた結果ですね。あ、水泳しよ。って思いつきましたw近所にプールありますしw大人1回500円子供1回
筋力が落ちてくると怪我をしたり痛いところが出てくると言われています。でも実際は、筋力が強いほど腰痛になる人が多く、筋力が弱いからと言って腰痛になるわけではないです。大切なのは筋力バランスを整えてあげることです。今回紹介するトレーニングは「腰痛」を再度起こさない為のエクササイズです。(これをやっても見た目がムキムキになる訳でも無いですし、競技のパフォーマンスに役立つともいえません)腰痛経験者や予防をしておきたい方には大切なトレーニングです。インナーマッスルを鍛えることで土台となる脊柱を
ご訪問ありがとうございます\土曜は横浜・日吉で習い事/自分の不調は自分で治すヤムナで昨日と違う私に出会う75分YamunaBodyRolling認定プラクティショナーちなみです自己紹介▶こちら3月日吉本町レッスン日程▶こちら予約システムReserva▶こちらファンクショナルローラーピラティスってご存知ですか?初耳・初体験のF_Rピラティス藤沢の鵠沼にあります松の杜くげぬまにてヨガの先生でもありピラティスの先生もされてるyokoさんの元
こんにちは!YumiCoreBodyPR担当のゆりです。本日もお読み頂き、本当にありがとうございますもうすっかり秋ですね・・・季節の変わり目、みなさん体調は崩されたりしてないでしょうか。私は、ユミコアやってるからなのか?すこぶる元気です(昔は・・・2週間に1回くらい調子崩してました。友達に、「なんか年中風邪ひいてない?笑」って言われてました)ですが、本日は、多分私より1000倍元気な先生にインタビューしてきました。笑そうです。
無事11人待ちが繰り上がり、2回目のウェーブリングヨガに行ってきました自分でも買ったので、今回はマッサージを覚えようと思ってたんだけど、脚の外側と前腿はかなり困難ということが判明前腿と外側は、肘を着いて体重支えるスタイルでリングに乗る。そもそも肘を着いたプランクやサイドプランクは肩の筋肉が弱すぎて苦手なのに、そのポーズでゆらゆら揺らすのは、肩先が痛くて無理もちろん肩だけじゃ無くて、体重コントロール不能で負荷がかかる脚も痛い特に腿の外側「外側が痛い人は、内腿やインナーマッスルが弱い人で
今日も仕事帰りにジムに行って来ました。水曜日は「ワークアウトヨガ」と「シェイプパンプ」の日です。純粋なヨガではなくヨガの動きに自重トレーニングをミックスさせたセントラルスポーツのオリジナルプログラムです。2021年10月から参加していますが、あの頃は水泳の練習が終わった後の二女と一緒に帰宅していました。懐かしいですね。私はカラダが硬いので結構ヨガのポーズがキツイんですよね。でも普段は使わない部分を使っているので、運動にはなっていると思います。そして最後のクールダウンなん
「歩く」ことは「生きる」こと、なのだと。「命がある」=「生きている」と定義するならば、「歩く」ことと「生きる」ことに相関関係はない。先日、レッスンを受けられた「ともっち」さんのnoteのシェアですが、病気のご両親のことなど、色々と赤裸々に綴っております。数年前まで、私は父と母が歩けなくなることなど想像もしていなかった。ふたりは月に一度は登山をするくらい元気で健脚だった。それは趣味や健康のためではなく、信仰ゆえに山に登っていたのだが、結果的にそれが趣味のようなも
沢山のブログの中から見つけてくださってありがとうございますソロ活主婦のinacoです自己紹介はこちら★ControlFlowを受けてみたリントスルのピラティスレッスンを受け始めてしばらくたちますが今回初めてのクラスを受けてみしましたControlFlow3.5ホームページよりアップテンポな音楽に合わせ、カラダをコントロールしながら動かし、全身をボディメイク。ウエスト・ヒップ・二の腕など、女性が気になる部位を中心に、日常生活で使いにくいインナーマッスルに
13日の月曜は牛久シティマラソンの5キロの部にエントリーしていましたが、アキレス腱炎になってしまいました!13日の牛久シティはDNSします1月8日水曜の夜走りはじめ、ちょっとかかと辺りに違和感があったんですよね、だんだん痛みに変わったので15キロ走るところ11キロで止めました翌日9日木曜はランオフ仕事終わりにCOSTCOでお買い物、なんとキャベツが2玉408円!!今1個400円ぐらいしますよね、ニュースで都内では980円するところもあるってみました!これはうれしいそしてガソリンも!ま
おはようございます、かねこです。早めの時間から軽くランニングしまして、清々しい朝です今月から、ユミコアボディを始めてみました。ご存じでしょうか?インナーマッスルを鍛え、身体をほぐし、体幹を整えていくメソッド。ブランディングがお洒落で大変上手なのですが、要は整体です。骨盤底筋や内転筋を鍛えること。整体でよく言われることですよね。それを日常に落とし込みやすくしてくれるツールだと認識しています実際やってみましたが、確かに気持ちいいですし、身体が軽くなる感覚があります何事も継続ですの
私の拙いブログの中でも『子どもの脚を長くする』最近話題になっていて気になっていたこの書籍↓恥をしのんで購入しました笑いや、誰に対しての恥?って感じですが。なんか子どもの見てくれてを気にするのって親としてど…ameblo.jpこの投稿↑は見てくださる方が多いようです。わかる〜顔がどうこうは大人になってから、メイクでも表情でも髪型でも結構やりようによっていい感じになるけど、脚の長さを物理的に長くするのは難しいわけで、成長期のうちに1cmでも伸ばしてあげたい❗️と思う親心この投稿をした頃より、
書きたいことはいろいろあるのですが…いざ書こうと思うと、全く気が進まないブログに対しては、今はそんな状態の私です💦私にしては珍しく、時間的余裕があまりないからなのかな。写真ひとつに文字を少しのインスタのほうが、短時間で書き留めたいことを記録できることもあり、気楽に更新できるから、今の私の気分に合っているのかも。現在、外出先でちょっとした待ち時間。時間はあるけれど、いろいろ詳しく書く気分ではないので、さらっとした記事を書きます。新年に始めたこと今年に入ってから、ホットヨガを再開し
よう、元気!元気か〜?いや〜、手強いよ、このリハビリ。まぁ、再生しない臓器である脊髄を切開したら、そんなもんだろう。3ヶ月前、ついに撃退した全大ボス。そう、それは正しい。鉄の鎧のような大きな塊をやっつけてからと言うものどんどんインナーマッスルの攻略が進んでいる。甲冑を外してその中の筋肉の動き、詰まりを強く感じるその一つ一つを…だから逆に、不快感を今までより強く感じてしまうけどね…しかし相変わらずマトリョーシカのように次から次へと立ちはだかるよね、いろんなヤツが…。大ボスは倒し
物部メソッドの2回目を受講して、自分が毎日していたメソッドの練習内容を少し改良しました。1インナーマッスルの強化私はもともとインナーマッスルや体幹が弱いこともあって、インナーマッスルの強化の体操が大の苦手。今回(前回も)、発声の練習よりも、前にインナーマッスルを鍛えるワークがあり、それは椅子から足を上げて10分キープと言う私にとっては地獄の苦行。前回もあったんだけど、苦行すぎて日々のルーティンにはスキップしてしまっていたんですよ。でも、私が結局外側の筋肉に力が入ってしまう、結局アウター
昨日の❤️❤️❤️は後ろから夫君は相変わらずのソフトタッチ優しく触ってくれる後ろから背中を触って胸を触って腰を掴んで夫の手が動く夫の手は時に私を安心させ時にエッチな気持ちにする膣トレすると、感度が高くなるのかな昨日とても感じた。今日はイブですねケーキを焼いて、綺麗に盛り付けていつもよりちょっと大変だけど頑張りまーすみなさん良いクリスマスイブを🤶膣トレグッズケーゲルボールちつトレグッズインナーボールバイブリモコンビギナー用デリケートケア骨盤底
えっ?プレ入試、ハイ、受けました!うちの子も。浜学園の猛者たちと共に。あの塾のメッカの駅の大規模教室で…✨その合間に…母は3週間ぶりにヨガに行っていました。この3週間、受験生一家とは思えないくらい勉強時間が少なくなってしまいまして。ハイ、わたくしの身内に不幸があったのと…母子の体調不良です。身体が重だるく、普通の生活がままならない状態でした。👩こうしてヨガができる健康な心と体、当たり前の生活に感謝。ナマステ🙏…っていういつも聞いてるヨガのインストラクターさんの言葉が、ここ
今日は、社交ダンスの話題。社交ダンスの基本は、なに?どうやったら、からだが伸びて、どうやったら大きく踊れるの?…って話。人間は、耳の奥の「三半規管」によって、正確な平衡感覚が得られるので、左右二つの耳の「三半規管」に着目し、左右の耳の「三半規管」をコントロールできれば、大きくきれいな、滑らかな社交ダンスが踊れるはずです。具体的にいえば、右耳の三半規管が落ちないように、右手を使って高さを維持しておいてから、左耳の三半規管を引き上げたり前方に引っ張り出したりすれば、大きく伸
こんにちは。PilatesRoomS(ピラティスルームエス)インストラクターのSally(サリー)です。2月はご予約の変更、キャンセルが8割の方からご連絡いただく事態となり、コロナの脅威を感じております。(感染ではなく、お仕事等の影響が出ておられました)皆様ご理解いただいている通り、ご予約前日17時までのご連絡、改めてお願い申し上げます。ピラティスマシンは危険です。皆様、ピラティスマシンに慣れておられるので、もう感じることがなくなったかもしれません。使い方一つで大怪我を
リトモスの新曲に気を取られていたけど他のカテゴリーの新曲もスタートしました火曜日の午後浦和クラブ私担当の唯一のベリーシェイプ得意の一夜漬けで必死のスタートまだ滑らかにリード出来てなくて伝わりづらかったですよね〜反省反省…大きく動ける振り付けも良い感じなので一緒に楽しんで行きましょっそして、急いで着替えてガラリと雰囲気が違うZUMBA「ホントに同じ人なの」って言うくらいウエアも動きも全く正反対くらいでもインナーマッスルやアウターマッスルの違う筋肉を使ってエクサ
大阪市住吉区でピラティススタジオ13年マットピラティスからマシンピラティスグループレッスンからパーソナルまで様々な質の高いピラティスを安全に楽しめる経験豊かなピラティススタジオPilatesRoomtone(ピラティスルームトーン)オーナー石山のりこです😊日本女性のお体に合わせて姿勢美・機能美・動作美を大切にし本当の意味で本気で健康で美しくなりたい方のために目の前のお客様のお体に合わせて13年隠れ家的に地味に地道にコツコツと培い積み重ねてきた安全で質の高いこだわりの
松本真理子@Mariフラメンコ教室です。「背中を使って踊るよう先生に言われますが背中のどこを使ったらよいのかよく分かりません。おすすめのアーカイブはどれでしょうか?」こういう質問をいただきました。フラメンコは背中で踊りますが日常で使わない筋肉をたくさん使います。この僧帽筋下部を収縮できていますか?踊っている時に肩が上がりやすい人は僧帽筋下部の収縮が出来ず弛緩(しかん)した状態つまり緩んで丸まった状態で踊っています。背中を使って踊るということは僧