ブログ記事46,404件
え、一学年遅らせるってまさかそれは浪人ってこと??え、未就学児で浪人って!?なんかもう衝撃的すぎて頭が一時フリーズしたのですが大学受験や就職の浪人と違って未就学児の1学年差ってめちゃめちゃデカくない?体の成長もだし心の成長も…身長だって一年違うと常にクラスメイトよりも頭一個大きいとかなりそうだし何か病気とか特別な理由でだったら出来るの?十分ありだと思うんだけど単純に親の希望する進路に進まなかったからって理由で小学校の入学を一年
息子氏にクッキーを焼いたら絶対分量間違えて(多分薄力粉が少なかった)フィナンシェみたいになった私はまだ昨日のダメージが抜けていないようだいいなー旦那氏はゆっくりお風呂入れて。1時間とか平気でお風呂入ってるの私は息子氏と入るからぜーんぜんゆっくりお湯につかれないやさて。ここ最近びっくりした話を書きたいと思います。同じスクールの年長さん(Aちゃんとします)のお子さんがいるママさん。息子氏とは年が違うのでクラスも違うんですがたまーに送り
インターナショナルスクールは、だいたい今週、来週辺りが春休みですどのインターも春休みは1週間だと思っていたのですが、今日たまたま話していた方の奥様が勤務するインターは2週間のお休みがあるとかうらやましいそして、春休みにいつも思うことなのですが、この春休み、関東近郊のインターで何とか揃えて、同じ時期にすることってできないのかしらわかりますどのインターにもそれぞれの事情があって、春休みの時期を決めていることはでも、1週間しかない春休みがズレると、息子とどこにも
インターナショナルスクールには様々な国籍の様々なバックグラウンドを持った子供達がいます。昨日モールで見かけた変なジェラシックパーク。全員間違いなくバイリンガル以上、トリリンガルの子が1番多いかも⁉️2ヶ国語だけしか喋れない子のが少ないでしょう。学校では英語が共通言語だし全科目英語で勉強しています。もちろん英語が理解できない子はいません。しかしながらみんながみんな英語ネイティブなわけじゃない。うちの娘たち曰く、誰と喋るかで言い回しを変えるそうです‼️この子は英語ネイティ
それ、私でーーす(衝撃)まさか、自分が言うとは思わなかった…そういうこと言う人、軽蔑さえする自信があった。自信、脆くも崩れる…早かったわ〜パッと崩れた日本への未練はすごいあるし、まだまだいたいなと思っているけれど…日本でインターにいることについては…率直な感想。撤退できて良かった。明日にでも撤退したい気持ち。もう二度と日本のインターには入らない。日本人比率とか、大使館関係多めだとか、勉強が熱心だとか、カリキュラム云々、もう何もかも関係なく、日本にまた戻っても二度と入ることはない。絶対。
今日は旦那氏が飲み会だったので私が仕事から帰宅後、即息子氏バトンタッチして息子氏と私二人の夜でしたがお風呂上がりに素っ裸で走り回り服を着ずに逃げ回ってまぁそのうち寒くなったら服着るって来るでしょと思って放っといたらベッドの布団の上でおしっこされたその布団の洗濯のせいで洗濯機が埋まり(4時間くらいかかる)寝る前に服が洗えないというまぁポジティブに言えば旦那氏が夜いない(完全に夜ご飯作らなくていい)日ってなかなかないからたまには手抜きできて
英検1級受験した我が子の感想記事は後回しにして。フォローしている天現寺さんのブログに興味深い情報があった。「渋谷学園校長による『ウチはランチはUBERもOKですから』発言がXで炎上」というもの。のし子、この発言のどこに炎上要素が入っているのか皆目見当がつかず、サクッと調べてみたらどうやら、主な「問題」点は以下。1.金銭感覚の問題:UberEatsを利用することは、一般的に高額なランチ代がかかるため、これを許容する学校の姿勢に対して生徒た
ここのところ連続で息子氏の絶叫で起こされています時計を見ると3時だったり4時だったりでめっちゃ眠い夢を見てるのか?急に何か不安になるのか?今日はいきなり「shoes!shoes!ぎゃあぁぁぁぁぁぁん」で起きましたあーびっくりした夫婦で飛び起きる旦那氏が俺行くよとリビングに連れてってくれて靴はくの?お出かけしたいの?とか聞いてたけど全部NOで10分くらい泣いてたと思ったら急にMammy!!!!って走って寝室戻ってきてき
今朝は4時頃大きな雷がいくつか鳴ってそろそろ雨季に入り始めるお知らせのようにも聞こえました雨がザっと降った後はとても涼しい風が吹いていて朝のワンコとのお散歩も気持ちよかったですさて約2年前にも一度見てもらったのですがまたまたヤダムさんに会いに行ってきましたバンコクに来て2度目のヤダムさんですヤダムさんとはバンコクではとっても有名なタロット占い師さんよく当たるので日本の芸能人の中にも占ってもらった方がいるくらいなんですよ友達
苦節3ヶ月毎日毎日毎日水を購入し、子供たちは来る日も来る日も水を運ぶスーパーに行ったら思考停止で必ず6ℓを2本買って行けば、まあやっていけないことはない。でも、どうしても、無駄に水飲まないで!と思ったり、学校の水筒の水がたくさん残って帰ってきて捨てる時にイラッとしたり特に自分の水を飲む料が無意識に減ったり。先の見通しができる双子②に、明日の朝の水ある?と偉そうに聞かれて(たぶんただ心配してくれてるだけだけど)ムッとなったりなんとなく快適ではない。やっぱり精神安定的にも浄水器はマスト!!
楽しみなお誘い週末にまた待ち遠しい予定が控えています。たぶん1年ぶりかな、東京アメリカンクラブに誘っていただきました。パーティーだの、セミナーだの、でのべニューとして、もちろん人気が高いけど、そもそもは社交クラブ。豪華な施設やレストランや、会員同士の交流を提供します。今回もトーマスちゃんファミリーからお声をかけていただいて、それは楽しみです。事前に登録してもらっているからゲートの入場もスムーズ。トーマスちゃんファミリーとの再会、半年ぶりく
この度、私の大親友達がドバイに遊びに来てくれましたドバイに遊びに来るベストシーズンは11月から2月。一番お勧めの時期は1月中旬から2月。でもお友達は二人とも仕事をしているのでその時期に長めに休みを取るのは難しいとのことそうなると11月が良いと言うことで計画を進めました。日本の祭日を含めた日程を考えると、10月下旬から11月上旬なら休みが取れると言うことで6泊7日のプランを考えることに。この時4月まさにゴールデンウィークが始まるちょっと前のこと。前にブログに書きましたが早く予約す
教えていただいてコツコツ作ってきたクラッチバッグついに完成〜かわいい色も形もサイズも好みに合わせて作れるんです、楽しい〜バッグ作りも楽しいけれど、毎週集まって色々話しながら手を動かすのもまた楽しい次は小物を作る予定です子供たちは学校が始まって、今期はCCAを少し変えてみました。娘月tennis火friendshipthreads水Americanflagrugby木colorsplash双子月tennis火LEGO水Chineseyo-y
2023.4よりインドネシアのバタム島に3姉妹連れて駐在してます。インターナショナルスクールに通う英語初心者の3姉妹の子育てや日常を綴ってます。2023年末は家族でシンガポール旅行でした『シンガポールへ⑧ホテルその2』2023.4よりインドネシアのバタム島に3姉妹連れて駐在してます。インターナショナルスクールに通う英語初心者の3姉妹の子育てや日常を綴ってます。2023年末は…ameblo.jp↑この続きですさぁ、なにかとshoppingばっかりしてる今回のシンガポール滞在ですが
前回からの続き、MAPテストについて。MAPテストは全部で3科目「Math」「Reading」「LanguageUsage」これは、前回も書いた通り。受けてから約2か月後、「Familyreport」なるものが送られてくる。親父は、ただただ首を長ーくして、このレポートを待つのだ。🦒それぞれの科目のスコアは出るが、3科目合計での総合評価は無いのだ。では、実際にレポートの中身について。下のグラフは、兄くん
サマースクールに関して教えてほしいというメッセージを何件か頂いたのでブログに書いてみますね語学留学の為ではなく英語ネイティブレベルのお子様向けの記事です。大学主催のサマースクールUK内での高校生向けのサマースクールはたくさんありますよね。大学構内でレッスンが行われるけど主催団体は大学とは全く関係がないものが多々あります。せっかく高いお金を出してサマースクールに行くなら、大学が主催するサマースクールに参加させたいですよねとはいえサマースクール期間はその大学の教授が教えない
ちびだるまちゃんは現在2歳3ヶ月すでに20まで数えられるようになりあいうえおも少しずつ読めるようになりABCも覚えはじめている強制的に教えたわけではなく日常生活とか本などからちびだるまちゃん自身で得た知識あまりにも吸収が早いのでこれは早いうちにいろいろなことを経験させてあげた方が良いのではと考えるように今1番の関心はプリスクール簡単に言うとインターナショナルスクールの幼稚園バージョン保育園でも充分かもしれないけどちびだるまちゃんは遅かれ早かれ海外に出てほ
前回の続き『あの子とはもう遊ばないで!と言う親』それ、私でーーす(衝撃)まさか、自分が言うとは思わなかった…そういうこと言う人、軽蔑さえする自信があった。自信、脆くも崩れる…早かったわ〜パッと崩れた日本への…ameblo.jp悪いのは全て親であるのはわかっている。そういう環境に置かれている子は可哀想だとは思う。本人はまだ気付いていないけれど、、いつか崩壊してしまう。その子の未来を真面目に考え、教育を受けさせ、集団生活の中で社会性を学ばせてあげなければならない。それは親がやるべき
ご覧いただきありがとうございます!子育てアストロロジー研究家みずもとまいと申しますマレーシア在住小5長女と小2次女の女の子ママです公式LINE追加でプレゼント!4月のプレゼントはママのタイプ別!要注意ワード診断★ぜひ受け取って下さいね!▼▽▼こちらをクリック▼▽▼当時小1の長女を学童にお迎えに行った時のこと大量の荷物を一刻も早く私に渡したい長女は(着替えた後の制服や水筒、学童に通う長女には手荷物が結構たくさんあるんです…)靴をちゃんと
2024年1月からマレーシアに母子留学をしているわたしたち(子供2人+母親)。子供たちは学生ビザ、そして母親のわたしが保護者ビザを取得しています。移住してから1年経ち、はじめてビザを更新したので、ビザ更新時に必要な書類をご紹介します。※2025年2月6日時点での情報です。※1RM≒35円で換算しています。※学校の所在地区、学校により必要条件や書類は異なりますので、学校への確認は忘れずに!【目次】・必要書類一覧・1.証明写真・2.子供と母親の現地の医療保険証書コピ
我が家の長女は都内インターナショナルスクールの幼稚園に在籍している3歳児です。5月生まれなので、ようやく3歳の4月を迎えました。(もうすぐ4歳)そうなってくると気になるのが、幼児教育無償化の恩恵を受けられるか。インター初年度は学費だけで200万以上、全体で340万以上をインターに貢ぎました。これ、少しでも軽減されるかな?幼児教育無償化の概要この制度は、3〜5歳児の保育(幼稚園、保育所等)に関わる施設料が無償化されるというものです。嬉しいのが親
マレーシアからおはこんばんちは。マレーシアでの子育て、教育移住、学校選びの参考に*私は留学斡旋の仕事も手伝いもしていないので、忖度なく本音を書いています。必要な人のお役に立ちますようにマレーシア学校選びの落とし穴、対策|とりあえず笑おうマレーシアボレmominikonekoさんのブログテーマ、「マレーシア学校選びの落とし穴、対策」の記事一覧ページです。ameblo.jpマレーシア生活の落とし穴、対策|とりあえず笑おうマレーシアボレmominikoneko
小5息子は発達障害っ子。東南アジアのイギリス系インター→公立小支援級へ。帰国生入試に向け勉強中。息子を迎えに行くのに遅れたある日。学校から通知されていた時間より、だいぶ早くHRが終わってしまったようなのです。私がなかなか来ないことにイライラした息子。帰り道ずーっと文句を言ってくる。でも私だって悪くないし…。息子の感じ悪い態度や言葉に私もイライラしました。骨折した足で毎日送り迎えしてるんだよ…!!見返りを求めてるわけではないけど、そんな言い方されてニコニコしていられるほど私は人
おはようございます。あなたの輝きを引き出しライフキャリアをサポートする、ライフスタイリストののりです。ゴールデンウィークも終わり、梅雨入り待ちな沖縄です。昨年のGWは梅雨の影響で悪天候が続きましたが、今年はGW後半、一時的な雨はありつつも良いお天気に恵まれ、観光で来られている方には、沖縄のあの本当に美しい海のグラデーションを見て頂けたのかなと思うと嬉しくなります。2024年のサマースクールどうする?昨年に引き続き、お勧めのサマースクールについてのお問合せが増えてきたので
ドバイに引っ越しすることになり、私たちの一番の課題は5歳の自閉症息子の学校選び🏫カタールではたった3ヶ月ですが、息子に合った良い学校、良い先生に恵まれビックリするほど成長した息子。息子の口から初めてクラスメートの名前が出たときには私は嬉しくて涙が出そうでした『息子の学校生活』9月から学校にかよっている自閉症息子息子の学校は3歳から18歳(日本だと幼稚園~高校3年)まで受け入れている大きな学校🏫インターナショナルスクールです!その中…ameblo.jp過去のブログでも書いているんですが、少
香港のポルトガル料理先日お友達とポルトガル料理を食べに行ってきました。香港にはポルトガル料理屋は多くないです。お隣マカオに名店が沢山あるので、香港人達はポルトガル料理を食べたくなったら、ささっとマカオへ行って食べるのでしょう。この国の人のフットワークは本当軽すぎて毎回驚きます国を跨いで移住とかもヒョイってやっちゃう私の中でポルトガル料理と言えばここ『マカオ日帰り旅行&お友達との再会』久々に会える嬉しさここ数年で香港から多くの友達が香港を去って行きました。香港では約7年間ビザを取って
インターに通う次男。先日春に実施されたMAPテストのレポートが返ってきました。MAPとはMeasuresofAcademicProgressの略で、アメリカの多くの学校で取り入れられている習熟度テストです。息子のインターではGrade2から始まります。詳細は以前の記事をご覧ください。年に3回(Fall,Winter,Spring)実施されますますが、次男はまだ低学年ということもあり、FallとSpringの2回のみ。科目は以下の4つですが、Grade2ではM
まず読んでほしい記事・息子が通園中のプリスクール紹介・目黒区にあるプリスクール・保育園とプリスクールの違い・プリスクールに通う6つのメリット・プリスクールにかかる費用就学前の子どもが通う施設として、知られているのが幼稚園もしくは保育園。教育面を重視している家庭や専業主婦家庭は幼稚園、共働きで長時間の保育が必要な家庭は保育園へというのは少し古いかもしれません。令和の今となると、その選択肢の一つとしてプリスクールを検討する家庭も増えてきているようプリスクールというと、昔は
まず読んでほしい記事・息子が通園中のプリスクール紹介・目黒区にあるプリスクール・保育園とプリスクールの違い・プリスクールに通う6つのメリット・プリスクールにかかる費用今回の記事では、東京都品川区にあるKidsOnAir御殿山Studioの評判や料金を紹介します。アクセスや開園時間などの基本情報はもちろん、教育方針やメリット、デメリット、学費についても詳しく解説しています。保育園選びの参考にぜひしてくださいねまた、私自身は息子を「ソモスインターナショナルスクール」とい
訪問ありがとうございます!現在、年長の男の子のママですインターナショナルのプリスクールに通っており、小学校は私立小学校に入れたいと思っております。2025年11月のお受験にむけての記録です振り返りシリーズ。春期講習が始まり、何だか色々振り回されてて全然落ち着かない3月でした。落ち着かないのは継続中だけど。早く始まれ!新学期!!そして、小学校受験まで、あと7ヶ月いよいよ応用開始の3月の振り返り出来たこと・春期講習に参加。全日程嫌がらずに参加出来た。・春期講習では