ブログ記事1,281件
今日ご紹介するのはプロボックス新車ご購入と一緒にスピーカーも交換!!ベストな選択だと思います。車が違うけど、本当はシルバーのプロボックスです。プロボックスはダッシュに10cmのスピーカーでドアにはスピーカーが有りません助手席側もちなみに当店で取り付けるナビのGPSアンテナはダッシュに置きませんダッシュボード内に隠しますのでご安心くださいスピーカーはキッカーのKSC404コアキシャルダッシュにはこれでバッチリですダッシュだけじ
今日ご紹介するのは新車の納車前カローラスポーツ。車を変える度、当店をご利用下さるお客様ありがとうございます。今回は、ディーラーさんを通してのご依頼です。(義理堅い律儀なお客様ですね)先ずはTV/NAVIキャンセラー取付で選んだのはステリモで操作可能なブルコンのTVキャンセラーお客様のご希望で持ち込みで部品取付フットレストやペダルのカバー(交換タイプ)を取付内装のパネルをブラックタイプに変更ドアのスイッチパネルもブラックタイプ
今日ご紹介するのはプロボックスお仕事車の人気者ですね~こちらのプロボックスはまさにお仕事車ナビ取付です。何の変哲もない、働く車です。こちらのプロボックスは新車の働く車納車前スピーカー交換依頼でダッシュはアルパインのセパレートリアにサテライトスピーカー、シート下にチューンナップウーハーをご希望されて取付です。先ずはダッシュにスピーカーとTWのパッシブ入れてグリル戻してTWを設置助手席下にチューンナッ
今日ご紹介するのフォレスター新車ご購入でHPを見てご来店くださった新規のお客様です。ユピテルの前後ドラレコはTW91di駐車監視電源取付て駐車中も安心ですETCは2.0のパナソニックのアンテナ別体モデルを純正風に取付メインユニットはカロッツェリアのDMH-SF7009インチフローティングディスプレイオーディオバックカメラはオリジナルスバルバックカメラハーネス変換DタイプBC9セットテールゲート内とナビ裏でカメラの取り付け完了する便
今回ご紹介するのはおなじみ常連様のタンドラキッカーサウンドミーティングに向けてのバージョンアップ?かと思ったら車検対策も兼ねて、全方位カメラ(アラウンドビュー)取付です。コチラのお客様、当店に来てから今年で26年??御贔屓にして頂き有難うございます。配線類の引き回しとミラー下のカメラ埋込迄お客様が作業してフロントカメラ設置とリアカメラ設置と最後の設定を当店でサポートキャリブレーションシートを敷いて設定ですがPIT内では狭くて出来ない
今日ご紹介するのはトヨタピクシスバンです。ダイハツのハイゼットですね~いつも当店をご利用頂く、営業マンさんの奥様車両です。ディスプレイオーディオとバックカメラ取付けにKICKERのスピーカー取付です。前回はCSでしたので今回は旦那様と同じKSです。ドアスピーカーは16.5cmが付きますのでバッフル変えて取り付けます。純正のバッフルは口径が小さいので外します。で、KSの付属のバッフルを取り付けますが、ガラスに当たるのでもう一枚
電飾が届いたのでさっそく工作しまして、アーティファクト百式の完成です。引きで見ると光ってんのか塗ってるだけかわからんな〜(笑)寄るとわかりますが、マスク部分に光漏れがあるじゃねーか!この部分は黒塗料が入り込まなかったのかもな〜。仕組み的には目の部分がくり抜かれている頭部を電飾に被せてるだけです。頭部の加工がちょっと難しいですが、他はやってみれば以外と簡単です。いつもの如く文字類は手描きです。こちらの百式、肩の左右がどっちでもは使えない仕様なんですが、百の文字を書いたあとで左右を間違
いつもご覧いただき、誠にありがとうございます。PAINTINGWORKKNIGHTKINGZです。ブログの更新をサボってはいましたが、変わらずアーティファクトの制作はやっておりますよぉって事で、高機動型ザクから2作品追加で完成しました。まず、1つ目はHGを使っている時から作ろうと思っていたカラーであるテスト機イメージでマークIIを作っていきました。特別な事はやらず、色を変更したって感じです。それがこちら。うーんカッコいい!好みはもちろん分かれると思うので、気に入ってくれる方が
ツイッターにも書いたんですが、同僚が使うパソコンが次々と壊れていきます今日も突然シャットダウン。普段、私が使っているPCで、割と動作は安定しているマシン。ビジー状態で動作が遅くなることはあるけど、突然シャットダウンなんて1回もない。シャットダウンした後に、もう一度、電源を入れたら、本体のファンがすごい勢いで回り出して起動せず結局、一度電源を抜いてしばらく放置で治りました。なんとなく電磁波でも出ているんじゃないかと前々から疑っているのだけど、そういう体質等ご存知の方いらっしゃったらご一
いつもご覧いただき誠にありがとうございます。PAINTINGWORKKNIGHTKINGZです。さぁいよいよ。いよいよ一旦僕のアーティファクトの集大成!!なんて大袈裟な!もちろんまだまだ作りますけどね!!積みアーティファクトがたくさん!笑まぁでもZZは結構気合いを入れたかったというのもあって、そこそこに時間をかけてじっくり作ってます。色分けも結構こだわったりしながら、青色は納得いかなくて全て塗り直しました…笑そんな情熱を注いだZZがこちら!!どーですか!カッコいいでし
今日ご紹介するのはレクサスIS300hです。以前S660にKSS6704とKEYアンプHS10を組んだお客様レクサスが納車されたけど音がひどくてビックリ!!これはスピーカー変えるほかないとご来店いただきました。ISはゴールデンウィーク開けに作業していた時に見て頂いていたのでハナシは早かったですねレクサスの場合はダッシュ左右に加えセンタースピーカーも交換する為KSC35042セットとOGマウント2セットが必要になりますが当店オリジナ
今日ご紹介するのは新型アルファード・ヴェルファイアのKICKERSOUNDUPPLANのご紹介です。40アルヴェル用OGパーフェクトキットOGPFT-40ALVE商品税込み¥22000-キットのみの販売はしておりませんので正規ディーラーにてスピーカーと一緒のご購入になります。アルファードZグレードヴェルファイアZPremierはコチラのプランで行けますダッシュのみ交換でもいいし、ダッシュとドアのセットで交換も出来ます。
いつもご覧いただき、誠にありがとうございます。PAINTINGWORKKNIGHTKINGZです。さーてアーティファクトの百式進めておりまして、ゴールド塗装からの一気に色を付けていきます!今回はすこーし全体のバランスを見ながら、オリジナルに配色をした細かいポイントもありますが、全体的に上手くまとまったのかなーというところ。シリンダー関係は全てレッドで統一したことでちょっと煩くなった感もありますが、これはこれでまぁ小さいながらも情報量をという感じで悪くはないかなと。さぁ念願の完成写
(1)近距離武器1つ・遠距離武器1つ・防具1つ・アーティファクト3つの合計6つのアイテムを装備できるそして、近距離武器には「パワー」「スピード」「範囲」の3つの要素があり、近距離武器には「パワー」「スピード」「弾」の3つの要素がある。防具にはこういった要素はないが、防具それぞれにHP+いくつ、武器のダメージ+20%増加など、効果が付いている。アーティファクトと呼ばれる特殊効果を発動するアイテムは3つ装備できる。(2)強さは「レベル」ではなく「パワー」で決まるレベルアップした
いつもご覧いただき、誠にありがとうございます。PAINTINGWORKKNIGHTKINGZです。さーてアーティファクトのジオも無事に完成致しましたってところで、もう既に気に入ってくださった方がいたので、その方の元に旅立っていきました。ありがとうございました。せっかくなので、写真は何枚か載せていきます。まずはこちらいやー我ながら非常にカッコ良く仕上げられたと思っています。細部のカラー配色をこだわっていくのがアーティファクトの良さかなとザクキャノンで感じたという事で、今回のジオ
第一弾はどうしてもゲットできず、疎外感で毎晩枕を濡らしました。第二弾でようやくゲット出来たのに誰も作ってなくて、毎晩枕を濡らしながらようやく完成!何気に、当ブログで今年入ってから初の、女体以外の完成品が、食玩という。初体験のアーティファクトから、ザクIIIを素組みです。皆さんの作ってるのを見てて「できらぁ!」と思ってましたが、こんなに小さいとは思いませんでした。ぶっちゃけナメてました、アーティファクトさんごめんなさい。工作については、素組みでは後ろにひっくり返りそうなヘンなポーズに感
世間はゴールデンウィーク真っただ中??これから連休と言う方も、連休なく仕事の方もいらっしゃると思いますが当店は4日(日)~6日(火)まで店舗お休みを頂きます。オーディオ製作作業中のお車をひっそり作業しようと企んでおります。そんなゴールデンウィークですがお知らせです。先ずはお待ちかねのKICKERNEWアンプLXシリーズアンプが日本上陸です。モノラルアンプマルチチャンネルと豊富なラインナップで登場マルチチャンネルアンプは4ch/5ch
いつもご覧いただき誠にありがとうございます。PAINTINGWORKKNIGHTKINGZです!すこーし間があきましたが、製作は進めておりまーす。って事で、高機動型ザクの2個目を作っていきました。今回はカラーをどうしようか迷った結果、ジョニーライデンの様なシャアの様な、赤いザクに仕上げたかったので、ベースのカラーは赤色で構成しました。またアンテナのないタイプでしたので、当然指揮官機で作るということで、プラ板で自作しました。それがこーーちら!しっぶ!!めちゃくちゃええ感じにな
細かい塗り分けが大変なんじゃ〜!つーことで、塗り分けやら文字入れを行いました。アーティファクト5シリーズの中では塗り分けは楽な方だと思いますがそれでも大変だったね〜。あと、素組みの段階で思ってたけど、塗装後の組み立てはマジで難儀です(笑)次にアーティファクトを塗るならハメ込みがキツい部分は事前にゆるゆる加工をして瞬着で組むようにしますわ。という事で、あとは赤のLEDが届いたら完成ですが肝心の台座を作ってねーわ。なんか手頃な小箱を探さねば。
こんにちわ♪かすみですありふれた職業で世界最強リベリオンソウルのお話です2025年3月7日にアップデートが入りました03/08追記、運営からお詫びダイヤの送付があり、追加で確認した所認識していたのと実装がまだ差異があったので赤字や取り消し線で訂正を加えました。TIPSの説明がまぎらわしかったり1日10回しか試せないので挙動の認識不足があった点はごめんね正式アップデート以外のサイレント修正や、現在もあるバグ情報などのお話よ大量にあるので随時更新してます■正式な
今日ご紹介するのはアウトランダーPHEVBOSEサウンド車何故??純正ボーズサウンドは音がこもってるんだろうとJBLサウンド車と同じような思いをされる方々が多いですねまた、スピーカー交換できない事も多いですね。そんな時はKICKERSOUNDUPPLANです!!初入庫のアウトランダー車体が大きく見えます乗った感じもデカい三菱アウトランダーのBOSEサウンド車用のKSS269+KST2504を使った3Wayシステムセットプラ
今日ご紹介するのは新車納車前のランクル300お客様は現車も見ずにセキュリティとKICKERサウンドアッププランをご依頼頂きました。若いころキッカーに憧れてたと言うオーナー様です。車輛はJBLが付いてるけど、やっぱりKICKERだよね~と音も聞かずに即決男前なお客様純正TWはKICKERKST2504を取付ダッシュはKSC2704を取付てドアは6×9のKSS269のミッドです。薄っすらKマークがチラついて見えるのがエロチック
4月20日の18時スタートの「マインクラフトダンジョンズ」のザ・タワー、今回は武器防具はあまり良いのが出ない代わりに、アーティファクトが充実しているので、クールダウン付きのアーマーを入手して時短でアーティファクトを使いまくる回!5階のザコフロアの敵モブが沸く柱を筆頭にザコフロアが難しく、難易度は高!・短距離武器は、中盤まではコレといったのが無い、「輝き」のエンチャントが欲しいが、輝きのエンチャントのある武器がなかなか出ないので、とりあえず中盤で強い武器に入手して適時に替えよう。その後、
いつもご覧いただき誠にありがとうございます。PAINTINGWORKKNIGHTKINGZです。さて次に手がけるのは、来ました大型MS!アーティファクトでもそのサイズとボリュームはピカイチ!ジオ!!でございます。あ。百式とザクキャノンを気に入ってくれた方がいまして、旅立っていきました。ありがとうございます。で、早速ジオに取り掛かっておりますが、もうすでにだいぶ終盤です。アーティファクトを塗装するのが楽し過ぎて、次から次へと作っておりますが、1つ1つ細部まで配色にごたわっ
すっかり体調良くなって、子供たちも無事にうつらないまま幼稚園復帰しました私は咳が少し残ってて、パパは味覚が変な感じ…しょっぱいと辛いがやけに際立っているそうです…完治までは時間がかかりそうそういえばだいぶ前にラン活終了しています。次男の時のために記録を残しておかなければ✨土屋鞄の後は、ゴールデンウィークの帰省中に秋葉原にあるconosakiというランドセルのお店へ行きましたこのお店は私は資料を取り寄せるまで聞いたことないお店だったのですが、水色でもカッコいい形があったりして、他のメーカー
4月13日の18時スタートの「マインクラフトダンジョンズ」のザ・タワー、今回はエリクサーの鞄で力のポーションや透明化のブリューを出してボスもザコもひたすら短距離武器でタコ殴りにする回!ザコフロアがウィッチだらけとかタワーレイスだらけとかクリーパーだらけとか難しく、難易度は高!・短距離武器は、中盤まではコレといったのが無い、「輝き」のエンチャントが欲しいが、輝きのエンチャントのある武器がなかなか出ないので、9階でタマゴテングダケを入手したらとりあえず強い武器に入手
いつもご覧いただき誠にありがとうございます。PAINTINGWORKKNIGHTKINGZです。さてZZが完成して満足しつつも、まだまだアーティファクト作っていきますよぉー!ってことで、今回はパラスアテネを完成させました!それがこちら!ほっほー!こいつもカッコ良いじゃないですか!!すこーし色味を暗めにしたので、重々しい雰囲気も出ている気がします。アーティファクトのディテールを生かして仕上げていきたかったので、細かいところでちょこちょこ色を変えています。背面の情報量がかなり多
さてネギvsラカン、まずネギ先生の切り札その1はアーティファクト。千の絆!自己の従者のアーティファクトを使用できるアーティファクト。まぁ使い道があるのは明日菜の他には…木乃香くらいのもんですかね…さらにネギ先生の切り札その2。雷天大壮!簡単に言えばエネル状態です。雷の速度で動けます。雷の速度ってのは難しいとこで「雷光」の速度はもちろん光速ですから299792km/s、「雷鳴」であれば音速ですから0.34km/s、そして「雷撃」自体の速度はカモくんが言うように150km/s程度と考えら
今日ご紹介するのはFJクルーザーこの車も長く人気のある車ですね〜今回はTVの受信が弱いとの事で点検と改善です。取付てるのは、ナビアルパインのメカレス11インチフローティングBIG-X友人のFJクルーザーも同じメカレス搭載してますがTVの写りは問題ないらしく、違いは右ハンドルか左ハンドルか?ドレレコの種類とレーダーの違い??しかない当店の有る島田市は電波が弱いのですが、金谷方面(西)をむけば全局(6局)写りますがこのFJは1局でストップナ
(1)遠距離武器はハープクロスボウの一択!+マルチショット・クリティカル・無限+花火の矢筒最強の弓は5本の矢が放てるハープクロスボウ一択!アーティファクトの花火の筒を装着すれば、5本の矢に花火がついてそれが爆発してさらに近接する敵にダメージを与えられるので、一気に10体15体とダメージを与えることが可能。逆に、至近距離から放てば5発全部命中させることが可能。ボス戦はこっちだね!稲妻の矢筒や苦痛の矢筒で応用もできる。さらに、エンチャントにクリティカル(=通常ダメージの3倍)があれ