ブログ記事5,679件
こんばんはLaule'a~幸せ~を願う縁姫ですこの時期だけの梅仕事皆様はどんな梅仕事をされてますか〜私は…梅仕事というか…紫蘇ジュースを作りました紫蘇一束198円でしたレモン果汁、キビ砂糖洗って真ん中の硬い芯から葉っぱだけを取り432gキビ砂糖は…大体1:1位かな〜と…適当ですが450gレモン汁は100~150gと書いてあるのを見たような…なので…150g用意水2リットルを沸騰させ紫蘇をどんどん入れて15分位煮出しました紫蘇をあげてしっかり搾り出し赤しそ
おはようございます(^^♪雨は上がりましたネ実は!今朝も4時に目覚めましたが少しでも涼しい内に散歩しようと思って外に出たら大雨、、、5時頃だったようなその後2度寝をしました。。。昨日はとても草臥れましたから丁度良かったです(^^♪さて、、、今朝の話題はグミです皆さんグミをご存知でしょうか?我が家の近くに農
こんばんはインナービューティープランナーおおひらみやこです。昨日は白髪対策の記事をご覧いただきありがとうございます。お待たせしました。醤油麹ささみの胡麻焼きお弁当レシピをアップしますね醤油麹ささみの胡麻焼き<材料>3人分鶏ささみ(筋をとり一口大にそぎ切り)・・6本醤油麹・・・ささみの重量の10%胡麻・・・好きなだけ胡椒・・・少々<作り方>①ビニール袋にささみと醤油麹を入れモミモミして一晩冷蔵庫におく。②オーブンを200℃に予熱す
2024年6月29日足寄に行ったときに、収穫したハスカップで、『足寄町ハスカップガーデン上谷邸』2024年6月21日上士幌町の道の駅かみしほろでランチのあと、足寄町に戻り、足寄湖近くのハスカップガーデン上谷邸に行きました。足寄物語~AshoroSto…ameblo.jpフラさんの教えていただいたハスカップの塩漬けを作りました。教えていただいたレシピはこちら。非常にカンタン。料理といえない料理です。ハスカップの塩漬けで作る、新感覚のヘルシーレシピ|ROOMI
週末久しぶりにお天気がよくて、めちゃくちゃよい気分。突然やる気になって、あれこれ作りました。・ジューンベリージュース・梅干し第二弾・餃子・いなり寿司今年はたろすけがジューンベリーを摘んでくれなかったので、よく熟した実がたわわに実って枝が重たげに枝垂れていました。土曜の午後、思い立って摘める限り摘みました。ザルに二杯で約2キログラム!じゃーん半分(1キロ)の実に、お砂糖260gをまぶして1時間放置。それから弱火でクツクツとジュースを煮出しましたちまちまと種を裏ごしし
6月5日お庭アジサイの季節になりました(≧▽≦)お庭ではアジサイの花がちょうど見頃。ピンクが混じった額に、紫と黄緑のつぼみ。人間の感覚ではちょっと選ばない色かな。アジサイの色と言えば、アジサイの花の色って植わってる土が酸性なら青、アルカリ性なら赤になると学校で習った記憶があるんだけど、実際はもう少し複雑な事情があるらしい。アジサイはアントシアニンという色素をもっている。この色素によりアジサイの花の色の標準はピンク。紅葉の赤がアントシアニンだから、ア
一般的な植物は、弱酸性〜中性程度の土を好みます。酸性が強くなると弱り、次第に枯れてしまうのですが、何故酸性の土が良くないのか?という理由をまとめてみました。1.強すぎる酸に根がやられてしまうから。ほとんどないケースですが、タイトルで挙げたアジサイやブルーベリーでも、限度を超えた酸性の土では根が溶かされてしまいます。2.必要な栄養分が吸収できなくなるから。このパターンで、徐々に弱るケースが多いです。酸性に傾いた土では、細胞を作る際や、花や実を着ける際などに必ず必要なリン酸が吸収できない
イギリス在住のお友だちが一時帰国。ブルーレディという紅茶をいただきました。中身はというと、BlackTea,Grapefruit,MarigoldFlowers,MallowFlowersと記載されているだけあって、カンキツのさわやかな香りが広がります。Mallowマロウというのは、アオイ科のウスベニアオイ(薄紅葵)ですね。がまんできずに、少しピックアップして撮影。紅茶はおいしく、色も気持ちよく紅茶の色でしたが、マロウだけであれば、アントシアニン色素の青が強く出ることになりま
見えてないもの、手に届かないものと話が出来ると言う人のことは1mmも信用しません!絶対だ!(神様、ご先祖様、妖精、龍、霊、霊気、お化け、妖怪、天使、星、太陽)こんにちは。めっちゃ脱税してる人です。車、バイク、都市計画税、固定資産税!全て6/2締切やった。目が覚めたら6/8やったんよなー。寝てたわー。おはよう🙌寝てる間に終わった楽天スーパーSALEで、主人くんにニューバランスランニングシューズ🏃【公式】ニューバランスM680RO8シューズランニングランニングシューズランシュ
皆様こんにちはYayoi.です日本列島はついに大寒波を迎えましたね。久米島もまた少し寒くなりました。室内では基本の半袖にパーカーをはおる程度です。我が家は暖かいようでまだ暖房器具は使っていません。さすがに外では半袖にダウンを着ることにしましたよさて今回は沖縄の島野菜として有名なハンダマを紹介しましょうハンダマは沖縄の方言で本来の名前は「水前寺菜(スイゼンジナ)」「金時草(キンジソウ)」とも言います。久米島のAcoopでときどき袋にたくさん入っ
Breathedeeplyandletyoursoulbeyourguide.おはようございます。今日も心を開いて素直に生きます✨✨✨こちらはイタリア🇮🇹から。真ん中の白いTシャツの男の子が甥っ子君🤍背がすらりと高く可愛いの!ママは、太ってるだなんて言ってるけど、育ち盛りなんだから太っててもいい✨と言うか、太ってなーーいみんな可愛い大きく育ってね。親の気持ち🩷いつも見守ってるよ🩷ぜーんぶ大丈夫だから好きな道を進んでね!今朝は、BlackBeansの
コエタス様のモニターキャンペーンで頂いたNZカシスパウダーエクストラクトプラス通販専門チャンネルで話題のカシスパウダーエクストラクトプラスエクストラクトプラスは通販専門チャンネルで話題のカシスパウダーですcassis-shop.comの、レビューです。アントシアニンといえば、ブルーベリーの印象だけど…カシスすごいよ。抗酸化力(ORAC値)っていうのがブルーベリーの29.9倍。約30って言わないあたり、信頼度高いよねーこういうのって、摂取目安量を摂ることを推奨するけど
毎日の朝食でりんご半個と共に冷凍ブルーベリーとカリフォルニアレーズンを食べています。それが無くなったので業務スーパーに買いにいかなければなりません。なぜ業務スーパーかと言うと品が良いのはもちろんのこと量の具合が良いのです。冷凍ブルーベリー500g入りカリフォルニアレーズン400g入りそれを毎朝、ブルーベリーを20gとレーズンを16gで25日分です。バラバラにならなくて良いのです。冷凍ブルーベリーはカナダ産(又はチリ産)で粒揃いで
昨日お伝えした赤紫蘇の栄養アントシアニンを効果的にとりいれるには赤紫蘇ジュースがおすすめ!お酢を入れることで、鮮やかなピンク色になります🩷<作り方>赤紫蘇の葉をよく洗う鍋に水を沸かし、赤紫蘇の葉を入れて15分ほど煮て取り上げるてん菜糖と酢を加えて煮溶かし、消毒した容器に入れる粗熱が取れたら冷蔵庫へ炭酸割りでどうぞ🍷
健康のつもりで飲んでたのに…」糖尿病リスクを高める「意外な飲み物」とは?【11万人のデータを解析】ヘルスデーニュース健康ヘルスデーニュース2025年6月13日7:00その混合物の一つはダイエット飲料に使用されることのある添加物で、酸味料・酸度調整剤(クエン酸、リン酸、リンゴ酸など)着色料(カラメル、アントシアニンなど)甘味料(アスパルテーム、スクラロースなど)乳化剤(ペクチン、グアーガムなど)、コーティング剤(カルナバワックス)で構成されていた。もう一つの混合物は、さまざま
さてドラマ「美しい人」シリーズも第4話になりました!今回のハーブはボリジ。ぼ…り…じ…ボリジ?あまり聞かないハーブだけどとても綺麗な花だなと思う。早速ですが、いつもの京助のウンチクからいきましょー!!「勇気をもたらすという意味がある。あと、、湿疹とか皮膚病にもよいとされている。」ハーブの薬草としての働きですね…さて本題は?「昔、恋に悩んだ若い女性が占いに使ってい
某月某日ここっとさん黒米のんまさに目覚めるいままで黒米をここまでんまいと思ったことなかったんですがこれはマジんまい正確に言えば金賞健康米(北海道産白米ゆめぴりか)国産黒米玄米(新潟県産)の3つがブレンドされているのですが。黒米が美味しいのかそれともブレンドが絶妙なのか。ん~、たぶんどっちもですね。黒米には健康にいい栄養素が豊富に含まれています。鉄分、食物繊維ビタミンB群、ビタミンE、亜鉛葉酸なんか
なぜ?が分かって、目からウロコ!自由で楽しく”とびきり美味しい”お菓子作りを応援するアトリエ・ミニョン村雲久美子です開催中レッスンはこちらレッスン内容は画像↑をクリック!!今日はブルーベリーの色について。そんなこと言われなくても「青(濃い紫)」でしょ?って言われそうですが(笑)、違うんです。たまに青緑になったり赤紫になったりします。先日のタルトのレッスンで製菓理論の解説中、生徒さんに「ブルーベリーの近くのタルトの色がおかしくなるかも~」とお
アジサイの花色は土壌のpHによって変化する松野智子さん投稿より❤️アルカリ性=赤❤️土壌がアルカリ性(pH7.0〜)だと土壌に含まれるアルミニウムは溶けにくくアントシアニンと結合しにくいため赤色に変化する💙酸性=青💙土壌が酸性(pH5.0~5.5)だと土壌に含まれるアルミニウムが溶けやすくなりアジサイの花に含まれるアントシアニンと結合し青色に変化する💜中性=紫💜日本は火山大国であるため酸性の土壌が圧倒的に多く青色のアジサイが多いしかしアルミニウムが吸収されないとピンク
前回の続きになります午前中はブルーベリー狩り午後はドッグラン毎年恒例になりつつあるブルーベリー狩り今年もブルーベリー狩りが始まったので沢山摘んでパクパク食べてきました一番成りだから粒が大きいのそして甘いの風が吹き抜けて心地いいんだけど陽射しが眩しくてティナちゃんシジミ目食べ過ぎてお腹を壊すといけないからティナちゃん程々にいただきましたアントシアニンの効果で瞳パッチリ翌日はブルーベリー色のウンPでたけどね
こんにちは。お日さまが恋しい今日この頃。最近は、断捨離や衣類の収納の見直しなどを頑張っていました!昨日は結構蒸し暑くて、汗をかいたりしたので、水分をたくさん飲みました。暑くなってくると、疲れやすくなったり、免疫が落ち気味になったりするので、体調管理により気をつけるようにしています。私の場合は、医療薬麻薬やロキソニンなどの鎮痛剤を毎日服用しているので、肝臓や腎臓の機能も気になります💦でも、月一と血液検査で両方とも基準値内で、数値も高くなっていないので、ひと安心ですあとは、最近、SNS
14日•15日ブルーベリー狩り当地は明日は9時頃から雨が降り出し、明後日の6時にはあがるとかなんとか。なかなか天気予報は当たりませんが笑さて、明日明後日は、スノーチェイサー•OPI•ユーリカの3つが最後になるでしょうか?サファイア•スプリングハイ•ジュエル•スージーブルー•メドーラーク•ケストラルなどがピークを迎え、ヒューロン•ニューハノーバー•エメラルド•フリッカー•トワイライトそして、スパルタン•エチョータ•ドレイパーに加え、THー605やカミールなんかも食べられる。もっとも食べ
まだ梅雨入りしていないけれど、ずっと梅雨空が続いています。最近ずっとどんよりしています。しかも蒸し暑かったり、寒かったり。ウスベニアオイ(ブルーマロウ)の花です。ウスベニアオイの花を摘んで、お茶にしてレモンを垂らすとアントシアニン色素が可愛いピンクになって酸味とほのかな香りが美味しいお茶です。バタフライピーティーが、ものすごく流行った時がありました。バタフライピーはタイハーブ・マメ科なので、アオイ科のウスベニアオイとは違いますが、同じく花を青いお茶にします。これは
お正月用に黒豆を煮るついでに黒豆染めをしました。というか、黒豆染めをするついでに黒豆を煮たが正解。戻すのに使った水で草木染めができるなんて素晴らし過ぎる!去年は2月に思いついて黒豆染めをしたのですが、暮れにやるならお正月に食べられて「今年は黒豆煮たよ」とドヤ顔ができます。去年染めたときの記事『染めて食べて。黒豆』暮れからずっとびわ染めを続けてピンク系の染めばかりだったので気分を変えて黒豆染めをしてみました。スーパーに売っている普通の黒豆です。250グラム入りだったので…ameb
日本の夏に欠かせない「赤紫蘇」には、カラダにうれしい栄養がたっぷり✨💪主な栄養とその効果👇🔴【アントシアニン】→抗酸化作用でアンチエイジングに◎目の疲れにも効果あり👀🟢【β-カロテン】→免疫力UP・美肌をサポート✨🟣【ビタミンK】→骨を丈夫に💪出血を止める働きも!🟠【鉄分・カルシウム】→女性にうれしい!貧血予防&骨ケア🩷🌱【しそ特有の香り成分(ペリルアルデヒド)】→食欲増進・防腐効果も!夏バテ対策に◎ヨーロッパの研究では、
コロナが蔓延している我が家ですがそんな中でも小さな幸せが我が家で毎年たわわに実るブラックベリー10年前に植えた1本の苗木特に何も手入れも必要なく毎年たくさんの実をつけてくれます。何も手入れしてないってのは嘘かな冬には双子ババが剪定してくれてるフェンスに蔦が伸びで見た目も可愛いしかしこのブラックベリー甘くない傷む一歩手前房から落ちる寸前まで枝になっているものは甘いんだけどそれを待ってたらキリがないのと
ちょっと新しい物が好きな私は果物屋さんで見つけた「ルビーレッドキウイ」を購入ニュージーランドのゼスプリ社が開発したキウイフルーツです左が皮ごと右上は皮をむいたもの右下は断面表面はツルツルで毛がありませんやや小ぶりですが、外見はそれ程違いません緑色や黄色のキウイ🥝はほぼ一年中買うことができますが「ルビーレッド」の旬は4月上旬から5月上旬という短い期間です「ルビーレッド」の栄養「ルビーレッド」には、ビタミンCやアントシアニン、カリウム、食物繊維など
酸,アルカリ水溶液で色が変わる色水遊び,おうちでできる実験の定番で,とても楽しいです。紫キャベツを買ってきて作るのもよいですが,身近な植物から色を取り出すのも思いがけない色に出会えて楽しいのです。これはヒポエステスという観葉植物の花。斑入りのきれいな葉っぱが気に入ってダイソーで5センチほどの赤ちゃんを購入したらどんどん大きくなって,こんな鮮やかな紫色の花が咲きました。一日で枯れてしまう小さなお花ですが咲いた花を摘んで冷凍しておけば,使いたいときに色水が作れます。水切りネ
こんにちは。カシス専門ネットショップ店長です。今日は、カシスパウダーの美味しい召し上がり方ベスト3をご紹介します①カシスヨーグルトこれが一番カシスパウダーの風味がダイレクトに味わえます!②カシスバナナスムージーバナナの甘味とカシスの酸味の相性がバッチリで美味しい!ダイエット中に最適な一品!③カシスティーカシスパウダーをお湯で溶かすだけで簡単!こちらもカシスの風味がダイレクトに味わえます。爽やかな酸味で気分もスッキリします。カシスパウ
みなさん、ジャガイモの花の色といえば、何色を想像しますか?分からない人もたくさんいますよね!私も、毎年見るまで忘れています(笑)メジャーな色は紫かな~でも、ジャガイモの品種によってお花の色も違うんです。私が手にしているお花のうち、奥の紫と、手前の紫は色が違います。少しだけどね!汗「レッドムーン」か、「インカのめざめ」という品種。どっちがどっちかわからんwあと、同じ白でも真ん中が黒いのと黄色いの。