ブログ記事4,325件
牡蠣がベロンと垂れたようなものは嫌だ。そういって東京に巨大和式便器を巨額の税金を使って作らせた奴がいる。安倍派清和会系の会長、森喜朗である。安倍氏が倒れたその日、彼は風呂場でコケて血まみれで病院に担ぎ込まれていたそうである。さては全ての元凶はこいつか?いや、分からん。分からんけどその可能性は決して低くはない。毎日ネットをする。「た」は賢くはないから、ネットで情報を仕込み、算数、国語と勉学に励み、時には色んな新し経験をして、頭を活性化させていないと、頭なんてすぐ錆びつい
伊織楓臨床気療法士こんにちは、伊織です休日に、砂糖不使用のブルーベリージャムを作ってみましたブルーベリーを洗って、お鍋に入れて、弱火で煮るだけ7~8分経過12~13分経過火を止める直前にレモン汁を入れて、完成出来上がりはこんな感じですお砂糖を入れないで、出来るのかなと思っていましたが、意外に簡単に、美味しく出来ました甘~いジャムではなくて、スッキリした酸味とブルーベリーの香りがフレッシュなお味のジャムは、おやつにも、お料理にも使え
ドラゴンフルーツ今回は白い方いつもはアントシアニンを摂りたくて赤を買っています。↑赤ドラゴン赤いの見つけたら買うようにしているのですが、赤の方が流通量が少ないんですよね。よーく見ないと、ヘタの辺りにカビが生えていることも今回は白い方。作ってくれた農家さんに感謝して、、おいしくいただきました昔の旅行。南国ではよく買いますいつかまた旅行
コロナが蔓延している我が家ですがそんな中でも小さな幸せが我が家で毎年たわわに実るブラックベリー10年前に植えた1本の苗木特に何も手入れも必要なく毎年たくさんの実をつけてくれます。何も手入れしてないってのは嘘かな冬には双子ババが剪定してくれてるフェンスに蔦が伸びで見た目も可愛いしかしこのブラックベリー甘くない傷む一歩手前房から落ちる寸前まで枝になっているものは甘いんだけどそれを待ってたらキリがないのと
今朝、朝顔が咲きましたわー、夏だなぁ、綺麗な色だなぁ、と大喜び。用事のため外出し、帰ったところこんな色になってた!え?なんでなんで?お答えしよう!アサガオが、朝見たら青色だったのに、夕方にピンクに変わったのはなぜ?|読む子ども科学電話相談質問まとめ|NHK【2020年8月7日(金)放送】かわかみそうくん(小学1年生・東京都)からの質問に「植物」の多田多恵子先生が答えますwww.nhk.or.jpアントシアニンという花の色を青くする成分が夕方になって元気が無くなったのが原因らしい。
皆様、暑中お見舞い申し上げますm(*´ω`*)mいよいよ今年も8月に突入ですね。暫く前のこと、今年も待ちに待った赤紫蘇ジュースを作りました我が家はお酢をガツンときかせて!時々、外で甘い紫蘇ジュースを飲むと何だか物足りなく感じてしまうので敢えての「赤紫蘇サワージュース」と命名しています。レシピはこちらに貼っておきますね☆お酢が苦手な方は半量からスタートされてみてください紫蘇の爽やかな香りは元気がでます。食欲を増して夏バテ予
診療所と患者さんとオンラインショップのお客さまから同じようなご質問を頂いたのでブログでお答えしたいと思います。「40歳を過ぎて更年期に入り体の衰えを感じている。病気ではないので薬は必要ないけれど、何かサプリメントみたいなもので補いたい。でも何を飲んだら良いのか分からない。オススメのサプリメントがあれば教えて欲しい」という質問です。そうですね。確かに年齢を重ねると体も色々と変わってきます。何をターゲットにするのかでオススメする栄養素が違う
いつもありがとうございます。ハッピーダイエットの船田です。C国の奴らがやりそうなことです。私も選手を使ってウイルス拡散をやるだろうと思っていましたが、告発者が出て来ましたね!今度ばら撒くのは出血熱生物兵器になるようです。ウイルス性出血熱とは、エボラ出血熱,マールブルグ病,ラッサ熱,クリミア・コンゴ出血熱の4種類をさします。エボラは生物兵器だったと言われていますが、今回、名前がちらちら聞くのはマールブルグ病ですね。しかしエボラ出血熱もマールブルグ病も症状が類
連日、暗い記事をすみません。朝には立ち直ってますが夜が来るたび言われて沈んでの繰り返しで今朝も蕁麻疹出ました。一応、皮膚科に行ってきます。職場の人から貰ったブルーベリーで作ったヨーグルト用のブルーベリーソース。とっても美味しくできたんですが冷蔵庫上段から落としてガラスの容器が粉々に砕けブルーベリーは飛び散ってまさに大惨事。。。ブルーベリーソースは半分以上冷凍してたからいいけどこんなに粉々に砕けた食器初めて出会ったかも。。掃除がすんごい大変だった~ブルーベリーソー
今朝は自家製ブルベリジャムのソーダ割り。お庭でとれたブルベリをきび砂糖で煮詰めました。ブルベリは言わずもがな、目によきとされますね。アントシアニンです。抗酸化作用もあって老化予防やがん予防、あと、食物繊維も豊富なので便秘の解消にもよいんですって。
前回、一緒に生活していて感じた夫のいいところについて書きました。『夫のいいところ』一緒に生活して実感した、夫のいいところ。まずは何といってもいつも元気なところです『疲れた』という言葉を聞いたことがありません。夫の七不思議と…ameblo.jp今回は、夫といて大変だと感じることです。正直そんなにないのですが…とにかく多くのことに疑問を持つので、それに付き合うのがちょっと面倒くさいときはあります私の行動についての過干渉は全くありません
💜ポリフェノールのナスニンで💜✨アンチエイジング、抗酸化作用に期待✨💜茄子✨しめじ✨鶏ひき肉のヘルシーグリル💜水分の多い茄子はヘルシーなお野菜🍆ポリフェノールのナスニンはブルーベリーで有名なアントシアニン色素✨✨つまり目に良い所もオススメです✨🧡しめじはオルニチンが含まれるので🧡アルコールのアセトアルデヒド分解✨二日酔いの予防に期待✨✨代謝アップ美容への期待も✨💛鶏ひき肉はご存知、たんぱく質💛✨筋力アップする事で基礎代謝向上✨簡単なメニューで、味付けもお好みで今回は
🫐ブルーベリー🫐収穫しましたいただきます甘酸っぱい🫐アントシアニンが含まれ目の疲労感が軽減する効果が期待されたりビタミンE亜鉛マンガンなども含まれ抗酸化作用あると言われていますね長野にブルーベリー🫐狩りに行ったのはコロナ禍前…もう3年前になりますまた行きたいなぁ
あんこを煮ました。食べ物の中で一番好きなのです。今までで一番良くできました。300ccの差し水を3回、ずっと強火で煮るという初めての作り方。煮たばかりの熱々あんこも好きだけど冷蔵庫で冷やしたあんこを毎日スプーンでチクチク食べるのが至福の時です。さて我が家の庭ではブラックベリーを採り終え今度はブルーベリーが沢山出来ています。この日収穫したブルーベリーを父ちゃんが一個ずつキッチンペーパーに並べました。(ワタシには出来ない、イライラするから〜)トマトとミョウガも今日採れた