ブログ記事55件
最近、検索キーワード中学硬式野球挫折中学硬式野球後悔で私のこの記事を見ている人がチラホラいらっしゃるようです。『スポーツ志向の大いなる後悔と挫折』突然ですが、、皆さん、子育て自信ありますか?私はありません。子どものためと思ってやったことだけど、子どものためになってなかったかなと思うことがあり…ameblo.jp約2年前に書いた記事が検索に出てくるなんて、やっぱりお悩みの方が多いのかも。中学の部活がなくなるので、硬式野球チームに流れているとチラホ
「アルプス席の母」2025年本屋大賞ノミネートらしいあらすじと感想をネットで読んだけれど・・少し読んだだけで泣けてくる高校球児の母にスポットがあてられてる話興味は非常にあるけどメンタルが弱ってる今は読まない方がいいのかなぁスポーツ系の部活ってマウントや熱意がすごいと思う親子で必死だよな(-_-;)一応、図書館のネット予約をしてみたら。。。450人以上待ちだそうで💦癒される本とかの方がいいんだろうかドラマ「対岸の家事」の録画を観ただけ
今年の本屋大賞が4/9に決まったそうです。2025年第22回本屋大賞「全国書店員が選んだいちばん!売りたい本2025年本屋大賞」の発表会を、4月9日(水)明治記念館にて行いました。一次投票には全国の488書店より書店員652人、二次投票では336書店、書店員441人もの投票がありました。二次投票ではノミネート作品をすべて読んだ上でベスト3を推薦理由とともに投票しました。その結果、2025年本屋大賞に『カフネ』阿部暁子(…www.hontai.or.jp大賞はこちら。図書館予約
話題ですね☆AIチャットくん|LINEOfficialAccountAIチャットくん'sLINEofficialaccountprofilepage.Addthemasafriendforthelatestnews.page.line.meワタシは決して遊びで書いたわけではなく。本気で悩んでいるので、相談しました。週末、電車に揺られながら、ふとこの彼に。どこでもささっと集中モードに入れる小
本屋大賞が発表されました~!阿部曄子さんの「カフネ」でしたね。面白そうだなと思いつつ、まだ読めていないのでまた読みたいと思います。大賞が発表される前、子どもたちと大賞予想をしてました。私が読んだ本の中では「死んだ山田と教室」か「アルプス席の母」かなと予想。長男は唯一読んだ「死んだ山田と教室」推しで、次男は唯一読んだ「成瀬は信じた道をいく」推しでした。候補作10冊の紹介文を改めて見て、長男は「アルプス席の母」を、次男は「死んだ山田と教室」「人魚が逃げた」を読みたくなったそうで
アルプス席の母早見和真本の帯より・「文句なし!」の傑作(浜本茂さん「本の雑誌」編集長)・「あらためて、母親に感謝の気持ちが湧いてきた」高橋由伸さん(元読売巨人軍監督)・この物語に救われる球児の母親がどれだけいることか。全母親が落涙必至!!(吉田伸子さん・書評家)・数えきれないありがとうの言葉、忘れられない景色と出合えました(山中崇さん・俳優)・母として、嗚咽を堪えた瞬間が幾度あったことか!(町田そのこさん・小説家)今年の本屋大賞の有力候補として話題になってる
本屋大賞が好き本屋大賞にノミネートされた作品から選べばハズレないと思っている好みはあるけれど今回の本屋大賞は『あの本、読みました?』という番組を見たのもあり読みたい本が何冊もあったどれから読むか順番を決めるのも悩むほどどれも興味ある本ばかりどうせ読むのならどれから読んでもいいではないかと、ちょっと可笑しくて高校野球ってやつは番組でそれぞれの本について紹介されているのを聞いて【アルプス席の母】を読むかどうか悩みました…きっとお涙ちょうだい的な感じ
こんばんは。りんごです。今回は、本屋大賞第2位に選ばれた話題作、『アルプス席の母』の感想をお届けします。アルプス席の母Amazon(アマゾン)子育て中の方なら、きっと心に刺さる。私も、読み始めてほんの数ページで涙があふれました。本屋大賞ノミネートがきっかけで出会った一冊「アルプス席の母」は、本屋大賞にノミネートされていたことがきっかけで手に取った作品です。正直に言うと、野球にはこれまであまり縁がありませんでした。我が家の息子もリトルリーグ
早見和真さんの“アルプス席の母”を読みおわりました!息子の航太郎が野球の強豪校に入り、甲子園に出場した母親の菜々子が主人公の物語。わたしも母親なので、母親が主人公の話でおもしろかったです。強豪校って大変ですね…父母会の活動が活発でその中の人間関係や決まり事が大変だったり、この物語では監督さんに寄付があったり…航太郎がベンチ入りできるか、そしてピンチのときに航太郎が試合に加わってそのときの菜々子の気持ちを想像したらわたしも逃げたくなってきた…選手たちのプレッシャーって、ものす