ブログ記事1,027件
ボルゾイのシンシアは劣悪な繁殖場で9年間を過ごして、その間ずっと出産を繰り返して来ました。ボロボロになって乳腺腫瘍があることが分かって、やっと自由になり引き取ることが出来ました。腫瘍を取って避妊をしたら健康体になって長生きできると信じていました、どこかの優しい家族に迎えられて幸せになれると思っていました。手術直前に炎症性乳癌と判明しました、悪性度と転移度が高く手術をすれば更に再発度が増すため手術はしないで抗がん剤や痛み止めの処方しか方法がないことが分かりました。
草むらに横たわったまま動かない仔猫がいる、そんな相談が入りました。産まれたばかりの仔猫なのか、車に跳ねられて怪我をしているのか、あれこれと思いを巡らしましたが、待ったなしの状態だと思い相談者に病院持ち込んで貰い、そこで受け取る事にしました。病院に着いた時には相談者はすでに帰られて、先生から説明がありました。生後2ヵ月位の女の子、ワクチンや駆虫が済んでいました、歩けないけれど骨折ではないので暫くは様子を見て欲しい、打撲で歩けないのではと言われました。
4/9(日)譲渡会のお知らせショッピングセンターベル21(浜松市北区細江町中川1900ー1)11:00~14:00駐車場南西角空き店舗内(元メガワールド)※ショッピングセンターベル21店内は内装工事のため上記の場所にて開催いたします可愛い犬猫たちが盛り沢山で参加します雑種の仔犬生後3ヵ月の男の子「タロちゃん」生後3ヵ月の女の子「なっちゃん」他にくるみちゃんもいます下半身不随の「いっぽちゃん」頑張って参加します生後3ヵ月マルプ
1/8(日)譲渡会のお知らせカルナドラッグストアベル21店(浜松市北区細江町中川1900-1)11:00〜14:00※新型コロナ感染予防の為に手指の消毒、マスクの着用などのご協力をお願いいたします。参加予定の犬猫たちコーギー3才の兄弟トイプードル9才♂生後45日位の仔犬兄妹たち生後4ヵ月の仔犬たちヨーキーmix3ヵ月♂チワワmix2ヵ月♀可愛い猫たちは他にも参加します
6/4(日)11:00~14:00譲渡会のお知らせ浜松市動物愛護教育センター第1駐車場内(浜松市西区舘山寺町199)※有料駐車場のため駐車料金がかかります※卒犬など犬連れで来訪には鑑札と接種プレート装着をお願いいたします参加する犬猫たち雑種の仔犬(生後2ヵ月~4ヵ月)雑種の仔猫小型成犬・小型仔犬中型成犬大型成犬※参加する犬猫は当日の体調などで変更もあります
一般家庭が多頭飼いの結果、多頭崩壊となってすべての犬の行き先を探すことになりました。40頭以上の引き出しを他の団体が主導して行き場を探しました、たくさんの方々の協力を得て、それぞれが取り合えずの行き場が見つかりました、当方は3頭を引き受けました。ボーダーコリー5才の女の子です。とても甘えっ子、オッドアイです。ビーグル8才の女の子です。とても可愛い子です。ドゥードル5才の男の子です。ガリガリの瘦せっぽちです、栄養不良もありますが
5/21(日)譲渡会のお知らせショッピングセンターベル21(浜松市北区細江町中川1900ー1)11:00~14:00駐車場南西角空き店舗内(元メガワールド)※ショッピングセンターベル21店内は内装工事のため上記の場所にて開催いたします可愛い犬猫たちが盛り沢山で参加します※参加する犬猫たちは当日の体調などにより変更もありますので了承をお願いいたします。お知ら
繁殖犬として頑張って来た子たちは5~6才でリタイヤして家庭犬として幸せを掴んでいく子がいるなか、時にはそこから更に場所が変わって10才位まで延々と繁殖犬として過酷に生きている子がいます。繁殖リタイヤ犬として里親募集している柴犬とジャックラッセルテリアがいることを人づてに聞きました、なかなか貰い手がないので繁殖場に移動することになったと分かりました、やっと自由になれるチャンスを逃せないと思い引き取りに向かいました。華やかな店とは違いバックヤードと呼ばれる陽の当らない薄暗い場所に
2/19(日)譲渡会のお知らせカルナドラッグストアベル21店(浜松市北区細江町中川1900-1)11:00〜14:00参加予定の犬猫たち今回は小熊のような可愛い雑種の仔犬8兄妹たちが参加します生後3ヵ月チワワmxの女の子ノルウエージャンフォレストキャット女の子ノルウエージャンフォレストキャット女の子ラグドール女の子他にも可愛い仔猫たちが参加します🐱譲渡までの流れ🐱①お見合い時、
生後3ヵ月を過ぎても歩く事さえも出来ない、手の平に乗るほどの小さなトイプードルの女の子、ブリーダーが放棄してからパテラ(膝蓋骨形成不全)の手術をしましたが骨そのものが形成されていないために、片足は曲がったまま、もう一方は真っ直ぐ伸びたまま、前足の肩は外れたままです。そんな状態ではどんなに痛いかと思うのですが、一生懸命に立ち上がり歩こうとします、立ち上がったとたんに転んでまたすぐに起き上がります、後ろ足がクロスしても前足だけでズルズルと進んだりします。仔猫よりも小さな子です
いつも当施設の犬猫たちのために暖かなご支援をいただきありがとうございます。現在の保護頭数は犬は100頭近く、猫は施設とスタッフの自宅を合わせて約200匹を抱えています。100頭近い犬の8割近くが元野犬で人馴れしていない子たちと、飼育放棄や繁殖リタイヤ犬で高齢や病気など譲渡は難しく終生飼育となる子たちが殆んどとなっています。現在、一番困っているのは新聞紙です、小さな仔犬が15頭ほど、大きくなった仔犬もたくさんいてサークルやクレートに敷く新聞紙がいくらあ
12年間も繁殖場で暮らして来たイタリアングレーハウンドの女の子を保護して2ヵ月半が過ぎました。少し大柄で、とても元気で、本当に良い子で、何より甘えん坊で抱っこが大好きです。だけど、首に大きな腫瘍がポコポコとあります。検査をしましたが良性の腫瘍で、切除するリスクの方が高くて取らないことにしました。イタリアングレーハウンド12才の女の子「スフィン」残された時間は長くはないでしょう、だからこそ家族が出来たらと思う、愛情いっぱい貰って過ごして
ママ犬メロンが出産して10日が経ちました、皆さまからメロンのためにとたくさんの美味しい缶詰などご支援を頂いています、本当にありがとうございます。4頭の仔犬たちはひたすらママのお乳を飲んでいます。小さな後ろ足を発見しました。綺麗なピンクでまるで小さな花のようです。仔犬はしっかりと太っています。パンダ柄みたいな女の子かな?不思議な柄です、頭のてっぺんに丸があります、目が明くのが楽しみです一番の大物?お腹
5/21譲渡会に遊びに来てくれた卒犬ちゃんたちみんな幸せいっぱい、たくさんの笑顔があふれていました
生まれつき眼球のないポメラニアンの仔犬を保護しました、眼球がないので当然見えない、全盲です、無眼球症という先天性疾患です、原因は不明ですがどうしても無理な繁殖の結果と思ってしまいます。目が見えなくても生まれつきなので困った様子はありません、ご飯をあげたらクンクンして自分で食べますしお水もちゃんと飲みます、疾患のある子は何でも一生懸命で愛おしくて可愛いです。真っ白フワフワ、生後3ヵ月の男の子です。トイプードルの仔犬、前足が曲がったままで歩け
可愛い仔猫の時期を通り過ぎた、いわゆる売れ残りで、かといって繁殖にも適さないのか不要と言われていた3匹の猫を引き取りました。ペットショップの店先では、びっくりするような高額なプライスの猫がいたり、売れ残ってどんどん安くなっていく猫もいて、命ではなく商品=物だと扱われていることを改めて感じます。キンカロー(マンチカンとアメリカンカールを交配して作った品種)の兄弟猫8ヵ月です。足は短くて耳はカールしていません。優しい顔立ちです。耳がカールしていま
以前から過酷な環境にいる犬のことで近隣の方から相談が入っていました。資材置き場の様な場所で繋がれたまま水も餌もたまにしか与えて貰っていないと聞きました。現地に行き飼い主と話しましたが一切聞き入れて貰えず改善される事もなく、そうしているうちに犬の姿すら見ることがなくなって、どうしたのかと気にかかっていました。ところが昨日、急転直下、飼い主から手放すと言われ引き取ることが出来ました、生活が大変で犬にも優しい気持ちが持てなくなっていたのだと思いました。中型犬の雑
小高い山の上にある私たちの保護施設にいる犬たちは常時70頭ほど、猫は100匹以上の子たちが幸せを待っています。70頭ほどの犬たちの中で人馴れしないなどの心を閉ざしている子たちは50頭ほどいます、猫に至っては9割以上が人馴れしていないために譲渡困難となっていますが、そんな子たちでもいつか陽が当たって幸せになる事を願っています。現在すぐにでも家庭犬になれそうな子たちの紹介ですグレートピレニーズ6~7才の女の子「ももこ」ビーグル8才の女の子雑種の仔犬3
行政の情報に仔犬の抑留犬がいて、しかも半身不随で歩けないことを知りました。負傷動物の場合は抑留期間が短く3日で引き取り手がなければ殺処分となります、問い合わせをすると「今のところは引き取りの名乗りではありません」と言われました。引き取り希望を伝えて高速で片道1時間半の道のりを走って迎えに行きました。生後2ヵ月くらいの痩せて小さな子でした、下半身はブラブラ状態で左肩には野球ボールほどの大きなコブがありました、そのまま動物病院に直行して診察してもらったところコブは打
行政から殺処分寸前に保護したメロン、その後の4/7に出産して4頭の仔犬たちはすくすくと成長、もうすぐ生後2ヵ月となります。4兄妹の仔犬たち出産直後のメロンと仔犬たち行政から保護した直後のメロン5/30ママの貫禄が出て来たメロン辛かった放浪生活、捕獲されて不安な日々、頑張った出産と子育て、そんなママ犬メロンにも幸せになって欲しいと願っています※里親希望の方は①仔犬②ママ犬メロン③
第2回となりました「しつけ相談会」が4月29日に行われました今回は8組10頭の参加となりました、どのご家族も日々の成長のなか悩まれながらも愛情込めて育てていただき、感謝の気持ちでいっぱいになりました5月も出来る限り開催を予定しています、卒犬ちゃんたちに会えることを楽しみにしています
親犬とはぐれたのか誰かに棄てられたのか、仔犬が2頭でいたので餌付けして捕まえました。人間が怖くて震えていました、抱っこをするとウンチが漏れてしまいました。そうっと覗き見しています、保護したばかりの頃です。お腹が空いていたのでしょう、怖くてもご飯はあっという間に完食していました。やっと揃って並んでこちらを見るようになりました、少しずつ慣れてきました。生後3ヵ月近くの兄弟犬です、向かって左の仔犬を「タロ」、右の足の白い子を「ジロ」と名
3月の初め、高齢のひとり暮らしの男性が病気で亡くなり、15年間共に暮らしていた小型犬(チワワ×甲斐犬)が取り残され独りぼっちになりました。身寄りが殆んどなくて亡くなった方の家の大家さんが犬の世話をされていました。引き取り依頼があったときは随分と悩みました、15歳の高齢犬では健康面の心配はもちろんですが、新しい場所に適応できるのかと、それでも決心して引き取りにいきました。名前はクーちゃん、女の子です、人見知りもなく穏やかです、全身がグレーでした、元々は甲斐犬なので
先天性心疾患(PDA=動脈管開存症)で産まれた小型のミックス犬マルチーズ×トイプードル生後2ヵ月2頭を保護しました。手術をしなければ長くは生きられない子たちです、動物病院に手術をお願いしました、小さな体で辛い大きな手術を乗り越えて2頭とも元気になりました。そっくりな2頭ですが姉妹ではありませんそれぞれ生後2ヵ月の女の子です。メチャクチャ元気な2頭です。命のリレーで救えた命です、どうか幸せになりますように※譲渡には通常の健診・ワクチン
浜松市天竜区の山間部で猟師(獣猟)をしていた一人暮らしの高齢男性が病気で犬の世話が出来なくなっていると近隣の方から相談が入りました。犬は2頭いて、1頭は畑の真ん中の杭に繋がれて屋根も日除けもなくガリガリに痩せている、もう1頭は小さなケージに押し込められていて身動きが出来ない状態だと聞きました。すぐに引き取ることを決めると1頭は近くの方が家族として受け入れてくれるとの申し出があり、残りの1頭を引き取りました。プロットハウンドミックスと思われる若い(2才位)女の子で
どこの繁殖場も同じなのでしょうか?産まれて1才に満たないうちから出産をして6才になるまで1年に2回の出産、合計で12回以上も仔犬を産んだと聞きました。店舗も持たない個人ブリーダーという名のもとで生きて来ました、6才になって出産しても仔犬の数が少ないからと手放されて行き場がないと聞いて引き取りました。知らない場所に来て少し戸惑っていました。すぐにやんちゃぶりを見せました。落ち着いてきて笑顔も出るようになりました。辛い思いをしてきたのに、人間大
今年も残すところわずか17日となりましたたくさんの課題を残したまま終わりそうですが、何としても日々すくすくと成長している仔犬たちがお正月には新しい家族のもとで迎えられるように頑張っています。2022年1月から保護した仔犬(愛知県の野犬の仔犬たち1ヵ月~3ヵ月)は数えてみたら92頭引き取っていました、仲間たちが山の中をはいずるようにして探した子たちです。産まれて間もない仔犬や瘦せこけた子、ダニだらけや皮膚病の子、様々な仔犬たちを保護して育てて譲渡してきました。私たちの
犬の譲渡会5/13(土)愛知県豊川市小坂井町中野54-12カルナドラックストア小坂井店11:30~14:00参加予定の犬たちは生後2ヵ月半の雑種の仔犬3兄妹生後5ヵ月の雑種の女の子ジャックラッセルテリア6才の女の子ビーグル8才の女の子コーギー7才の女の子ドッグインストラクターによるしつけ相談会5/14(日)湖西市利木510-213:30~1
子ウサギ(2023/1/14生まれ)7兄妹の新しい飼い主探しをしていますお父さんはロップイヤー、お母さんはネザーランドドワーフの雑種から産まれた兄妹ウサギです。※依頼投稿のため性別、性格などの詳細は不明です、ご希望がありましたら取り次ぎをしますので下記から申し込みをお願いいたします。※里親希望の申し込みをされる方は、以下のメールフォームよりお申し込みください。http://form1.fc2.com/fo
行政が設置した捕獲器に野犬の成犬が入りました、抑留期間が過ぎて引き取り手がなければ殺処分になります、引き取り希望をしてから2週間が過ぎて保護施設に迎えることが出来ました。愛知県田原市で捕獲されました、とても綺麗な顔立ちです。まだまだ人間が怖くて怯えます、中型犬の大きさです。野犬の問題は賛否両論で尽きることがありません、餌を与えなければ減るとか、捕獲して殺処分すれば良いとか、生きていく命を否定される言葉ばかり聞こえます。朝から晩まで餌を求めて探し歩く生活