ブログ記事1,091件
10/1(日)11:00~14:00譲渡会のお知らせ浜松市動物愛護教育センター第1駐車場内(浜松市西区舘山寺町199)※有料駐車場のため駐車料金がかかります※卒犬など犬連れで来訪には鑑札と接種プレート装着をお願いいたします参加する犬猫たち雑種の仔犬(生後2ヵ月半~5ヵ月)小型・中型仔犬(柴・チワワ・マルチーズ)小型成犬(チワワ)雑種の仔猫(生後2ヵ月~4ヵ月)ノルウエージャン仔
全身にダニがびっしり付いていて動けなくなっている仔犬を見つけ保護しました。保護してから数日後です、薬剤でダニは落としましたが搔きむしるのでハゲハゲ、薬浴で根気よく治療していくしか方法がありません。怖がりどうし、美月ちゃんにべったりです。兄弟犬が神社の縁の下にいました、捕獲器を設置して捕まえました。生後2ヵ月半位の男の子たちです。先の子より保護が遅かったのでダニの影響で丸ハゲになっていました、脂漏性湿疹と重なってべた
この夏は本当にたくさんの子たちを保護してきました。次から次へと引き取らなければ行き場のない命の保証がない子たちばかり、たくさんの方々に気にかけて頂き8月までの引き取りの子たちは殆んどが幸せを掴みました。川から助けた兄妹仔犬も幸せになりましたマルチーズちゃんシュナウザーちゃんチワワちゃんトイプードルちゃん黒柴仔犬ちゃんトイプードル仔犬ちゃんボルゾイちゃんラブラドルレトリバーちゃんフレンチブ
生まれつき眼球のないポメラニアンの仔犬を保護しました、眼球がないので当然見えない、全盲です、無眼球症という先天性疾患です、原因は不明ですがどうしても無理な繁殖の結果と思ってしまいます。目が見えなくても生まれつきなので困った様子はありません、ご飯をあげたらクンクンして自分で食べますしお水もちゃんと飲みます、疾患のある子は何でも一生懸命で愛おしくて可愛いです。真っ白フワフワ、生後3ヵ月の男の子です。トイプードルの仔犬、前足が曲がったままで歩け
9/9(土)譲渡会のお知らせ10:30~14:00静岡県動物管理指導センター愛護館(浜松市西区大山町3551-1)参加する犬猫たち雑種の仔犬・雑種の仔猫ノルウエージャン仔猫・キンカロー成猫柴仔犬・チワワ仔犬・イタリアングレーハウンド成犬(参加予定の犬猫は当日の体調によっては不参加もあります)さつきちゃん(左)と美月ちゃんさつきちゃん、とっても良い子美月ちゃん、辛い過去を忘れて幸せにな
保護施設(静岡県湖西市)の犬猫たちのお世話が出来るボランティアスタッフを募っています。現在、保護施設に犬は常時70頭ほど、猫は100匹近くいます。ボランティアスタッフは50名ほどいて、おおよそ犬の担当と猫の担当と分かれています。保護施設は3棟の犬舎と猫や小型犬、仔犬がいる一戸建てがあります。猫は一戸建ての建物の一階と二階にいます、お掃除とご飯の準備が中心ですが、体調の悪い子達には強制給餌や服薬のお世話などもありますが3~4名でも出来ます。猫と比べ
迷子犬として袋井市の警察に保護され、その後、県の機関に移動され抑留期間が過ぎてしまった雑種犬を引き取りました。雑種の雄、体重は15K、そんなに若くもなく年寄りでも無さそうだからと行政は8才位と推定しています。垂れ耳が特徴、場所が変わっても怖がる様子はありませんが、落ち着かないのか誰かを呼んでいるのか吠えたりしています。一般譲渡対象にならなかったのはフィラリア検査で陽性と判明したことです、元の飼い主の責任で、どんなに性格が良くても噛みつかなくても生きていく道が閉ざ
住民の方から「川から仔犬の鳴き声がする」と聞きました、すぐに駆け付けましたが仔犬が居る場所までは垂直で道もなく下りることが出来ないので、仲間がハシゴを借りて来て川に降り立ちました。何度も同じことがありました、野犬の親犬が助けてというように泣き叫んでいたこともありましたし、仔犬がキャンキャンと声が枯れるのでは思うほど鳴いていたこともありました。野犬の仔犬たちは2ヵ月近くになると動きが活発になって、親犬の後をついて歩くので時折り踏み外して川に落ちるのです。川から救い上げ
生まれつきの病気(疾患)や障害、奇形などで行き場のない子たちをいつもたくさん抱えています。その多くはブリーダーで産まれた純血種の犬猫たちで、先天性心疾患や水頭症などの重篤な病気や膝蓋骨形成不全など手術で完治できるものなど様々です。出会ったどの子にも出来る限りの治療をして幸せになって欲しいと、動物病院の獣医師の協力を得て奮闘しています。生後3ヵ月のフレンチブルドックの男の子、先天性奇形の口唇裂で手術をしました、傷あとも分からないほど綺麗に治りました。生後
大型犬といえば温厚、聡明のイメージが強く、今まで出会った多くの子たちは人懐こくて甘えん坊でした、いま保護施設にいる大型犬のピレニーズとゴールデンレトリバー、ラブラドルレトリバーの3頭は怖がりで無表情、人間を信用しない寄せ付けない、そんなイメージさえあります。産まれてから今日までのそれぞれの居場所、環境のせいだけなのか、いつどんな風になったら心の扉が開くのか気掛かりのことだらけです。グレートピレニーズのもも子は繁殖場にいたリタイヤ犬です、あまりに慣れないので辿って聞いたところ、
ボルゾイのシンシアが最後の時を迎えてお別れしました。2ヵ月前、過酷な繁殖場に病気でも治療もして貰えないボルゾイが居ることを知りました、何とか治してあげたい、そう思って引き取りました。手術で取り切れる癌だと思っていたのが切除することで更に転移する炎症性の癌だと判明しました、どこまで生きられるのか分からない余命短いことを知りました。この10日間ほどはスタッフと共に毎日が一喜一憂の日々でした、今日は歩いたとか何か食べたとか、薬も飲み始め少しでも楽なようにと願ってい
昨年の12月、ブリーダーのリタイヤ犬でチワワ6才の女の子と7才の男の子を引き取りました。ブリーダーの所ではいつも一緒に過ごしていたと聞きました、2頭とも怖がりで寄り添うように過ごしていました、特にチョコタンの男の子は初対面の人には唸ったりすることもあり、無理やり触ろうとすれば噛みつきそうな勢いでした。譲渡会で2頭を気に掛けて下さりトライアルを経て家族として迎えていただきました、幸せに過ごしていることだと思っていました。突然1頭のチョコタンの男の子だけ返したいと連絡が
小高い山の上にある私たちの保護施設にいる犬たちは常時70頭ほど、猫は100匹以上の子たちが幸せを待っています。70頭ほどの犬たちの中で人馴れしないなどの心を閉ざしている子たちは50頭ほどいます、猫に至っては9割以上が人馴れしていないために譲渡困難となっていますが、そんな子たちでもいつか陽が当たって幸せになる事を願っています。現在すぐにでも家庭犬になれそうな子たちの紹介ですグレートピレニーズ6~7才の女の子「ももこ」ビーグル8才の女の子雑種の仔犬3
行き場のない仔猫たちをたくさん保護しました、大きくなって売れ残った子たちやちょっと治療したら治る病気の子たち、野良猫の仔猫たちなどです。生後4ヵ月のシンガプーラの男の子、元気いっぱい、美しい毛並みです。生後4ヵ月ノルウェージャンフォレストキャットの男の子です、大きいです。生後2ヵ月スコティッシュフォールドの男の子です。真ん丸顔が可愛いです。生後2ヵ月ノルウェージャンフォレストキ
知人からこんな話がありました、、独り暮らしの高齢の男性が自転車で出かけ道ばたで倒れて緊急搬送され病院で亡くなった、熱中症だったとか、地元の人でなく身寄りがなくてアパートに何匹かの猫が取り残されて居るらしい、、そこまで聞いて居ても立っても居られない気持ちになりました。猫を残して亡くなった人の気持ちも切ないけれど、残された猫たちはどうなったのだろうと、知人にも猫がいるアパートの場所を聞いて欲しいと頼み、地元のボランティア仲間にも依頼して探してもらいました。今は何でも個人情報で教え
たくさんの野犬の仔犬たちを保護しています、野犬の母犬は一度の出産で少なくても5頭、多ければ8頭位、時には10頭の子たちの出産も稀ではありません、山で産まれた仔犬たちを保護して生後2ヵ月頃から里親探しを始めるのですが、次から次へと産まれるので少しずつ残ってしまいます、どの子も幸せになって貰いたいと願ってはいるのですが、。生後3ヵ月半、向かって左が「美月ちゃん」後ろ片足が先天性の奇形で保健所で殺処分寸前に引き取りました、白い子が「さつきちゃん」とても美人さん「
先天性の股関節脱臼で膝が反張して歩くことが出来ない生後2ヵ月の黒柴の女の子を保護しました。骨盤と太ももの骨(大腿骨)をつなぐ股関節が外れていました。痛みも酷く歩くことも出来ないので、「大腿骨頭切除」という手術をしました。手術は無事に終わりましたが、筋肉が縮んで固まっているので回復しても歩けるようになるかは不明です、手術をして痛みだけは取り去りました。後ろ両足は伸びたままです、いまは上手に立ち上がって前足だけで歩きます。
生後1ヵ月半、モコモコの可愛い仔犬5兄妹を保護しました保護したばかり、ちょっと緊張気味です少し怖くて固まってます頑張って気合いが入った白い子たちお水の入ったウツワに入ったよ美味しいお水、初めて飲むね眠くなっちゃったねじっと見てる可愛い5兄妹です、次の譲渡会に参加します保護しなかったら生きてはいけない命たちです、みんな幸せになりますように
行政からの保護依頼で後ろ片足が奇形で欠損している生後2ヵ月雑種の女の子と、仲間が保護した生後1ヵ月半の兄妹仔犬5頭を新たに保護しました。保護した直後、少し不安な様子後ろ右足先が欠損、肉球だけがひとつついていますお耳が立っているので2ヵ月超えと思われます仲間が保護した1ヵ月半の5兄妹わしゃわしゃ元気いっぱいの5兄妹愛らしいちょっとオネムワイワイネムネム元気いっぱいの5兄妹と足先欠損の女の子は6/18の譲渡
7/2(日)11:00~14:00譲渡会のお知らせ浜松市動物愛護教育センター第1駐車場内(浜松市西区舘山寺町199)※有料駐車場のため駐車料金がかかります※卒犬など犬連れで来訪には鑑札と接種プレート装着をお願いいたします参加する犬猫たち雑種の仔犬(生後2ヵ月~)小型仔犬(トイプードル)小型成犬(トイプードル・豆柴)雑種の仔猫(生後2ヵ月~)仔猫サイベリアン(生後
ボルゾイのシンシアは劣悪な繁殖場で9年間を過ごして、その間ずっと出産を繰り返して来ました。ボロボロになって乳腺腫瘍があることが分かって、やっと自由になり引き取ることが出来ました。腫瘍を取って避妊をしたら健康体になって長生きできると信じていました、どこかの優しい家族に迎えられて幸せになれると思っていました。手術直前に炎症性乳癌と判明しました、悪性度と転移度が高く手術をすれば更に再発度が増すため手術はしないで抗がん剤や痛み止めの処方しか方法がないことが分かりました。
雑種犬のメロンと潮美はともに行政に捕獲され、引き取りてもなく抑留期間が過ぎたら殺処分となる子たちでした。直近のメロンです、怖がりは相変わらずですが、ご飯も完食して穏やかな日々を過ごしています。保護して1ヵ月半の頃、4頭の仔犬を出産しました、可愛い子たちばかりで新しい家族のもとへ巣立ちました。妊娠していると分かった時です、無事に出産できるように栄養のあるご飯をいっぱい上げました、この頃はまだまだ怯えていて見ていたらご飯は食べませんでした。
浜松市天竜区の山間部で猟師(獣猟)をしていた一人暮らしの高齢男性が病気で犬の世話が出来なくなっていると近隣の方から相談が入りました。犬は2頭いて、1頭は畑の真ん中の杭に繋がれて屋根も日除けもなくガリガリに痩せている、もう1頭は小さなケージに押し込められていて身動きが出来ない状態だと聞きました。すぐに引き取ることを決めると1頭は近くの方が家族として受け入れてくれるとの申し出があり、残りの1頭を引き取りました。プロットハウンドミックスと思われる若い(2才位)女の子で
行政から引き取り依頼の連絡がありました、放浪していた犬を捕獲したら飼い主が判明したので連絡をしたところ、保護犬を行政から引き取り飼っていた、繋いでいたら脱走したが慣れないので要らないと言われたそうです。行政に保護されているのに要らない=飼育放棄となると、その先には殺処分しかないのです、飼い主はわかっていたのでしょうか?引き取らなければ殺される、そう分かった以上は引き取ることを決めました。引き取った直後の様子です、どんなに声掛けしてもこちらを見ようとはしません
子ウサギ(2023/1/14生まれ)7兄妹の新しい飼い主探しをしていますお父さんはロップイヤー、お母さんはネザーランドドワーフの雑種から産まれた兄妹ウサギです。※依頼投稿のため性別、性格などの詳細は不明です、ご希望がありましたら取り次ぎをしますので下記から申し込みをお願いいたします。※里親希望の申し込みをされる方は、以下のメールフォームよりお申し込みください。http://form1.fc2.com/fo
保護施設の子たちが次々と幸せになっていく中、なかなかご縁がなかったピレニーズのもも子と黒ラブの夏希に幸せが見つかりました。ピレのもも子と黒ラブの夏希はともに繁殖リタイヤ犬で、行き場がなく引き取った子たちです。大型犬の穏やかで陽気なイメージからは程遠く、かと言って怒る訳でもなく、一言でいうと感情がないような心をどこかに置いてきてしまったような、そんな子たちでした。そんななか、私たちの活動をいつも応援して下さっている浜松市内に住むTさん家族から黒ラブの夏希に声が掛かりま
廃業ブリーダーに残されていた行き場のない子たちを保護をしました。エアコンがないために、どの子も弱っているように見えました。生後3~4ヵ月でしょうか、、向かって左がアメリカンショートヘアの男の子、右がノルウエージャンフォレストキャットの男の子、ノルウエージャンの仔猫は風邪で目が明かない状態です、病院で治療をしてきました。奥にいるのがノルウエージャンフォレストキャットの男の子、生後3ヵ月位に見えます、手前がラグドールの男の子、比較的元気です。
このところ、予約の連絡がないまま保護施設に突然来られる方が多々あります、多い日には5~6件、少なくとも1~2件あります。保護施設に居る多くの犬猫のお世話(犬舎や猫部屋の掃除、食事の世話、犬の散歩など)はボランティアスタッフにお願いしていますが、突然の訪問などで手を止めることも多く、また犬猫譲渡の詳細やご相談なども受け付けしていません。犬猫譲渡やご相談などは直接来られないでまずはanfospe3ham@yahoo.co.jpまでご連絡をおねがいいたします。
7/16(日)11:00~14:00譲渡会のお知らせ浜松市動物愛護教育センター第1駐車場内(浜松市西区舘山寺町199)※有料駐車場のため駐車料金がかかります※卒犬など犬連れで来訪には鑑札と接種プレート装着をお願いいたします参加する犬猫たち雑種の仔犬(生後3ヵ月)小型・中型仔犬(チワワ・柴)小型成犬(トイプードル・マルチーズ・ミニピン・イタグレ)雑種の仔猫(生後2ヵ月~)
グレートピレニーズ2頭を引き取りました、ももこ6才(推定)、うめこ7才(推定)です、1年前にブリーダーが放棄、預かっていたオウチが引っ越しをすることになって行き場がなくなりました。保護施設に着いたばかりの不安げな様子ももこ6才です、穏やかな性格、とても良い子です、皮膚の状態が悪くて丸刈りになっています、可愛いラブラドルレトリバーにも見えますうめこ7才です、明るい性格、ももこと同じ丸刈りです。ももことうめこ、それぞれに素敵な家族が出来ます