ブログ記事42,169件
Thankyouforstoppingbymyhouse.雨ですねぇ~先日、この小径沿いに植えてあった万年青を引っこ抜いたので、ちょっとスッカスカ~植栽が寂しくなったように見えますが・・・ここの小径は、これからが楽しみな季節なんです。一番手前に植わっている、これ↓(本日撮影)【瀬戸の夕紅】という名の、ヤマアジサイです。2018年11月に、タキイ種苗さんの【ヤマアジサイ5種セッ
3月26日(日)桜咲く日曜日だというのに、生憎の雨。桜見物を楽しみにしてた方は多い事だろう。晴れていれば、私も桜見物へ出かけたかったが残念だ。早く止まないかな~!止む気配のない空を窓越しに見ていたら、庭の「モチノキ」の根元が黄色い。何だろう?と、傘をさして見に行って見た。行ってビックリ。それは「モチノキ」の花だった。「モチノキ」ってこんなに花が咲いたっけ?と思う程。小さい花だが、よく見ると可愛い花が密集している。脇の「サンシュ」も、黄色い花を咲かせて
本日も2本目いっちゃいます❣️\\\\٩('ω')و////本日の1本目はコチラお時間がありましたら覗いてやってくださいまし💕『狭いお庭を立体的に飾る/種蒔きビオラゾクゾク開花&蕾も続々(^^)』昨日は曇りの予報でしたが午前中はお日様燦々雲が出てきた午後も気温がさがらず公園であそぶ子供達はみんな半袖姿でした今から半袖なら夏はどうなるんだ⁇(*≧∀≦*)…ameblo.jpアジサイアナベルが芽吹いてきました❣️アナベルって他の紫陽花に比べて芽吹きが遅いしその間
Thankyouforstoppingbymyhouse.【ノリウツギリトルホイップ】一週間前に紹介した、こちら↓の【ノリウツギリトルホイップ】は鉢植の物で、駐車場花壇の前に置いている物でしたが・・・今日紹介した【ノリウツギリトルホイップ】は下の庭に地植えした物です。【ノリウツギリトルホイップ】樹高:75~90cm植栽間隔:80~100cmノリウツギリトルホイップは、コンパクトな株を覆いつくすよ
5月12日母の日にアジサイをもらった💕先月たみーに「母の日は電動工具が欲しい❗」とリクエストしていた✊(GWのDIYに向けてサンダーとジグソーがどうしても欲しい。。でも誕生日はまだ先だし、、何かプレゼントもらえる日ないかな、、、あ!母の日あるじゃん!ということで)そしたら、「なんか違う気がする…」と言われうん、確かに…だよね✊結局電動工具は家計で購入❤「母の日って自ら率先してのリクエストというより気持ちじゃない?聞かれたら○○が欲しいとかは分かるけど、、」と言われ✊その通りで
今年はたくさんバラを買ってしまっているのを猛省しているさるンルンその中でも、この子は買ってよかったと思っている上位がパブロワというバラ2019年冬の品種。新しいバラの嬉しいところは、病害虫に強いということ。なので、白くて大輪でも手間もかからないのよね。パブロワPavlova(メレンゲで作られた純白のスイーツから)白四季咲き大輪ロゼット咲き8cm系統:シュラブ1.8m×1.2m香り:強香ややグレーがかっ
こんにちは😃樹庵じゅあんです。予約していたアジサイのラグランジアがやっと届きました!とっても元気そうで良い苗です!「今年育てて翌年咲かせるベビー苗」とあります。ラグランジアブライダルシャワーはまだあまり市場に沢山出ていない希少なアジサイ。春に開花苗を買おうとするととても高価なので、私は秋にベビー苗を買って育てることにしました。楽しみです。一緒に届いたゼラニウムの苗も植えましたよ。『ハイドランジアとゼラニウム予約しました【秋入荷苗】』こんにちは🌞樹庵じゅあんです。みな
あー、お家賃払ってこなきゃな。夕方まで天気は持つのか?帷子川沿いの桜、地元のあたりもいまが見納めか。工事の近くの別の現場。なんやかやで、人は死ぬ。枯れ花と空き缶。こちらこそ片付けてよくないか?何やってんだ?土木なんちゃらは。三ツ境、和泉川沿い。鳥、いねーなあと思ってたら出まして来ました!お鳥さまーまあ離れてるんでおらは気づかれてはおらんじゃろぶわっさ!!フッ、そんなとこ見せるほど油断しよってだが、圧倒的に鳥いないなぁ。いてもおかしくないのになー。やはり、見た目
アナベルコンパクトです。でも、コンパクトぉ冬に地面から10~15cmくらいまで切ったのにこんなに大きくなります。迫力ある姿は嬉しいけれど、予想外のサイズで、この奥に植えたアガパンサスがちょっと可哀想アジサイアナベルコンパクト(PVP)楽天市場1,320円(観葉植物)アメリカアジサイアナベルコンパクト5号(1ポット)品種登録出願中楽天市場3,240円レシピブログに参加中♪ランキングに参加してます。ここもぽちっと押して下さいマセ。
叶うスピード、マジで、早くなっていますそして、セオリー通り執着が強いと、叶いません執着は、怖れ叶わなかったらどうしよう怖い不安そんな時は、叶わないのはココロの奥で、ムリ無理・・・ってなっていて、そっちが叶ってる実は、昨日この辺で桜咲いてるとこありますか?とある方に聞いてみた。ふと、浮かんだ質問をしてみたのですその方、幸手がご実家らしくこの辺はないけど、幸手の桜はきれい上野よりも、好き・・と、写真
Thankyouforstoppingbymyhouse.ヘリオプシスサマーナイトが咲きました。2020年12月にここに苗を植え付けました。サマーナイトの花に焦点を合わせて撮影しているので、バックに何があるのか、はっきりわからないと思いますが・・・全体の画像はこちら↓です。白かったのは、こぼれ種育ちのオルレアの花、その奥の細長い緑はアガパンサスの葉っぱ、その上はつるバラ群舞の葉っぱです。ヘリオプシスサマーナイトは夏の
こんにちは。。。❣️ロングセラーになったレッドシリーズアレンジメント🍎⭐レッドリース大⭐レッドリース小⭐キャンドルアレンジメント⭐ハートリース⭐レッドケーキ。。。毎年、この5作品の中からブームになる作品があって。不思議不思議。。今回はオーダーいただいていた2作品3waYで楽しめるアレンジメント。。できあがりましたぁ。。この作品は3way❣️キャンドルを外して。。外した所にレッドアジサイをあしらうと。。横にしたまま。。また、立て掛けたり。。裏にはフックがあるので
Thankyouforstoppingbymyhouse.今年の4月16日にお迎えしたPW【ラグランジアブライダルシャワー】直ぐに大きな鉢に植え替えました。常に目に入る所に置いていたかったので、玄関の石段の横に飾っていたら・・・5月というのに、メッチャ強い陽射しの日もあり・・・花が傷んでしまったので、5月28日に傷んだ花はカットしてしまいました。その2週間後・・
Thankyouforstoppingbymyhouse.ハイブリッドティーローズ【ブラックティ】が咲きました。なぁ~んか、今年の花色は色褪せている感じがしますが・・・咲いてくれただけでも有難い。(^▽^;)感謝!感謝!m(__)mアリガトォ~★アジサイ【万華鏡】の枝は細く、柔らかいので・・・去年は剪定枝を支柱にして、支えていましたが↓万華鏡の鉢は、池の横のヤブランの奥に据えているので・・・
葉牡丹急成長葉牡丹伸びに伸びて花咲きました周りのバラやアジサイ、タチアオイなども元気な葉っぱが成長してきて花が咲くのが楽しみ去年のチューリップ今こんなんなってますワッサワサ〜ピンクの花が咲き始めてきた春〜夏はお花の楽しみいっぱい冬の間家の中に避難してるハイビスカス🌺そろそろお外に出してあげようさーて、今日も仕事だ〰︎〰︎〰︎⛳️👩🏻💼🫱🏻仕事の後に楽しみがあるからガンバるぞ〰︎〰︎〰︎✊🏻…適当に
アジサイ・星占いのブルーです青に白の覆輪が入る八重咲きの素敵なアジサイです下の写真のように綺麗な覆輪が入るのが本来の色合いなのでしょうか?仕入れたものは覆輪が入ったり、入らなかったりの状態なので少し残念ですねこちらの写真はホームページよりお借りしたものです
こんにちは~紫陽花の寒肥1月から3月までの間....ずい分暖かくなっちゃったけどまだ3月だしと言う事で(笑)培養土を足しながら肥料をやりました6月まで開花してくれるので開花が終わるまでゆっくり効く緩効性の肥料が良いですよね肥料も花色がピンクなら弱酸性青色なら酸性よく分からな~い(笑)ヨネいずれも花色別の肥料を売っているのできちんと花色を出したい人はそれを使った方が良いかもです青アジサイの肥料赤アジサイ
この春は日本へ帰国できなかったので、シンガポールで桜🌸が見られると聞いて子供達あまり乗り気でなかったけれど誘って行って来ました動物園行きたかった娘は不満気やったけど、めちゃくちゃ暑かったので涼しい桜にして正解季節ごとに雰囲気が変わるガーデンバイザベイ、いつ来ても楽しいなぁと思います。テキストを入力事前にネットでチケットを買って行ったので並ばずには済んだけどそれでもすごい人😓入り口に桜🌸日本で見る満開の桜とまでは行かないけど、久しぶりに見た桜綺麗やなぁと思います初めて見るアジサイ
紫陽花は大好きな花のひとつです。詳しい作り方01コルネの葉っぱの絞りの応用で小さな小さな花弁をたくさん絞って表現してみました。コルネの先をV字にカットします。90度に動かしながら4枚の花弁を絞ります。02隣り合った花弁に隙間が出来ないように、花弁をなるべく四角く絞り、全体も四角くまとまるようにします。紫陽花にしなくても、小花としても使えます。03口金のお花絞りとは違い、パイピングなどの線を描く普通の固さで絞れるので、アイシングクリームが余った時に絞っておいたりも出
ラナンキュラスのお手入れをこちらは、アリアドネ、とタグがついてたけど、おそらく違うコリキュアとアリアドネ下葉が黄色くなってきてたので、それを取り除き、ハモグリバエ対策で、歯をすかしました。ニュアンスカラーのビオラオステオスペルマムを地植えしました。アンゲロニアが植ってたんですが、おそらく、冬越しできなかった。宿根ネメシアのメーテルさんが、仲間に今年も無事に発芽しました。アジサイのヘイトスターバーストピンクアナベルも色幅御了承、のビオラビオラのファーリームー
先日の白髪ぼかしの記事がアメトピに掲載されてたようです。事務局からのメッセージで知りました。ところが常に人といたのでなかなかブログを見ることができず掲載を見逃しましたそして、アメトピにしてもらったのに、さほどアクセス伸びませんでした。私の記事を選んでくださったスタッフさん、今頃敗北感を味わってるかも💦元記事です『脱白髪染めに挑戦!』足場解体が終わったので、車を避難させてもらっていたお宅に菓子折り持ってご挨拶にいったらレウイシアもらったありゃピンボケだった!ここ数年
高田、昨日8時の気温は20.6℃、今日は13.3℃で比較すると-7.3℃ですが寒くありません。そして、春雨が降っています。春雨は植物にとっては恵みのお湿りですね。アジサイマユミヒサカキ姫リンゴ椿ご近所のお庭で福寿草馬酔木?キクザキイチゲ昨日は開いていたのですが桜開花予想の2月1日からの最高気温累積は昨日で残り41.6℃となりました。私の予想では高田の桜開花は、27日月曜日と予想するのですが・・・・・・・・・・
Thankyouforstoppingbymyhouse.2017年下田あじさい祭りから連れ帰った【シティーライン】の花色の変化です。6月4日6月8日6月9日6月12日6月15日約2週間でドピンクとなりました。(^▽^;)(笑)数日に亘り、クレマチスの事を説明してきました。興味を引くクレマチスはありましたか?大体
こんにちは!三橋千恵です自己紹介はこちら♡JSAフラワーケーキ認定講師講座レッスン④は木目調のこちら♡作ってみたら私の中で1番くらい好きになったケーキです✨予想外だったのは紫陽花!もうね、この可愛い小花ちゃん達すごく使えるんですよ♡大きなお花達の間に添えてあげると想像以上の可愛さなんですピオニーピオニーは紫とピンクを絞ります紫のピオニーはグラデーションの入った花びらの絞り方を学べますこういったグラデーションの仕方
Thankyouforstoppingbymyhouse.今日は雨。なので、紹介する画像は全て、今日の画像ではありませぇ~ん。( ̄▽ ̄;)(笑)あしからず~ボーダーガーデンのスノーフレークが咲きました。水仙スノーフレーク(スズランスイセン)4号ポット植え(d13)楽天市場825円スノーフレークは、別名スズラン水仙。葉っぱは水仙に似ていますが、お花はスズランに似ています。花期は3~5月です。似た名前にスノードロ
2023.03.17(金)まもなく雨が降りそうです🌥️雨が降る前に花壇の草抜き、ではなく草削り三角ホーでカリカリ削るだけ土が乾いていないといけませんちらほらこぼれダネの花も見えますが30分ほどできれいになりました2年前に移植した水仙がモリモリ来年には植え替え(分球)ようかなぁ雨が降る前に☁️☁️☁️次いこー次ぃ(ドリフの暗転の音楽が脳内にw)こちらの花壇はノースポールを植えてますが半分以上、ホトケノザノースポールを救出せねば!腰を据えて、ホトケノザを抜くぎゃ!!
こんばんは、はまかぜです。最近日中は暖かくなりましたが、朝晩はまだまだ冷え込みますよね。寒暖差が激しいのはツライそんな季節ですが、今年もわが家の庭に春がやってきました昨年の様子はこちら『ジンチョウゲと春の訪れ2022』こんばんは、はまかぜです。ようやく春らしく暖かくなってきましたね。わが家の庭にも春がやってきましたメインのジンチョウゲ(沈丁花)です。良い香…ameblo.jpまずは沈丁花(ジンチョウゲ)から。
エコロジーライフの西です去年の秋に父から紫陽花の苗木をもらったのですが。おそらく紫陽花だと思いますよね冬の間、枯れないように暖かいところに置いて、たまに水やり。最近までは何にも意識がなかったのですが、暖かくなってくるとこの紫陽花ってどれくらい大きくなるんだろうとか、紫陽花情報をみると、「アジサイは、日本原産の落葉低木です。日本原産のガクアジサイが西洋に渡り品種改良を重ねられ、西洋アジサイとして日本に逆輸入されてきました。最近は西洋アジサイ、ガクアジサイともに、
皆さん今日も見にきてくれてありがとうございます今日は6月6日なので、更新時間も6:06に合わせてみました。昨日のアマプラ記事にいただいた分のコメントに返信させてもらいました。毎回はお返し出来ずにすみませんが、いつも嬉しく読ませてもらっています。今日の話です久々の入院絵日記です。2019〜2020にかけて脳梗塞ー片麻痺ーリハビリで入院していた時の流れを描いています。最初から見る→⭐︎『入院絵日記①』見に来てくださってありがとうございます。アメトピから来てくださった方、フォロワー登録
今日も南半球からこんにちは。慌ただしく毎日が過ぎて、久しぶりの更新となってしまいました。気がつけばもうすぐ梅雨入りの季節ですね!(南半球は現在寒〜い季節を迎えていますが…)今日は、蒸し暑い梅雨を吹き飛ばすような、爽やかな工作をご紹介します。レースペーパーを染めるだけ!美しいアジサイ飾り。梅雨の工作アイデアを考えていた時、ふと、レースペーパーの形がそのまんまアジサイっぽいことに気がつき、試しに染めてみたら、思った通りハッとするほど綺麗なアジサイに変身!壁に飾るととっても