ブログ記事5,681件
アジサイ・巡恋花です下の写真で隣りにあるアジサイ・ジップブルーの花弁と比べるとよく分かると思いますがとても大きな八重咲きの花弁が特徴のガクアジサイですふんわりとした感じのピンク色がとても可愛らしいですね~
5月12日母の日にアジサイをもらった💕先月たみーに「母の日は電動工具が欲しい❗」とリクエストしていた✊(GWのDIYに向けてサンダーとジグソーがどうしても欲しい。。でも誕生日はまだ先だし、、何かプレゼントもらえる日ないかな、、、あ!母の日あるじゃん!ということで)そしたら、「なんか違う気がする…」と言われうん、確かに…だよね✊結局電動工具は家計で購入❤「母の日って自ら率先してのリクエストというより気持ちじゃない?聞かれたら○○が欲しいとかは分かるけど、、」と言われ✊その通りで
今日の花紫陽花(アジサイ)は、アジサイ科アジサイ属です。これからの季節、アジサイが境内を彩ります。現在6分咲きといったところでしょうか。アナベルアナベルは緑色から白色に変化しながら咲きます。白の絶頂期が過ぎると再び緑と変化していきます。白いアジサイの花言葉は、「寛容」です。白くて大きなアジサイ・「寛容」ように・・・広くてやさしい心をもちたいものです。きらきら星ご住職から名前を聞いた時、「かわいい~」と心
昨日の伴奏合わせの帰りに、電車を降りてから商店街を歩きましたら、道筋にあるいくつかの花屋さんの店先に、どこのお店にもカーネーションの鉢植えが沢山ありました。小さめのものから少し大きめの鉢のものも。そうです。今年は5月11日(日)が母の日なのですね。圧倒的に、カーネーションの鉢植えが多いですが、他にも紫陽花や、クレマチス、などの鉢植えが一緒に並んでいました。まだ後少し日にちがありますから、かなり賑やかな彩りです。あの鉢植えが日曜日には無くなるのでしょうか?様々な花が店先に並んでいてと
久しぶりにモトが熱を出してあちこちと走り回ってました。(なんとか欠席は免れましたが…)しばらくブログ更新が出来ませんでした…すみません。それから今朝の地震。関西方面の皆さま、まだ余震など心配です。お気を付けくださいね。今日は月曜日。「ガクアジサイ」の絵手紙お花に挑戦してみましょう。とにかく、花をよくみる事。①手前の花の芯をまず先に決める。(こうすることでバランスよく描けます)②一番手前にある花から描いていきます。
スーパーの園芸部門で購入した、アジサイ科Hydrangeaceaeアジサイ属Hydarngeaに属し、アジサイの変種になっているガクアジサイ(額紫陽花)で、園芸品種の「佳澄」の花が咲いています。「佳澄」は、加茂花菖蒲園の育成品種で、ブーケ咲きと言われ、ガクアジサイらしくなく、両性花、装飾花が生殖機能をなくし、八重になっています。ガクアジサイは、日本の固有変種で、
島根県の紫陽花の品種、万華鏡をイメージ。実物の写真見たけど綺麗☺️✨万華鏡(まんげきょう)は、島根県で生まれた紫陽花の品種。島根県の農業技術センターと育種家・金井利之さん(島根県出身)が共同開発した、非常に人気のある品種。万華鏡の特徴は、ガクアジサイの一種、花びらが細かく繊細で、本当に万華鏡のような美しさ、青やピンクのグラデーションがとても幻想的、花の形が整っていて観賞用としても非常に評価が高い。2012年には日本フラワー・オブ・ザ・イヤ
おはようございます♪母の日が近づきアジサイの入荷も始まりました☘️先日えびせん工房一色屋様にも納品させていただきました😊入り口にはブライダルシャワーイズミチオリピンクイズミチオリ紫マシマロガクアジサイルーリーカーネーションおせんべいを買いながらお花もお楽しみいただけたらと思います😊
ハイドランジアとはアジサイの事。今年もアジサイのシーズンです。アジサイのある場所へ出向く訳ではないですが、街中にはアジサイがいっぱい。昔に比べて品種が増えたので、綺麗に咲いていると撮影するようにしています。アジサイは今では2000種類以上あるそうです。__________※すでに咲き終わっている紫陽花もあります浅草寺のガクアジサイチャーミングブルーリングあじさいの名前はネット上で調べているのですが、本当にそれが合っているかはなかなか判らないですね。色だけで区別しずらいという
会社の中は華やか色をした鉢物でいっぱいですカラーベゴニアカーネーション3種類の花鉢セットガクアジサイアジサイ4号カーネー2個入り花は本当に喜んでくれます♪食品スーパーの売り場も華やかですたくさんある早いうちに購入するのがおすすめです
梅宮大社で見つけた始めましての紫陽花「大島緑化」と言うアジサイなんですって。お友達が名前を教えてくれたので調べてみると伊豆大島で発見されたガクアジサイでとても珍しい希少品種なんだそうです。お友達は今年買ったって言っているのでお店に出ているのですね。私も見つけたら欲しいなぁ~と思っています。
明日からは梅雨空が戻ってくる様・・・朝の予報では夕方からの傘マークだったのにね早朝から雨に変わって仕舞ったよアジサイの花の似合う季節本格的な梅雨の到来我が家にはほんの少ししか紫陽花は無くて一番古いのがこのカシワバアジサイ次にフリンジ咲きの白花のアジサイシュガーホワイトそして今シーズンの新入生山あじさい・伊予獅子てまりそこへ今日新たなアジサイが到着putitさんのネットショップ「寄せ植えとガーデニング雑貨のGarden
アジサイ・夕景色です加茂花菖蒲園作出の八重咲きガクアジサイですまだ新しい品種のようで特性などは調べてもよくわかりませんでした濃い目のピンクの花色が素敵ですね~ブルーに仕立てても素敵な色合いになりそですね
アジサイはまだまだ咲いてます。アジサイの寿命がこんなに長いなんて、今年初めて知りました。今年ほど、アジサイと一緒に写真を撮ったことはありませんが、いろんなところに咲いてます。背の低いのがあるかと思えば、背の高いのもあります。向かって左側、白っぽく見えているのはガクアジサイ。一緒に写真を撮るのにはちょうどいい高さ。散歩の途中で、500ccのお茶を90円で売っている自動販売機を発見しました。100
今日はコメリでお迎えしました✨ガクアジサイ998円が300円でした💕もうアジサイの季節なんですね☺️お店に沢山並んでいました♪ガーベラ50円✨この子は一目惚れ😁50円とは思えない可愛いさ😍ダイアンサス90円✨このダイアンサス、あなたにキュンと書いてあってタグ🏷️が@jardin__officialさんのあなたにキュンと似てるけれど、ハルディンとは書いていなので別物なのかな❓それにしても良く似てる…🤔バコパ90円✨可愛いので3色お迎え🩷今日はお買い得でした✨
何度か書いてますが、小生手まり咲き(普通の丸い咲き方)のよりガクアジサイの方がすきなんです。このガクアジサイって実はあじさいの原種で、日本に自生するあじさいです。
あじさいミスサオリが開花してきました。このアジサイは2017年NHKの「趣味の園芸」のアンケートに応募したところ当選し、いただいたお花です。入江亮次さんが育種されたお花でイギリスのチェルシーフラワーショーで「プラントオブザイヤー2014」を受賞しました。白地に鮮やかな赤の覆輪が入る花弁と銅葉色の葉のコントラストが面白いお花です。「趣味の園芸」さんから送られてきた当時のミスサオリです。3年経ち成長し続けています。HBA(日本ハイドランジャーブリーダーズ協会)レッドビューティーも開
皆様、こんにちは!ご訪問、いいね!何時も有難うございます。今日のプチハッピー教えて「#おうちで過ごそう」外出自粛中ですのでベランダ園芸を始めました。ガクアジサイ『星の桜』が仲間入りしました。[星の桜]星の桜は、加茂花菖蒲園で作出された、ガクアジサイの品種。きらきらと輝くような八重咲の花が魅力的です。■星の桜の特徴◎きらめく星のような花星の桜は、中央に両性花が集まって咲き、その周りを囲むように装飾花がつくガク咲きタイプです。中心の両性花は小さな
日本のカレーライスそれぞれの好きな味家の味お店の味アレンジや風味スパイスなどなど何通りにでもなる料理外国から入ってきて〜今や逆に観光客にjapanesecurryが人気だとか!?!?!美味しい〜日本🇯🇵カレーは次の日が美味しいなんてよく聞きますね、確かに!私の次の日はルーを入れる前に置く方法でして根菜お肉を炒めてトマトとスープ・スパイス(風味程度)入りであら熱取ってから冷蔵庫保存鍋ごとそして再加熱カレールー入れる具材をルーを入れる前に丸一日おくこと
Camel-Breathless(1978)Tv-02.12.1978/RECamel/Breathless/1978キャメルの、1978年2月に、スペインのテレビで放送されたライヴ映像です。曲は、1978年にリリースされた『Breathless』より、タイトル曲です。この動画は以前に30秒程度の映像を観た事がありますが、フル・ヴァージョンの動画は最近見つけました。ピーター・バーデンスさんが脱退したばかりの時期で、このメンバーでのライヴ映像はとても貴重だと思います。
わが家にお迎えした新顔さんスーパーの一角にあるお花屋さんで見かけて、一目惚れしてしまいましたガクアジサイ〈衣純千織〉(ブルー)「いずみちおり」と読むそうです。今年発表された新品種なのだとか。(2024年5月29日)繊細な吹き掛け絞りの、すっきりした色合いの紫色が、清々しく目に映ります古株のマゼンタのアジサイもどんどん色づいてきていますこれからますますハデハデになる(5月30日)(6月1日)ガクアジサイ〈スポットライト〉(5月30日)
アジサイ褐斑病菌Corynesporacassiicola(Berkeley&M.A.Curtis)C.T.Wei2020.08.06海老名市さつき町ホンアジサイ、白斑入りガクアジサイに発生が見られた。アジサイの葉には似たような円形の病斑leafspotが知られていて、この病気のように中心が白く抜けるもの、病斑が茶色く変色するもの、黒い点上の病斑になるものなどがある。
希少品種紫陽花の桜花乱舞を購入しましたぁ近くの園芸店に5鉢だけ入荷されて、その豪華さに一目惚れして欲しいなぁ…と思ってましたが、高くて迷ってました。そのうち1週間、2週間と経過すふうち、とうとう残り3鉢になっちゃってなくなっちゃうって思って思い切って購入しましたガクが大きくて豪華です。桜花乱舞は三重県の暁光園で生まれた、見た目もネーミングも非常に華やかなアジサイの品種です。咲き始めはガクアジサイのように周囲に桜のような装飾花が舞い、咲き進むに従って中心部も小さな桜花のようなお花が沢
こ、これは・・・いつの間にかこんなに美しくなっていたガクアジサイ<フェアリーアイ>過去ログを遡って検索したところ、処分品を購入したのが2009年でしたもう10年物だったんだなぁ。2013年の様子。今とは全然違う北側ガーデン。この時も、紫の花が咲いたからここは中性なんだなって言ってました(笑)2014年の過去最大級の大雪被害だった時は、屋根(ガルバリウム)から屋根の形をしたまま凍った氷の塊が落下して壊滅被害を受けたりしました。そこから鉢上
スーパーの園芸部門で購入した、アジサイ科Hydrangeaceaeアジサイ属Hydarngeaに属し、アジサイの変種、品種でなくなり、アジサイに統合されたアジサイの原種とされている、ガクアジサイ(額紫陽花)の園芸品種、「佳澄」の花が咲いています。「佳澄」は、加茂花菖蒲園の育成品種で、ブーケ咲きと言われ、ガクアジサイらしくなく、両性花、装飾花が生殖機能をな
「穂(ほのか)」という名の紫陽花松本市寿弘長寺に植えられた「穂(ほのか)」という名の紫陽花は八重の額の形状に特徴のある花で、内側の額が一回り小さくなって花のような形状に見えます。色は淡い紫色で全体に小振りな中に額の意匠が目立つ花だと思います。名前の由来は解りませんが額の色は少し変化するようです。このたびは、私のブログにご訪問いただきありがとうございます。≪掲載写真の著作権は筆者にありますので転用はご遠慮ください≫よろしかった