ブログ記事78,363件
2025年7月の鑑定、満員御礼です。占い師のゆーこの鑑定をご希望の方は、まずはこちらのページをご確認ください。占い師のゆーこです。VladimerShioshvili/hilltop今回、ただ書きたいこと書いてるだけです!!算命学のベースとなっている陰陽説・五行説。五行とは、自然に存在する事物を共通点に従って5つの要素に分けたもの、です。木・火・土・金・水ですね。で、これは本能に
娘桜子(仮名・7歳)は4歳から絵画教室に通っています。プロの画家ご夫婦(夫写実画・妻抽象画)の開いている、人気の絵画教室です。でもって月3000円。びっくりするほど良心的小さな頃から空間認知能力が高く、絵がとても得意でした。👆3歳の時。一応ネコに見える。キティちゃんのつもりかも。👆3歳の時。パパを描いた。こんなにイケメンではない。👆これは2歳。ドラえもんを見始めた頃。ドラえもんに見え・・・る?絵を描くのが好きなこともあって、日に日に上手になっ
『【ピアノ】キーボードパニック①母の混乱』【娘について】しろみちゃん。2Eギフテッド(高知能&ASD)とされている。2020年4月初旬生まれ。2歳0ヶ月からアレルギー性鼻炎(スギ花粉)で近所のクリニッ…ameblo.jp続き。その日は寝不足だったので、娘の寝かしつけと一緒に私も寝た。最近10時間睡眠(少し前まで11時間だった)の日が多かった娘も、この日はよく眠った。私も歳のせいか、途中で全く目覚めずに寝続けることはできないが、2〜3回目を覚まして時間を見てまたすぐ眠った。朝、夫が起き
働きながら算命学をアウトプット中(^^)さて、今年は2月2日節分、3日立春から運気が切り替わり本格的に『乙巳』年に入っていきますよ~!!独身、絶賛婚活中の全女子へ朗報!今日のテーマは算命学で見る、結婚に向く時期と向く相手のご紹介です結婚の相手は、干合の相手が惹かれやすいのですがこれは十干で決まっていまして、全部で5つ甲(大樹)と己(大地)ペア干合すると土性になる!丙(太陽)と辛(宝石)ペア干合すると水性になる!戊(山)と癸(雨)ペア
昔は読んだ本の感想やレビューを書いていたのだけど…いつの間にか書かなくなった。でも、アウトプットの本に月10冊読んで何もアウトプットしない人より3冊しか読まなくてもその3冊についてアウトプットせよ!的な事書いていたので、再開することにした学びを結果に変えるアウトプット大全[樺沢紫苑]楽天市場1,980円↑私が読んだのはこの本今、息子クンの、受験勉強を塾無し二人三脚で進めているため、いかに効率よく学習するかに関心が集まっています読むにしろ学習にしろ、覚えた事は忘れるの
今日は、休みで朝から洗濯掃除機やら風呂掃除やら、洗濯槽色々頑張りました。今、コメダ珈琲でブログタイム。このアウトプットが私の中ですごく重要になってきた。そして、このブログが誰かの役に立っていたらさらに嬉しい。今日、人工授精10日目状況全くない。体外受精で、移植して妊娠していた時はなんとなく、身体がいつもと違うかった。胸が張っていたり、足の付け根が痛かった。7月、ラスト採卵やるぞー!!
今年の夏も日本の様々な場所で英語を聞く機会がありました。以前と比べて日本人の人もいわゆる「日本語訛りの英語」を話さなくなったと思います。「日本語訛りの英語」というのは子音で終わる語に母音が入ってしまう例が顕著だと言われています。「カタカナ英語」とも言われますが、日本語は「ん」以外は「子音+母音」で構成されているため、「It」を「イット」のように「t」の音をト「(t+o)」で発音してしまう日本人が多いと言われていました。確かに原音を聞かずに文字を追ってしまうとそれぞれの語がどのように
こんにちは、うにです女性起業家ハタラクマさんのコミュニティリッチクマに参加しています『「分かち合う」を体感する』こんばんは、うにです今月から、女性起業家ハタラクマさんの新コミュニティリッチクマに参加しています金曜日に初回ZOOM会が開催され、メンバーの自己紹介やクマさん…ameblo.jp7月のメイン講義はお金持ちは逆を行くハタラクマさんとかおりん(福田香織)さんお二人の対談でしたふんわりして可愛らしい雰囲気をお持ちですが実は三社経営の女社長かおりんさん一
こんにちは!ノート術講師のみきです🥰先日、潜在意識と予祝のセミナーに参加しました!!!すごくためになる内容で、参加して本当によかったです😍今日は、その中のいくつかをアウトプットします!話したいことがたくさんあるので、気づきをシェアしますね🥰1,潜在意識の書き換えは習慣これは前から聞いたことあったけど、改めて大切だと実感!セミナーでいくら感動しても、脳の性質で元に戻るからこそ、習慣を変えるしかない!!私もこれを聞いて、習慣を変えました。💛私が最近やめた習慣
2023年9月5日(月)啓進塾の過去問演習みなさんこんにちは😃だんご職人🍡です。今日は久々に中受ネタです。いよいよ9月となり、啓進塾6年生も過去問演習が始まります。過去問演習の主な狙いは①実際の試験問題の形式に慣れる(アウトプットの訓練)②志望校の試験問題の傾向を知り、対策するため③志望校の問題との相性を知るといったところかなと私は思います。啓進塾のK達の校舎の場合(啓進塾でも校舎により異なるようです)、5年前の2月3日校→2日校→1日校→4年前の2月4日校→3日
今一番の懸念材料は、6年になってからの志望校別対策です。まさかNN校を目指すことはないので、そうなると集団塾ではどこまで個人の志望に応じた指導をしてもらえるのか、、?早稲田アカデミーなら早稲田アカデミー個別進学館ですが、外部はどんなものかとTOMASに資料請求してみました!朝、ネットから資料請求をしたら、午前中のうちにお電話を頂きビックリ。実際に最寄り校舎で説明させて欲しいというお話でした。というわけでお話を伺い、校舎内の見学をさせて頂きました。Q1
大学生の時に学年トップの女の子に聞いた。「わたし、おうちに帰ってからくまのぬいぐるみに今日あったことを話しかけるの!」当時の私には衝撃的だった。ちょっと刺激強め。「何言ってんだこいつ!?」「変なやつだな・・・。」くらいにしか思っていなかったが予備校の講師をするようになってから痛感した。この作業はとても重要である。何が重要か。アウトプットももちろんだが・・・。そもそも「話す」という行為かなり重要である。話していると、自分がどこが理解できて
昨日は新演習シリーズの社会の冬期テキストをレビューしたけど今日は理科のまとめ教材のコンプリーションをレビューしたいと思いま〜すパチパチパチ〜あまり聞き慣れないコンプリーションだけど実は知る人ぞ知るなかなかの秀逸教材だと噂ですまとめ教材として有名どころは四谷大塚の四科のまとめ(四まと)や日能研のメモリーチェック(メモチェ)がありますね。他にも塾技とかできる子図鑑とか市販の教材も色々ありますが、ワタクシ実はぜーんぶ持っておりますザ・教材マニアそれでも正直、理
突然ですが・・こんな経験、ありませんか?・人の気持ちを考えるのが当たり前になりすぎて、「私はどうしたい?」の答えが出てこない。・子どもの涙、夫の態度、家族の状況……自分の気持ちよりも、誰かの感情や状況を優先してしまう。・何が正解か分からなくて、グルグル迷ってばかり。実はそれ、「感情の優先順位が他人>自分」になっているサインかもしれません。こんにちは!がんばりぐせ解放BSコーチ、れいかです。頭では「こっちのほうがいいのかな」心では
うちの子は2025年4月から中学1年生。高校受験組。数学の山を考えた時に、大学受験の山を10合だとしたら、中学受験算数組はたぶん上った山が3合目あたりに居ると思います。うちの子は今1合目くらいかな。3倍はやってると考えています。なので、一気に捲いて取り組みを進める必要があり、テキストを選定に取り組んでいます。中学の数学市販テキストには自由自在・総合的研究・パーフェクトコース・公文のスーパーステップ・チャート式(一般中学準拠)・体系数学チャート式(中高一貫教育準拠)・Aクラスな
紫微斗数についてはちょこちょこブログは書いていますが、長らくこの『私の命盤の星シリーズ』のブログが書けてなかったこれを書くと改めて各星々について考える事ができるのでアウトプットにももってこいなんですよね。なのに、、、わたしゃサボってたよ笑(さくらももこさんの本を読んでいるのでまるちゃん風で)古本屋でセールに釣られて5冊も買ってる場合ちゃうよほんまに!笑てことで、今回は夫妻宮の星から説明します。夫妻宮は恋愛や結婚の吉凶や好きになる異性のタイプをみていく宮です女性ならこの宮の星
◇夜空を眺める◇パソコンを買う◇趣味の仲間を集める◇SNSグループを作る◇型破りなことをする◇エコ活動をする◇ボランティアに参加する◇人脈を広げる◇窓をピカピカに磨く◇ネットビジネスをする◇NPOを立ち上げる◇長期旅行に出かける◇ひとまわり以上歳の離れた友人を作る◇タイ古式マッサージで身体を緩める◇感性を遠慮なくアウトプットする◇独立する◇アイデアをメモする◇人にお金をかける◇家電や電気製
おはようございます仕事の引き寄せについて語る宮田です今回は、思いついた瞬間に行動を始める話です行動仕事で成功したい若者にぜひ伝えたいのが、「思いついた瞬間に行動を始める」ことの大切さです。人間のエネルギーは波のように上下しますが、特に高いタイミングが2つあります。それが「アイデアを思いついた瞬間」と「締め切り直前」です。多くの人は締め切りに追われて慌てて動き始めますが、本当に成果を出せる人は、最初のピークである“ひらめいた瞬間”にすぐ動くのです。思いついた瞬間というのは、脳が活性化して
ハタラクマさんとバナナサンさんによるビジネス講座【無形クマ】を2024年7月から11月まで受講していましたビジネス講座ではありましたが、ハタラクマさんの考え、生き方に触れられた講座(コミュニティ)でしたそしてそして〜2025年4月~はハタラクマさんの新コミュニティ「リッチクマ」に参加していますもう1週間以上(もはや2週間。。。)経ってしまいましたがウェビナーで行われた「リッチクマ」の講義にところどころリアタイ参加&アー
後悔なんてどっちでもするいっちーのアウトプットブログ2025年7月16日(水)100年前より平均気温は1.4度上がっているらしいのですがいやもっと上がってるでしょと思ってしまういっちーですさて未来のことなんて誰も分かりません何となくこっちの方が良さそうだという理由で選んでしまうことは多々あると思いますこの会社に就職すべきなのか結婚すべきなのかこの服を買うべきなのか車の免許を取るべきなのかなどなど様々ある選択肢の中から私たちはみんながそれを選んでいるからと
四柱推命鑑定申し込み休止中6月の鑑定枠は近日中にお知らせします~占い師のゆーこです。KateKend/Glitter今回は四柱推命の記事。通変星の「傷官(しょうかん)」について。私が持っている星の中で2番目に好きな星。(1番目は比肩だよ)通変星(つうへんせい)とは?自立・遊び・人脈・行動・知性の5つのカテゴリの中にそれぞれ2つの星が属する、全10種類の星のことです。人が持つ特徴・性格・適正
こんにちは今日も相変わらずクーラーが壊れている暑いリビングで過ごしているはるかです急ですが私、古事記を改めて学び始めました!なんでかというと…学びたくなったから笑やりたいって思っちゃったんだから仕方ない日々は選択の連続毎日私たちって色々な選択をしてますよね立つか座るかどこに行くか何をするか誰と話すか何を話すか右に行くか左に行くか無意識レベルでも選択ばかり!でもこの選択こそが肝心なんです!!皆さんは何を基準に選択してますか??「なんのため」にその選択をして
不思議なご縁で手に入れた亡き師匠のGibsonES-175の内部配線材…『ビンテージ内部配線材GibsonES-1751974』前回の最後にちらりとお話しした…『トグルプレート交換ワッシャーのエライ違いレスポール』まーた未練たらたらに…レスポールスタンダードのドレスアップに…オーク…ameblo.jpトグルスイッチのナットの仕組みだけちょこっと垣間見えましたが…改めてトグルスイッチを見てみます!70年代製?Switchcraft社製トグルスイッチの裏表!!ネットで見比べて
社労士試験まで、あと44日…。もう時間がない。でも、先日から服用し始めているステロイドの影響で少し頭が重い。全く社労士の勉強ができていない状態が続き本日の朝を迎えています。ただ、最近は頭痛はなくなりつつあります。本来であれば今日も全国公開模試でした。でもコルチゾール低下に伴い欠席、後日テストをもらい動画視聴をしながら復習をしようと思います。以前のブログで書きましたが、過去10は捨ててTAC教材のトレーニングでアウトプットする旨を書きました。でも、それもできそうにありません。なので、こ
しのぴの本は学びの宝庫(先生と言うのはなしと言うことでの大前提でこう呼ばせていただいています🙏)最高の髪型解剖図鑑篠原龍Amazon.co.jp:最高の髪型解剖図鑑eBook:篠原龍:KindleストアAmazon.co.jp:最高の髪型解剖図鑑eBook:篠原龍:Kindleストアwww.amazon.co.jp本日は髪型のアウトプット宿題としてこれまで習ったことを記事にしています。髪のデザインの構造は①長さ②形③ライン④カットのライン⑤毛流れから
こんにちは。5歳年長娘にゃーことDWE(ディズニー英語システム)を使っておうち英語しているhinamaruです。先週末に、GO!GO!LIVE!CAPKids(以下CK)に参加したのでレポートしようと思います❗️私の反省も込めて…さて、にゃーこはグリーンキャップなのでグリーンのCKを、予約開始日に予約しましたやはり人気なのか、その後は予約できなかったという記事も見かけました。お値段は¥2.200-。普通のGGLなら無料なので、かなりお高いなという印象ですが人数は3人とGGLよ
【181日目】頭の中ごちゃごちゃ族、全員集合!〜『言葉にする習慣』で“言語化力”を味方につける〜📘読んだ本:『言葉にする習慣思いがまとまる・伝わる「言語化力」の身につけ方』著:さわらぎ寛子(伝わる言葉の専門家)ジャンル:言語化/自己表現/アウトプット術◆言語化できない人、バカなんじゃない。詰まってるだけ!あたしみたいにさ、・人にうまく思いを伝えられない・言いたいことがあるのに言葉にならない・「つまり何が言いたいの?」って言われがちって人、たぶん多いと思う。でもさ
サバイバル番組ではよく名言が残るので、記録しながらお勉強します。盛り上がった場面もあれば、そうでない個人的な好きな場面もあります。今回、すごく感じのいい先生方ばかりなので嬉しい。アウトプット練習として残すので、日本語で問題を出す感じで記録していきます。まずは1話。”青い家”で有名なパクドハ君のテスト終了時。LIPJ先生「(その手)掴みたい!」グヨン先生「我慢しろ」↑これをハングルに直しましょう!ヒント:잡다、참다答え「잡고
⑤-11目立った副作用症状なし。★今、勉強していることについて仲間と電話していたらこんな時間にアウトプットしていると時間経つのが早い…アウトプットすると相手から気づきをもらえるし、自分自身も気づくことが多い。定期的なアウトプットは大切ですな明日も仕事なのでそろそろ寝ます_(:3」∠)_
皆様、こんばんは四柱推命鑑定士のみきこですタイトルにもある通り、自分の頭の中を書き出すために、最近ジャーナリングをやり始めていますきっかけは、私がフォローしているインスタグラマーさんが朝活の投稿で、「ジャーナリング10分」と書いてあるのを見て、ジャーナリングってなんだろう?と思って興味を抱くようになったからですジャーナリングをネットで調べてみると、頭に浮かんだことを自由に書き出すことで、自己理解を深めたり、ストレスを軽減したりする手法のことのようです文字を通して自分と向き合う