ブログ記事25,688件
気候もよくなり花粉症の薬も効いてきたので久しぶりに大阪街歩きを敢行しました今回は府の北部の箕面(みのお)市ですだいたい梅田から30~40分くらいで「箕面の滝」や紅葉で有名な風光明媚な景勝地のイメージと確か6代目文枝師匠(桂三枝)や西川きよし師匠といった大御所芸人の邸宅があるためか富裕層の(私の勝手な)イメージがあります箕面川に沿って住宅地が広がります桜4丁目には桜並木がいっぱい・・・も葉桜だったのは4月17日だからむしろ頑張って残っているくらいですこの
百周年記念(作家展)をきっかけに盆栽美術館に初めて行って来た*😳一歩足を踏み入れると*そこには匠たちにより数十年から数百年もの間小さな鉢の中で活き作り上げられたど迫力の存在感や雅な表情を放つ活きたアート作品達が鎮座していた黒松(樹齢五百年)*もみじ(樹齢八十年)*自然界により近い樹形は匠達の技によって枝ぶり・幹肌・葉性・配置根張り・幹のこけ順・鉢合わせ・・・etc・・・🥹専門基準をあげればキリがない**東屋からの眺めは水の流れる音と計算され
今日二階から下を見るともみじが綺麗に開いています。花もついていますね。この後種がついて飛んでいきますが今年は意図的に土の上にばらまいてみたいですね。お昼はコストコのパン、家内がお気に入りのパンだそう、美味しいのかは良くわかりません。晩御飯はトンカツ卵とじ大きめの切り身を買ってきて半分にカットして揚げました。マセドアンサラダと法連草、
レッカー車ともみじ饅頭屋さん良い写真サンボレは数社のもみじ饅頭屋さんに応援頂いております^_^有難うございますm(__)mもみじ饅頭お店によって結構違いますおきな堂さん美味しいです^_^元祖もみじ饅頭も美味しいです^_^にしきどうさんやまだ屋さん美味しいです今日はこだわりのもみじ饅頭で、材料にこだわりが強い「おきな堂」さんとレッカー車20年前おきな堂さんの経営計画書を見せて頂き
こんにちは母と四姉妹の長きにわたる壮絶な戦いをしている、もみじですランキングに参加しました応援お願いしますにほんブログ村登場人物トラブルを起こす!!毒親!?母親藤ふじ昔は仲良し?四姉妹長女椿つばき次女牡丹ぼたん三女紅葉もみじ四女桜さくらトラブルの原因は三女のもみじ!私に疑惑が…今までのあらすじは
今日のはっちゃん😸日向ぼっこしながらまったり〜☀️こむちゃんは…こむちゃん「ねー!開けてニャ」あ、圧が…💦はいはい☺️今日も暖かいね♪風が気持ちいいよ。そしてついに私は重い腰あげて、決行したよ😎庭の草取りを🤣油断して放置してたら、ヤツら(草🌱)…勝手に増殖してた😱スギナとかドクダミってあっという間に増えるよね😅正体不明のモジャモジャ草も現れて💦「おや?」誰も植えてないのに、いつの間にか生えてる。「もみじ」だよね🍁👇可愛いからこ
こんにちは。今日は良いお天気です部屋の窓から強剪定後のもみじ君まぁぁ、、大丈夫だとは思っていましたが時期を間違えて剪定ちょっと遅かった作業水をたくさんふいてね小鳥は喜んでいたようですがかわいそうだったいまは少しずつ残した細枝新芽からかわいい赤ら顔のちいさな葉っぱたちがそよ風に揺れていますこうちゃ3月中旬撮影このごろはオフロードバイクで野山を散策しています何処までも土手沿いに走ったり普段はあまり寄らない
まだ花が硬いこの時期に、今年2度目の肥料やり。咲いたら肥料をやらないって本で読みました(笑)一緒に雑草も抜いてがんばれ〜いつも黄色のモッコウバラが先!白はまだ先かな〜誰かこのもみじの名前を教えて下さ〜い‼️
おはようございます☀️今日は夏日になるらしいです☀️朝は少し寒いですけど日中は暖かいみたいで外のお花達も育ちますね🌺🌹💕︎昨日のお散歩した時の写真です。ツツジあっという間に咲いてました😳ボサっとしてられないですね💦見逃したらショックでしたよ😅暖かくなるのでどんどん季節のお花が咲いていきます⋆⸜🌷⸝⋆今年も綺麗に咲いてましたよ✨ばーちゃんも写真撮りまくりです🤭ドウダンツツジやっぱり可愛い𓍯*̩̩͙⸝⋆ハナミズキ咲いてました🤍✨八重桜ぼってりして可愛い桜🌸𓂃𓈒𓏸
小田の息がかかっていたころには、道灌であると、岩根の追記の孤独の人も、社としていたのは、城下にすらならないほどの、思いが強い女性ばかりでした、遠出をするにも、その弁舌は、真っ赤な愁いを帯びていました、ただひたすらに歩いては、お茶や飲み水や、氷や、竹筒や、重たい荷物を持っては、休み休み歩いては、一つの休憩をと、、、、「お嬢さん」「ハイなんですでありましょう?」「君はどこからの人ですか?」「わちきは江戸から
お疲れ様です✨落ち葉の採集中に見つけたイロハモミジの苗木です日陰にいたから元気なかったけど家に来たら葉が広がって元気いっぱい🍁このまま盆栽にしようかな〜
近所でライトアップされているしだれ桜🌸です。今年...最後の夜桜ですネ🤔これはもみじ🍁ですネ😅
思いのほか朝が寒くて…と言っても、室内気温13℃でしたがね。外は9℃だったようで、なんとなくヒンヤリと感じた。日中は雲ひとつ無い快晴で、陽射しポカポカ🔆。°…なハズなんだけど、昨日に引き続き風が強くて、それが冷たい😱まぁ、何気にちょうど良い気温だったとも言えるけれど🤔でも帰宅したら既にカラカラになってる鉢があったりで、薄暗くなっていく中で水やりした😑さて、我が家の斑入りバラ🌹ヘルシューレンチャイルドラリーロサルキアエバリエガータそして情報を得て通販したのが
こんばんわ大分暑くなってきて草も生えだしてきましたねなので今のうちに1回目の草刈りをしておけば後が少し楽できるかなぁって思って気温が20度までしか上がらないみたいだから今日ならそんなに辛くないよなって思って探し物をしてて見つからなくて電車に乗り遅れたので子供を学校へ送って行ったあと草刈りをしましたよ草を刈って邪魔な木を抜こうと思って頑張ったんだけど思っている以上に太い根が張ってて1つしか抜けなかった💦💦かなり苦労した><松の木がかなりでかくなってて松ぼっくりが付いてた
今日の東京はいい天気。仕事が一段落したので、新宿御苑に行ってきました。新宿門から入ると、もみじの青葉が美しい。そして目につくのが葉のうらから見える赤い花です。ゆっくり眺めながら歩いて、楽しんできました。
昨年に購入したモミジから新芽が出てきてくれました!昨年から少しずつでも成長してくれてるのが嬉しいですね!(2枚目、3枚目は昨年の画像).#滋賀県長浜市#滋賀県#長浜市#湖北#滋賀県テニス#テニススクール#テニス#tennis#モミジ#もみじ
今日も今日とて代々木公園なんですがあいにくの雨…この日は代々木公園わんわんカーニバルがあるので楽しみにしていたのですが雨まだシトシトのウチにあさんぽ林の中なら大丈夫(๑•̀ㅂ•́)و✧もんちゃんはもう帰りたいねんただでさえ歩かぬもみじ雨なら尚更テンションだだ下がりお散歩大好きそばでさえこの通りまだ眠かったりしますのなので早々にARMSでモーニングモーニングが閉まる寸前にお1人なら良いですよ〜(^^♪って入れて貰えた雨なので助かったわ〜コレで雨の中を歩
今朝はひんやりとした空気です。いつもより少し寒くなる感じます。でも日中の気温は、20度近くまで上がるよう。朝と帰りの気温差がありすぎて、洋服選びが本当に困りますわー。さて昨日の帰り、最後の電車に乗るためにホームで待っていました。私は前から2番目の右側の列でその列の左側にいました。いざ乗り込もうとした時に私の右手にいた人が、私の前を横切ろうとしたいらしく、私の肩にその人の肩を2回もぶつけて前を横切っていきました。はぁ?なんでぶつけるんだ?あったまにきた!顔も覚えた。さぁ、どう
おはようございます。今日は、トラフグ釣りに行ってきます果たして前回のリベンジできるのでしょうかそして夜は飲み会へハードな一日になりそうです今日の盆栽は、素材になりますがもみじ3幹高さ16センチです。実生苗寄せた3幹です。家の自作のもみじは、近くの公園から実生苗拾ってきて作ったものばかりです数本のもみじの樹の子孫ばかりみな兄弟ですねにほんブログ村
鳥羽城紹介に行く前に、今年も春の花を撮影しました。八重桜です。八重桜です。桜の花です。ストロボ撮影した八重桜です。八重桜です。けやき並木です。芝桜です。菜の花です。パンジーの花です。デイジー(ヒナギク)です。シャガの花です。チューリップの花です。チューリップの花です。もみじ(楓)です。竹です。キンギョソウです。ブルーベリーの花です。今回はここまでで、次回に続く「いいね」押したと
こんばんは。昨秋に紅葉の種を蒔いたのですが、なんと、たくさん芽が出てきました10月の記事『紅葉の種を蒔いてみた!』こんばんは。公園でもみじの種をたくさん拾ってきました!発芽するか分からないけど、種まきしてみました赤玉土を敷き詰めます。種を蒔いていきます。もみじの種って可愛…ameblo.jp芽が出てくるのか半信半疑でしたが、こんなにたくさん‼︎モッコウバラも芽吹いてきた!今年もたくさん花が咲きそう沈丁花も良い香りです♪
アメリカに住んでいた頃から、帰国したら絶対にゲットしたい植物はもみじでした秋の紅葉はもちろん、新芽の爽やかな感じもとにかく魅力的で、アメリカでも大人気でした。新しく買ったマーサスチュアートのガーデニングブックにも、マーサが日本を訪れた時もみじに大変感動し、ものすごい種類を集めた、と書いてありました。もみじはアメリカでJapaneseMapleという名で販売されていましたが、そこそこの大きさだと100ドル以下では私の住んでいた辺りでは見つかりませんでした。帰国し自宅に
こんにちは今日もポカポカ陽気のTOKYOお出かけ日和ですねさてさて、庭の八重桜が満開を迎えました青空に咲き乱れる八重桜昨春の様子『【春の庭】満開の八重桜ともみじとライム』こんばんは今日は1日中、時々ぱらっとのTOKYOでしたさてさて春のが渋滞気味サクサクUPしていかないとあっという間にGW突入してしまいそうこのピンク色の…ameblo.jpほぼ、同時期に満開を迎えた八重桜今春、ソメイヨシノはだいぶゆっくりめの開花だったけど八重桜は昨
2025年4月13日日曜日木々が萌える季節・・・一気に綺麗な緑色の葉を出したのは、お庭に植えている「もみじ」の木です。こちらも十数年経って幹回りも大きくなってます。黄緑の葉その中に赤色の物も見えています。よく見ると・・・花が咲いているのです。(^^♪小っちゃくて可愛いですね。なんか、線香花火みたいです。花が咲き終わると羽のついた種になります。紅葉のもみじも良
ブログ更新しました。https://blog.matsuya-choushun.jp/?p=17809もみじが一年で最も美しい季節|松屋長春の和菓子便りblog.matsuya-choushun.jpもみじの魅力が一杯詰まった一番ステキだと思う時節はちょうど今なのです。決して秋の紅葉の時期ではなくて。(人とは違う感性を持つ私の勝手な解釈ではありますが。笑)松屋長春、本日も連休を頂戴しております。また明日より営業します。
それでは、「大岩山普願寺(浄土真宗本願寺派)」を見て参ります。浄土真宗としては県内最大の本堂伽藍を有する大寺院なのですが、境内の「歴史の散歩道」あるいは「もみじの小路」は実に清々しく、秋の京都の風情にも、勝るとも劣らない情緒を感じるお寺です。丸石積みの土塀礎石のある「大門」です。宝治元年(1247)初代:賢阿房信性が秩父大岩の里に草創した一宇が「普願寺」のおおもとです。寺号は、1314年に本願寺の覚如上人から奉受しています。観応4年(1315)に、須
赤花モミジアオイ、新芽が出てました。今年は、白花モミジアオイのプランターを隣に連れてきました。でも、新芽は、ないです。一気に新芽が出てました。アナベル。こちらも赤のアナベルの隣りに移動してました。新芽が出るまで、ちょっとドキドキしてました。もみじに花芽がたくさん。まぁ、このもみじもお寺のもみじの下で発芽したのをもらってきて育てたんですものね。桜佐藤錦の花が増えてます。今年は、さくらんぼできてほしいなぁ〜今日は、朝から快晴。ご近所さんから筍をいただき、近所の精米所に行って
ちょっと最初に勝って…しばらくすると…ナンピンしまくりで大きく負けるもうこれは笑えない(´(ェ)`)なんとかしないと紅葉の花
桜の花が終わりに近づき新緑の季節になりました庭も緑が多くなってきましたそしてもみじ足元に目をやるとなんともみじがいっぱい植木鉢に植えなおしてみました7本何本根付いてくれるかなちょっと前の散歩桜とボケとめるお人形を待ってくださっているお客様へ私事でゴタゴタして制作が遅れております御注文のお人形は必ず御作りしますので申し訳ございませんが今しばら
こんばんは☆彡柏原芳恵/花梨4月11日(金)一部4/12の画像含む花梨の花が咲いてました。ピンク色の可愛いお花この小さな花から大きな花梨の実がなります。去年は全部生理落花で収獲ゼロ今年は収穫できるのでしょうか。可愛い蕾アラマンダの幹から小さな芽が出てきました春の息吹ですね