ブログ記事25,471件
郷土料理もみじ湯来町にありました。家族とドライブandランチです。古民家というのか?昔ながらの典型的な日本家屋です。空間といい、食器といい、お味といい、癒されたー。新米コースでした。こんな白味をメレンゲにした卵ご飯初めてー!かけるお醤油さえも美味しかったです。お店の方、超親切!また行きたいなー。今度はあゆの炭火焼きを食べてみたいー!
昨日は何にもゆる筋できずに…1日を終えてしまいました。初詣に行く予定もなくなりました…。初詣もいつまでが初詣になるのか…。家族にインフルが出たからです。もみじも症状が出てくるのも時間の問題かもしれません。ひとつ屋根の下に住んでいれば病人を隔離したとのろで…限界がありますよね。仕方ない。でも今日は少しバランスボールを使ってゆる筋トレしてみました。何だかんだでもみじの「ゆる~くダイエット」を応援してくれる家族に感謝です。そんな瞬間をご覧あれ。上の📷️はバランスボールに乗って左手
2025年1月13日月曜日晴れ今朝の比叡山です。きょう寒いんで水凍ってます。朝食を済ませ、ゆっくり。今日は成人の日です。昔は1月15日でしたが、いつから変わったんやろな?今日は玄関のもみじが散ったので掃除をしましょ。朝は寒いんで、10時までレコードを聴きましょ。REVOXA50+シーメンスです。ナンスー・マルコムです。ジャズヴォーカルとピアノです。ガレージと県間を掃除して、門掃きです。もみじは、先ず残っている枯葉を梯子と竹箒で落とします。落葉です。もみじと紫陽花と南
去年のお守りはお返ししてきて。お守り代わりに、大原野神社の錦上添花を使い始めました。もみじので可愛くて、超お気に入りです。
今回、この件もショックだったけど在日韓国人が日本の通名を、何度も好きに変えられるというのが納得できません。本名:金福泰(キム・ポクテ)➡️鈴木泰➡️麻生泰女性医師の不適切投稿、統括院長が“3度目”謝罪も…「もう遅いよ」炎上やまずhttps://t.co/PjerxyCYus—ララ(@zqpCL4gDknmK1wE)December26,2024麻生太郎の家系だと勘違いを狙った通名らしいよ。動画落としたみたい。https://t.co/
バタバタしてる間に12月に入りました。先日お山のお家から片道40分の所に紅葉の名所があるとの事で行ってきました。ライトアップが綺麗との事で夕方から出発しました。ライトアップされたもみじはとっても綺麗でしたがあまり紅葉してませんでした。それにしても平日で山奥なのにとっても人が多く歩くのも一苦労でした。帰りは真っ暗な山道を車で走っているとしかの群れに何回か遭遇しました。とっても寒かった〜。先日エムズグレイシーからお洋服が届きました。水色と悩みましたがピンク×黄色にし
こんにちわ今日発売になった背景セット↓まっかなもみじていえんこれはフル装備ですが、見事に真っ赤!!2年前のもみじのじゅうたんこれと比べてみると、、、今年のもみじていえんのほうが、近景遠景抜きの背景単体だけでもそれっぽく見えるので、買うなら今年の方がコスパ良い感じ何もしないとコレだから、、、やっぱりどちらかの背景があった方がそれっぽいですよね買っちゃうか〜今日もお付き合いありがとうございました😊
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言奥条の滝岐阜県海津市南濃町奥条道中の柿渋柿と思われます羽根田だんだん公園のもみじ砂防ダム第一堰堤車窓に映る紅葉羽根田砂防ダムのモミジ反対側鮮やかです頭上を彩るモミジ奥条の滝入口滝の下流奥条の滝正式名は金水の滝滝横の石像と祠金水滝不動大日大聖不動明王像御嶽教を奉る祠水源から滝への用水路いわれを記した石碑自然とは思えない霊木臥龍山行基寺のある山裏側岐阜市方面の遠景岐阜県海津市にある
絹のようなのどごしの”関西饂飩”と逸品料理🐟六種の天然素材が奏でる深い味わいということで元町商店街1丁目にある「和食・うどんひろひろ」にチェックイ~ンお品書き調味料達🎥Movie【季節限定メニュー】🍲鍋焼き(えび天入り)🍚選べるごはんセット🐟六種の天然厳選素材を使った贅沢な出汁
今晩は♪みっつちゃんです。先日、つれと友人と一緒にこちらのお店でランチしてきました。場所は、白銀交差点角のこちらにあります。夜の営業で、はかた地鶏の炭火焼き等を提供されてるお店で、ボリュームのあるランチも、人気なんですよ。店内は、カウンター4席・4人掛けテーブル4つと、お座敷に掘りごたつ式の6人掛けテーブル3つと、4人掛けが2つあります。最近、開店時間が30分早まったみたいで、余裕をもって11時過ぎに来たんですけど、既に何組かのお客さんが入ってて、ちょっと慌てました。
こんばんは。今夜は水色の猫耳おさるしっぽを外で撮影した画像です。写真は去年撮影したものです。*撮影場所は非公表です。猫耳おさるしっぽベンチに座らせて撮影しました。猫耳おさるしっぽきれいに赤く色づいたもみじの木と、猫耳おさるしっぽの写真は、ちょっと顔が隠れてしまったけど撮影してよかったと思います。それでは、また見てね。
ご訪問いただきありがとうございます都内で住友林業で建てた、2階リビング+屋上のあるおうちに、夫婦+3歳の息子と3人で住んでいます。2021年4月に引越しし、3年たちましたが、住宅密集地でも解放感のある、広々とした、27畳LDKの2階リビングが一番のお気に入りです!我が家のお家についてや日々の生活について、綴っていますこんにちは先日の投稿もご覧いただき、ありがとうございます『もっと早く買えば良かった!オシャレで実用性抜群なアクセサリー収納』ご訪問いただきありがとうご
阪急嵐山駅間ら渡月橋を渡り、嵐電嵐山駅まで向かいたいと思います。阪急嵐山駅から、渡月橋まで歩いて10分程度渡月橋から嵐電嵐山駅まで歩いて4分程。嵐電嵐山駅の方が渡月橋には近く、嵐山観光の中心部にあり駅周辺にも土産物店など立ち並んでいますが、阪急嵐山駅周辺はひっそりしています。嵐電嵐山駅を通り越して更に10数分歩くとJR嵯峨嵐山駅があります。インバウンド客はJR利用者が多いようで、JR嵯峨野山陰線はいつも混雑しているようです。多少ライトアップされているようですが、殆ど
真剣さに欠ける最後の試合。さくらももこ展ほったらかし月下美人が今年も咲く地元のお祭りへ。1人歩いて。たこ焼きと大判焼きを買い、そそくさと帰る。大判焼き、人生で食べた大判焼きの中で1番美味しい大判焼きでした!また来年、同じおじさんのところで買いたい!!もみじ越しの青空NHK杯。壷井くんファンの若い男の子が、壷井くんのバナーを持って写真撮影していましたよ。あの男の子、嬉しかっただろうなー。図書館のクリスマスツリー。しょぼい図書館にしては豪華なツリー🌲「雷神しいたけ」職場に
我が街旭川・・最高気温+1℃‥晴れこの時期にしては暖かい1日でした。冬陽燦燦部屋の奥まで届く冬陽魔法の陽差しに眠くなるぅ・・元野良もみじ魔法の陽差しに眠くなるぅ・・元野良もみじ水槽にも陽が一杯‥№1水槽水槽にも陽が一杯‥№2水槽1/4畳の花畑にも・・日陰にも余るだけの採光水栽培・・ヒヤシンスに蕾が見えて来た晴れた日の陽射しは北の宝物・・全てが息づく‼
こんばんはウララです。2022年の仕事納めでした。オートバックスに来てます。バックモニターの点検とドライブレコーダーの取り付け作業の待ち時間にブログ書いてます。年の瀬も迫ってきましたね。今更ですが紅葉ロケーションのえまーさ舞妓体験の続編です。えまーさ舞妓館に初訪問したのはコロナ禍前の2019年3月でした。じゃらんからネット予約して、お試しでした。2回目の訪問は1年空きました。2020年3月初めでコロナ第1波でまだそんなにパンデミックになろうとは思ってなかった頃でした。それからコロナ禍にな
もみじ関西に住む大学生です🐾よろしくお願いします(*ˊᵕˋ*)ファンティアに登録してもみじさんを応援しよう!138,380人のファンが応援しています。(2023年10月10日現在)もみじ荘(もみじ)|ファンティア[Fantia](引用元もみじ(@momizi_999)さん/X(twitter.com)】【もみじ】Twitterで話題の大学生おすすめ画像19枚Prettygirl|MAGMAGランド【もみじ】
ドン・キホーテに行ったらこんなモノ売ってた‼️初めての鶏もみじ🍁100g当り58円なり『もみじ』は鶏の足です😆おおっ、グロいやん🤣食べようとする柴犬もみじ🍁まだ食べちゃダメ❌一度下茹でしました爪が気持ち悪っ🤣オーブンで焼きますいい匂いがするらしく焼けるのを待つ柴犬もみじ時間かかるから、寝てればいいのに😅160℃でじっくり焼きましたこんな感じ😅カラッカラになるまで焼いたよ夕散歩は、鶏もみじを持って…ご近所さんへ😆ん~、ワイルドォ🤣母ちゃんの指を噛む子達じゃ
おじゃまします。なおぞうです。1歳の男女双子の育児奮闘中のシングルマザーです。君たちが寝て母ちゃんの一人時間ブログを読んだり書いたりしたいけれど睡魔がどうにも大敵で今日も負けてしまいそうです。昨日の真っ赤なもみじ騒動から一夜明け『紅葉の季節だね。』おじゃまします。なおぞうです。雨の音で目が覚めた。ブログ書きながらまた寝落ちしてしまいました。あぁ起きる時間だ。ふと思い返すと、君たちの夜泣きで困ったなって思…ameblo.jp今朝、お洋服のポッケから真っ赤なもみじの葉っぱを見つけ
こんにちは〜。ご覧いただきありがとうございます桜ちゃん🌸🌸の挿し餌奮闘の続きにしようと思っていましたが、先に昨日のお出かけの話題にしたいと思います。寒がりの私はもう冬がやってきた気分ですが、関西は紅葉の季節です旦那の両親から紅葉がキレイなお寺があるから行こうと誘われて行ってきました。その前に腹ごしらえ京都の亀岡にテラスのあるカフェCafeThetreeofprune(プルーンの木)に行ってみました。京都府亀岡市のうっそうと茂る木々の中から現れる山の中の隠れ家カフェ「プルーン
楽しみにしていた植栽工事が始まりました🌲トネリコです。大きく育つそうです🌲シルバープリペットです🌿控えめな葉っぱがかわいいです🌱リクエストしたもみじです🍁季節ごとの姿が楽しみです🍁お隣様との境にフェンスが設置されました。だいぶすっきりとまとまってきました。
嵐山駅周辺のお店は夕方だったこともあり、大半閉店していました。嵐電嵐山駅前の土産物屋さんはまだ営業していたので立ち寄りました。購入したのはこちらの生八つ橋。井筒八つ橋本舗夕子「宇治抹茶」と同じく「ミルキー」生八つ橋は京都銘菓の一つですが、長らく味はニッキと餡子といった和風ベースの味わいばかりでしたが、最近は洋風や季節限定も増えました。コロナで観光客が激減した際に、売り上げが激減地元の方に、日々のおやつにって開発が進んだそうです。まずはミルキー味。ミルキー味の
こんばんは11月もあと2日。今月は誕生日でしたが今年は家族から一言も何も言われることがなかったので年はとっていないという事でこの1年もやっていこうと決めましたなんて冗談ですが、みんな自分の事で精一杯。元気で頑張っていてくれたら何よりですさて今年の11月は合唱コンクールや音楽会が皆さんの学校で行われたようですピアノの生徒達は、初めて伴奏にチャレンジする生徒さんから中学生以上の生徒達は先生にみてもらわずに自分でやりこなしていたり、特別賞や伴奏者賞、クラスで金賞受賞して
昨日(11/2)は息子の七五三詣りでした!書くとキリがないのでやめておきますが、あらゆることがグダグダで本っ当に大変で疲れたけど何とかやり切りました😂私が着物レンタルした店舗はお詣り当日撮影は1ポーズのみと決められていたため、着付け枠と同じ時間で通常撮影枠も予約してしっかり撮影して頂きました👏(撮影料は必要です)ピックアップ!最後の1枚だけは、紅葉と日付が壁にセッティングされてるのを見てその場でお願いしました🙏それ以外の構図は全て事前にリクエストしたものです😊全部!2人ともグダグ
皆さんはお気に入りの植木ってありますか?ぼくはモミジです。葉っぱは涼し気で紅葉も美しい。木の下は、夏は日陰になって冬は日が当たる。日本の気候によく合うし剪定もしやすい。今回はそんなモミジの中でも、ちょっと変わった品種をご紹介。出猩々もみじ(でしょうじょうもみじ)新芽は赤く今の時期から緑に変わって、秋には紅葉する一石三鳥なもみじ僕は今の時期のこの微妙な葉色が特に好きです。他の植物の緑がまぶしい今の季節に、この葉色は本当に良いアクセントに
笠間市に来ています笠間氏の墓所から菩提寺の仏頂山楞厳寺へ着きました墓所からさらに奥へと来ていますもぉ~緑が素敵~苔ともみじと諸々と山奥の寺感がすごい創建は不詳のようですが一時荒廃しましたが鎌倉時代に当地の領主である笠間家初代時朝が建長寺(神奈川県鎌倉市)の住職大拙和尚を招いて中興開山し歴代笠間家の菩提寺としたそうです文化財もたくさんあるようです
こんにちは♪クッキー🍪です。まずは、エクシブ京都八瀬離宮付近のお散歩🚶♀️🚶紅葉🍁がキレイで気持ち良い御蔭神社瑠璃光院子どもの頃や若い頃は、紅葉の良さがよくわからなかったけど、歳をとるとわかってくるもののひとつ🍁私は、もみじの紅色といちょうの黄色が好き(銀杏も大好き🍺)紅・黄・緑のグラデーションも大好き❤日本に住んでることに感謝です🙏さぁ、街にでます🚗———————————————京都編①にエクシブ京都八瀬離宮のイルミネーションを載せ忘れキレイでした
11月25日奈良県吉野郡天川村船岡神社(聖天社)御祭神〜建御雷神〜(たけみかづち)階段上がりますさらに階段上がりますふなおか橋もみじきれ~い橋の先の鳥居小山の尾根に木の根と玉砂利の参道ですね参拝振り返り鳥居参拝させて頂きありがとうございました天川村参拝まだ続く‥‥ここまでご覧頂きありがとうございます良い良い良いときをーー
行方市の紅葉薬王院東福寺に来ていますもみじがきれいだと聞いたので楽しみです仁王門前はイチョウの絨毯黄色に染まる参道です仁王様がいます迫力あるわ大きな手です開山観応2年南北朝時代ですもみじがきれい日が暮れかけているのでキラキラしています
行方市の紅葉まだ・・・ちと早かったか・・・浄泉寺のもみじを見に来ましたいちょうもねこれから色づくもみじだぁね真っ赤になると美しいでしょうほんのり赤と黄色大きな木ですいちょうも黄色に輝いています見頃はあと少しですね動画もご覧くだ