ブログ記事14,762件
今日のひと品はインスタで見やすくまとめてます!!@hayapapa_recipeキャンプの朝ごはんキャンプの朝ごはんと言えばやっぱりホットサンド家のコンロでも焼けるから“作ろうかな?”と思う事はあっても家だと、なかなか作る気がおきなかったホットサンドキャンプの朝ごはんの為なら、やる気になります😁熱したホットサンドメーカーにバターをぬって、パンをのせたらまずはハムチーズポテサラたまごポテトマカロニサラダを入れてるから、もう
週の始まりです!😋月曜日の増えは、2.4でした!設定は、2.7です、久しぶりの、月曜日残しなし✌️✌️✌️良かった!穿刺は、男前くん!頑張りますよ!って、気合いたっぷり!✌️介助に、パッチリちゃん、パッチリちゃんの前で、しっかり、決めたいみたい!で、、、はい!今回は、上手に、出来ました、良かった😬でも、バッチリちゃんは、当たり前!みたいな顔、まぁー、厳しい先輩さんです🤲今日は、また、血圧が、高め!なんでや?何も、変わりはないのに、、、少しウトウトしかけたけど、今日
横浜町田IC入ったらいきなり大渋滞厚木超えたら渋滞解消大井松田の絶景スポットですよ^^オートクルーズでカシャッとw手放しはご法度ですかね?コチラでモーニング?朝食ですよ^^先日の画像と何か違うと思いません?奥さんは目玉焼きと鶏煮込み?セットボクは親子丼(小)とーハイカラうどん(並)ですよ^^そして〜やって来たのは山中湖花の都公園ですよ^^何年ぶり?公園の様子をどうぞ公園内のcafeで休憩信玄ソフトよくあるプレミアム
大人の遠足と題し、職場が同じ方と!この日の目的は富士吉田パワースポット新屋山神社です⛩️私は長距離?中距離運転が苦手になってしまった為職場の方が往復運転行きにまかいの牧場に寄って行きました😊超〜〜〜久しぶり!なんか凄く綺麗になっていたギフトショップと2階のレストランはこの日がオープンでした😊ギフトショップは地元農家さんのお野菜がなんと60円からあり!びっくり🫢行きだけど買いました。クレープを食べました〜桜もまだ残っていて綺麗でしたさてさて次はお昼になったので、ほうとうを食べよ
<2025年3月両親上京旅日記>さて、ちょっと余裕が出てきたので、旅のお話続けますね。富士山を見た後のお話です。良かったらおさらいどうぞ↓『母のリクエストは、富士山でした!』<2025年3月両親上京旅日記>さて、3日目。タイトルにも書きましたが、母からのリクエストは、富士山が見たい!でした。これは、行きの高速のドライブイ…ameblo.jpほんの1ヶ月ほど前の話なのですが、まだまだ寒かったんですよね。隅に寄せられた雪が、まだまだたっぷり残っていました
山梨県甲府市スーパーホテルに荷物をおいて飲みに行きました。ホテル近くの居酒屋海なし県山梨で鮪でも山梨県はマグロの静岡がお隣そして全国で鮪消費量が静岡についで二位なんです。そして何と人口千人あたりの寿司店も一位意外なトリビアでした。ポテサラ串焼きのお店だったので適当に頼みました。アスパラ肉巻き美味しいホテルに戻りました。スーパーホテルも大浴場があります。バックがあるのは嬉しいです。画像お借りします。大浴場はひとつしかないので男女入れ替え制です。ちょっとせ
こんばんはー本日も蒸し暑く。ボラ活でお台場に行っていたのですが、たまたまフィンランドからのゲストさんがいらして。もう可哀そうよ。何で今の時期に…ですが、日本人でも蒸し暑くて耐えられないのだから、涼しい国からのゲストさんは大変よ。それにしても、ナゼあんなにガンダムが人気なのか、ホント不思議だわ。昨日の富士急お疲れで、謎の筋肉痛と言うか、謎の打身があったり、体がギシギシ言ってます。今回泊った富士急ハイランドリゾートホテル&スパですが、ハイランド
土曜日に中華街にいって、再開店した中国食材のスーパー↓中国貿易公司中華街店|[公式]横浜中華街の食べる・飲む・買う・楽しむが分かる!400店舗以上掲載!横浜中華街発展会が運営する横浜中華街のオフィシャルサイト。中華料理店の情報を中心にエリア内のショップ情報などを紹介しています。また、横浜中華街でのお祭りやイベントなどの催し物の情報も随時更新。横浜中華街の公式最新情報配信メディアです!www.chinatown.or.jpこちら、スパイスや乾燥した豆なんかがいろいろおいてあって
つづき。芝桜を見た後しばしのおやつタイム。富士山の形をしたふじやまカステラ⛰️てっぺんには芝桜カラーの餡が🌸桜餅のような味で美味しかったです。こちらは溶岩唐揚げ🌋真っ黒な衣で固く仕上がってますが中はジューシー。意外といけました!そして本栖湖リゾートを後にし富士五湖を巡ったのち向かったのはほうとう屋さん。甲州ほうとう小作甲州ほうとう・小作の公式ページ。山梨県の名物料理・ほうとうをおいしくご提供しております。www.kosaku.co.jp甲府の店舗は行っ
今日は1日お仕事はお休みにして、山梨県のご先祖様のお墓参りに行ってきました。地元から八王子に出て、そこから「あずさ」に乗り、まずは「新府」というところにあるお墓に行きました。この新府は武田勝頼が古府中(今の甲府)から本拠を移したことで有名です。江戸明治から時が止まったかのような静かな町でした。そのあと新府を出て、山梨県の県庁所在地である「甲府」に移動しました。この甲府にあるお墓も参ってきました。愛宕山という山のふもとにあるお寺です。山梨県は、東京からそう遠くないのに、か
『山梨の県民割を使って甲府にお泊り』今回ライブ終わりに甲府にて泊まったのは、2020年6月にオープンした城のホテル甲府!!城のホテル甲府楽天トラベル確かに前回(2019年)に来た…ameblo.jp朝食はコロナ禍もあって混まないように、食べる時間帯もチェックイン時に予約するシステムお盆と手袋は先に配布されて、全部小皿に取り分けられていて全部にラップしている徹底振りお皿の形も違うし作るの大変そう前日暑いからって食べるのを諦めてい
今日の朝食石和温泉で泊まったホテル花いさわブッフェです。ヘルシーなものを少量ずつでも食べ過ぎです。ホテルの方おすすめの葉とうがらしのおにぎりピリ辛が大人の味そして今、売り出し中のB級グルメ?ラーほー山梨の郷土料理といえばほうとう前の晩、友人一家とほうとうのお店で食べました。この「ラーほー」はラーめんほうとうの略麺はほうとう。スープがラーメン?私はお腹いっぱいで食べられず。相方が取ってきましたwこれから流行るかな?
八ヶ岳に泊まった帰り、中央道で帰りました。談合坂サービスエリア上りに寄りました。談合坂サービスエリアは店舗が充実しています。談合坂サービスエリア上りの目的は、レストランゆるり庵。ほうとうが食べられるレストランなんです。ラストオーダーは21時半だそうです。メニューほうとう以外のメニューもあります。おこさまメニューもあります。お子様ほうとうというメニューもあります。サービスエリアなので、ノンアルコールです。店内でクラスターが出た時に対応するために、連絡先を記入しました。LIN
三連休の中日。ほうとうを食べに、下道で中央道の談合坂サービスエリア上りへ行きました。ぷらっとパークというものがあって、下道からサービスエリアやパーキングエリアに行けます。談合坂サービスエリア上りには、ドッグランがあります。遠くに見えるのが、ドッグランです。山梨は寒かったです。夏の格好をしているのは私たちだけ。皆さん、秋の格好。。。談合坂サービスエリア上りにはキッチンカーや屋台が出ています。シャインマスカットが安かったです。軽食のお店もあります。入ります。ハロウィン仕様です
先週末の3連休、河口湖に泊まりましたグランピングをずっとしてみたくて、富士山🗻が見える場所がいいなーと思い、探していたけど良さそうな施設は全然空きがなく…グランピングではないけど、キャンプ場のログコテージに泊まれる施設があったので予約してみました。結果、体験イベントたくさんの施設でかなり満足度高く、楽しめました森と湖の楽園https://www.nap-camp.com/yamanashi/11309森と湖の楽園WorkShopCampResort森と湖の楽園WorkSh
このブログだけで繋がっている方だとそこまでの印象は無いと思うんですが……SNSで繋がっている、特に複数のSNSで繋がっている方なんかだと、毎日とまではいかないけれど、週のうち5~6回くらいはラーメンを主体に麺類を食ってるという印象をσ(゚∀゚)オレに持っている人って結構いてほら、SNSでリアルタイムにアップして、数日後にブログアップして、それをSNSで告知したりすると、σ(゚∀゚)オレがラーメン1杯食べる=同じラーメンを何度も目にする→結果的に食べた回数の数倍は食ってるっていう印
サルヒツのぐるめ探訪♪【第92回】皆吉(みなき)℡)0553-44-0004カテゴリ:ほうとう・うどん往訪日:2020年1月12日所在地:山梨県甲州市勝沼町等々力1372営業時間:11時~18時(LO)(水曜定休+不定休)■アクセス:中央道・勝沼ICより約5分■駐車場:15台ほど■席数:40席ほど■予算:1000円~1500円■予約:不可■カード利用:可≪具が超でかい夕飯要らずのほうとう≫こんばんは。ブログではいまだ三連休のひつぞうです。★★★
(平井屋のほうとう麺我が家はいつもこれほうとう麺ときしめんの違いは前者は食塩を使っていないことほうとうはすいとんの仲間だ)「目には青葉山ほととぎす初かつを」(山口素堂)「秋ナスは嫁に食わすな」(トマス・アキナス)食い物に関する詩歌やアフォリズムは古今東西枚挙に暇がない。山梨県のソウルフードである「ほうとう」にも、「旨いもんだよカボチャのほうとう」というのがある。長年私はこの句はカボチャほうとうに対する賛辞だと思っていたのだが、どうやらそうでは
山梨県甲府市城のホテル朝風呂に行きました。あらためて城のホテルの位置です。甲府城内赤い丸のところ逆光のスマホでイマイチですが遠くに見える山は富士山です。甲府城の石垣が見えます。朝ご飯好きじゃないバイキングしかし・・・そんなに混んでなくひとつひとつ取りやすいです。こちらも美味しそうな和食のおかずがいっぱい。全盛期?ならもっととってました。だから皆様旅行は若いうちに行きましょう。カレースープ
私たちの夏編<4>は山梨県石和温泉にプチトリップです。というか、「シャトレーゼホテルに泊まる」、テーマはこれ一択のようなもの。7月1日(月)~2日(火)★シャトレーゼホテル石和@20,100(入湯税込)/室料(一人10,050円)10時5分、新宿バスタを出発した高速バスは、12時前には石和バス停に到着。早い!そして安い!(往復一人4,400円)つっかけはいてちょっとそこまで感覚なことにびっくりです。山梨といえばほうとう!お昼ご飯は、「甲州ほうとう小作石和駅前通り店」
お付き合い友人と2人で行ってきました✨石和温泉♨️レースが近いので躊躇していたんだけど、毎年2月の第2日曜日に出かけていたので、どうしてもってことで‥誘われているうちが華だからね🤗このお出かけ、観光は基本的になし😑温泉に入って美味しいものを食べるのが目的😅前々から大江戸温泉物語が気になっていたので近場で探してもらったら山梨県の石和温泉のホテル新光に白羽の矢🎯出発したのは昨日の昼過ぎ旅ランはできないだろうと、午前中に5kmのランを済ませ、待ち合わせ時刻ギリギリで無事
秩父・羊山公園の芝桜が見ごろのようなので…渋滞が嫌なので早朝に出発です小田原厚木道路で厚木に向かいますが…伊勢原辺りまで太陽が低く正面や斜め右方向にあるので眩しいので気を付けて走ります厚木から圏央道に入り…厚木PAでひと休みです順調に進みましたが高尾山IC付近から渋滞です八王子JCTから中央高速に向かう車で渋滞でしたなので八王子JCTから圏央道はスイスイと進んで…入間ICで下りて国道299号に入り秩父方面に進みま
箱根雲ばかりで富士山は今回も見れない7時に出発して小作の山中湖店でほうとうを食べるつもりだったけど、やはりゴールデンウィーク渋滞して小作は断念そのまま御殿場アウトレット最近営業さんとの同行で名刺交換をするので名刺入れを買おうと探したけど良いの無く探すのやめた今日はこどもの日なんだねもうずっとむすこの兜飾ってないわ元旦那のおとうさんがむすこに買ってくれた人形の久月の素敵な兜飾ってあげないとな和菓子屋さんで買った柏餅こちらは生どらどんなお味かしら久しぶりにお肉屋さ
暑い日が続いてる原村も、今日は風があって家の中にいれば涼しい!朝夕は気持ち良くって、気温が上がる前に起きれば、朝の散歩は最高!と言うわけで、どうせ早起きしたのなら〜行ってみましょっか?山梨県笛吹市の桔梗屋信玄餅詰め放題!今の時期はちょっと大変ですよ!朝の4時には整理券ゲットに並びますから〜でも、せっかく早起きしたなら5時頃までに行ければ、ギリギリ整理券配布に間に合うかも😅今の時期は、5時過ぎには整理券を配ってくれるので、そうは長々待たなくても大丈夫!と言っても4時起きしないとですが!ちなみ
こんばんは今回は昨年の事ではなく、先日の出来事を4月前半の平日母も誘ってお出かけです向かったのは富士山が見える場所富士山が見えてくると俄然テンション上がりますどんどこ行きます富士急ハイランドと富士山お昼少し前、到着目的地はこちらの雲のような造りの建物何年か前にも一度訪れた事のあるお店です山梨県富士河口湖町【ほうとう不動】東恋路店寒くなると1年1度は食べたくなるほうとうですが、何年かぶりでようやく来れましたしかも寒い時期はちょっと過ぎて、この日は暑くもなく寒くもない行
GWだけど仕事に追われていますでも明日頑張れば何とか休めそうかな…アクア君とのんびりする為にお仕事頑張ろうさて…日にちが空いてしまいましたが…4月26日2度目のバスツアーに参加しました今回は山梨を巡るツアーです出発前に色々トラブルが有りましたが(主に母関連のトラブルです)どうにか集合場所に到着&バスに乗車出来ました多少の渋滞は有りましたが順調に最初の目的地へハーブ庭園旅日記入口にはドーンと紅水晶がお出迎えガイドさんのお話を聞きながら園内を巡ります園内の各所に
火曜日、プレ幼稚園で子どもたちがいないので、大人のドライブをしました。ぷらっとパーク石川パーキングエリア上り八王子名物の煮かつサンドなるものが売っているそうです。ぷらっとパークは下道からパーキングエリアやサービスエリアに行けるものです。下道から。キッチンカーがありました。ハンバーガーとかあるみたいです。小さなパーキングエリアですが、お店はそれなりに入っています。外観中央道初だそうです。今回は買わなかったですが、次回機会があったら買ってみようと思います。テレビで放送されてい
週末、忍野八海散策続きまぁ、今さらの日本観光地ですが25年前、娘10歳、亡き主人と3人でゆっくりのんびり歩いた思い出しかない忍野八海がこんなになって驚きました90%外国人入場制限すれば良いのに…と思いますがたぶんご商売しか無いのでしょうお孫ちゃんは無邪気にも池で泳ぐ鱒に餌をあげて楽しんでましたこの餌コップ一杯100円であげてもあげてもなかなか減らず充分楽しめましたお土産屋さんの富士山湧水で淹れたアイス珈琲が座って飲めたのがせめてもの慰め今朝、テレ朝番組で忍野
一人暮らしのお義母さんが、旅行に行きたい!とのリクエストで・・・。全国旅行支援も利用しつつ・・・。富士山と紅葉の旅に山梨県に行くことになりました♪早朝でかけて渋滞を何度も経験しながらお義母さんを🚙にのせて、河口湖へ!で、山梨県といえば、「ほうとう!!」かぼちゃが入ったお味噌汁に、幅広の麺がおいしい〜美味しそうなお店はないかしらん!と調べた結果・・・。ほうとう蔵歩成河口湖店(河口湖/ほうとう)★★★☆☆3.47■ほうとう味くらべ大会3連覇!!これぞ山梨が
休日の食べ歩き2022年5月上旬の食べ歩きレビュー『清里テラス』を後にしてお昼を食べに行く事にしましょうとは言え、時間は既に13:30近くになっていて本来であれば忍野八海へ立ち寄りつつ、昼食をとろうかと思っていた時間ですかなり時間が押してしまいました今回は忍野八海への訪問は取り止めにして山梨ならではの料理を食べに行きましょうやって来たのはJR中央本線山梨市駅から北西へ向かい徒歩15分ほどの場所にあるお店『ほうとう蔵歩成』さん1979年(昭和54年)に定食や