ブログ記事14,875件
高尾行に乗って中央線の普通列車旅にしようということになった。以前は、普通列車の松本行とかもあったけれど、今はぶつ切り。高尾で30分待って大月行に乗る。行き当たりばったり。でも一緒が楽しい。電車は乗っているだけで窓の景色が移って行くから飽きない。大月で松本行に乗り換える。ボックス席でご一緒した老婦人には申しわけなかったけれど、ずっと二人で話をしている。甲府は、何回か降りている。前回は青春18きっぷで来て、町中華に入ったけれど、あまり良い思いはしなかった。でも、今回は少し違うかも。案内所で地図
去年のお話ですJAふえふき9時からオープンに合わせて10分前に到着!!ところが暑さのせいか既に販売が始まっていたこんなに朝早くから並んでいるのだから仕方ないでもまだまだアウトレット桃🍑はありましたしかし…お一人様一箱のみそれならとわん子は黄金桃にしました黄金桃1箱1400円笛吹市はペイペイ祭りで30%OFF買わなきゃそんそんですその他里の駅いちのみやこちらも桃がお手頃価格で手に入ります桃以外も生信玄餅やワイン、ほ
みなさまこんにちは西高PTA文化部ですPTA文化部の人気行事「バス見学会」について皆様へご案内します今年の探索先は“山梨県”富士の麓で学び、味わい、語らうー大人の知的探訪西春ツアー~世界遺産の神秘から郷土の味まで~日時は、9月17日(水)※記念祭の振替休日集合:7:45西高正門側広場(愛の泉)解散:17:00頃予定※道路状況により、到着時間が前後いたします※お時間に余裕を持ってお越しください9/17です。ぜひ、スケジュールに入れてね!!
オートバイエッセイライダーズストーリー文学ツーリングシリーズ最新作文学meetsオートバイ太宰治、復活のきっかけオートバイエッセイRider'sStoryバイク小説家がバイクで行く「目的地を地方の文学館にしてみた」第5回御坂峠天下茶屋太宰治文学記念室(富士河口湖町)小説家を名乗りながら名作と言われる文学を避けてきた著者が、自身に鞭を振るうつもりでバイクツーリングの目的地を地方の文学館と決めて走る。バイク小説家がツーリングと文学の魅力を綴る書き下ろしエッセイ、文学ツーリ
三袋セット信玄武者ほうとう袋入りほうとう生ほうとう手打ち風ほうとうお土産ほうとうおみやげほうとうほうとうみそ付きほうとう2人前ほうとう山梨ほうとう甲州甲州名物ほうとう郷土料理ほうとうほうとう麺信玄武者ほうとうほうとう鍋おざら400009楽天市場1,290円2袋セット信玄武者ほうとう袋ほうとう生ほうとう手打ち風ほうとうお土産ほうとうおみやげほうとうほうとうみそ付きほうとう2人前ほうとう山梨ほうとう甲州甲州名物ほうとう郷土料理
実在する奇蹟復刻改訂版Amazon(アマゾン)1,485円真の日本精神が世界を救う―百ガン撲滅の理論と実証Amazon(アマゾン)1,900〜19,890円★時代に適応すべき教育の是正国民の教育は、国家の盛衰に重大なる影響あり。その教育にも種々あるが大別すれば、学校教育、社会教育、国家教育の三種類あり。明治初年までは、学校教育よりも歌舞音曲により国民の老若男女の別なく、終身教育をなし、一般平民に至るまで日本の武士道精神を養成せしめ、勧善懲悪により人道を誤らしめざる
2025.6.16SAで「少しだけ」食べたつもりだったのに…意外とお腹がいっぱいになっちゃったのにはビックリ揚げほうとう・・・恐るべし渋滞することもなく順調に進む🚗💨私の頭の中では、広末涼子の『大スキ!』が流れてたそして、穴場スポットに到着雨じゃなくて良かった〜(^^)それに、涼しくて半袖でちょうどいい♡
昨日の続き『夜、山梨へ2025/06/15』朝から生アクビが出て、頭が痛い。気圧がかなり低い。低酸素の兆候がすでに出ている。だが、午前にZUMBA、お昼にリトモスの2本続きのジム活がある。メプチンエアー…ameblo.jp道の駅とよはしから名豊道路をしばらく走ると浜松近くから国道1号線に入り、ひたすら深夜のバイパス道路を走り、国道52号線へ。52号線は幹線道路ではあるが、急カーブとアップダウンが続く。途中から中部横断道の無料区間(富沢IC〜六郷IC)に入る。中部横断道新清水JCT
こんにちは今週からはすっかり暑くなってしまったみるく地方ですが、その前の梅雨の晴れ間にお出かけしました。実は、その前ずっと雨の週末だったんですよね☔️遊びに行った先は御殿場プレミアムアウトレットですよ〜家の近所(車で10分!)にもアウトレットがあるけど、ここは景色もいいし特別いい感じに富士山がフレームインみるくさんもにこやかです富士山と並んでますよ梅雨の晴れ間なのに、ご機嫌に姿を見せてくれていた富士山なのでしたそのまま帰るのもなんなので、富士山まわり
2025.6.16SAって、ワクワクしちゃう平日だから、混んでない⭐︎『談』のあんぱんあんこと練乳…かと思ったら、練乳じゃなくてバタークリーム。美味しい!⭐︎揚げほうとうなかなか、腹持ちが良いことにビックリ。⭐︎生乳ソフト美味しかった〜!暑いから溶けるのが早い
恋人岬を後にして、山中湖へと向かいましょう。土肥から山中へと向かい、伊豆縦貫自動車道、新東名、御殿場バイパスを抜けるルート。途中「道の駅伊豆のへそ」でトイレ休憩しました。ここは温泉や宿泊施設も備えた道の駅。伊豆の国ビールの大きなモニュメントもありました。いいなあ、僕も温泉に入ってキンキンに冷えたビールが呑みたいよ。でもまだ道半ば、ここはじっと我慢です。こちらの建物はBonBonBERRY伊豆の国Factryいちごの和洋スイーツが楽しめるいちご専門店だそうです。本当にいろん
ご訪問ありがとうございますにゅんですやってしまいました・・・某ポイントで購入した生ほうとうこの前の整理整頓で一旦出した食品と一緒に片付けてしまったようで麺に青カビが発生ダメにしちゃいました><ぽんちゃんが似てるの買ってくるって買ってきてくれた、讃岐うどん半生だけど、麺細ーww選ぶ基準、茹で時間ww買ってきてくれたし無事だった味噌つゆを使ってほうとう風の煮込みうどん作りましたー伝統的なほうとうは野菜のみなんだって淋しいから
毎年恒例になった西湖合宿へ1日目結構な雨の中ウキウキで出船DUELの新作アイジーで浮いた半プリを狙いたかったのですが魚のレンジが思ってたよりも深く中々反応させられない、、ジャークベイトで無理矢理浮かせる作戦やクランクでぶつける作戦も撃沈し、初日はほぼ完凸冷えた体にほうとうが染み渡る😊この後は丸美さんに宿泊、今年の釣り談義も大盛り上がりでした🍻そして迎えた2日目、この日から参加のメンバー3人も加え皆で出船この日は晴れましたが朝から爆風スポーンが一気に進行し見えるレンジにオスもペ
先日山梨県へほうとうを食べに行ってきました🍲小学生の頃に給食で食べましたが本場のほうとうを食べるのは初めてです鱈やエビが入っているちゃんこほうとうにしました大雨のなか1時間ほど待ちましたが海鮮だしが効いていてとても美味しかったですその気になれば日帰りでも行ける距離なのでまた食べに行きたいです
□ラン記録|山中湖2周+リハビリラン・5月は体調が芳しくなく走れませんでした。今回はリハビリを兼ねて山中湖を旅ラン・定宿の、富士マリオットホテル山中湖を起点にスタート・山中湖2周プラスホテルまでの往復で距離:30.92km。久しぶりのロングジョグでしたが無理せず“キロ6”を意識したリハビリラン。気温26℃、湿度高めだけど、湖畔の風が心地よかったです□ランチ|甲州名物「ほうとう」@小作山中湖店・ラン終盤には、お腹ぺこぺこ。・向かったのは地元民にも人気
牛すじを醤油と砂糖とブイヨンと炒め玉ねぎで煮込み肉が柔らかくなったら椎茸とトマトジュースを入れてさらに煮込む鍋にカツオとアゴのあわせ出汁白菜ネギさつま揚げレンチンしたじゃがいもほうとうを入れて煮込んでほうとうが柔らかくなったら適量の味噌をいれもう少し煮込み仕上げに牛すじ煮込みを乗せて完成豆板醤を添えて
久しぶりの小旅行山梨でさくらんぼ🍒狩り今年は不作で実が少ないため本来は40分食べ放題のところを30分にしてほしいと入り口で説明されました。農家さんは大変ですねさくらんぼ狩りシーズンも後半戦に突入しているためか、手が届くような下のほうには実がありません💦美味しい実は木の上のほうにある(上から熟していく)から、と高い梯子がたくさん準備されています。ハシゴの上で大きなさくらんぼを頬張る息子↑わたしは、自分の運動能力の低さを自覚しているので、ハシゴにはのぼりません子供に袋を預け
皆んな大好き💖豚の角煮トロトロの角煮、五香粉を使ってます嫌いな人もいるけどね収穫した新タマネギを使いました甘味が増してるかもね?残った角煮をラーメン🍜に載せてますラーメン🍜はチャルメラ(笑)中華スープ野菜がたっぷりはいってるよ〜木耳が嬉しいですね~こんな江戸後期の器で食べると嬉しくなりますね〜チキンの照り焼き甘さ控えめで黒胡椒のパンチが効いてるのがポイントすげぇ〜美味しいよ♡現代物のお皿でも渋めのを使ってます銀だらの味噌漬け〜自家製の味噌漬けですよ〜大根、檸檬が
〜山梨県河口湖への家族旅行最終章となります〜結婚26周年を迎えた先日記念に家族旅行に出かけましたお気に入りの宿「風のテラスKUKUNA」に宿泊し観光で私たちが向かった先は王道も王道の富士山5合目ドライブ久しぶりに訪れる富士山5合目は施設や神社が以前よりも綺麗に整備されていてとても新鮮でした富士スバルラインを登っていきます↓(富士吉田口5合目登山道につながります)爽やかな新緑の中車で駆け抜ける景色の素晴らしいこと途中富士山4合目にある大沢駐車場展望台からの眺め↓
こんにちは6月の旅行は山梨県の富士河口湖の方へ行って来ました富士山🗻を見たくて、ホテルを予約したのですが、またまたあいにくの曇り&雨模様になってしまいました旅行の最初に河口淺間神社⛩️を訪れました✨とっても清々しい気が流れている神社でした⛩️近くのカフェでマコモ茶を購入しました試飲させていただいたら、とっても美味しかったです1650円くらいでした…ややアバウトスピッツの群青のMVのロケ地になった、本栖湖近くのキャンプ場に行ってみることにしましたこちらも残念ながら…天候が悪くて富
いつもついてるみなさまごきげんいかがですか?明日は日曜出勤のフォーチュントラベラー™の理愛探慈です✨日帰りバスツアーin山梨🗻今回も無料ご招待のバスツアーへ🚍️二度目の忍野八海🗻のその前にお決まりのわさび漬けセンター→宝石店💎→ハーブ庭園に軽く拉致られる🤭宝石店前の金運上がりそうな𓆏ちゃんハーブ庭園は薔薇が素晴らしくとても楽しめました🌹前回と同じほうとうと炊き込みご飯のランチを食べたあとは🌷のある公園へ有料エリアは🌷が咲き乱れていたので隙間から写
2018年09月2018年09月30日旨くもないし不味くもないもの世の中には旨くもないけど不味くもないものがあるワタシにとっては「ほうとう」がそれだ今夜は頂き物の生「ほうとう」があったので作ったのだが・・・・見事に「旨くもないし不味くもなかった」(^_^;)ワタシなりに工夫してヒラタケだのなんだのと具材を工夫して頑張ってはみたものの・・・・(^_^;)
山梨県南都留郡富士河口湖町にあるほうとう屋✨ちょいとした山道の先にあるのだ‼️という事で、今回の昼飯は…天下茶屋河口湖駅から車で25分くらいにある🎶メニュー名物のほうとう‼️やっぱり『きのこ』だよなぁ⤴️⤴️一品メニューも気になるところ…いもだんご私が大好きなヤツ‼️ジャガイモを団子状にした感じ👌バターの香りと程よい塩加減✨あーたまらんなぁ⤴️⤴️きのこほうとうもっちりと食べ応えのあるほうとう‼️たっぷり入ったキノコ💕ここのは、一味違うよなぁ🤤色々な具材の
去年のイベントですが今年も参加したいと思います。富士山一周イベント行ってきました。早朝7:30出走ここがメイン会場富士山樹空の森レースではないのでグルメの旅第二チェックポイント河口湖近ふなりのほうとう第4チェックポイント富士宮ミルクランド焼きそば&飲むヨーグルト夕方到着焼印した木メダル完走証!楽しいイベントでした!
こんばんは。昇仙峡から甲府駅へ戻り、そのまま電車で石和温泉駅に行きました。疲れた体には温泉でしょう♨ということで温泉の宿を予約しました甲府駅から電車に乗ってすぐ石和温泉駅に到着。駅前にはイオンとお土産屋さんがいくつかありましたが、お土産屋さんは平日のせいか閉まってました。この時、時間は16時過ぎ泊まる所は駅から徒歩で約20分ぐらい事前に連絡しとけば駅から送迎してもらえるのですが、今回は宿より先に寄りたい所があったので送迎はなし。駅から徒歩15分ほど歩き目的地「
さてさて、再び山梨県へ。富士五湖巡りの最後の場所、山中湖へここでは、山中湖親水公園🏞️⛲️と、白鳥浜へ行く予定でしたが、ハプニングがありました。なんと、何処を見ても富士山🗻が見えませ〜〜〜ん。🥲🥲🥲❗そうか、白糸の滝から、ずっと見えなかったんだね。最後にして、残念な事になりました。では、では、お腹も空いてきたので、ほうとうを食べに山中湖周辺にあるお店に行きましたよ。さんさい犬U^ェ^U🐾🐾OK❗のお店です。メイちゃん、車🚗で留守番じゃなくて良かっ
こんばんは。先日、山梨県へ行ってきました!めっちゃ綺麗だと思いません?⇩山梨県に行った目的は、富士山🗻の二号目にある新屋山神社⛩️奥宮で参拝する為です。こちらが最強のパワースポットです⇩年に一回、心身のエネルギーをチャージしに行ってます!そして、こちらは地元で有名な、ほうとう屋さん⇩歩成山梨のほうとうは絶品!少し離れた場所に、新倉山浅間神社があり、その上に行くと絶景を拝める場所があります⇩外国人にとって有名な観光スポットになってます!ちらっと見える五重の塔は忠霊塔と言って
山梨県は、ぶどうや甲州ワインを中心に、美味しい地元食材を使った料理が楽しめる場所です。今回は、山梨県で訪れたいお店トップ5をご紹介します。山梨ならではの美味しい食事とともに、素敵なひとときを過ごしてください😊1️⃣「甲府ぶどうの丘レストラン」–ぶどうとワインを堪能🍇🍷甲府でぶどうとワインを楽しむ「ぶどうの丘レストラン」は、甲府市にある、ぶどうと甲州ワインを堪能できるレストランです。ここでは、地元産のぶどうや甲州ワインを使った料理が楽しめ、特におすすめなのは、ぶどうを使ったソ
喜多方ラーメン、昔から好きです。太麺でちぢれ、これは、最高の組み合わせで、いくらでも食べられます(笑)。そして、刀削麺。もちもちな太麺なので最高です!自分の好きなものが、日々、自然と食べていく中で、傾向が分かります(笑)。あと、好きなのは、ワンタン、極太うどん、クレープ、シュウマイ、餃子、すいとん、ほうとう・・・。なんとなく、お分かりいただけると思います(笑)。【たけ平今日の一曲】〜三島敏夫「面影」〜三島敏夫さんといえば、ハワイアン界の重鎮で、マヒナのグループ等のメンバーでも
新屋山神社(本宮)に行った後奥宮にも行ってみることに。山道を進んで進んで山の中にありました!!(写真ないの)唯一の写真はこの富士山奥宮のある場所から撮りました。でさたぶんこの山道下る時にエンジンブレーキ使いすぎて車のエンジン壊れたのかも疑惑目的の参拝も終わったのでお腹空いたしどこかでご飯食べて帰ろう!!山梨と言ったら…?ほうとう(でもほうとうあんまり好きくない)