ブログ記事4,496件
お昼に起きてから、今日は打ち合わせが1件ありました。あやちゃんに終わったらご飯行こって誘われてて、13時からだったので14時までには終わるかなーと思ったら、15時過ぎに終わってしまった...流石にお腹空いて何か食べたかな?と思ったら待っててくれた😭急いで迎えに行きました!そして向かったのは、長岡小嶋屋というお蕎麦屋さん!外観撮り忘れた😅新潟県内にたくさんお店がある新潟で蕎麦と言ったら!というお店です!僕が頼んだはタレカツ丼セット!あやちゃんは天丼セット頼んでたよ!蕎麦
正観さんによると…。(知って楽しむ情報集~人間観察40年の情報いろいろ)●障害児が生まれる家庭長女が障害児であるせいもあり、障害児のいる家庭や親を見続けていました。100%そうだとは言いきれませんが、結婚して7年たって1人目が生まれたとか、1人目はすぐにできたのに2人目ができるまでに5年かかった、というように多くの家庭で障害児が生まれる前に子供ができない期間が長いようです.(イラストはネット画像です)💛最近の私のありがとう💛その17月のお茶のお
新潟県の村上駅に来ております^^今日はここから日本海沿いに行き、笹川流れを走りたいと思います。笹川流れは、国の名勝・天然記念物にも指定され、日本百景にも選定されている景勝地です。暑い日が続きますが、今年は海沿いを走ってないなと思い、久々の海岸線ライドです🚴行程は村上駅から鶴岡駅までの約80km。海岸線沿いにしてはそれほどのアップダウンはなく概ね平坦な道を走れます。酒田駅まで行くとずっと海沿いの100km、クラゲで有名な加茂水族館なども通れますが、暑さが心配で距離を短めにしました。
2023年2月の新潟出張の記録です。2日間のイベント実施のため、前々日の午後に新潟入り。雪があると思ったら、何もありませんでした。挨拶回りと備品などの手配の確認を済ませて、ビジホへ…地元スーパーで購入した、ビール、おにぎり、いわしの竜田揚げでカンパイ♪夜の炭水化物の証拠写真2日目朝食は新之助とこしひかりの食べ比べ~♪卵かけご飯にタレカツ…と朝からもりもりいただきます。2日目昼はイベント会場を抜け出して、1人新潟バスセンターへ!みかづき万代店の「イタリアン」
今週は、週末のほとんどを移動時間に取られてしまうのでクイズはおやすみさせていただきます。ごめんなさい…ということで、おわびだけで終わらせてしまうのももったいないので、私がどこにいたかを想像してもらいましょう?🛩️でやってきました、砂浜に着陸するかと思いました😊夕方の到着で夕焼けがきれいでした。こちらは阿賀野川の河口にある新潟空港でした。ばんごはんは、これを食べましたこれは、へぎそば。新潟駅CoCoLoにある、越後長岡小嶋屋さんでいただきました泊まったホテルからのながめ、珍しくス
知り合いに築地の「うち田」というへぎそばのお店に連れて行ってもらいました。このお店、へぎそば屋さんを名乗っているけれど、日本酒のラインナップがすごい!マグロのぬたそれでお料理も日本酒に合うものばかり。イカ一夜干し日本酒が進みます。お店の方に一升瓶から注いでいただくので、お酒の写真を撮る余裕が無い。合鴨つくね焼きカモネギ幸せの頂点。天ぷら盛り合わせへぎそば締めにへぎそばそば。程よく飲んだつもりだったけど、帰りは結構大変でした。創作料理とへぎそば処うち田東京都中央区築
ご訪問ありがとうございます🙇♀️ニューヨークよりお届けしているタコです。お初の方は私と家族紹介私は麺類でダントツに好きなのはラーメン🍜なんですけどうちでは主にランチによくお蕎麦を食べます。麺類なら何でも好きでその中でも一番栄養がありそうでラーメンにあるかんすいとかもなく一応Guiltfree(罪悪感ナシ)なので夏以外は野菜をタップリ入れた温かいお蕎麦を食べ先日38°CになったNYの今年最高の猛暑日の火曜日には夕ご飯に天ざる蕎麦で涼みました♪ご
こんばんは、まめ君です。今日は、宇都宮から新潟県見附市に出張朝からとで移動して午後前11:00過ぎには長岡へ到着少し早かったですが、ランチで混雑する前にランチをしに行ってきた長岡小嶋屋殿町本店長岡小嶋屋~へぎそば~|オフィシャルホームページwww.nagaokakojimaya.com新潟県長岡市殿町2丁目2ー9長岡駅を出て徒歩5分くらい11:00開店なので丁度良かったですが、予約を取ってくるのが普通みたいで、予約なしだと合間に対
十日に十日町この言葉を合言葉にツライ(?)仕事頑張ったわ〜松之山温泉和泉屋落ち着いた館内。お部屋は窓に沿って縦長。奥のベッドルーム。リビングに併設された洗面室。テーブルと椅子もあってここでも寛げた。朝、ひとりで珈琲を飲む。翌朝にいただいたら硬かった持参です。テーブルセットもあって、軽〜くラウンジらしきスペース。保冷剤はここで凍らせておくように他のお客さまに案内していました。お部屋の前の廊下に5つの露天風呂のドアがずらり。空いていれば入れます。見られてる
皆さんは「夏」を満喫していますか?私は最近の暑さは流石にダメージが大きいので室内にこもっていることが多いですでもせっかくの「夏」私の大好きな季節夏を満喫したい思い出をつくりたい夏と言えば、、、そう「花火」ですということで長岡花火大会に行ってきました日本三大花火大会の一つと言われるだけあってものすごい迫力です!
次女の部活の大会もなく主だった予定がちょろっと空いた5月末の週末に夫婦でプチ旅行に行ってきました。去年は、土曜日に有給休暇を取って3泊3日で伊勢志摩旅行でしたが今年は、土曜日の仕事を終えてから新潟の長岡周辺へ行くことにしました。自分は次に新潟に行く際は、山本五十六記念館に行きたい。嫁さんは、燕三条グッズをまた買いたい。という希望を汲んだプランです(^^♪キャンピングカーの強みは比較的空いている時間に現地に近づける事ですね。スキーの季節は一気に駆け上りたいから停車できない谷
旅は道連れ世は情け誰かと一緒の旅もいいけど一人の時間も重要な愛子でございます新潟2日目の〆第一弾新潟に来たならこれ食べんと帰れんやろへぎそば須坂屋そば新潟駅前店☎︎025-241-7705新潟県新潟市中央区弁天1-4-29IMAビル1F~3F営業時間:11:00〜1:00(日祝は0:00まで)無休須坂屋そば新潟駅前店(新潟/そば)★★★☆☆3.49■予算(夜):¥1,000~¥1,999tabelog.com米焼酎八海山宜有千萬日本酒が続いたので焼酎にし
昨日は休みでしたで、大洗で呑みましたバスを待つ間、駅呑みで時間潰し危険な暑さだったんで、発泡酒をチェイサーにではなく、麦茶をチェイサーに発泡酒を1本だけ呑みました大洗町内循環バス・海遊号に乗って大洗シ―サイドステーションに着いたら、約1ヶ月ぶりのへぎそば仙豆店内に入り窓から外を見ると目の前には、さんふらわあ号が停泊中では生ビールと月の井の冷酒で呑み開始最初のアテは、そば稲荷を2つとアナゴ天ぷら盛合せアナゴ天ぷら食べるんは初めてでは無く、確か3回目ですが
先月30日、私は新潟県南魚沼郡湯沢町を、日帰り旅行した。この時、昼食をとったのは、しんばしという蕎麦屋だった。しんばしは、越後湯沢駅より徒歩数分で行ける。しんばしは、85年の歴史がある蕎麦の老舗である。新潟名物のへぎそばを、出している。ミシュラングルメガイド新潟2020では、プレートとして掲載されている。しんばしへ入店したのは、午前11時50分。この蕎麦屋は、スキーシーズンだと混雑する時があるそう。しかし、この日は6月の平日。すいていた。女将らし
▲美しい日本の原風景8月27日某道の駅で朝を迎えた。顔を洗って、歯を磨いて、少し離れたコンビニでオニギリやみそ汁を買って朝飯を済ませる。本日2日目の昼間は新潟や長野の高標高の地を回ってヒメオオクワガタ探したり温泉に入る予定だ。▲川沿いには名も知れぬ滝がいくつもある昨年から回り回った土地勘の芽生えた新潟県の道をひた走る。峠道を何本も上ったり下りたり、福島桧枝岐のヤナギ群を想像して探して
越後長岡小嶋屋長岡駅ビル総合評価3.5(味3.5サービス3.2雰囲気3.3CP3.6酒3.1)長岡駅でランチ。やっぱり新潟名物が食べたい。駅ビルにへぎそばとタレかつ丼の店がある。両方とも新潟名物。行って見よう。開店前に少しだけ並んで入店。明るい雰囲気の店内。向かい合わせの長テーブルに案内される。まず生ビールで乾杯。へぎそばとタレかつ丼のセットがあるので注文した。生ビールを飲み干し瓶ビールを注文。そして料理が出てきた。へぎそばは盛り付けが
前回からの続き。若干の食休みを挟み、この日の3軒目へ。こちら。新潟県上越市【小嶋屋】上越店初訪問です。久しぶりに「へぎそば」が食べたくなりましてね。魚沼地方が発祥の当地グルメだが、上越からだとちょっと距離がある。ですが、近くに名店があることを知った。へぎそばを考案したとされる「小嶋屋」さんの支店が!ここなら寄れるので行ってみた。
新潟の巻2023年10月中旬市内&瀬波温泉新潟市に単身赴任中の旦那様のもとへ遊びに行った時の、そこで頂いた美味し〜いお食事などをのせたいと思います💕まずは定番❗小嶋屋さんの、へぎそばタレカツセットを堪能してきました※最上部のタレカツ丼とへぎそばがセットになっています✨ほんとーに…小嶋屋さん…大好きです揚げたて熱々のタレカツ!衣が薄めで美味しいタレがナイスです!そして新潟といえばおこめ早速の新米を頂きました美味しかったですそして、旦那様はいつもの…◇握り寿司膳
<2025年3月長野・新潟・金沢旅行>新潟名物『へぎそば』というものを食べました(*^^)vなんだか怪しげなくいどころ里味ファミリーレストランのようですが中に入るとめちゃくちゃ賑わってました(怪しげだなんて失礼なこと言ってごめんなさい)へぎそば①|メニュー|くいどころ里味(さとみ)|新潟の和食レストランそばうどん寿司ラーメン産地直送の厳選素材を使用した本物のおいしさを通じてサービス雰囲気も合わせた安心と満足をお客様に提供
へぎそばって聞いたことはあるんですけど、食べたことも無いし、正直どんなものかも知りませんでした。たまたま機会があったのでこの日ついに初体験!!と、いうわけで「由屋」さんでデカ盛りんぐです!!ググって一番気になったこのお店に到着!!楽しみ〜!店内はさすがの大繁盛!ただ、お昼時は外れてたので直ぐに席に案内していただけました。自分「大へぎそばお願いします!」店員さん「え?!40玉ありますけど大丈夫ですか?」自分「大丈夫です!(たぶん)」店員さん「頑張ってください(笑)」チャレンジ
清津峡を後にしてお昼ご飯へ向かいます基本、食べるネタ多いです清津峡のお話はこちら↓↓↓『犬連れ旅行~新潟②~』美味しいおにぎり食べて、次の目的地へ!!ココに行きたくて今回新潟行きが決まりましたおにぎり屋さんの様子はコチラ👇『犬連れ旅行~新潟編①~』昨年の話。あつーーー…ameblo.jp今日のランチは……お蕎麦屋さんでーす新潟といえば?の「へぎそば」を食べにやって来ました!こちらのお店、何と!!お外席ワンさん同伴OKということで選ばさせて頂きました一応屋根も有り、とーても広いです
へぎそば独特の香りがよいねこの日も水戸で講習昼食いすぎると眠くなるのでランチはへぎそばがよいなへぎ蕎麦八仙@水戸市水戸市役所のすぐ南あたりにあります店内はスタイリッシュランチメニューランチバラチラ1200円へぎそばを食べるのは日光そば祭り以来だがへぎそば独特の喉越しの良さと汁が軽やかでとても美味しい蕎麦ですねセットのバラちらしも良い味でした蕎麦湯をいただきちょうどよい満腹感ごちそうさま
ご訪問ありがとうございます40代で結婚した晩婚子なし夫婦の東京下町ライフをゆるく書きつづっています。夫婦ネタ、40代ファッション&美容、お出かけ&グルメ情報など幅広いテーマで更新中♪2泊3日で新潟旅行に出かけました!佐渡島の観光、グルメレポまとめ新潟の人気居酒屋でレアな限定酒を堪能!3日めの朝、ホテルをチェックアウトした後、夫が新発田城に行きたいというので、車で新発田方面に向かいました。その途中でランチを食べることにしました。夫が新潟名物の「へぎそ
先日、お仕事で行った先の雑談中、「所沢駅東口(くすのき台)に、隠れ家的な美味しい天ぷらのお店があるんだよ」と、教えていただいたので、ワクワクしながら行ってきました。・:*+.\((°ω°))/.:+市内くすのき台にある天ぷらとへぎ蕎麦のお店〝鼓手(こで)〟さんです。住宅街のなか、本当に隠れ家的なお店。店内はカウンター席のみです。訪問したのは、ランチタイムでしたので、
妊娠12週で神奈川から1泊2日で新潟へ行ってきましたまだ安定期に入ってないのにと思われると思うのですが…目的はジャニーズWESTのライブライブの当落は妊娠判定日の前日に出ていましたつわりは辛かったけど絶対推しに会いに行くという目標があったから頑張れましたつわりが長引く人も多い中、幸い私は5週から10週の間にピークは過ぎ去り、2週間ほど歩行や日常生活のリハビリを経てほぼ万全の状態で新潟に行くことが出来ました一緒に行ってくれたお友達も私の身体を気遣ってくれて、移動は近くてもバスとタクシー
12月4日(土)、この日は所用で新潟へ。JR新潟駅では駅舎の建て替え工事が行われていましたが、もうだいぶ出来上がっているみたいで、完成が楽しみですね。新潟駅から歩いて10分ほどで、万代シティバスセンターへやって来ました。この新潟のバスセンターの中にある、こちらのお店のカレーが美味しいとテレビやネットで大評判!どんなものなのか一度食べてみたいと思っていたのです。こちらが有名なバスセンターのカレー!こってりの黄色いルーは昔合宿で食べたことがあるよ
今回は午前中の仕事が終わってから新潟へお昼は夫がおにぎりを作っておいてくれたので、おにぎりを食べる。おかずはタンドリーチキン新潟駅が綺麗になっていた。暑さが東京とは違う。日陰は涼しい!少し休んでから街をぶらぶらしながら定番の弁慶さんへ平日は空いている土日は1時間近く待つこともあった。こちらは佐渡サーモン歯応えがしっかりしている。弁慶さん安くて美味しくて、ありがたいです!軽めであがってピア万代を散策空いているからゆっくりみられる。塩を買う!平日に旅行に行けるのは
連日続いた雪が落ち着き、本日は晴れ間がのぞいていました。雪かきに追われなくていいと思うと、心穏やかに過ごせますね~。前回に続き十日町市について。雪が多くて大変な十日町市ですが、もちろん大変な側面ばかりではありません。進学してから20年以上は関東を中心に新潟県外で過ごしてきましたが、端から客観的に見ていても、十日町市は様々な魅力をもった地域でした。苦労話ばかりではあんまりなので、それらの魅力について書いていこうと思います。まずは食べ物から。新潟と聞いて真っ先に思い浮かぶであろうもの
越後湯沢名物へぎそば編新潟の名物『へぎそば』を食べるために中野屋湯沢本店へ。お店は越後湯沢駅の東口を出て2,3分のところにありました。人気店でお昼の時間帯だったこともあり外にたくさんの人が並んでいました。(立派な雰囲気のお店)ウェイティングリストに名前を記入し待つこと40分。いざ入店。店内はカウンター、テーブル、座敷があり広々としてと
旅行2日目。朝早くに娘夫婦と合流し、清津峡へ。せっかくのホテルの朝食を早食いしてすませるという無念さよ・・実は、新潟旅行を計画するまで日本三大渓谷の一つが清津峡であるとは知りませんでした。😰しかし今回でしっかり覚えました。もう少ししたら清津峡トンネルに着くよ。ワクワクする!到着。営業前なのでまだ人もまばら。良かった。計画通り。さぁ、出発!芸術って感じ。(教養を感じさせないコメント)先を行く家族。途中の見晴所で渓谷を眺めてる娘とむぎ。渓谷の雄大さに感動してるむぎ