ブログ記事25,771件
土曜日の坊主の登校日、久しぶりに迎えに行きながらの弁天鮨さんです。前回はなんと一昨年の7月でした。『新潟市東区「弁天鮨」さん、坊主もついに大盛デビュー』この日は土曜日ながら坊主が登校日の日。迎えに行ってお昼は外食しようって事で、新潟市東区「弁天鮨」さんへ。12時半過ぎでしたが、まだ待ちの列が若干ありますが、…ameblo.jp昨今の物価高騰でお値段も上がってます。お米も去年の倍ですもんね。お茶とお通し。ひじきの煮物が嬉しい。生ちらし。
今朝のお空は気持ち良かったぁ~鳥のさえずりを聞きながら気持ち良く歩いてきましたっ昨日は隣の隣の隣の市まで御衣黄を見に~小さな小さな公園なんですが池の周りにたっくさん御衣黄が植えられてます「緑の桜なんてあるのー」って何年か前にブロ友さんに教えてもらってから時々この公園を訪れてます公園の入り口にあるこの桜これは毎年このピンクなんだけどこれも御衣黄なのかなぁ。。。って
横浜市西区浅間台77『かわしま寿司』横浜駅からそれほど遠くないところなんですが交通の便があまりよくない場所にありますこのお店、SNSを眺めていて偶然見つけたんですが知る人ぞ知るコスパがいいと評判の寿司屋まずは美味しい寿司屋のお茶で喉を潤しますおまかせ丼(中盛)1200円写真を撮るのを忘れてしまいましたが店頭の壁や店内にメニューが沢山貼り出されてました初めてなんでま
おはようございます☀️今日はひな祭り🎎ちらし寿司を作ろうかテイクアウトでそれらしきものを買って簡単に済まそうか迷っている、タイトルの女ははい、私です笑なにも、食費に限らずもともと散財傾向にあった私ですが、子供が生まれて、もっと散財するようになりましたストレス??いいえ、全く違いますw(もちろん、初めての育児はすごく大変に感じたけれども、、、)正確にはひとこと
カラス🐦⬛が今、繁殖期なのか、昨日はカアカア大合唱していました。さてさて、昨日の晩ごはん♪うどんすき鶏もも肉、椎茸、北海道産あさり、白ネギ、貝柱長崎県産はも、うどんキッチンでさっと🍀🍀🍀🍀🍀お昼は、ちらし寿司今回は、こちらで💁♀️ほぼいくら錦糸卵、かにかま、ほぼいくら、絹さや、煮椎茸阪神タイガース、デイゲーム勝ちましたね🎉のんびり見てました。
三月の終わり頃訪問しました『旬菜天つちや』こちらにお伺いするのが超超超楽しみですこのお店はいつも読ませていただいてるブログで知ったのですがマジ感謝しかないなんと美しいお料理帆立、長芋、菜の花、近江こんにゃく黄身酢ソースたけのこ(*˙0˙)キタアア!このかわいい器、素敵すぎる筍の季節のためだけの筍の器(笑)蓋を取ると木の芽の香りがいっぱいに広がりますこれはもう香りの暴力ですねまたまた三月の名残の素敵な器が登場若牛蒡もずくにじゃこ明石の鯛変わり寿司そら豆、お雛様の
今日も元気にテレワーク。江戸の昔の風情が残る落ち着きのある町、「人形町」は食通が通う店も数多い。お店紹介細い路地で見つけた鮨屋「寿司幸」さん。戦後すぐの昭和23年創業。品書き本日のお昼は「ばらちらし」のみ。つけ台にお案内。熱燗で何かに乾杯。お料理登場●ばらちらし(1,500円)「まるで海の幸の宝石箱や~!」同じ大きさに切りそろえられたタネが勢ぞろい。それではいただきます鯛入りの味噌汁。昔ながらの
3/10(金)は猫のトイレシート&エサを買うため「カインズ桑名店」まで(*゚∀゚人゚∀゚*)その前に気になっていた多度大社側にある「戎・えびす」へ地域密着型の隠れ家的お寿司屋さんでランチo(^^o)(o^^)oお昼の営業時間は11~14(LO)、13:30着で店舗前にバックで停めたら入店開始カウンターは常連さんぽい方々がいらしたのでぼっち達は奥のテーブルへ♪看板にも書いてありますが昼のメインは『すしランチ(1100円)』2人分注文したら美味しいお茶を啜りながらのんびり待ちます(
本日もお読みいただきありがとうございます😌昨日も今朝も肌寒かったですね〜ブルブル最近続けてウェザーニュースの天気予報が外れ、自転車で出かけて2回ほどざーざーぶりの雨に遭ってしまい雨宿り。局地的に降っています。向こうの空は青空なのに一応刻々と予報画面の情報は変わるのですがねぇ。。徒歩で仕事場へ行っている夫は、朝お天気をリアルな雨雲レーダーでチェックしており、精度が高いから君もこれを見たらと言われるのですが、地図を見るのがどうも億劫朝の情報番組で知りました👇️。も
お刺身で簡単ちらし寿司。すし飯にお刺身の柵を角切りにしたもの、卵焼き、きゅうりをのせました。お刺身はまぐろ、サーモン、帆立。手間のかからない物ばかり。仕上げは刻み海苔。だし醤油をかけてもいいし、わさび醤油でもいいし。春キャベツとオレンジのマリネ。”河内晩柑”はグレープフルーツに似ていて呼び名がいろいろあるそうです(灘オレンジとか夏文旦とか)。果実は大きくてジューシー。かぼちゃの煮物。塩ゆでブロッコリー。おすましは豆腐、わかめ、かにかま
先日、友人とLINEでお喋りしていたら…いきなり出てきた"自分?"にオロオロどうやらお喋りしながらLINEプリなるモノの案内に触れてしまったらしい。其処にはプリクラにあるようなヘンに誇張されたワタシがいて相手には見えていないよね…と慌てながらもAIには私はこんな風に見えるのかそれを強調するとこうなるのか…と興味深かった。現実の今日の私はコチラ…自撮りしてみて美容師さんのカットのウデマエに感謝し今のワタシにはこの髪色とショートが気分だなぁと再認識したり服に合わせてア
初めての検定昨日は朝から過去問を振り返りながら検定に挑んだ杏ちゃん検定会場に着くと、同じくらいの子たちがたくさんいて、「やっぱり緊張する〜」とドキドキ検定が終わって帰ってくると、「分かんないのが2つあったけど、たぶん80点くらい取れた気がする」と意外と冷静にがんばった様子「問題に答えを書いたけど、渡したからなくなっちゃった」と問題用紙も回収されたみたいで、残念ながら答え合わせはできず。合否判定まで期待して待つことにしました😄
海鮮丼とちらし寿司の違いを聞かれることがあります。海鮮丼は、丼などに盛りつけられた白飯の上に、魚貝類の刺身をのせたものを言います。一方、ちらし寿司は、重箱やおひつに盛りつけられた酢飯の上に、寿司のネタを握らずにちらすことから、ちらし寿司または単にちらしと言います。なお、関西では、酢飯に具(椎茸、かんぴょう、錦糸たまご、えび等)を混ぜる「五目ちらし寿司」をちらし寿司と言うようです。写真は、松戸南部市場の食堂棟で供された海鮮丼です。
人気ブログ一覧【人気ブログ食べ歩ぎ情報】【関西グルメ食べ歩き情報】【兵庫県グルメ食べ歩き情報】【大阪グルメ食べ歩き情報】寿司ぼたんJR六甲道駅から北へ徒歩3分ほどの通りに面する『寿司ぼたん』西宮や難波で何店もある『牡丹』や『春日』の系列店どのお店もお味は間違いなく美味しく、価格がリーズナブルで一時期、良くあちこちの系列店に通いましたコチラはおでん呑みのお店でしたが業態変更してお寿司屋さんになったと知り寿司LOVEな私は行きた
今日はまず向島のこだわりのあんみつ屋「あんみつの深緑堂」さんで「抹茶ぜんざい」をいただきましたが、もちろんそれだけじゃ足りないので・・・ソラマチ2Fにある「宇豆基野」さんで「春風弁当」買いました( ̄▽ ̄)b美味しいモノが少しずついろいろ詰まって超うまうまぁぁ~~O(≧▽≦)O桜の花も入ってます🌸これからお花見の時にいいですにゃd(*⌒▽⌒*)b内容はコチラ♪☆2025/1/1HP更新しました!!!☆『東京スカイツリー周辺おすすめランチマップ』2024/10/
こんにちはみんと第3東川口ですみなさんいかがお過ごしでしょうか今回は、前回作った作品の展示の様子をお伝えします!まずは、「JR武蔵野線東川口駅」の展示です!こちらは「みんと東川口」「みんと第2東川口」「みんと第3東川口」の、3施設合同で展示させていただきました!こちらは、「戸塚図書館」と「埼玉高速鉄道東川口駅」に展示させていただいた作品です!みんなで分担して、駅や図書館に運びましたよ~電車でお出かけの際にもみんなで見に行き、「自分で書いたものが飾ってある
パン屋の続き昨年10月の備忘録になりますこちらも住宅街にある古民家のカフェ&ダイニング麻きららの葉さんに初めての訪問2日前までの完全予約制のランチになります建て増しした感じの洋間の個室に通されましたこの日はちらし寿司の日普段はメインがお肉とお魚が選べるランチがあってどれも2000円になります海老おぼろが美味しいおばあちゃんちのような好みのちらし寿司でしたちょこっとおかずが入った小鉢も好きどのお食事にもドリンクとデザートが付いていますドリンクは自家製梅ジュースを選びました
花粉症の薬が欲しいですよ!奥さん(笑)そんな訳で、こうなったら去年11月14日にオープンしたかわねや水戸大町店ですよ!気になりつつも、駐車場は有料だし何かとハードルは高いしこう見えても忙しいラズウェル荻窪やっと突入できましたよ!奥さん(笑)さすがオープンしたばかりで綺麗な店内水戸には初出店だからね期待は大きいですよ!奥さん(笑)鮮魚コーナーのお刺身正肉コーナーのお肉まぁ大手スーパーと同じような品揃えなんか特徴が欲しいような気がしますが・・・そんな訳で、ちょうどお昼時
一昨日の日記です朝:おかゆ・鮭フレーク・卵黄昼:友人とイタリアンでパイッツアランチ夜:魚屋の特選生ちらし寿司(シハチ鮮魚店・あべのハルカス近鉄本店の北海道物産展)運動:美術館巡りで14000歩体重:前日比+0.5!朝ごはん昼ごはんが外食なので軽め朝に美術展でそのまま大阪城公園のジョーテラスでランチイタリアンのNATURAさんパイっぽい生地のピザが推しみたいサルシッチャと季節野菜のパイ生地ピザマリナーラパイ生地ピザ二種類を頼んでシェアしましたキ
夜に雨が降ったようでしたが、昼間は曇りがちの宝塚でした。久しぶりのお湿りでお山の樹木たちが生き返ったと思いますただ昼間は風が強かったですね。お外を歩いていますと、髪の毛が左右に踊っていましたさて先日から予告されていた「さかい珈琲」宝塚南口店がグランドオープンしました早速お家から歩いて行ってきましたよ入り口近くには沢山のお祝い生花が贈られていて華やかなグランドオープンを飾っていました。ドアを開けて直ぐのところに置かれていた生花もとても華
昨日は地元のお祭りに行きました私が生息する地域は田舎っぽいところなので日頃は老人しか見ないのにこのお祭りには子供たちや学生がいっぱい若いカップルも若い夫婦もおお・・・日本にもまだ若者おるんや・・・とちょっと感動ここには立派なホールもあっていろんな出し物が上演されてました三味線と民謡ピアノ演奏劇団のミュージカ
ひな祭り…のことを、すっかり忘れていた!!3月3日の夕方に気付く。。「ごめん、パパ、ひな祭り忘れてるわ」「ひな祭り…ほえー」あまりピンときてなかった娘(8歳)に「毎年、お雛様飾ってたろー」で、それ以外はこれといったことのないイベントだと丸め込むと、、「あーあーべつにかまわんよー」と、寛大なお言葉。。でも、、しばらく、ジッと黙っていた娘は”ひなあられ”を思い出して、、、「ひな人形はべつにいい、でも、これは譲れんぞ」と、低
こんばんは(*´ω`*)ブログにお越しくださりありがとうございますいいねコメントフォローも嬉しいです❤(ӦvӦ。)朝お弁当を作りながら昆布を入れて炊いたご飯に米酢砂糖塩ほんだし柚子酢を合わせて混ぜ混ぜ昨日作っておいた具1袋分を入れて混ぜ混ぜたけのこワラビちくわだけのシンプル具錦糸卵を作ってのせのせまぜ寿司完成お昼と晩に食べました✨✨たけのこの煮物しっかり味が染み込んだので天ぷらに三男サンからのリクエストで山盛り作りました
先日、例の同じマンションに住む同い年の友人女性と、近くのカフェでランチしました『友人の年金額に驚愕❕』おはようございます暑い日が続いていますねでも、もう7月も終わり後は、8月の猛暑月と、9月の残暑を乗り切れば、夏は終わるはず・・・・若い頃は、何故か夏にな…ameblo.jp『やっぱり友人の年金生活はすごかった』先日、同じマンションに住む同年齢の友人と、近くのカフェでランチしました時々、こうしてランチしながら、お互いの近況を報告し合いますまずは、最近の健康状態につ…ameb
遂に念願のインド🇮🇳に行ってきました。結論から言ってしまうと児玉くんの変貌の謎は全く分からず終い。前回の児玉くんの話はこちら👇『インド帰りの児玉くん』念願のドバイチョコが手に入りました👍お皿は唐津の濱崎快素氏の糸切り小皿私のオンラインショップpomod'adamoで販売中〜pomod'adamo(ポモダダ…ameblo.jp私なりに推測してみるけど30年前に児玉君が行ったインド🇮🇳とGDP世界4位の2025年に私が行ったインド🇮🇳それにおそらくバックパックで長期一人旅したで
近所に最近オープンした『回転寿司やまと』でランチしました。今回が2回目、平日限定のランチメニューは初めてです。私はそんなに生魚が得意ではないから、少なめのちらし寿司を注文。回転ではなくて、タッチパネルで注文してストレートに届けられます。「彩りミニちらし(¥420)」きゃー、想像したよりもかわいいサイズが来ました!器がお浸しが乗るような小皿のサイズです。でも、ネタはおいしかったです。イクラの粒が小さくてびっくりした。「彩り海鮮丼(¥1280)」あおさの味噌汁がついてま
こんにちは✨今美容院で2ヶ月ぶりにカラーリングしてます🎵待ち時間にブログを書いてます。春が近づいて来たから少しだけ明るめにしてもらいました🥰河津桜の話の前に桃の節句のお話を。いつのはなし?wお正月に海鮮ちらしを作ったので今回は鯛の昆布締め寿司と季節の美味しいものにしました。築地壽屋で分けてもらった天然物の真昆布。見事に真っ平らなこの昆布、昆布締めにぴったり✨50センチぐらいの長さで三つ折りされてます。海水の
ここのところ暖かくてこのまま春?との願いも虚しく起きたらまた雪。寒い朝になりました。東京の方は気温の変動が激しいようですね。体調崩さないようにしてくださいね。前回のブログでpm2.5がやや多いと書いた翌日、我が家の空気清浄機にpm2.5を感知した表示。玄関の開閉や夫と私が外出から帰った時に部屋に持ち込んだのかも。しばらく消えませんでしたよ。風が強い日は気を付けた方が良さそうですね。ここ数日、気だるさと息苦しさが時々出てすっきりしません。昨年
小学生の頃、小学校の視力検査でひっかかり、眼科へそこから毎月眼科受診するし、毎日目薬さしてた次女ある日、私がキクチメガネへメンテナンス行った時、担当の方が次女にも「視力検査しませんか」って毎月眼科受診してるけどな…とも思いながらも検査して貰ったら…驚愕の一言…「お母さん、どうしてここまで放置してたんですか⁉️見えないのが当たり前で、もう見ようとしてなくてこのままで行くと目が見えなくなりますよ!!」え…放置なんてしてなく…眼科毎月行ってて…と事情を説明すると…、
この日は土曜日ながら坊主が登校日の日。迎えに行ってお昼は外食しようって事で、新潟市東区「弁天鮨」さんへ。12時半過ぎでしたが、まだ待ちの列が若干ありますが、そろそろ回転する頃だろうと、列に並びます。ほどなく入店、卓上など。名入りの湯飲み。小鉢の中華風冷奴。煮びたし。溢れんばかりの大盛。右は並盛。味噌汁はエビ頭。大盛の断面。ごはんの量は並みの2倍だそうです。旬のネタがこれでもか!!!と大満足でお腹いっぱい。ごちそうさまでした。