ブログ記事3,687件
昨夜は柔らかいごはんがラッキーフードだったので鶏飯のごはんをおかゆにして作りました✨干し椎茸ささみ錦糸玉子漬物ネギきざみのりを入れて…だし汁をかけて食べるのですがめっちゃサラッとしてて胃もたれもせずに美味しかったです♥長男の部屋にはお友だちが来ていたのでそちらのお二人は別メニューカレーとさつまいものポテサラを出しました0時くらいまで長男の部屋にいたみたいです。いいねぇ~やっと休漁期になり実家でのんびりですもんねたくさん楽しんでもらいます。明日は
風邪をひくと息子は「具がない茶碗蒸しが食べたい!」とリクエストがあります。息子大好き!茶碗蒸し<材料>5個分卵4個だし汁4カップ・酒大さじ1・塩小さじ2・しょう油小さじ1<作り方>①卵を溶いてだし汁と合わせ、一度ザルでこす。ザルでこすとのどごしがよくなります。②味付けをした卵液を耐熱の器に入れる。③フライパンに水を3cm深さに入れ、沸騰させてから火を止めて火を止めて②を入れる。④フタをして強火で1分、弱火で13分
ポチッと応援よろしくお願いいたします今日は離乳食後期用のレシピです💖お出汁はカラダがよろこぶ出汁を使用♡お出汁は、もちろんやさしいお味なのでまだまだ後期さんとは言え、素材そのものを覚えていく大事な時期なのでできるだけ調味料は使わず素材本来の味を活かしたいですね。お麩は、保育園でもよく使う食材。やわらかく、特に汁をかなり吸ってくれるのでそのまま出汁を飲むより、お口の中で出汁本来の味をしっかりと確かめながら、ゆっくりと味わう事が出来るんです。ごくごくっと飲むのに比べ
自分の自慢話ならいざ知らず旦那の自慢話ってうざくて聞いていられない!よくある夫自慢は①年収マウント②家事してくれるマウント③職業マウント私、その3つ、凄いと思わないんですよねー。だから?っていつも思っちゃう。で、本日は、そんな3つよりも、うちの夫、もっとすごいんです。ただの自慢話なので、苦手な方はスルーしてくださいね昨日、夜満タンにした麦茶が空になっているとブログにも書きまして、、、『夜満タンにしたのに、朝からっぽの人っていますか
あっという間に・散り紅葉です。Iドライバーからの写真です。真如堂場所によっては部分的に最高のモミジが見れそうですが・・やはり12/8ともなりますとおおよその場所は‥落ち葉の季節です・・これからは下神神社かな?我が家の紅葉は・・黄色のまま。
朝ごはん🍚☀️だしで煮たワカメお粥に味噌汁入れて混ぜたやつ✨サツマイモ入り🍠
こんにちは!白木佑充子(ゆみこ)です。いつもありがとうございます。今日、や~~~っと、岩国の麻里布町に出来た手打ち蕎麦の、岩せいさんへ行く事が出来ましたよ~♪開店間もないお店ながら、なかなかの評判で、お昼どきはいつもいっぱいらしいです。だって、岩国には、手打ち蕎麦のお店、あまり聞かなかったものねぇ。玄関の外に、立てかけてあるメニューです。↓初めてなので、まずは、シンプルに盛りそばを頼んでみました。それと
材料と作り方<2人分>小麦粉大さじ3片栗粉大さじ1/2大根にんじんかぼちゃしいたけ長ネギだし汁350mlしょうゆ大さじ1みりん大さじ1/2~大さじ1①鍋にだし汁と大根、にんじんを入れて柔らかくなるまで煮る②しいたけ、長ネギを加えて更に煮る③くったりしたらしょうゆ、みりんを入れ味を整える④小麦粉、片栗粉を水で少しづつ混ぜ合わせ、スプーンですくって③に入れ、3分くらいで浮いてきたら火を消す
とろとろ肉じゃが(離乳食·後期)豚ひき肉…大さじ1じゃがいも…1/4個玉ねぎ…1/8個にんじん…10g水…1/4カップしょうゆ…小さじ1/4カラダがよろこぶ出汁…小さじ1/2①豚ひき肉はサッと茹でる。②じゃがいもは5mm角の大きさに切り、やわらかくなるまで茹でる。②にんじん、玉ねぎは、3mm角の大きさに切り、やわらかくなるまで茹でる。③小鍋に①、②、水、カラダがよろこぶ出汁を入れて火にかけ、一煮立ちさせる。<ワンポイントアドバイス>・豚ひき肉はサッと茹でて、くさみや油分
いつも当サイトを見て頂いてありがとうございます。【美味いもの市】スタッフです。今回のねこぶだしを使用したレシピは【北海道風茶碗蒸し】です。■■■【北海道風茶碗蒸し】ねこぶだし50の活用術その49)■■■■■【北海道風茶碗蒸し】■■■■作り方■1、鍋に水を入れ、ねこぶだしを入れだし汁を作る。2、卵を溶き、こし器や茶こしに通してなめらかにする。3、①だし汁と②の溶き卵を泡が立たないように混ぜ合わせる。4、エビの背わたを取り、鶏肉は器の大きさに合わせ小さめに、ベ
朝3時起きてトイレ行って、歯を磨いてメールチェックしてたらNISAの投資しませんか、URLらしいものもあった、詐欺メールです特殊詐欺!間違いない怖い😱鍋祭りですお客さんはお鍋の食材をたくさん買っていきます。お店はめちゃくちゃ忙しいおばさま達は平気だった、目玉商品はお鍋です、所長は的中!もうだし汁は100種類のお鍋だし汁パックしか売れませんおススメ1番人気2番人気3番人気4番人気5番人気6番人気7番人気8番人気9番人気10番人気1
名取市相互台で行列を作るミシュランガイド・ビブグルマン(価格以上の満足感が得られる料理に与えられる)を獲得した人気店。丁寧に取っただしの味わいはラーメンというより日本料理を頂いている気持ちにさせてくれる。日曜日は朝ラーも楽しめる。「ほや潮冷麺ダブル」。海のパイナップルと呼ばれるほやを使った冷やしラーメン。塩の音の丁寧に取った魚介だしにほやの磯の香りがプラスされた一杯。丼までよく冷やされている所が良。正直ほやとラーメンの相性ってどうなのかと食す前は思っていたが、見事なまでに調和が取れてい
先日、久しぶりに釜寅さんからデリバリーを頼みました♪前は牡蠣の釜飯や鮭いくらの釜飯もありましたが、今回は牛たんの釜飯にしました♪水球の荒井さんが食べていたのを思い出したので♪うちの両親は定番の五目釜飯で高いほうにするといくらが入っているので安いほうがいいんだそうでこちらは定番ですよね。絶対に外れません。私はこちら。牛たんは増量しました。薬味
100%植物性&ノンシュガーの未来食つぶつぶ®のレッスンをしています。つぶつぶのレシピでよく出てくる昆布5センチ角。汁物や煮物のだしとして、よく使います。でも、5センチ角、どうやって切る?乾燥した昆布をそのままハサミで切るとバリバリ割れちゃいます。こんな時は、ちょっと蒸気に当ててみる。一袋分まとめてがオススメ。ステンレスボールにお湯を沸かして金ザルをのっけて、しばらく昆布をのせておくと柔らかくなってハサ
きつねお揚げさんともいうって美味しいですよね。おせち料理に飽きてくるとこういうものが欲しくなりませんか。関西のダシ文化が凝縮されていると感じずにはいれません。甘い味付けとほんのり醤油の香り。すっごく好きなのにうまく作れずにいました。話は違うけどうどん好きですか?それともそば?私は、きつねそばが大好きです今年の年越しそばもこれで作ったよ。ポイントは2つ。✴︎薄口醤油で作る✴︎油揚げの油をゆでて取る✴︎味をすべて
今日の昼食。白菜と卵の煮物。やさしい味付け兵四郎のだし汁にしょうゆ・みりん・砂糖を少しだけプラス。いい感じ。
《ホタテとブロッコリーのあんかけご飯》笠原将弘おかず道場20231128放送分から.安くなっているブロッコリーとボイルド・ホタテで作るあんかけご飯.材料(2人分)ホタテ(ボイルしたもの)6個、ブロッコリー1/2個タマネギ1/4個、シメジ1/4パック、サラダ油大さじ2、塩、コショウ各少しA[だし汁1カップしょうゆ、みりん各大さじ1と1/4砂糖小さじ1]B[片栗粉、水各大さじ1/2]溶き卵2個分、温かいご飯適量つくり方ーブロッコリーは小房に分け、
保育園では昼食に出しています。子どもは胃が小さく、一度にたくさん食べることができません。乳幼児には間食も食事の一部として、足りない栄養素やエネルギーを補う食事としましょう。●材料(1~2歳児、5人分)・さば…1/2尾(約150g)・なたね油…適量・だいこん…100g・小ねぎ…10g・だし汁…90cc・しょうゆ…小さじ(6g)・料理酒…小さじ(5g)・砂糖…小さじ(3g)●作り方①さばは
こんにちはseoba_baです昨日の夜ご飯は豚しゃぶでした。鍋物ってついつい食べ過ぎてそして体重が増えてしまうでも、この季節食べたくなりますよね♪で、食材や味付けに注意してみました。まず、出汁。昆布出汁と和風出汁、野菜出汁にのどぐろ塩だけ。ポン酢や鍋の素などは使わないことで塩分を減らしました。今日の鍋は豚しゃぶなのでたんぱく質は豚肉。片手のひら分の肉を自分用に取り分けておきます野菜はたっぷり今日は牛蒡、もやし、春菊、水菜、パプリカ、キャベツ、大根、椎茸。
お久しぶりです更新をサボってました春になり生活が色々と変わり最近やっと落ち着き始めましたマイペース更新ですがご覧いただけたら嬉しいです*****【夜ごはん編】子供の入学祝いに作ったごはんですたいした内容じゃ無いですが子供の好きな物を作りましたお赤飯の量がどんぶり飯状態でスゴイ量ですが私のじゃなくて子供の分です・・・お赤飯って美味しいですよね祝い事じゃなくても食べたい私もホントは↑写真の量くらい食べたい(太るから自重)市販のいわしつみれを買ってみて“つ
食べ比べのスーパーの見出しに踊らされて?買ってみたどん兵衛を早速食べてみました(*^^*)早速ですが、西の方が好きでした東も美味しかったけど、西の方が昆布と鰹のやさしい味で食べやすかったです味の違いがわかるかな~と、ちょっと不安だったけど本当に違うんだと思ってしまいました。味が濃いので、カップラーメンをあまり食べてなかったけどこの機会に食べる回数が増えそうです
こんにちは、けーふ妻です今日は、鍋の翌日の晩ごはん作りを楽にする方法についてお話しします我が家では、鍋の次の日は「残った具とだし汁を使った雑炊」が定番です鍋の残りは、味がしっかりと染み込んでいて、それを利用しない手はありませんまず、残った具材を小さく切ります。野菜や肉、魚介など、何が入っていても大丈夫これが、雑炊の具になります。次に、だし汁を温めます。だし汁が少なければ、水や追いだしを加えて調整しますそして、ご飯を入れて、少し煮込むだけ最後に
サイトマップ(目次)ご訪問ありがとうございます。美は胃腸から・・・あなたを美腸内フローラで若返らせる!NRサプリメントアドバイザー&看護師胃腸良子です。おにぎりの具で好きなものはなんですか?鮭?昆布?おかか?明太子?私は鮭と明太子。この組み合わせがたまらなく好きなんですよね。でも明太子って当たり外れが大きいですよね。スーパーなんかで買うものは、しょっぱくて漬かりすぎのものが多い。九州のめんたいこ屋さんで買ったものは、やっぱり美味しい。こ
白菜と油揚げのうま煮白菜と油揚げのうま煮です醤油を入れるところをオイスターソースにしてみたらこれが美味しくてヤバイですちなみに出汁は鰹とあごのパックで煮出すタイプのものを使いました。これには塩も入っているようなので、普通の出汁を使う場合は少し塩をプラスしてもいいと思います。顆粒だしなら塩は追加しなくてよいと思います。くったり白菜と汁のしみた油揚げが、めっちゃ美味しい~作り方フライパンに、切った白菜を芯のほうから入れ、キッチンタオルで油をおさえてから切った
フランス語のフォンという響きも素敵~♪フランス料理では、褐色の出汁のフォン・ド・ヴォーがなじみ深いですが、色々な出汁があるんですよね~。鶏の出汁は、FonddeVolaille(フォン・ド・ヴィライユ)仔牛の骨から取る白色の出汁は、FondBlanc(フォン・ブラン)魚のアラの出汁は、FumetdePoisson(フュメ・ド・ポワソン)野菜の出汁は、BouillondeLegumes(ブイヨン・ド・レギューム)澄ませた鶏出汁は、ConsommedoV
とても美味しい酒粕が手に入ったので、粕汁を作りました。本来は定番の鮭を使用したいのですが、母親が鮭アレルギーで食べられないので、鶏肉で作りました。今回、使用した酒粕獺祭純米大吟醸磨き二割三分添加物嫌いと国産好きなので、無添加なのと、何より香りも上品で、そのまま食べてもとても美味しい酒粕です。材料(作りやすい分量4人分~)鶏肉(今回はむね肉を使用)300gじゃがいも80g大根70g人参30g油揚げ1枚こんにゃく40gだし汁
おはようございます。今年も穏やかな正月ですね。元旦の朝には雪がチラつきましたが、東京はおおむね暖かいです。🌤船橋市場で買ってきた鮪のほほ肉。フライで、ステーキで食べてとても美味しかったのですが、3枚買ったのでもう一枚残ってるんですよ。今日はこれを使ってみんな大好きな‘ねぎま’作ります。フライでホップ、ステーキでステップ、鍋でジャーンプ、三段活用です。これが最後の一枚。一枚が大きいので、1枚で2人前から3人前取れるんですよ。今日もとっても良い色しています。美味しそうですね。あと用意