ブログ記事3,687件
kyonの料理ブログ始まりました(^-^)/寒かったり暖かくなったり…気候がおかしいですねΣ(-᷅_-᷄๑)三男坊の車校💡仮免まできました╰(*´︶`*)╯期末テスト期間車校行かれなかったからね〜久しぶりに行ったら…「なんか運転の仕方忘れてた(-_-)」って…「え⁈(´⊙ω⊙`)エンジンかけれた⁈」って真顔で心配なって聞いたら…「それぐらいやれるわ‼︎」って半ギレされたΣ( ̄。 ̄ノ)ノ「そうっすか💡そりゃ良かった🤣」さて料理(´▽`)ノ今回は、パソコンやってる時
材料と作り方<2人分>ぜんまい水煮1袋油揚げ1/2枚aだし汁100mlaしょうゆ大さじ1aシュガーカット小さじ1/2(砂糖なら大さじ1/2)①ぜんまいは水洗いして食べやすく切る②油揚げは熱湯をかけて油抜きをして大きめな千切りにする③鍋にaを入れて煮立たせ、ぜんまいと油揚げを入れて弱火で汁気がなくなるまで煮こむ
あっという間に・散り紅葉です。Iドライバーからの写真です。真如堂場所によっては部分的に最高のモミジが見れそうですが・・やはり12/8ともなりますとおおよその場所は‥落ち葉の季節です・・これからは下神神社かな?我が家の紅葉は・・黄色のまま。
昨夜は柔らかいごはんがラッキーフードだったので鶏飯のごはんをおかゆにして作りました✨干し椎茸ささみ錦糸玉子漬物ネギきざみのりを入れて…だし汁をかけて食べるのですがめっちゃサラッとしてて胃もたれもせずに美味しかったです♥長男の部屋にはお友だちが来ていたのでそちらのお二人は別メニューカレーとさつまいものポテサラを出しました0時くらいまで長男の部屋にいたみたいです。いいねぇ~やっと休漁期になり実家でのんびりですもんねたくさん楽しんでもらいます。明日は
朝ごはん🍚☀️だしで煮たワカメお粥に味噌汁入れて混ぜたやつ✨サツマイモ入り🍠
こんにちは、けーふ妻です今日は、鍋の翌日の晩ごはん作りを楽にする方法についてお話しします我が家では、鍋の次の日は「残った具とだし汁を使った雑炊」が定番です鍋の残りは、味がしっかりと染み込んでいて、それを利用しない手はありませんまず、残った具材を小さく切ります。野菜や肉、魚介など、何が入っていても大丈夫これが、雑炊の具になります。次に、だし汁を温めます。だし汁が少なければ、水や追いだしを加えて調整しますそして、ご飯を入れて、少し煮込むだけ最後に
朝3時起きてトイレ行って、歯を磨いてメールチェックしてたらNISAの投資しませんか、URLらしいものもあった、詐欺メールです特殊詐欺!間違いない怖い😱鍋祭りですお客さんはお鍋の食材をたくさん買っていきます。お店はめちゃくちゃ忙しいおばさま達は平気だった、目玉商品はお鍋です、所長は的中!もうだし汁は100種類のお鍋だし汁パックしか売れませんおススメ1番人気2番人気3番人気4番人気5番人気6番人気7番人気8番人気9番人気10番人気1
《ホタテとブロッコリーのあんかけご飯》笠原将弘おかず道場20231128放送分から.安くなっているブロッコリーとボイルド・ホタテで作るあんかけご飯.材料(2人分)ホタテ(ボイルしたもの)6個、ブロッコリー1/2個タマネギ1/4個、シメジ1/4パック、サラダ油大さじ2、塩、コショウ各少しA[だし汁1カップしょうゆ、みりん各大さじ1と1/4砂糖小さじ1]B[片栗粉、水各大さじ1/2]溶き卵2個分、温かいご飯適量つくり方ーブロッコリーは小房に分け、
今日の昼食。白菜と卵の煮物。やさしい味付け兵四郎のだし汁にしょうゆ・みりん・砂糖を少しだけプラス。いい感じ。
またまた浅漬けつくりました。一玉。辛くならないように早めにだし汁捨ててタッパーに。おいしい。最高。おちびもよく食べるんでご飯があればいい感じ。Uberで2000円OFFのクーポンがあったらしくケンタッキーとかさなんか頼もおか思ったけども結局正月実家にもっていく牛すじを。食べた事ないけ不安ですがテレビでたことあるみたいぢゃし。まあ食べてみよお。楽しみですやっ。
炊き込みご飯のレシピを教えて下さいというコメントがありましためちゃ簡単なのでお教えしますねお水に昆布とドンコだしの素「これは入れなくても大丈夫です」を入れて一時間くらいおいてだし汁を作っておきますお米一合の場合醤油大さじ1みりん大さじ1お酒大さじ1にキノコを5分程度付けておきますお米に先ほどのだし汁を一合分入れてその上にキノコを調味料ごと入れますニンジンを細かく切ったものを上に乗せあとは普通に炊飯器で炊くだけです簡単でしょ?絶品のキ
長野県上田市のもみほぐし屋ほぐしやSUNです。上田市古里1565-2ツカサテナントビル1F0268-71-7433http://b.hpr.jp/kr/sd/H000666587豚肉と大根の煮物材料(2人分)豚バラ肉:200g大根:1/2本人参:1/2本しょうが:1片だし汁:500ml醤油:大さじ2みりん:大さじ2砂糖:大さじ1作り方大根と人参は皮をむき、一口大に切ります。しょうがは皮をむき、薄くスライスします。鍋にだし汁を入れ、大根、人参、しょうがを加えて中
材料と作り方<2人分>小麦粉大さじ3片栗粉大さじ1/2大根にんじんかぼちゃしいたけ長ネギだし汁350mlしょうゆ大さじ1みりん大さじ1/2~大さじ1①鍋にだし汁と大根、にんじんを入れて柔らかくなるまで煮る②しいたけ、長ネギを加えて更に煮る③くったりしたらしょうゆ、みりんを入れ味を整える④小麦粉、片栗粉を水で少しづつ混ぜ合わせ、スプーンですくって③に入れ、3分くらいで浮いてきたら火を消す
キノコ蕎麦を作ってみました椎茸、ヒラタケ、シメジ、えのき大根、ニンジンをだし汁に白だし、醤油、酒、みりんで味付けして蕎麦を入れてちょっと煮込むこれにトロロを入れて完成絶品でした夕食は、、モト冬樹『夕食は、、』妻の帰りが少し遅くなるみたいなんで夕食は家ご飯にしようと思いますキノコをたくさん買ってきたのでキノコの炊き込みご飯を作ってみようかなあとは野菜炒めとシジミのお…ameblo.jp由美のブログ武東由美オフィシャルブログ「MOTOちゃんとのはっぴぃな毎日」Po
山芋いただきどーするこれはとろろご飯だなと山芋すりだし汁作って完成美味しいんだからー😋
食べ比べのスーパーの見出しに踊らされて?買ってみたどん兵衛を早速食べてみました(*^^*)早速ですが、西の方が好きでした東も美味しかったけど、西の方が昆布と鰹のやさしい味で食べやすかったです味の違いがわかるかな~と、ちょっと不安だったけど本当に違うんだと思ってしまいました。味が濃いので、カップラーメンをあまり食べてなかったけどこの機会に食べる回数が増えそうです
こんにちはseoba_baです昨日の夜ご飯は豚しゃぶでした。鍋物ってついつい食べ過ぎてそして体重が増えてしまうでも、この季節食べたくなりますよね♪で、食材や味付けに注意してみました。まず、出汁。昆布出汁と和風出汁、野菜出汁にのどぐろ塩だけ。ポン酢や鍋の素などは使わないことで塩分を減らしました。今日の鍋は豚しゃぶなのでたんぱく質は豚肉。片手のひら分の肉を自分用に取り分けておきます野菜はたっぷり今日は牛蒡、もやし、春菊、水菜、パプリカ、キャベツ、大根、椎茸。
「麦飯と言えばとろろ」日本の定番ご飯の裏事情いつからとろろをかけて食べるようになった?「麦飯と言えばとろろ」日本の定番ご飯の裏事情麦飯といえばとろろをかける食べ方が定番ですが、この習慣は江戸時代から存在しました。大坂の医師杉野権兵衛が書いた1802年の『名飯部類』によると、麦飯はとろろか、薬味を入れただし汁をかけて食べる、とありま…toyokeizai.net
こんばんは🌆😔また1週間が始まりました。寒いです。さて広島出張からそのまま神戸に夜移動で入りましての出張飯〜神戸に来たら、明石焼き〜時間が間に合えば〜入りたい〜📷↓↓↓📷⏫ギリギリ間に合いました。写真は食べた後に撮ったので電気、暖簾、看板はしまわれてます。(笑)確かラストオーダーが19:30で、たいていその前に閉める感じになります。(笑)新長田駅にある明石焼き専門店「ちえ」さんです。⏬⏫店内の雰囲気です。入ったときは2組ほどいて、その後1組入ってくるまでの途中に撮りました。⏬
再びマーラカオ(馬拉糕)です最近よく作るようになったマーラカオは中華蒸しパンラードを使うレシピもあるそうですがラードは使用してません『マーラカオ☆』マーラカオ(馬拉糕)作りましたー砂糖はきび砂糖を使っています栗原はるみ先生の本harumiの2021年の春号(vol.59)に載っています『マーラ…ameblo.jp☝は前回今回で3回目です今回は紙の型を使ってみましたが思ったほど膨らまなかったようないや、こんな感じなのか?
干してあった紫ダイジョに、シートを被せて置いた。おばちゃんに訊いたあの紫ダイジョの食べ方を忘れてしまったのでまた訊いた。だし汁にトロトロに擦った紫ダイジョを入れる際は少し冷めてから入れるのがコツのようだ。そのまま熱い汁だとばらけてしまう。なるほどね。その後もう暗くなってからのわずかな隙にやって来たのはОさんだった。玄関に品の良いお菓子が吊り下げてあったと言う。私がたらいを持って来るようにと言ったものだから持って来られたようだ。私はまだそのたらいも確認してない。天気はくもりのよ
奥さん!!思いつきでスーパーで買ってきた茶碗蒸しに、茅乃舎のだしを注いだら極上のお吸い物になったのよ(゚ロ゚)!!(三つ葉もたまたまあった)もう~ビックリ👀しかもこれのすごいところは最初から具がたくさん入ってるしいたけ、ゆり根、鶏肉、ぎんなん...先日、デパートで茅乃舎だしのイベントをやってて、試飲させてもらったらスッゴく美味しくてお取り寄せ限定商品が店頭にもあったので初めて買ってみた懐石料理において茶碗蒸しは、吸い物の一種だったと言われていますそのパンフレットに載っ
材料と作り方<2人分>うどん2玉長ネギ1/2本牛肉100gaだし汁2カップ、酒大さじ2bみりん、しょうゆ各大さじ2①小さい鍋にお湯を沸かして牛肉入れ色が変わるまでサッと茹でてアクをとる②大きめの鍋にaをいれて煮立たせ①の牛肉をいれて弱火で10分位煮る③②にaとうどんを加えて煮込む④味をみて調整する
材料牛肉(薄切り)300g山芋1本(皮をむいて薄切りにする)玉ねぎ1個(スライスする)にんじん1本(輪切り)しょうが(すりおろし)小さじ1にんにく(みじん切り)2片だし汁2カップしょうゆ大さじ2みりん大さじ1砂糖大さじ1酒大さじ1ごま油小さじ1グリーンオニオン(刻んだもの)(飾り用)手順牛肉を食べやすい大きさに切り、しょうがとにんにくをすりおろします。フライパンにごま油を熱し、すりおろしたしょうがとにんにくを香りが立つまで炒めます。牛肉を
料亭・菊乃井様:G7広島サミットで各国首脳への和食をご担当。の記事を拝見しました。「主食で糖質」「世界の料理は脂質が中心」という中で、「旨味を中心に料理を構成する」のが和食、とのことです。”UMAMI”として世界でも知られる旨味に欠かせない昆布や鰹節などからのだしは低カロリーで健康志向の方にも注目されるなど、和食人気も益々増加。記事には、昆布を60℃で1時間抽出、など黄金レシピが紹介されていました。ベジタリアンの友人から、『日本食はベジタリアンの私でもたくさん楽しめる』
群馬県は、農林水産物の多様性と品質に優れた県です。群馬県の食材で有名なものは、こんにゃく、うど、原木しいたけ、梅、キャベツなどです。群馬県は、これらの食材の全国生産量で第一位か第二位を占めています。群馬県の食材は、豊富な水と日照時間、昼夜の寒暖差などの自然条件に恵まれており、味や香りが際立っています。群馬県の食材は、郷土料理や加工品にも使われており、美味しくて栄養豊富です。群馬県の食材をぜひご堪能ください地産地消群馬赤城牛榛名豚赤城牛ステーキ材料:赤城牛(ステーキ用)1枚塩胡椒(
カブの収穫をしたので、試食を兼ねて味噌汁。相性の良い油揚げと一緒に具にして、やはり収穫時期に成っているホウレン草を色合いに使う。思っていたよりも柔らかくて溶けるような食感と、上品な甘味が口の中に広がる。「カブ」うま!見た目だけでなく、味的にも今年のカブの出来は上出来かも知れない。味噌汁に使わなかったカブの葉は、電子レンジで加熱した後、荒熱をとるため冷水に浸けてからしっかり水分を切った後、味噌汁を作る時のだし汁少々と塩を加えて浅漬け風に仕込む。加熱してあるので、直ぐに食べられるが明日
こないだの暴食から、最悪2、3キロは太ったかなあ、と思い、彼氏さんのお家で、恐る恐る体重を計ってみると…700グラムしか増えていませんでした😳❗ギリギリ許容範囲内…😅なんだか、拍子抜けしちゃう😂笑まあ、よかったです🐮🌱こないだは、10日間でマイナス3キロでしたが、これからは、もう少し気長に、リラックスして、がんばろうと思います😌☺少し、肩に力が入りすぎていたのかも…😅だし汁ダイエット、ほどほどに、がんばるぞ~✨お〜☺🌼
みなさま、こんにちわドジっ子柴ちゃんですこんにちわ愛ある、みなさまからのいいね、フォローコメント、いつもありがとうございますとっても励みになっておりますうなぎのお値打ち情報を頂いたたので、今日はプライベートでうなぎを食べに来ました駐車場に到着すると、風に吹かれて、バタバタと元気よくうなぎののぼりがお出迎えこれだけでもテンション上げ上げいざ、店内に、。入り口まで、ながーーーいこれが、噂のウナギの寝所進むこと、何十歩まだ、扉に到着しませ
鶏だしで煮た里芋の煮汁がけっこうな量残り。こんな旨味の宝庫(煮汁)をいただかない手はないので好きな食材を投入してスープにした。長芋にえのきに大豆ってけっこうな養生スープじゃないか。人様には出せないけれども極上メニューだと自己満足😗残り物から福でござるな。