ブログ記事19,832件
夫の友人の勧めで知った吉田修一の本「国宝(上・下巻)」をAmazonAudibleで読み(聴き)終えたけど、めちゃくちゃ面白くて映画を見に行こうかと思ってる私ですこんにちは。映画『国宝』公式サイト2025年6月6日(金)公開!ただひたすら共に夢を追いかけたーkokuhou-movie.com横浜流星と渡辺謙と吉沢亮のメンツが、もう絵面を創造するだけでも絶対見応えありそうな予感しかしない。国宝国宝シリーズをAmazonオーディオブックで聴こう。AudibleならiPhoneやAndr
突然ですが、しまなみ海道6つすべての島を全部ぐるっと1周するのが、私の密かな野望です。(なんだか後ろか前かわからないショット……)ということで、今日は①の大島1周にチャレンジしてきました!全体的に坂が多い印象の島ですが、石鎚山ヒルクライムを完走した今の自分ならいける!……はず!(^▽^;)ちなみに、過去の他のしまなみ海道の島1周のブログはこちら!↓②伯方島一周サイクリング→「しまなみ海道伯方島一周サイクリング」③大三島を一周したイベント→「【快晴・快走・感想】サイク
2023年2月22日(水)、今日の最低気温は-3.8℃、最高気温は8.6℃と、今日も寒い一日でした。春に向かって畑を片付けていると、冬越し出来そうなアシタバを見つけました。アシタバは、苗を植えた1年目は株の充実に努め、2年目から収穫しています。2年目の株は大部分が枯れましたが、わき芽が出たものが生きているようです。また、今年2年目を迎える株も、元気なようです。あさちゃんのとれたて農場は、栽培期間中、農薬・化学肥料不使用。農場で採れた野菜や果物を年間を通して販売しています
まだ水温の低い4月は、ど中層を巻き巻きしても、ガンガン追い掛けて食ってはくれることは少ない(例外はある)ワームの方が釣り易いことの方が多いけど、最近は、【非効率的であっても、このルアー、この釣り方で釣りたい】ってお客さんも増えてきましたね趣を重視するバス釣りみたいなキジハタフィッシングが進んでおります😃今回も3時〜5時の朝練釣行。短時間で釣ろうと思ったら、点の釣りより、線の釣りの方が勝負が速い。がしかし、水温低いので、線(横方向)の釣りには追いが悪い。対処法として、回遊を終え
【前回の記事】『2024年夏九州旅行1日目その4大阪メトロで大阪南港へ』前回は311系の普通列車で米原まで向かいました。今回は米原から大阪南港を目指します。【前回の記事】『2024年夏九州旅行1日目その3311系に乗車』前回…ameblo.jp今回からは、大阪南港と新門司港を結ぶ「名門大洋フェリーきたきゅうしゅうⅡ」の乗船記です。フェリーターミナル駅からの連絡通路で大阪南港へ向かいます。今回は、すでにネットで予約していたので、受付に立ち寄ることなくそのまま改札の係員さんに
お父さんの実家の愛媛県の大三島に帰省しています。しまなみ海道の途中の島です。15:00岡哲商店生口島、耕三寺の近くにいつも人が並んでいるコロッケの有名店があります。よくある精肉店のお隣で揚げているコロッケです。お店の前には有名人他サインがズラリ。他のお店では見た事がない医学部の方の「将来無料で診察します」のサイン✍️結構たくさんありました。良くテレビで放映されたのは見ましたが117回もそれは凄いやはり揚げたてを店頭でいただかないとね今晩義姉ファミリーと
BRM716広島200km呉・松山連休を利用して、AJ広島のブルベに遠征。BRM716広島200km呉・松山に参加してきました。AJ広島のブルベには初参加でございます。⑯BRM716広島200km呉・松山–AJ広島AudaxRandonneursHiroshimaaj-hiroshima.org今回参加したブルベは呉を19時にスタートする、ナイトライドのブルベ。呉から竹原~三原と抜けて尾道へ。尾道からは夜のしまなみ海道を走行。今治からは海岸線を走って
2019年6月に現状で手に入れたKSR110細かいトコロを直したり…快適パーツを取り付け…とりあえず原チャリツーリング出来る状態に。いずれはタイヤもブロックに交換して林道ツーリング出来るようにと企んでましたが…だいぶ前の事ですが今年の2月に手放しました。なぜKSR110を手に入れたかと言うと…更に遡るコト半年以上前の話。林道ツーリングがしたいとの理由で現状のスーパーシェルパを購入。GPZ900Rとの2台持ちに。林
サイクリングしまなみの画像データを買いました!夫と二人で走ってるのは自分たちじゃ撮れないから嬉しい🎵今日の愛媛新聞にも載ってた🎵◯のとこ(笑)今日はサイクリングしまなみの前日受付と、今治クリテリウムの思い出ブログです。ダイジェスト版を先にアップしています↓『初めてのパレードラン(今治クリテリウム)とサイクリングしまなみ』愛媛県今治市は今週末は市をあげてサイクリストのお祭りまっただなか!●今日10/29は今治クリテリウム!(走るのはプロ)●あす10/30は高速道路
しまなみ海道自転車通行料金無料化継続の取り組み『ろんぐらいだぁすとーりーず!』しまなみ海道デザイングッズ販売開始についてのお知らせ※4月16日(金)より販売を開始しております■『ろんぐらいだぁすとーりーず!』しまなみ海道デザイン、グッズが販売開始!!2021年3月19日より販売を開始した、『ろんぐらいだぁすとーりーず!』しまなみ海道デザインサイクルウェアに続き、しまなみ海道デザインの新商品が登場。マスク、ネックゲイター、サコッシュ、スポーツタオル。以上4アイ
🦆では、もとのルート(ブルーライン)に戻りまして、最後の橋を目指します…。…途中で、おしゃれなカフェを発見!…食後のデザートが無いと元気が出ない体質になってしまった我々には、避けて通れない運命であります。…伯方の塩ソフトを食べ損なったので、濃厚ソフトクリーム付きの🥞パンケーキを食べました。…お顔も可愛らしく、まさに😀映えるパンケーキでしたよ。…さて、ここから橋までは、🚴峠越えをしなくてはなりません。…ルート最長の坂道に挑みますよ!
今日は久しぶりにゲストさんと釣りに😁朝マズメ釣れそうな雰囲気ある👍今日は子供さんがいるので4時間コースで出船!!最初の流しであたりはあるよ!!一番乗り!!大人は焦る!!掛け鯛ラバ!!ちょっと喰いが落ちてきて色々探してアコウゲット!!かけバラしからのラスト3連発見事です!!4時間コースで3人で鯛7枚ホームエリアしっかり乗っ込みスタートしておりますよ!!
今回は簡単に作れるチヌ用のルアーを紹介します。年間を通じて狙う事のできる魚ですが、ルアーで狙うハイシーズは夏季で、これからの時期におすすめのターゲットてす。警戒心の強い魚なので夜に狙う方が簡単に釣る事が出来るので、暑い時期の夕涼みにもってこいですね。釣れる場所は漁港や河口の砂地の浅瀬がポイントで、小魚や甲殻類に似せたラバージグと言うルアーで底を引きずりながら巻いていくズル引きでよく釣れます。チヌ用のラバージグは簡単に自作できるので作り方を紹介します。準備するのは、釣具屋で手に入るナス型オ
尾道ラーメン!尾道に旅したら、夜は尾道ラーメン、昼も尾道ラーメンと決めていた。でも、昨晩は事情を理解出来ておらず、尾道ラーメンにありつけなかった。*店舗数が少なく、夜の営業時間も短く、定休日も多い。今日の昼(ランチ)は失敗しまいとオープンと同時に、雑誌や食べログ評価で尾道で1位評価される「壱番館」へ行った。極私的な感想食べ物で好き嫌いはあるし、人によって評価は分かれる。人間、それぞれ味覚が違うのだから当たり前だ。尾道ラーメンの定義は、諸説ある。今巷では、「瀬戸内海の小魚でダシ
皆さん、おはようございます~(*´∀`)長くなりましたが、GW旅行記の続き、本日で完了ですー!(*゚∀゚)=31日目&2日目はこちら↓^^『山陰~しまなみ海道の旅(1日目)』皆さん、こんにちは~(*´∀`)今日も朝は肌寒かったですがいいお天気ですね♡^^先週の今ごろはGW真っただ中だったのにあれから1週間・・・すっ…ameblo.jp『山陰~しまなみ海道の旅(2日目)』皆さん、こんにちは~(*´∀`)GW旅行記の続きです!前回はこちら↓
すっかり、メインバイクになったスーパーカブ中華エンジンセッティングが悪いのか、リッター30kmちょいスーパーカブの燃料タンク容量が4リットル、120kmチョットしか走れません燃費の改善は当然ですが取り敢えず燃料タンク増量を増やしました、Amazonで容量3リットルのタンクを購入し取付で7リットルこれでも走行距離は210km、しまなみ海道パトロールして帰るには、少し心許ないノーマルタンクを嵩上げし2.5リットル増量、合計9.5リットルこれでも、現状の燃費では走れる距離は285km、悪すぎる
…と言ってもフリーズドライのお米(アルファ米)に具材が入った炊き込みご飯である。前にも書いたが、アウトドア遊びのお伴に、カップラーメン以外のものをみつけて買ってあった。お湯をそそぐだけの炊き込みご飯・鯛めしは旨いのかそうでもないのか早く試したかった。先日のキャンプ、設営が昼頃なのでその前に昼メシは簡単に済ませたい。キャンプ場に向かう途中にある峠の東屋で試食した。旨いのかそうでもないのか果たして結果は…かつて愛媛県・松山市内の食堂で食べた本物の鯛めし※には及ばなかったが、地域の自治会
遂に決行日がやってきました。日帰り1,000kmツーリング。広島発で日本海〜瀬戸内海〜太平洋を見て広島へ約1,000kmを24時間で走るという距離ガバツーリング。天気予報が崩れる方向にどんどん悪くなっていき、決行か中止かは企画したJ氏の判断に委ねられました。私の知る限りJ氏はバイクを汚さず雨を華麗に避けるスタイルなので、今回ルート上で降水確率が80%という所もあり、降られないのはほぼ不可能、走行も長時間なので中止かな...と踏んでいましたが、前日昼にGOサインが出ました。行く
今日は息子を本郷駅まで送った後四国の金刀比羅宮へ行きました。そう、ゴールデンウィークの前乗りで、日帰り旅行へしまなみ海道を通って、レッツラゴー!✊2時間くらいで着きました。その前に、今日は違う所のうどんを食べようと車で向かっていると讃岐うどんめん舟があったので行ってみる事に大将におすすめを聞いて私、青とうしょうゆ嫁さん、温玉うどん先ずはそのまま青とうしょうゆはその名のとおり、ピリッと辛いが美味い。そして無料のトッピングをかけて麺にコシがあり、出汁も美味しかったです
4月23日(日)大好きな矢野船長さんに会いたくて…しまなみ海道渡って行ってきた🐟🎣今治・司遊漁(大浜丸)4月よりフル稼働優しくてユーモラス😍沢山のファンがいらっしゃる船長さん。私も何度かお世話になってるけど…未経験な釣りでも必ず釣らせてもらい、楽しい時間と元気を貰ってるのです🤗ひとつテンヤ…4ヶ月連続反対に最後いつやったか思い出せないLJ期待と不安が大きく渦巻く🌀午前はLJからスタート🎣このところ青物絶好調🎉🎉🎉ヘッピリータでもなんとか釣れる?手持ちの
さて、しまなみ海道の旅の続きです!、、と言うか、ついにスタートです!7月5日水曜日の朝。今治駅に到着し、雨が降ってる、どこで輪行解除しようか?というところから。今治駅のすぐ前にとても綺麗なサイクリングターミナルがあり、輪行解除できる広い場所があるのですが、、残念ながら屋根がないのです。。今治駅前サイクリングターミナル今治駅前サイクリングターミナル(i.i.imabari!CycleStation)|観光スポット|観光情報|今治
暖かな春が確実な週末に「ミニバイク仲間でツーリングしましょう」とお誘いがありました。広島ではここ数日、雪が降るような寒の戻りでしたがツーリング予定日は最高気温が20℃を超える予報で参加する以外の選択肢はありません。ウキウキするぜ!週半ばの祝日、ミニバイク仲間A氏がスーパーカブをビッグスロットルボディに交換するとの事で昼過ぎにお邪魔する事になりました。周りのカブ勢がどんどんスロボ導入しているので耐えきれずツーリング前に導入しようと注文された様です。午前中は家にいても仕事しかする事がな
尾道を満喫した後は、いよいよしまなみ海道を渡ります。しまなみ海道の向こう、四国の今治で宿泊予定でしたので、午後はまるまるしまなみ海道に時間をあてます。一気に四国へ渡ることはしないで、各島々のインターで降りて島を走りました。因島(いんのじま)の大浜PAポルノグラフィティの出身地らしくモニュメントが建っていました。そーいや広島出身ってことは聞いたことがあるな。ぽってなんだろって思いましたよ島のインターで降りて、少し走ってまたインターから乗って・・・
道後温泉から北上し、今治市へ向かいます途中、道の駅風早の郷風和里(ふわり)で小休憩。今治市が近いということもあり、バリィさんグッズが沢山!ゆるキャラグランプリで、いつも上位にいるバリィさんとみきゃんの競演!(笑)愛媛県てすごいなバリィさんグッズと、愛媛県のご当地ちいかわグッズを購入し、出発やがて見えてくるのが…しまなみ海道今治から、大島伯方島(伯方の塩でおなじみの)を通り、大三島まで、海を見ながら走りますフロントガラス越しの写真ではありますが、爽快!!↓横を見
『新型やくも273系の初便に乗ってきた!④(出雲市→岡山)~2024年4月6日~』『新型やくも273系の初便に乗ってきた!③(出雲市→岡山)~2024年4月6日~』『新型やくも273系の初便に乗ってきた!②(出雲市→岡山)~2024年4…ameblo.jp新型やくもに乗車した後、密かに(?)四国に上陸した際に利用した、高速バスの乗車記です。岡山から福山まで新幹線で移動。駅前のバス乗り場へ向かい、乗り場を確認します。福山駅、何度か来たことがあるのですが、もち
広島県の尾道~愛媛県の今治までの約80km、無事完走してきました~~~日焼け止めめちゃくちゃ塗ったのに、見事に日焼けした&眼鏡かけてたところも焼けちゃったから、なんかリアルたぬきみたいな顔になってしもうた・・・!!笑そんなわたし(日焼けしてリアルたぬきっぽくなった28歳)(言葉にすると無性に悲しくなる)の、誰も興味ないと思うが愛車をご紹介させてくださいませ!!♡わたしが24歳ではじめて自転車デビューした時から
行ってみたかった耕三寺博物館と平山郁夫美術館う~~ん満足しおまち商店街を少しお散歩キョンキョンがレモン谷に行きたいというので・・・ん~~柑橘系果物の畑しか無かったはずなんだけどなぁ~~~~・・・・・・と、以前ポタリングで走った時の事を思い出したんだけどなにやらレモン谷にカフェが出来たらしいんじゃま行ってみるか~~~到着ん~~やっぱ果物畑しか無いじゃん・・・と思ったらあ~~あれだなレモン谷テラス🍋生果汁が
こんにちは。日本一時帰国中です。国内ドライブ旅行記を書いています。四国旅行の最後は瀬戸内しまなみ街道でした。しまなみ海道は広島尾道と愛媛今治を8の島と9の橋で結ぶ60キロの架橋ルートです今治からだと→大島→伯方島→大三島→瀬戸田(生口島)→因島→向島→尾道しまなみ出発だーイエイイエーイと夫と盛り上がり。この旅「イエイイエイ」の多かったこと。橋の風景ばかりですが、そこにいると思うと嬉しいのですサイクリングが有名ですね我々は1つ1つの島に降りてウロ
前半は5連休で2日間働いて後半は4連休。喜び勇んで帰宅しました。こんなGWの過ごし方は買い物から始まります。8時過ぎに買い物へ出発。目的地は晴れ。しまなみ海道に乗って気持ちよく走ってると、晴天のGWを楽しむサイクリスト達が沢山走ってました。ところが途中で事故渋滞のお知らせが。しかも向島から尾道までが通行止めというオマケ付き。渋滞嫌いなんで大三島でしまなみ海道降りて盛〜忠海のフェリーで本土に渡る選択をしました。本土まではしまなみ海道全線の通行料よりはトータルで700円ほど多くなる
こんにちは。PiatesRoomS(ピラティスルームエス)インストラクターのSally(サリー)です。ブログへのアクセスありがとうございます。しまなみ海道での体験をいくつかブログに書き留めます。第四回、2023年はしまなみ街道です。第一回、2020年にもチャレンジしていますが、その際に行っていない「向島」があります。しまなみ街道の中で唯一渡れていない「因島大橋」を渡る目的もあります。因島大橋はしまなみ海道の中でひとつだけ車道の下を通っている橋でとても有名です。