ブログ記事9,968件
入院5日目起床、朝食毎日違う看護師さんがくるトイレまで歩いてみる久しぶりに立ったので平衡感覚がないフラフラして手すりを使いながらたどり着いた昨日、排便した時に固くてお尻切れた痛いけど排便ができた車イスから自力でトイレにいけた嬉しかったお昼を食べて午後はリハビリリハビリ室までは車イスストレッチ中心左足首がびっくりするくらい曲がらない足の甲の感覚がない事に初めて気づいたしびれてる?強く触れないとわからない
これまでの抗がん剤で蓄積されたしびれ。抗がん剤を続ける体力をつけるため散歩にはよく行っていた。しかし、足裏のひどいしびれで転びそうになることが多くなった。10月に杖を購入した。セカンドラインのアブラキサンの副作用もしびれ、だ。主治医は、「これ以上しびれがひどくなると、歩けなくなって、日常生活が送れなくなる。今回の抗がん剤は、11月、12月の2ヶ月で終了を考えている」と言った。2ヶ月でセカンドラインが終わってしまう⁈ファーストラインは8ヶ月続いた。できるだけ長く抗
1回目の針筋電図をしてから、全身のぴくつきはありましたが、それ以外に症状も無かったので、気にしないように生活していました。【2022年4月】ところがある日、左上肢の重だるさを感じました。両下肢と左上肢のしびれもほぼ同時にやってきました。このしびれは、日中も感じるのですが、夜寝る時や、夜中に目が覚めた時に強く、体が小刻みに震えているような感覚で、自分の体、どうなっちゃったの?!これは絶対おかしいでしょ?!と本当に怖くなりました。それから2週間後には右上肢の重だるさも出現し、少し腕を使うだ
うーん気にしすぎなのか梅雨のせいなのか?(ここんとこ雨は降ってないけど)だんだん痛みが強くなってる感じ足の裏も痛みがまた出てきた…朝と晩手のこわばり?(むくみ?)としびれが出てくるようになってきたしリウ友やリウオプでも結構気圧で?痛みが出てきてる人が増えてきたからやっぱりなんかあるんかな?診察はまだ2週間後…リウマトの増量か?リウマチ薬が増えるか?バイオ提案されるか痛み止めかステロイドこのどれか言われるんやろうなぁとりあえず明日はリウマト(朝2.夕1)の日
昨日は楽しい1日を過ごしました!今朝はゆっくり寝てたので顔を洗った後にきついしびれがきたけど.....コーヒーをわかしたり仏壇にお供えをしてロウソクとお線香もたきました!😀きついしびれが終わった後にも忙しかったです!😅今日はカーブスに、ドクターストップの手続きに行きます。残念だけど仕方ないわ!😢手続きに行って来ましたが暑かったです。幻聴もまだあります!😓でも何をして楽しみましょ
ご訪問ありがとうございます!2017年に婚活ブログ「アラフォーRikakoの婚活日記」を開設し、2020年に『ミドフォーRikakoの晩婚日記』へとタイトル変更しました。はじめましての方はコチラ小樽は海鮮とスイーツが有名な街で、旅行中はいろいろ食べ歩きしました。今まで舌が半分麻痺しているから、美味しいものを食べても美味しく感じられないとネガティブにとらえていました。術後の神経麻痺について、読者様からコメントを頂き、舌以外の神経では、数カ月~1年くらいで回復したという方もいて
キレイなリリイが手に入りました。色合いも素敵です。いい匂いです。玄関を開けるとリリイが迎えてくれます。昨日は抗がん剤副作用で1日ゴロゴロしていました。今日は職場に来ていますが、体調は優れません。常にむかつきがあるのと、倦怠感。しびれは幾分落ち着きましたが、モノを食べ始める時の、喉の締め付けられ感。2回目の抗がん剤には、前回を知っているだけに失望感が強く感じられる気がします。昨日、この嫌な副作用に耐えて癌が小さくなっても根治ではないのだろう。とい思いが一瞬大きくなりまし
手術から2日目手全体が熱くて熱くて指先がとくに熱くて痛いような感覚で保冷剤を当てて冷やしていました。痛みや痺れはとれません。痺れに関しては酷くなってる?って不安になってきましたがまだ、手術して2日だから…と自分言い聞かせていました。腫れて熱くて痛いし傷口痛いし痺れ痛いしって感じでした。辛い…痺れに関してはなんか、右手で触ってる間は痺れが取れるんですよね。なので、ずっとさわさわ、さわさわ左手を触ってしまう。そんな感じでした。左手が固まらない様に動かす様子です。事故の日から初めて
本日、TC療法第2クール投与日朝5時前に目が覚めたので、2度寝をしてしまい、ハッとが目覚めたら、出かける予定だった時間の30分前でした慌てて準備をする自分自身の姿…頭には何もかぶらず、少な〜い茶色い毛がゆらゆらしていて、服を脱いで着替えている姿なんて、もう新種の珍獣にしか見えません頭の状態をわかっているくせに鏡の前で、えーっ!?ていつまでも驚く自分がいたり話は変わり抗がん剤治療のしびれ防止に、着厚ソックス、手術用ゴム手袋、保冷剤で準備します。血液検査を待ったり
抗がん剤治療の副作用として日常生活の大きな障害となりかつ長期化するのがしびれですしびれがひどい時は洋服のボタンがとめられない足裏の感覚が無くなり歩けないなどの症状が出ますしびれの原因となる抗がん剤は主に以下の薬剤です<プラチナ系>①シスプラチン②オキサリプラチン③カルボプラチン<タキサン系>①パクリタキセル②ドセタキセル<ビンアルカロイド系>①ビンクリスチン②ビノレルビンしびれ(末梢神経障害)の予防として推奨された薬剤はあ
おはようございます🎵昨日は、KANSO2の初マッピング音入れをしました。右のKANSOもついでに・・・・💧まずは、左耳のKANSO2から・・・その前に・・・・磁石ですが・・・・なんとかつきました^^;。5で。ただし、まだ弱いです。髪の毛の上からだとまだつきません・・・・先生曰く、3ヶ月位でちゃんとくっつきますよと。今は弱いので外出のときはなくなさにように気をつけてねと・・・・
皆さん、こんばんは🌃今日もたくさんの患者様方、僕を指名して来てくださって、本当にありがとうございました☺それでは、頬骨削り+エラボトックス注射で輪郭を整えた30代女性の経過画像です。手術前です。頬骨の突出に対しては頬骨削り手術、エラに対してはボトックス注射をすることになりました。手術直後です。頬骨削り手術の影響で腫れています。1週間後です。抜糸をしました。
手術から4日目症状変わらず…痛み、痺れあります。この痺れいつとれるの??と不安増大してきました。手術前より痺れてるんじゃないかなと思うぐらいピリピリとした痛みがりありました。手の動きとしては、少しづつだけど動く様になってきたかな?本当ちょーっとずつですが変化はあるようです。整骨院にも行きむくみをとってもらったり、微弱の電流でマッサージしてもらったり良くしてもらっています。痛み止めは6時間置きに飲んでいますが、痛みはあります。痛いし痺れる…この日の夜がしびれが酷くて眠れない…右
『抗がん剤によるしびれの治療①』抗がん剤治療の副作用として日常生活の大きな障害となりかつ長期化するのがしびれですしびれがひどい時は洋服のボタンがとめられない足裏の感覚が無くなり歩けないなど…ameblo.jp前回のブログにコメントを頂きました両者について調べてみましたシンバスタチンに関しては岡山大学がビッグデータを活用し高脂血症治療薬(シンバスタチン)が抗がん剤によるしびれを改善するという可能性を見出したようです抗がん剤副作用を軽減させる薬剤、データ科学で発見=
これを使ってのパラサイトクレンズ2本購入してたけど、おとといで1本終わったので終了にした。お菓子やジャンクフード食べまくりの食事制限しなかったのもあってか、日中眠くてたまらないことが多く、怠くてしんどくて、きつい日も多々あった。(特に前半)終わった今も、身体がだるくてしんどい。昨夜は身体がしびれて痛くて目が覚めること数回。しびれは、パラサイトクレンズする前からたまにあるのでアレだけど、好転反応だと思うけど、絶不調。毎日枕の側にテスラ缶(ちっこい方)置いて寝てるけど、
術後の回復も順調で、自分の体力に自信がついたと思っていたら、術後の抗がん剤の副作用のキツさに、弱気になりながらも、その時出来る事をこなして過ごしてきたけど、、、本格的にさくらんぼシーズンが始まり、自分ペースで仕事をしてみたけど、カラダが動きませーーーん午前に2時間外での作業脚立が無理だからワタシは、別行動でブドウの誘引って作業。日光がカラダに刺さる感じ黒い線にテープで固定。ブドウの赤ちゃんもどんどん育ってるーーーだから、午後からはソファーで横になってます
皮膚科受診からおさまることのない痒みがだんだんと痺れに変わって来ました。特に右手の指先から肘下までです。これはおかしいと思い、今度は脳外科を受診しました。直ぐにMRIを撮ってもらいました。「脳は異常無しですね、、」よかった😊けど、、原因不明の痺れ、痒みからは解放されず……とても辛抱強い夫なので、程度についてはあまり分かりませんでした。私は脳に異常無しなんだからよかったとしか思っていませんでした。その頃私は夢中なっていた事があり、夫の手のしびれにはあまり親身になってあげることをせず
手術から1日目起きた時から痛みはあり、動かすことはほぼ無理でした。先生からは麻酔が切れたら動かしてね。なんて言われてましたが、そんな動かせる状態ではなく…動かせてもちょこーっとゆびが動くかな?ぐらいでした。そして病院に消毒に行きました。ギプスを外されて初めてみた、自分の傷跡…手首の小指側に3センチぐらいかな?測ってないのでわかりませんが、それぐらいの傷がありました。グーパー出来ますか?なんて言われても出来るわけなく(笑)少し指が動くだけでした。出来るだけ動かしてね、右手で曲げた
【2022年6月上旬】大学病院の脳神経内科を受診してきました。1回目に受診した時とは違う先生です。その時にあった症状は、・全身のぴくつき・左上肢と両下肢のしびれ・両肩〜前腕の重だるさと痛みこれらは4月から出てきていましたが、さらに・手指や足趾のつっぱり感・下肢のつっぱり感・小走りすると下肢がワナワナする感じが新たに出てきていました。この日の診察の記事をどう書こうか、とても悩みましたが…結論から言うと、自分の症状の半分も伝えきれませんでした。コ
昨日8月9日は、大学病院の診察日だったので気温36°の中、汗を拭き拭き行って参りました。自分で車を運転して行ったのですが途中、道路補修工事のための車線規制があり渋滞に巻き込まれて約1時間ほどロス。高温多湿の中、動かない車の中に居るのはなかなか辛いものがありました。エアコンは効かせていても容赦なく差し込む強い日差しに…死にました。3時間以上かかってやっと到着したけれど10時10分の血液検査には遅刻でした。間に合うように出たのにさ…。それでも血液検査は受付したらすぐ
肘部管症候群手術から9ヶ月ここまで傷が回復しました❤️🩹しびれもほとんどなくなり小指の外側だけ…最近暑いので長袖捲ろうとして手を捻るような動きをすると膝が痛いことに気が付きました病院で確認するとそこはもう少し時間がかかるなぁと言われました握力は左12🤜
手術から23日目※最後に貼っている動画に少し傷跡が写ります。苦手な方は気をつけてください。手の状態は変わりありません。日々のリハビリが本当一歩一歩ですけど、良くなってると信じてます。早く動く様になーれ!!リハビリを兼ねてこのブログは左手で打っています。まぁ右手が腱鞘炎で打つのがきついって理由もあります。左手で打つって難しいですね、すぐ右手で打とうとしてしまう(笑)そして、昨日!事故から約3ヶ月、手術から22日病院と買い物の付き添いしか外出出来てませんでした。ですが、どうして
マイルド綾野剛の診察の日となった。治療方針が決まるといいな~と思いながら、カバ医療センターへ。痛みは相変わらずだが、マイルド綾野剛の的確な判断に気持ちだけは少し明るくなっていた。名前を呼ばれて、診察室に向かう。「どう?ってか、変わらないよね。見ててわかる。」第一声こういわれる。検査結果をいろいろ見ながら、一つ一つ考えうる病名と結果から判断する状況を説明してくれる。次々と可能性として消えていく病気。CTの結果から、疑いがあるものが見つかった。-髄膜炎-
造影剤CT行ってきました…タクシーで…💦あまり乗りなれていないので…会話されたりとか…沈黙とか…気を遣いました😅CT…いつも放射線技士さんも、看護師さんもとても優しい✨足がしびれてるので、押してあるく車みたいなの病院ではつかうんですけど、タクシーが玄関にいなくて、病院に電話しに行こうとしたら…💦入り口付近の少しの凹凸でつまづいてすっ転んでしまった鞄もほおりだされ…すぐにたてずにいたら…優しい通りがかりの患者さんが、鞄を拾ってくれました。自分がとても弱く、惨めでした…
私が箱根に旅行した際、タクシーのおじさんに聞いた話です。おじさんによれば、小雨が降り始めた頃が一番霊が出やすいとのこと。その日おじさんは、小雨の降る夜に若い女性を乗せたそうです。行き先は女性の自宅だったそうです。そして玄関前にたどり着くとその女性は「すみませんがお金がないので、家に取りに行ってきます。待ってて下さい」と言ったらしく、おじさんは仕方なく待つことに。しかし、しばらく経っても女性は一向に戻って来なかったそうです。しびれを切らしたおじさ
二番目の大学病院でも、”現在の病状””治療方針””特に早期患者の投薬について””前回の診察からの変化についての先生の意見””私が勝手に調べて希望しようとしているMAO-B(できればエクフィナ)についての先生の意見”を聞くことにし、主人にも付き添ってもらいました。先生の答えは、早期パーキンソン病疑い、様子見でもよいし、まだやってない心筋シンチの後であれば、エクフィナかアジレクトを開始してみるのもよし。ここ一か月の変化(手足のこわばりが増してること、左足の踵と足首が痛いのでサポーター
恥ずかしながら、身体を起こしたり、立ち上がったり。歩いたりができなくなってしまい、しばらく入院することにしました。また歩きたいので、今は流動食だろうが、点滴だろうが、がんばります。また発信きるようになったら、そのときはどうぞよろしくお願いします。*奈良美智*
ALS(筋萎縮性側索硬化症)類似の症状があるけれど、治療可能な疾患がありますね。最近、そのような病気が少なくないことがわかり、驚きをもって捉えられているようです。そのひとつがトランスサイレチン型アミロイドーシスという病気。従来は稀と言われていたのですが、実際にはよくある病気であることがわかってきました。治療も可能となっています。今回は、その特徴についてご紹介します。
「抗がん剤による末梢神経障害」が後遺症となって早7年にもなり慣れているものの相変わらず朝夕の寒暖差があると中々しんどいオキサリプラチンによる私のしびれ乳がんの薬みたいに点滴中冷やすことも出来ない寒冷過敏で予防やら治療は相変わらず決定打にかける・・・ママンに使ったリリカさまも合わない私だったし『リリカさまのお話』全国の抗がん剤副作用による痺れ友の皆様お元気でしょうかもはや後遺症のアタシの末梢神経障害早くにきっちりと薬で止めたら良かったと言っても副作用であれもこれも服用…
7月30日(土)晴ところにより雷雨珍しく、少しだけ、早起きした。土休日が、雨雲レーダー見るとあちこちで赤い今後予報を見ると、各社見事にばらばら出かけるにも出かけられずで、悶々と。昼過ぎ、しびれを切らして出かけました雨降られたら、降られたでええわと都会から郊外へ行くと、優しい感じの空ん?ほんまに雨なんか降るんやろか?田んぼの水をしばらく眺めてましたが、色々な生物がここで生活してるんですね名前は知らんが、皆、元気でありましたこんな感じで手前ぼかして写真を撮ったが、パ