ブログ記事9,367件
あっという間にGW終了ママンの色々な用事がまだ終わらない皆さまいかがお過ごしでしょうかGWが終わると術後北からお腹をかばいつつ帰ってきたな~と思い出すそう8年経ったの去年ようやく卒業し経過観察記録もご無沙汰『mFOLFOX6終了後6年8カ月検診(術後7年)』ただいま3カ月ごとのフォロー中術後7年か~と主治医心臓の疑念も一応セーフ抗がん剤終了後も6年過ぎて痺れだけが残存気温が20℃前後だから朝夕のこわばりはあるもの…ameblo.jpお薬があるのでクリニック
コロナの濃厚接触生活が終わったと思ったら、、、首が原因の手のしびれが悪化。今までは親指側だけだったのが小指側もしびれるようになってる。さらに、前立腺の痛みも発生。もともと尿切れは悪かったけれど痛くなったのは初めてなので怖すぎる。おなじみの睾丸の違和感もたまにある。さらに、腸の一部(腹の左側)も忘れたころにズキズキ痛む。盲腸は右だったような。さらに、右目の下まぶたの裏側に血豆みたいなのができてて、なかなか治る気配がない。(これは痛みはない)他にも、口の中をや
2回目のワクチン接種から230日目起きた時のしびれはだいぶマシ準備してリビングでご飯食べてたら、母が洗濯干しのためベランダの窓を開けた。外は少しひんやり気味だったから窓を開けたとたんに空気が入り寒さで腕のしびれが始まったあ~ヤバいのか~と思ってたけど、とりあえず通勤時は酷くならずにすんだ。日中もだいぶマシで夕方辺りなんて、私しびれないやんって思ったくらい←実際はしびれてる。帰りは久しぶりに2駅歩いた。歩いてる時は少ししびれを感じたくらいかな。日中いい感じだったら、そろそろ治るんか
「抗がん剤による末梢神経障害」が後遺症となって早7年にもなり慣れているものの相変わらず朝夕の寒暖差があると中々しんどいオキサリプラチンによる私のしびれ乳がんの薬みたいに点滴中冷やすことも出来ない寒冷過敏で予防やら治療は相変わらず決定打にかける・・・ママンに使ったリリカさまも合わない私だったし『リリカさまのお話』全国の抗がん剤副作用による痺れ友の皆様お元気でしょうかもはや後遺症のアタシの末梢神経障害早くにきっちりと薬で止めたら良かったと言っても副作用であれもこれも服用…
整形外科を受診し手足のしびれについて検査しました。血液検査にレントゲン検査問診と既往歴と詳しく調べてもらいました。結果は血液検査は異常なし。内臓系に病気はなさそう。レントゲン検査は頚椎の椎間板が若干狭くなっている。加齢によるもので特に治療の必要は無い。痛みやしびれの原因はおそらくここからきてるのでしょう。痛み止めの服薬と貼り薬ひどい時にはブロック注射。あとリハビリに通うように言われました。先生の説明を聞いてひとまず心配していたような大病ではなかった事に安心した様
デトックスを調べていたら、出会った本です。冒頭は、現代社会は毒にまみれていて、逃げ場のない気持ちになりました。山奥住んで沢の水飲みながら暮らすしかないじゃん😭って。あぁ、また注意喚起だけして具合の悪くなる本か。。。と思いましたら、後半に私の欲しかった情報が‼️私がずっと疑問に思っている。「何で副反応出る人、出ない人がいるのか?」この、答えをいただいだ気がします✨結論⬇️●遺伝的に排出機能が低い人がいる●自閉症などには、ビタミン代謝が弱い人が一定数いる●便秘や炎症
前の記事:何度も尋ねられる共通の質問今朝は空気に秋の匂いが混じっていました。まだまだ暑い日が続いていますが、見えないところで季節が変わりつつあるようです。今日はたべっ子どうぶつのお話です。(1)間食のこと運動ができない状態なのでどうしても中性脂肪値が高くなります。泳いでいた頃はどれだけ食べても無縁のことでした。休職直後は増えていく体重をなんとか止めようと、極端に食事量を減らしたりしてしまいました。結局のところ控えめな量を3食というの
時代は、固形から液体に変わりました。そして、液体から気体に変わり、ついに…気体から素粒子に変わっています。目に見えない世界を体感した、摩訶不思議なオプティマルコアの体験談をお届けします。前回の体験談はこちら⬇️https://ameblo.jp/sakura33yamada/entry-12733961971.html?frm=theme『摩訶不思議な波動転写✨体験者の声#23』時代は、固形から液体に変わりました。そして、液体から気体に変わり、ついに…気体から素粒子に変わってい
寝過ぎもしんどいですね昨日はお昼寝+早く寝たので早朝の3時過ぎに目が覚めました。あ❗️ベージニオ飲まなくては朝、夕に飲む感じになってますが私、午後8時から夜中1時くらいまで日曜日以外は仕事してて起きる時間がバラバラなので昼、夜中に飲むようにしています。夜食は頂きますのでお薬飲んだから寝よしかし、眠れないだけど身体はダルくて起きられない食べないで薬だけ飲んだからかムカムカもしてきた再発転移の時の話乳がんの手術抗がん剤(TC療法)放射線治療を終えて一年後、
足、つりません?ふくらはぎ(장딴지)とか、足の裏(발바닥)…まぁ、そうであっても、そうでなくても、「つる」ってなんていう?今日の韓国語です。foot/bob_jenkins■韓国語で「足がつる」は、다리/발에쥐(가)나다です。다리…脚발…足쥐ってなんぞや。ネズミも同じつづりですが、もちろん「ネズミが出る」ではありません。쥐は、それ自体が「こむらがえり」、「しびれ」、「ひきつけ」を意味します。
昨日、パクリタキセルの7回目の投薬。しびれがひどくなってきて、仕事中もペンを落としたり、字が下手に成っていたり、歩くと足が立ち上がったとき、油断してるとフラっとしたり、階段も降りる方が危険足の力が急に抜けたりします手すりをいつも持っておくこれが大事ですパクリタキセルにも慣れてきて!副作用にも、少しずつ対処できるようになってきたでも、次の治療の撃ち合わせが、来月ちに決まり、また、少し不安です私は、これからどうなるのかな?来月まで、主治医の先生には会えなせん。他の先生が、毎回診察をし
二番目の大学病院の頸部MRIの最短の予約が7月12日だったのでゴールデンウイーク中に近くの整形外科クリニックを受診し外部でMRIを撮ってもらい頸部脊柱管狭窄症と診断されました。手術または様子見という診断でした。もう何がパーキンソンの症状で何が頚椎症なのかもわからなくなりました。ただ頸椎の方はここ3か月で悪くなっていると感じます。記録の為に3か月の変化を書き出します。ブログを始めた3月23日に現在の症状として以下のように書いています。症状は両手の指が使いにくい(使えなくはな
昨日の昼間は心療内科から頂いているお薬を間違えて余分に飲んでしまいました。すると、午後から眠くなって。夜19時過ぎまで眠っていました。目覚めると強烈なしびれ。トイレに行きたくても動けないほど。入浴もせず、新しいパジャマに着替えただけ。家事は昼間やっておいて良かったです。案の定、夜中に目覚めて、色々と考えてしまう。先週の医師からCT画像の説明。「肺に2箇所の影がある。11月からの画像に比べるとクッキリしているが、ミリ単位だから経過観察。転移かも知れないし、結節の場合もある。」「
中野で開催している四川フェスに行ったよ赤坂四川飯店の陳健一親子麻婆豆腐とエビチリテレビによく出る中華料理人火鍋麻婆成都麻婆豆腐麻婆豆腐緑と赤麻婆豆腐緑と赤持ち帰り並べてみた並んでいる時に貰った麻婆味のピーナッツ↑これすごく美味しかった一番食べやすかったのは陳さんの四川飯店辛さと痺れがマイルドでした次は華美の緑の麻婆豆腐辛さがマイルドで爽やかな感じあとのはみんな辛くて痺れてしょっぱいスプーンに半分でご飯が進む感じ10年以上前に中国四川の成都で食べた陳麻婆豆腐店の
乳がんになって、細かく調べ尽くす人聞きたくない調べたくない人と分かれます。私は、2番目の方のようでいくら看護師と言えど自分のことは細かく知りたくなかったのかできていませんでした。治療法、説明されある程度知識はあるにしろ入院中の乳がん患者さんを看護した経験はあるにしろ、それは、10年以上昔のことで今は専門外なので、素人と同じように調べて行く必要があります。看護師は医師と同様働いている科が違うと、分からない事も多い。今のわたしの専門は特殊です。なので、一般成
手術から20日目今までブログは書き溜めていたものをまとめてから更新していましたが、ついに、追いついてしまいました。今現在が20日目になります。今の状態としては痺れが無いわけではないです。それなりに痺れてます。親指、人差し指、中指はじっとしていたら気になる感じです。夜寝る時はやっぱり動きが止まりじーっとしていますので余計痺れを感じます。神経の薬を飲んでいますが、あんまり効かなくなってきた??って思ってます。もしくは、痺れが少しづつなくなってきて効き目があんまり感じがなくなったのかな
最近はあまり変化が無いので変化のあった日の事だけブログに書きたいと思います。手術から13日目手術から2週間で抜糸でした。抜糸は痛いのか分からなかったので、前日にネットで調べたら痛くないって人や少し痛いと書いてる人がさまざまでびびっておりました。病院では薬は昼はふらつきが強くて飲んでいない事を伝え1日1回寝る前に変えてもらいました。痺れがまだある事や手の動きについて言うと痺れは麻痺していた時間が長かったし親指のつけ根も萎縮が見られたから時間がかかりますね。と言われました。手の動きに
2022年4月27日この日は、手術後5年の経過観察の診察でした。2017年6月6日に右聴神経腫瘍の摘出手術を受けてから、もうすぐ5年が経ちます。顔面神経にはりついていた為にあえて摘出せずに残した部分が、大きくなっていないかどうかを、半年ごとにMRI検査と診察を受けて経過観察を続けてきました。幸い、この5年間、大きさに変化はありません。この日も、M先生からは、「5年経って変化がない(むしろ、小さくなっている)から、このまま大きくならないと思いますよ。」と言われました。
とうとう5回目そして、4時間近くの点滴アルコールも入るとか…終わった後が、どうなってしまうのか不安でしかないです車で行けない為大学生の息子に送迎してもらいますたまたまコロナ禍の💻オンライン授業で家にいてくれる為🚗頼りになります◉まずは採血🩸⬇️相変わらず混んでる〜⬇️◉薬剤科へ担当の薬剤師さんとお話体調の確認や今日の抗がん剤についてもう一度、確認事項のお話しました〜やっぱり、パクリタキセルの副作用で痺れが心配だそうですし
二番目の大学病院でも、”現在の病状””治療方針””特に早期患者の投薬について””前回の診察からの変化についての先生の意見””私が勝手に調べて希望しようとしているMAO-B(できればエクフィナ)についての先生の意見”を聞くことにし、主人にも付き添ってもらいました。先生の答えは、早期パーキンソン病疑い、様子見でもよいし、まだやってない心筋シンチの後であれば、エクフィナかアジレクトを開始してみるのもよし。ここ一か月の変化(手足のこわばりが増してること、左足の踵と足首が痛いのでサポーター
また、よだれ鶏を作った。これ大好き中国の山椒の実を・・・しびれるwすごく美味しい口の中がしびれて大変楽しいwよだれ鶏を食べると・・・゚(*´﹃`*)こうなるみたいw今日は生のカツオまだ凍ってますので、放置しておいて食べました、冷たい。思いつきで酸っぱくないので、ガンガン呑んじゃいました。--------大好きなスコーピンズの初期のアルバムに入っていた曲スコーピンズって当時、レコードの帯に蠍団て書いてあったなwクラウスマイネの声は大好きなのだ。もう、
3週間くらい前からの腰痛で参ってます(>_<)すんなり起き上がれるようにはなったけど生活での動きほとんど、ゆっくりです。細かいことは痛くて時間がかかるので全部、大雑把です。笑細かいことは元気になってから^-^*ゆるりな生活になった続きです。。。腰椎椎間板ヘルニアがあるとわかって手のしびれは手根管症候群肩、背中、腕、手のしびれ痛は頚椎椎間板ヘルニアだとわかりました。こんなに短期間(1.2ヵ月間)に色々わかるなんて驚きです。でも安心もしました。痛みって伝える
更年期障害(自律神経失調症)になり生活習慣などを改善したことで良くなったこともたくさんあったー体重が13kg減った糖質を控え(かなり減らしてた時期あり、これは危険なので注意です)野菜を増やしたらみるみる減っていった食生活がさらに良くなったもともと健康食思考が強かったけどさらに食に気をつけるようになった血圧が下がったこれは体重が減ったからかも⁈7キロ減らしたあたりから落ち着いてきたコレステロールが正常値になったサラダや野菜を食べるようにしたらコレステロールは、1ヶ
4月後半から右手右足のしびれが気になった。ひどくは無いが、心なしか指の動きもおかしいような。義弟が数年前に脳梗塞が見つかり入院したしそんなこともあり思いきって脳神経外科へ。MRI、MRA、高めの血圧を測る為の手首足首に巻いた検査が一番しんどかった。結果、何も無ししかも綺麗(脳、血管)だと。2年前に来られましたよね、その時は整形からの紹介で。ワタシ定期的にしびれ痛みが出るらしい。えらいことにならずに済んだけど。気になったらいつでも来てくださいね、先生もち
手術から6日朝一番で病院へ受診しました。昨夜の出来事を話すと、通常だとこんなにも痛くなることはあまりない。と言われました。私が痛みに敏感な体質と言われたのと圧迫を取り除いた事で神経が急に流れ出した事で痛みを感じているだろうと言われました。右手の力が入らない事やだるい感じがある事を伝えると手術後で負担がかかっているだろうと言われました。2ヶ月右手だけの生活をしている為そりゃあ負担はかかるだろうなと思います。神経の痛みに効く強めのお薬を出してもらえるとの事で少し安心しました。薬が強い
強ばりでつらいのは左半身。。しびれや関節痛ホットフラッシュとくれば更年期よね深夜で辛かったのは左半身と同じような症状が右腕にも出たのよね( ̄ー ̄)…これはまずい💦🔎🔍更年期、症状🔎🔍○○を境に5年5年の計10年が更年期だなんて調べて知ったよ💦とりあえずドラッグストアで初購入病院処方薬💊との飲み合わせを知るには命の母に含まれてる成分を知る必要がありそしてこれを機に(深夜辛かったから)飲んでみようと一番少ない7日分をね今日はリハでもなければ受診日でもないけ
入学式終わって、午後、疲れたのかなからだが重く、立ちくらみがするような…たっくんの黄色の帽子に、ゴムを縫い付けていた。副作用のしびれが今日は強く、たま止めや細かくつまむ作業がビリビリして、つらい…何度もやり直してなんとかできた
3月25日に転院先(通算で3院目)に診療情報提供書を持って初めての診察に行きました。外来医師のお名前から若い女性医師を想像していましたが、40代くらいの男性医師でした。予約制だから待合室には誰もいなくて。コロナ禍で診察室のドアが開け放たれおり、私の順番になると医師が診察室から「うーーーん」と唸る声が聞こえてきました。私の資料を見ているのでしょう。診察室に呼ばれてからは「転移について聞いていますか?」と聞かれました。前のT大学病院の主治医は「肺の影については転移か結節かは分
こんにちは、まあ子。です久しぶりにしびれの状況を書いてみようかと思います。3月の通院を最後に、その時処方された漢方を飲んで過ごしています。徐々に減らしても良いとのことだったので、最近は朝だけ飲んでいます。それでも結構調子良くて、ずいぶん楽になったなぁ〜よかった〜なんて思ったいたらここ数日、またしびれ復活。両足のふくらはぎより下が全体的にビリビリと痺れてます💦もう慣れてしまってるので普通に過ごしていますが、座ってると「気持ち悪いなぁ」と思います😣完治はしないと言われたので諦め
blog訪問ありがとうございます。こちらは私のコロナワクチン後遺症の経過や東洋医学的解説の記事になります。1回目…2021年8月17日2回目…2021年9月7日ファイザー製新型コロナウイルスワクチン2回目接種後、全身の筋力低下等により、ギランバレー症候群、重症筋無力症の疑いで検査を行いましたが、確定診断に至らず。現在、セルフのお灸、鍼灸治療、漢方薬で治療を行なっております。ワクチン接種後5ヶ月目2022.1.7〜2022.2.6年末か