ブログ記事11,822件
こんばんは。外は雨。梅雨入りしてます。たぶん。TV見ないので不明。さて、表題の件、今日、言われてしまいました。「抗がん剤はダメよ」と。ん?ん?んー??一般論で聞くには分かるけど、それ、今更私に向かって言う?それも、副作用中ですけど??(※昨年末、半年間の治療が完了。)万人に同じ答え、世の中、そんなものないのよ。あれがいい、これがよくない。色々聞くけど、ケースバイケース。既製回答には限度がある。そこを理解せず、鵜呑みにしたり、否定したり。いやいや、経験していな
少し前まで寒い寒いと言っていたような気がするのですが、蒸し暑くなりましたね夏生まれですが暑いの苦手。でも我が家にはエアコンがない昨年も1番暑い時退院して自宅療養中だったので、せめてスポットクーラー欲しいわと思って探していたんですが結局買わずに夏が終わりました。毎年この繰り返しです💦今年はどんな感じの夏になるのでしょうか。
何かした?という事もない(?)と思っていまして数週間前から左手の薬指と小指がしびれていて感覚や動作には問題は二のですがしびれが収まらずとうとう昨日整形外科へ行ってきましたギヨン症候群といものらしく小指からの延長線上の手首の付近にあるギヨン管が圧迫されて起きるようで・・・1月からの仕事でPCで画面コピペをすることが多くctrlやshiftキーとaやcキーの連打・・・こんなことを一日8時間ずっとしているような作業机にギヨン管付近を押し付けて作
頚椎椎間板ヘルニアの症状は落ち着きかと思えば脚の痛みが出てきたもう何年かの付き合い足の指のしびれもあるリハビリついでに診察腰椎椎間板の疑い首の次は腰ですかレントゲンは綺麗らしい症状も完全に当てはまるわけでもなく先生も首をかしげていてMRI撮りますか?の返答に様子見ますと帰ってきたけど撮っとけばよかった原因不明でモヤモヤする次のリハビリの時にMRI予約してやってもらおう歳を取ると身体のメンテにお金かかるなぁ
2週間前から手の小指と薬指がしびれててそのうち治ると思ってたけど治らず病院レントゲン撮って首らしい首伸ばされウォーターベッドのマッサージ久々気持ちいい薬また増えた歳を重ねると病院ばかりだねコーデを撮ろっていつも忘れてしまう💦
高校生の治療臀部〜大腿〜下腿へのしびれ。
年増なのに…頑張っています!既に、ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが.経済産業省やエステ業界団体が『ハイフ施術は即時中止』を4月に呼びかけました。理由は、ハイフ施術による顔の神経損傷による麻痺やしびれ、皮膚障害、熱傷、急性白内障なとの症状が絶えなかったからだそうです。えっ〜💦なんで白内障なんかになるの?確かに熱が加わるから熱傷とかは分かる気がするけどとは言え、女性心としては・たるみを引き締めたい・たるみをリフトアップさせたい・小顔になりたいとゆう願いが、
こんにちは腰痛の悩みを解消する!高津区整体・接骨院治療家:新幡です今日は【神経根症状とは】について■神経根症状とは、・「腰痛よりも片側下肢痛が重篤」・「足またはつま先へ放散する痛み・しびれ・感覚異常」・「SLR(下肢伸展挙上)テストで下肢痛が再現」・「局所における神経徴候」で、発症後4週間以内は専門医へ紹介する必要がない。✨LINEお友達登録で✨🎁『たった5分で9割の腰痛改善!セルフケアマニュアル』動画🎁を無料プレゼント中です。https:
おはようございます。昨日は10時半頃に寝て朝6時起きよく寝たのにまだ眠いです。最近、こんなのばっかり・・先日ご近所さまより点心のパンやお供えや僕のご飯(おにぎり6個と焼きそばとサラダ)他、たくさんいただきました。久しぶりの手作りのランチ、どれも美味しかった!です。自分で作ったものと全然違う。でも僕は、始めたばかりのようなもので時々弁当もあり、ガンバって自分で作る事を続けようと思います。点心のパンおいしいです!食パン屋bakery点心ホームペー
6/4晩生と勘違いしていた赤い玉ねぎは中晩生だったようで慌てて収穫です。雨の影響や時期が遅かったので葉はテロテロになってました。6/1台風の雨の前に収穫した残り物を譲ってもらいまし5/25保存用の玉ねぎ収穫です。とりあえず5個父の育てた玉ねぎなので父の収穫許可がおりたので保存用の玉ねぎをストックします。(気が変わると貰えないので)本当はもうちょっと収穫が早いそうなので少しずつ掘り出します。長期保存方法の動画を検索してトライします。🧅🧅🧅🧅🧅🧅🧅🧅🧅🧅🧅🧅🧅🧅🧅
こんばんはー週末の悪天候から一転この数日は夏日、真夏日が続いていますね昨晩はストロベリームーン🌃ちょっと雲に隠れていましたが夜の散歩の最中、月を見ることができました。少し前に右肩の痛みについてつぶやきましたそしてついに右手がしびれてきてしまいました💧💧そろそろ受診または整体など人のてを借りなきゃならないのかも。覚悟を決めようかな💦とりあえず1週間後になった乳腺外科受診が終わってから💨全然覚悟なんか決められないのが実状です
坐骨神経痛は、腰や臀部から下肢にかけての痛みやしびれを引き起こす状態です。西洋医学と東洋医学の視点から、その成り立ちについて探ってみましょう。西洋医学の視点:坐骨神経痛は、通常、椎間板のヘルニアや脊椎の圧迫によって引き起こされます。椎間板は脊椎の間に存在し、クッションの役割を果たしています。椎間板の変性や外傷により、その構造が変化し、神経根が圧迫されることで痛みやしびれが生じます。また、腰椎の関節の異常や筋肉の緊張も症状の原因となることがあります。西洋医学では
昨日の午後から、いつもの不調が出ました背中の痛みに始まって首こり、肩こり、最終的に頭痛になって鎮痛剤を飲んだ大気の変動と、外出した緊張からかな台風も接近頃から、シトシトジメジメで坐骨神経痛の左脚のしびれにお尻のほっぺたから、激痛もしていました膝は違和感だけだった整形外科で診てもらったら、色々言われそう持病も、関係してそうで、行かずに自分でどうにかしたい
腰部脊柱管狭窄症のお話皆さんは「脊柱管狭窄症」というものをご存じでしょうか?現在三栄では会員の皆さんの健康をお守りする取り組みとして、体の動きについて相談できるサービスを行っています。この相談で多いのが脊柱管狭窄症由来の足のしびれや痛み、筋力低下。サービス開始前に思っていた以上に多いというのが実感です。日本整形外科学会ホームページでは「腰部脊柱管狭窄症では腰痛はあまり強くなく、安静にしている時にはほとんど症状はありませんが、背筋を伸ばして立っていたり歩いたりすると、ふとももや
調子が悪い…両足の痺れがハンパなくひどい足に力が入らず歩きにくい先週5日間のパルス療法受けたけど、全く良くならず、帰って痺れはひどくなっている感じ今週金曜日受診まで様子見るべきか…気分も落ち込んでいてなんかダメだ…
膝のMRIを撮ることに決まった途端に痛みがほぼ感じなくなってます💦痛みがないことはいい事なんですがね😅金土と仕事が珍しく定時で終わったので棚卸しで疲れてた身体にはありがたかったです。来週は楽しい事が待っているのでそれを励みに1週間頑張ります。足のむくみも昨年手術の時に使用した弾性ストッキングを履いて寝ていたらだいぶ改善しました。太っただけじゃなくて良かった😅
金縛り。これは若い頃。何度も経験あります。ところが。子供が生まれてから、かな?一切なくなりました😀若い頃は。だいたい夜中2時ごろか明け方、のどちらか。まず、私の場合。目、が開かなくなり💦つぎに手足💦手はだいたい気をつけ、の姿勢のまま動かなくなり。足もまっすぐの状態で固まります💦なので、目が開かなくなった時点で💦‥‥‥あ、くるな。とわかります💦それで全身しびれたような状態で💦どこを動かそうとしても。まっっっっっ
仕事で力のいる仕事をした。指先を使うようなで、やり方が悪くて中指がしびれてるのかと思ってるんだけど…レルミナ副作用にしびれもあるまあ病院行ってみないとわからないか診察日に副作用とは思いもしてなかったから特に聞くこともなくこの痺れが続くなら整形かなぐらいにしか中指だけなんだよね症状が出だしたのがレルミナ飲み始めて14日目
里帰り前にしたいこと夫と2人での最後の日曜日は上野観光と、いうか先月も行ったんだけど…また食べたくてじゅらくの豚しびれ丼🐷リピートです甘めのタレに山椒がきいてて美味しい幸せ〜次はいつ食べれるかなぁその後、上野動物園へ🐘入場料600円って安すぎるやろ〜広くて歩き疲れましたたくさんの動物を見ながら🦒🦩🐅未来を想像ベビたん連れて来たら楽しそうだね…なんて幸せな会話さすがの日曜日どこいっても混んでて…入りたかった喫茶店は激混み狭い道も妊婦には歩きづらい夫
今日の患者さん、以前脊柱管狭窄症で来た時には、お尻がしびれてご飯を食べる時にも、あまりのシビレに立って食べてたそうで、かなり重症な感じでしたが、最初の三回をしてからは、かなり落ち着いてシビレもなくなり、その後間隔を空けて痛くなってからくるようになり、五回位でほぼ安定しました。うちは、保険適用外ですが、ただ脊柱管狭窄症の手術だと結構費用もかかるかと思います。嘘だと思ったら検索してください。なので結果的にはかなり安くて効果的と思います。それも、今は農作業をしながら、ご年配ながら元気でしていま
こんにちは。今日も今日とて子育て業に励んでいます。高齢出産を経て2人姉妹(3歳+1歳)育児中。このブログはそんな私のなんでもない日常を綴っています。新手の恋愛テクかと思いました。先日、地元の放送局のラジオを聞いていたら、子ども(小学生以下だったかな?)が親から言って欲しい言葉ランキングというのをやっていました。1位大好きだよ2位産まれてきてくれてありがとうでした。3位はたしか…頑張ってるねだったかな?すみません、1位と2位だけ覚えてあとはうろ覚えです…。子どもは
先日健診のバイトで工場に行きました、そこで30歳代の男性に相談されました。小指から肘にかけてしびれると。。健診の場でもあり十分な検査ができないため知り合いの優秀な医師に紹介しました。返事があり診断は”胸郭出口症候群”でした。私が診断したわけではないのであまりえらそうな事は言えませんが、私自身もあまり経験ないので勉強した内容をシェアします。なりやすい方なで肩の女性テニスバレーボールなど腕を上にあげる競技をやっている方そして重い荷物を上げ下げする方です。
ナショナルズの先発右腕スティーブン・ストラスバーグ(34)が重度の神経損傷で2度と復帰できない可能性があると、3日付のワシントン・ポスト電子版が伝えた。昨年6月からケガで離脱しており、復帰に向けて今年2月に投球練習を再開したが、首や肩に神経の痛みが発症した。2021年7月に胸郭出口症候群の手術を受けており、そのときと同じ痛みだという。下半身の状態を維持するトレーニングを継続しようとしたが、右半身に痛みやうずき、しびれの感覚が出続け、リハビリ続行が困難な状態。1カ月以上前からすべてのトレーニング
こんにちは、工場勤務アラフィフです年を取ると手指にしびれなどがでますよね…手指のしびれ?よく考えたら…最近、妙に手の指がしびれることがありますビリビリってなるんですもう50才手前です、そういうこともありますよねでも不思議なことに自宅ではしびれはでなく、職場でのみしびれますさらに不思議なことに職場でもある機械を操作してるときだけしびれますそういえば、その機械の電源コードってボロボロだったよな…電線の中の線がむき出しで…あ‥もしかして…
次男が英検でした。開場時間と着席時間が書いてあります。開場時間に合わせて来場下さいと書いてあります。私なら、開場時間前には現地です。当日、朝七時起きてこない。しびれをきらせて、七時半に起こしてみた。次男「着席に間に合えば良いんだよ。」私「開場時間に合わせて来てって書いてあったでしょ?」次男「色々調べたけど、着席時間でいい。」私「場所に困ったりするかもしれないでしょ?」次男「うっせえなあ!近いし、余裕なんだよ!!」ああ、そう。もう、家を出た方がいい時間なんだが、今更?何度も
6月に入って雨の日が多いですね災害がなるべく起こらないことを祈っています。今年のGWは多くの人が外に出ましたね。僕も仕事の後に和歌山に行きました。そこで久しぶりに海鮮を食べました海の近くで鮮度が高いから美味しいエビにホタテにカキにサザエ。また行きたいですね。さらには素敵なイベントも有ったので詳細は後日。湿度や気圧の変化がとても強い日が続いてます。体調を崩す、痛みやしびれが出る人も増えてます。早めの治療で少しでも楽しい日々を過ごしましょうね
【妊婦検診:妊娠27週】2022/10/19(水)先生:「赤ちゃんはまったく問題なく元気です」私:「良かったー」そして、体調不良について先生に相談…私:「両足が動かしづらいんですけど」先生:「お腹が大きくなってきたからねー。足のむくみはそんなに無いよ片足だけむくんだりしたら危険だからその時はすぐに救急できてね」私:「左手がしびれるんですけど」先生:「手根管症候群といって妊婦さんは血液量が普段より多いからなりやすいんだけど産後
最初に違和感を感じたのは2022年10月初旬です階段を下りている時に「ん??何となく足首に力が入らないなー?なんだろー?」気のせいかな?なんか変だなー?とは思っていましたがそんなに気にしていませんでしたこの頃はちょうど夜中にこむら返りも頻発していてふくらはぎが筋肉痛のようになっていたので「そのうち治るだろう」くらいにしか思っていませんでした。(ちなみにこむら返りは両足同時になっていました…まぁー痛い事)両方の足首に力が入りづらいと感じた翌週には
先日、右肩の傷みや、右腕のしびれがあったので、整形外科に行ってきました。私は、40代の頃から、首に頚椎ヘルニアと、頚椎靭帯骨化症という2つの持病があります。今回も、症状が全く同じなので、また再発だと思いました。しかし、検査の結果は、その2つが原因ではありませんでした。原因は、老化と筋肉痛だそうです。(笑)持病の再発でなかったので、治療なしで、痛み止めの薬だけいただき帰ってきました。ホッとしました。再発ということになると、毎日のように、けん引などの保存療法を受けに行かなければなり
二度聞きするほどの仰天ニュース!毒出しデトックスの秘策で睡眠が変われば3ヶ月で人生好的激変!を実感!骨盤&睡眠のスペシャリストとばときえです。プロフィールはこちらです身体に酸化が起きるとどのような状態になるでしょう。酸化とは身体のサビつきです。金属のサビつきと同じこと。動きが悪くなって固まってしまう。そのようなことが身体の中でも起きるのです。たとえば朝起きた時手足がしびれていたり正座した後のようにじんじんとしびれている手足がいつも