ブログ記事6,254件
フキノトウは、免疫力UP食品私も知らなかったのですが、2021年9月2日、岐阜大大学院の研究グループが、フキノトウに多く含まれる「ペタシン」が癌の増殖や転移を抑制する効果があると発表していました。うわ~ちょうど、ウォーキングの合間にフキノトウを採ってきたのよ!最近YouTubeで、大きくなったフキノトウがむしろ美味しいという動画を見ていたところでした。伸びたフキノトウは、蕾よりも、蕗よりも美味しいんだって!なるほど、早速フキノトウ味噌を作ることにしました!本当に蕗
天候不順で、体調いま一つという方が多いのではないでしょうか。本日(27日)は、全国的にお日様に恵まれる地域が多いようです。ある栄養素が不足すると、とってもがんになりやすくなる…。再発予防も含めて、積極的にお日様を浴びる(+お魚を食べる、キノコを食べる)ことを目指しましょう。※「月刊がんでも生きる2025年4月号(春の特大号)」ご検討、及びお申込みは下記まで。お申し込みの際、アメーバアプリ経由でのペイパルでのお申し込みでエラーメッセージが出た場合は、画面最上記の手順で決済されてく
今まで『食べ合わせ』が良いとか悪いとか聞いたことあったけど、そんなに気にしたことなかったの。でもこの前、『がんを予防する食べ合わせ』という記事を見つけて、とても興味持っちゃった。『食べ合わせが良い』とは、ある食材の栄養素を別の食材の栄養素と組み合わせることによってその栄養素が増強され、効果・効能が生じることだ。例えば、ピーマンと油は好相性。油で炒めることで、ピーマンに含まれるカロテンの量が5倍にもなるんだって。じゃあもしかして、『青椒肉絲』とか良いのかなって思った。逆に、ジャムとハ
筋肉量まいにち測定!鉄剤のむなレバー牡蠣たべまくるコーヒーカフェイン骨密度さげる毎日ジムに行くがん標準治療する生化学のお勉強を!厚労省安全なナイアシン薬価収載ナイアシン夜のみ服用特効薬天気痛ナイアシン口内炎ALS徳島大学研究腸腰筋筋肉量ふやせ骨密度測定ビタミンD血糖コントロール2015年から世界初NAD+ナイアシン+たこ🐙筋肉量をふやす世界初ビタミンB群療法を!考案研究医として冷え性改善MCTオイルなめるがん組織から交感神経を減らすあきら世界初
トマトは、野菜としても果物としても食べられる、まさに野菜の中の優等生です。栄養満点で、おいしいだけでなく、生で食べても薬になるほど。からだの渇きを潤したり、胃腸の働きを助けたり、からだの熱を冷ましたり、解毒作用もあると言われています。今回は中医学(漢方医学)から見たトマトの健康効果についてまとめてみましたので、皆さんの健康維持に少しでもお役に立てば幸いです。トマトのすごい効果シワを防いで美肌に:美容とシワ対策の鍵は「抗酸化」。トマトに含まれる抗酸化物質が、肌の細
世界的な不老長寿研究者で、ハーバード大学医学大学院遺伝学のデイビッド・A・シンクレア教授が毎日飲んでいるのがメトホルミンという薬ですシンクレア教授が飲まれていると知った2020年頃から飲んでいます。慶應の伊藤裕教授も飲まれているそうです。メトホルミンを飲んでいる糖尿病患者さんは、メトホルミンを飲んでいない健康な人よりがん死亡率が減少しているというすごい薬です。「メトホルミン(metformin)」とは?|竹内内科小児科医院www.takeuchi-iin.j
以前、がん予防にびわの葉茶が良いとされているという事でご紹介したびわの葉茶。その時に頂いたコメントで『ねじめびわ茶』を飲んでいる方が数名いらっしゃったので、私も試してみましたメール便だと送料無料だったので、まずは↓の24包入りをチャレンジですねじめびわ茶24(2gティーバッグ24包入)十津川農場780円楽天調べてみると、作っている十津川農場は鹿児島大学と様々な特許を共有で取得していて、「ガン細胞増殖抑制剤」、「ガン細胞アポトーシス誘導剤」の特許を2012年に取得しているそうです。
今日の記事(2025/4/15)を紹介します。医療科学が根底にあります。事実をお伝えすることに心苦しく感じています。申し訳ありませんが、「がん」について何も解っていないことが良くわかります。医療では「がん」に勝てないことが読み取れます。ステージⅣになれば「お亡くなり」になる可能性が相当程度高くなるしかないと思いました。【家族は第2のがん患者】死ぬまで寛解はないステージ4、だから家族の存在が支えになり、心の安らぎに
がんと分かるまでは生活スタイルといえば朝から仕事、終わると家事&子供達のこと、子供達が寝た後は海外とのミーティングやメールチェックなど寝る直前まで仕事して遅寝仕事は数字に追われる完全実力主義の外資系企業で国内外、上にも下にも挟まれる中間管理職(字面だけでストレスが見えるわ〜)食事は、家族と一緒の朝晩は栄養も考えてそれなりにちゃんと用意するも、昼間は仕事が忙しくてカップ麺とか、時間なくて食べず、お菓子で空腹満たしたりとか。。。疲れて甘いの食べまくったりとか「疲れた〜」が口癖で、デスクワ
信頼できるドクターのYouTube番組を見ると、病院や健康診断に行く前に、日々の食生活を整えることが如何に大切かわかります。昨日は朝昼晩、身体によいものを心がけました。朝ごはんオートミール(牛乳に浸し、きな粉&バナナをトッピング)りんごコーヒー牛乳の消費期限が迫ってたから、こうなりました。牛乳はたまに買うけど、もてあます。昼ごはん黒米入り玄米鶏肉と野菜のあっさり煮(酢と醤油で味付け)玄米ご飯は一口50回くらい嚙むので、食べ過ぎを防げます。煮物は昨夜の残り物。夜ごはん
~がん患者さんの生活に役立つ情報~これぞスーパーフード!ブロッコリースプラウトとは?野菜の中でも高い栄養価を持つブロッコリー。その新芽であるブロッコリースプラウトには、成長したブロッコリーを上回る量の栄養素が含まれています。そのひとつが、雑誌やテレビなどで話題の「スルフォラファン」。ブロッコリーやキャベツ、ケールなど、アブラナ科野菜に含まれる栄養素のひとつで、体の解毒力や抗酸化力を高める作用があることから、がんの予防効果が期待できると注目されています。ブロッコリーの抽出物スルフォラファ
ここ数年インフルエンザの予防接種と全く無縁のぷーたパパです。以前インフルエンザにかかったのは、いつだろう?って思うくらいかかってません。風邪にも、数年かかっていません。外出したり人混みに出かけた時は、手洗いやうがいは欠かせません。予防の為にマスクもしています。でも以前は予防をしていても風邪にはかかっていました。最近風邪とは無縁なのは、ある食品を毎日大量摂取しているからだと信じています。その食品はビタミンCです。きっかけは、たまたま本屋で見つけたこの本医学博士が書いた本で、アメリカ留学し
10月はBreastCancerAwarenessMonth、いわゆるピンクリボン月間ですが、今年も16日の第三日曜日に平日受診が難しい方のため日曜受診を行っている医療機関の情報が公開されています。乳がんのリスクについては過去にもいくつか記事を書いていますが↓『乳がんリスクの要因:遺伝や初経・閉経年齢など』乳がんになるリスクを高める要因は様々ですが、その中でも「生まれ持ったもの」の一つががん家系などの遺伝、もう一つは初経・閉経年齢です。近年ではBRCA1とBR…ameblo
大阪かくりん気功教室のお知らせ日時5月6日(火祝)13時30分~15時30分場所大阪市民学習センター(梅田)第7研修室(5階フロアの端少しわかりにくい場所です<(__)>)大阪駅前第2ビル5階参加費3,000円※申し込みは→こちらからかくりん気功教室申し込み(form-mailer.jp)または(お問い合わせも含め)info.haruchan@gmail.com春名まで、・参加場所・人数・お名前をメールでお願いします
デザイナーフーズピラミッド(がん予防に効果があると思われる食品のリスト)『デザイナーフーズピラミッドトマト料理』デザイナーフーズピラミッドデザイナーフーズピラミッドとはがん予防に効果があると考えられる約40種類の食品を、効果が期待できる順に上からピラミッド状に並べたもの…ameblo.jpの代表野菜「にんじん」にんじんをすりおろして食べると、にんじんの細胞が壊れて中の栄養素や酵素を無駄無く採れるため、栄養の吸収率が上がるのだそう。体内に酵素が十分あれば、消化吸収がスムーズに
かくりん気功は穏やかな歩く気功です生活の中で最も基本的な「歩行と呼吸」を改善することで効率的に健康な体つくりが期待されますがん予防、再発予防をお考えの方、治療中の方も申し込みお待ちしています【小竹向原】・日時5月24日(土)14時~16時15分・場所サイスタジオ1階ギャラリー板橋区小茂根1-9-5地図はこちらから東京メトロ有楽町線、副都心線、西武有楽町線小竹向原駅徒歩3分乗換えなしでこれる駅も多いです※会場のサイマ
銀座みやこクリニック院長の濱元誠栄ですこのような質問をいただいたので、回答をまず、アルテスネートについて製品と効能については、こちらを参考にアルテスネイト製剤|野田製薬株式会社www.noda.co.jpヨモギ由来の成分でマラリアの治療薬として注目を浴びた、アルテミシニンという物質がありますアルテミシニンを発見したトゥ先生は、2015年には大村先生のイベルメクチンと同時に、ノーベル医学・生理学賞を受賞しましたマラリア治療薬・アルテミシニンの発見w
今日は、一年に一回のがん検診の日でしたもしかしたらこれから、がんになるかもしれないパパと一緒にがん研の健診センターに行ってきました。去年に続き2回目です。『がん健診』これから、がんになるかもしれないパパとがん研有明病院の健診センターに行ってきましたパパは、『がん基本コース』でわたしは、『女性プレミアムコース』ですがんにな…ameblo.jp今年もスムーズに診ていただき終了後、来年の予約を入れてきました結果は、一ヶ月後ですそして今年も、『女性プレミアムコース』に付いてくる
友人のSさんの主催お越しくださいませSさんの記事から↓大阪高槻初開催がん予防、再発防止で有名な【春名式かくりん気功教室】のお知らせ緩やかに歩く気功。生活の中で最も基本的な【歩行と呼吸】を改善することで効率的に健康な体つくりが期待されます。治療中の方も、健康的な身体つくりのためにも、是非この機会にご参加くださいませ。・開催日時:5月17日(土)13:40〜16:00受付13:30〜・開催場所:安満遺跡公園ボーネルンドParkCenter
癌になってあまり食べなくなったもの何を食べるかより体に悪いものを食べないほうが重要な気がして、自宅での食事では「カット野菜」「市販のドレッシング」「白砂糖」「ガムシロップ」「コーヒーミルク」「サラダ油」「ジュース」(果汁100と野菜含む)「エナジードリンク」「人工甘味料」「超加工食品」(菓子パン、調理パン、ポテチ、カップラーメン、カップスープ)なるべく「小麦粉」なるべく「加工肉」などと距離を置くようになりましたぬちまーすサラダは市販のドレッシングの代わりに、手作りす
まず大腸がんをはじめ、いろんな臓器にできる『がん』この病気は、簡単な機序では出来ていない。いろんな遺伝子変異が加わって、多段階を経て、『がん』が完成する。一旦、『がん』になってしまったら、特に大腸がんは、アレよあれよと大きくなって、大事な他の臓器に飛んでいって、そこでまた大きくなる。そういう病気。だから、これを食べてれば、絶対がんにならない!なんてことは、ありません。体の中には、元々、『がん』の発生を抑える遺伝子があって、この機能は、歳とともに機能しなくなる場合があ
本日(16日)は第3土曜日。ということで、近隣の角上魚類は恒例の「野菜詰め放題の日」でございます。ちと覗きましたが、大混雑…。インフルエンザもコロナも1医療機関で「1」を若干超す落ち着きぶり(「手足口病」は10を超す大流行ですが…)。よほど、「運が悪い」「体調が悪い」が重ならない限り、神経質になる必要はなく、「押し合いへし合い」でも大丈夫ですね!みなさんが詰めている内容を拝見すると、圧倒的に多いのが「サツマイモ」!袋の半分以上、はみ出していても、ひたすら詰めておりました。「がんを防
がんの一番の原因は食生活です。生活習慣を気をつけるだけでがん罹患率が61%も低下することがわかったそうです。方法は、ビタミンD、オメガ3脂肪酸の摂取、簡単な運動を組み合わせることです。ビタミンのサプリには飲んだ方が良いものと、飲まない方が良いものがあります。『ビタミンサプリでがんになる?飲むべきビタミンは?』ビタミン摂取でがんになる?という衝撃的なYouTube動画。要約すると、飲むべきビタミンはビタミンD日本人の98%がビタミンD不足である。特に冬は日照時間が短…a
とにかく気持ち悪いんです。シスプラチンのせいだと看護師さんはいうのです。何かで見たんですが、毒って書いたあったんですよ。そう。何かに。そういえば、パネル検査で唯一対応していたと言われる治験薬が、築地の某病院に確認したところ対象外という結果が送られてきたそうです。対象遺伝子の「変異」には対応しているけど、「増幅」には対応していないとのこと。そう。私のは「36倍増幅」でしたので対象外といことです。退路がなくなったので、今後の治療方針を決める段階ですが、主治医の判断が二転三転なのでした。
昨日の天気予報の通り朝は寒くて日中は暑く気温差激しい1℃~21℃でした今日は午後から主人の定期健診担当医が3か月お休みで、変わりの先生の診察担当医も女医さんですが、今日の先生も女医さんでした初めてだし、時間がかかるのかと思ってたらあまり待つ事なく予約時間通りだった(いつもは予約しても遅れるのはざら)どうですか?とは聞いてくれたけど検査内容を見て、変わった事はないですね。数値も横ばいですと言ってサクサクと話し(診察)は終わったまぁ、変わりな
こんにちは以下、2020年2月3日日テレNEWS24から抜粋です『国立がん研究センター疫学研究部、澤田典絵室長「(納豆などの)発酵性大豆食品を食べる人の方が死亡リスクが10%低くなるということが分かりました」研究チームは、全国のおよそ9万人を対象に納豆やみそ、豆腐などを食べる量に応じて5つのグループに分類。およそ15年にわたり死亡リスクとの関連を追跡調査した。その結果、納豆などの発酵性大豆食品を1日およそ50グラム以上食べる、最も摂取量の多いグループは、最も少ないグループと比べ
息子を習い事に連れて行ったり、家事をしたり、私が慌ただしく過ごしている夕方の時間。夫は愛犬を連れての散歩と一通りのお世話が終わると、炬燵に座って読書タイム。何に熱中しているかと言えば、『ハリー・ポッター』シリーズ!それを読了した今は『獣の奏者』シリーズ!図書館から借りてきた本を、息子と分けて読んでいます。面白いんだそうです。先が知りたくなるんだそうです。2人で盛り上がっています。「お母さんも読めば?」と言われましても、お母さんは忙しいんです、、、ご飯を作っているし、洗濯物も
本講座(オンライン)には座学とお料理デモをご用意しています健康に関する医学的根拠のある最新情報を楽しく習慣化できるようお伝えしますお料理と調味料作りと共に人生100年と言われていますが、これからの時間をご自身とご家族のために「美容と健康」を意識した丁寧な過ごし方をしてみませんか?年間医療費が1人平均33万円以上と言われる日本ですが、医療費を支払い辛い毎日を過ごしたくないと誰でもそう考えると思いますしかし、健康に何も意識しないで過ごしていると日本では現在2人に
「春名式かくりん気功教室」を姫路で開催主催は妙経寺さん寺院紹介|日蓮宗祐光山妙經寺(myokyoji-himeji.jp)日時6月22日(日)13時~15時弁当付きは12時~場所妙経寺兵庫県姫路市大塩町341アクセスは寺院紹介|日蓮宗祐光山妙經寺(myokyoji-himeji.jp)※お問い合わせは079-254-0755妙経寺さんまでご住職の奥様と娘様が、2年連続で「帯津良一氣の養生塾」に来てくださり身をも
こんにちは!てんとうむしです。胆嚢摘出手術から2ヶ月半がたちました。いまだ、元気に過ごしております。最近は、タイトル通り、「如何に再発を防ぐか」をぼんやり考えています。あとは、「万が一再発した時に取れる選択肢はなにか」です。まず、再発を防ぐ方法ですが、がんになった原因がわからないと手をうてません。自分的には、「ストレスかなぁ」と思っていますが、甘党なので、糖質が多い食生活も問題かも?とも思っています。糖質はガンの栄養らしいので。甘党といっても、そこまで太っておらず、BMI