ブログ記事5,584件
前回、『がんを予防する食べ合わせ』と言う記事を書いたんだけど、反対に、『発がん性物質を合成する食べ合わせ』についても知りたくなっちゃったので調べてみた。✴️サンマ✖️お漬物これから秋になると、サンマがおいしいよね〜💕サンマはご飯が進む❣️🍚それに、ご飯と一緒にお漬物も食べたいって感じるのが日本人定食の定番だけど、この食べ合わせはなんと、発がん性物質を作り出す体に良くない食べ合わせなんだって。サンマを焼くと、たんぱく質が変化して『ジメチルアミン』という物質が発生する。これと、お漬物
がんの再発予防に欠かせないルーティンを毎朝、しています呼吸に特化した瞑想ヨガと免疫力UPヨガそしてラジオ体操です免疫力を上げる胸腺マッサージを加えたり目の血流を良くする眼球体操を加えたり自分に合ったルーティンを毎朝、30分していますたった30分ですが、毎日、続けることは至難の業です。毎日となると簡単なようで難しいです。幸い、『エルを看取るまでは再発できない』という強い思いがあったので毎日、続けてこられましたおかげ様で、その願いは叶い再発せず、エルを見送ることができま
先に、活性型ビタミンDの摂取と、乳がん発生、進行乳がん(転移乳がん、命に関わる乳がん)の発生についてあまり関係が無さそうである事を述べました。『Vit.D(活性型ビタミンD)摂取と乳がんの関係』ビタミンD摂取は乳がんの予防になりますか、とのご質問をいただきました。確かに、細胞レベルの実験研究では、がん細胞の増殖を抑えたり、がんの細胞死を促進したりする…ameblo.jp日本人については、血清中のビタミンD濃度とがんの発生について研究された報告があります。theBMJ,2018,3
重曹、クエン酸は毒では無いのだ。だから、自分で試して、自分に合った飲み方がベストなのだ💕ちなみにワシは、重曹クエン酸に塩化マグネシウムを少々混ぜて、食前に飲んでいるのだ💕絶好調なのだ🥰https://lal.co.jp/topics/558/塩化マグネシウムの7つの効果-体が重~い時に使ってみたいお風呂サプリ|あなたが元から持っている治癒力を最大の味方にする「女性のための代替療法研究所」女性が健康で元気に過ごすためのコラム、研究所の最新情報をお届けします。検査に異常がなくても症状が
『予測をはずした結果』昨日は診察日でした。採血をして消化器内科のイケメンの先生の診察室へ。先生「この後、前回のCTの結果をもって呼吸器外科の先生の診察に行ってもらいます。抗がん…ameblo.jp1年前に書いたブログを読み返しました。右肺も左肺も手術ができたことで安心していたし、キャンサーフリーだ!!と思っていた。そうでした5つ以上の転移は再発率が高いと言われていました。そうだった………。旦那に話したら再発を防ぐように運動しろって先生から言われたでしょ!
ちょうど3ヶ月前にガンの定期健診に行きましたが、その二週間前から飲み始めた重曹(3グラム)とクエン酸(同程度)を溶かした水で、ガンの疑いがある数値が劇的に最小値まで下がってビックリしたので、継続してその倍のコップ水を飲んでいました。街のドラッグストアで普通に販売している食用のこの2つです。大病院では血液と尿検査のみですが、それで判るものの内、血液検査でのPSA数値で前立腺ガンの疑いを推測するのです。参考資料それで今回の私の結果は0.002とあり最小数値をまた記録しました。つまり、重
先週の連休から調子がイマイチで(ちょっとお腹痛かったり、ちょっと頭痛かったり、ちょっと出血したり)ブログを始めた頃の元気はどこいった!?と自問自答してやりたい私です。ぽんちゃん治癒大作戦もそろそろプランBを発動しないといけないかもしれません。そんなタイミングで例の発酵黒にんにくが届きました。『初めて行ったパン屋さんで発酵黒ニンニクを勧められた話』あなたはパン派?ごはん派?と聞かれたら断然、ごはん派なのですがさすがに和食ばっかりだと飽きてくるわけで、
びわなどの生の種を食べると膵臓がんになりやすい今はびわの季節で、びわの種ががんに効くとネットの情報にあるので食べる方もいらっしゃると思います。ナカムラクリニックの中村先生がびわの種に効能があるとブログに投稿されていました。↓このエビデンスはびわの種そのものではなく、ビタミン17、アミダグリンに効果がある事を示しています。アミダグリンは生のびわの種に多く含まれますが、生の種を食べるのは大変リスクがあります。鶴見クリニックさまのホームページよりよく、間違ってリンゴやブド
ガンになってから調べた情報や知識などが誰かのお役に立つかもしれないと思い書いておりますが、私は医者でも看護師でも栄養士でもありません。ただの、にわかガン患者です。自分で良さそうと思ったもの、こと、を試しております。始めたばかりでガンに効果があるかはまだわかりません。素人ですので、全て鵜呑みにせず、ご自身でさらに調べてみて、納得された情報がありましたら取り入れてみてくださいね。どうぞ、よろしくお願いいたします。週末にこちらを途中まで読みました。まだまだ途中ですが
「浜松かくりん気功教室」日時12月18日(月)13時30分~15時45分場所南部協働センター和室中区海老塚2丁目25-17参加費3000円(当日お持ちください)申し込みはinfo.haruchan@gmail.com春名までお名前連絡先参加人数をお願いしますがん予防、再発予防、治療中の方も緩やかに歩くがん養生専門気功です講師春名伸司2001年ステージ4のがんをかくりん気功で回復(手術あり)-
ある日、情報番組の健康に関するコーナにあるお医者さんが考案されたスープのレシピ本をご紹介されてました!「1日1杯疲れのおそうじスープ」という本!だるさ一掃✕よく眠れる✕自律神経が整うぐっすり眠むれて、疲労感もすっきり!細胞レベルから変えるスープ細胞レベルから変えるなんて、気になって、さっそくネットで注文しました〜数日後、本が届き、実際に作って飲んでみました!毎日スープを飲むと、だいたい14日目あたりからスープの効果があらわれ始めるそうですが、私も母も10日くらいか
Color日和・竹原朋美です今朝は半年に一度の消防点検。おかげさまで台所周りが少しきれいになる(笑)安心して暮らすためには大事なことですね。そんな台所で作った昨日の晩ご飯はステーキ。今回はニンニクで香りづけして焼いてみた。塩コショウしてフライパンで強めの中火で1分半、ひっくり返して中火で裏2分半、アルミホイルに包んで3分ちょっと長めに。お酒とみりんと醤油各大さじ2で焼いたお肉のフライパンでジューっとさせてソースは出来上がり。お肉を焼く前
生化学のお勉強を!口内炎徳島大学研究腸腰筋筋肉量ふやせ!2015年から世界初NAD+ナイアシン+たこ🐙筋肉量をふやす世界初ビタミンB群療法を!考案研究医として冷え性改善、、MCTオイルなめるがん組織から交感神経を減らすあきら世界初ナイアシンエロエロ❤️にヒトの三大欲求胃カメラ大腸内視鏡+ナイアシン睡眠欲性欲食欲に血栓予防にナイアシン血栓が増えるとPDPN発現が増えるPodoplanin発現が術後再発の因子であることからPDPN発現を少し抑えるナ
睡眠があらゆる面で体に良いことは今や一般常識かと思いますが、調べていく内に、がん予防・再発予防にも重要であることが分かりました。メラトニンの制がん作用寝ている間に体内で分泌されるメラトニンには制がん作用があることが、これまで数々の論文で発表されています。元々は乳がんにまつわる研究から始まりましたが、近年は卵巣がん、すい臓がん、肺がん、大腸がん、前立腺がん、白血病など、様々ながんに対する有効作用が注目されています。メラトニンの効果は色んな場面で発揮されるようで、抗がん剤やホルモン剤に
あなたはパン派?ごはん派?と聞かれたら断然、ごはん派なのですがさすがに和食ばっかりだと飽きてくるわけで、、、無添加で全粒粉を使ったパン屋さんがないかなー?と調べてみたら職場の近くにありました。笑さっそく行ってみたら、お客さん3人も入ればいっぱいになってしまいそうなとてもこじんまりした可愛い感じのお店で無添加でこだわっているパン屋さんらしく今までよく行っていたパン屋さんのような、食欲そそるスイーツ系パンではなくハイジが食べてそう
おはようございます!今更ですが、すっかり秋ですねー涼しくて気持ちいい朝起きたら毎日、目が覚めたら、すぐ春ウコン飲んでます!なぜなら、1日1gを9回飲むので間に合わなくなるといけないからです。最初300g入りのを買って、それはもう1ヶ月ほどで飲み終えたので、次は500gのを買いました。さすがに袋が大きいので、100均でかった袋に詰め替えて、会社にも持っていって毎日続けてます。春ウコンの粉↓で、これは何かと言いますと何回飲んだかわか
昨日は父の喜寿のお祝い。家族で食事。地元大分に住んでいることが嬉しい時間でもありました*学生時代から、両親には年1〜2回しか会えずあと何回会えるんだろうと思っていたのでこうやってお祝いできることが嬉しいのですさて、ガン告知されてから私の食事は少し変わりました一応管理栄養士でもあるので、乱れても調整はするようにはしていましたが、、、ガン宣告されて特に気をつけるようになったことが3つありますそれは、●抗ガン作用のある食材を取る●血糖値管理●四
ガンになると、今まで良しとしていた食事が変わるそれを痛感中です・・・私はS先生から食べてはいけないものとして・4つ足のお肉└牛肉、豚肉、羊、馬肉など。足が4本の動物はNG・白米└これは血糖値管理の視点で・豆乳└なぜ?イソフラボン?と言われた。私はお肉は大好きだし、なんなら女性への食事指導では、牛赤身肉や豚肉などをすごくおすすめしていたし、赤身肉が栄養豊富なことを知が、しかし・・・!一旦ガンになってしまうと、それは変わって
2022年9月15日お早うございます。昨日、大腸内視鏡検査を受けたところポリープが見つかりました。事前に、ポリープが見つかったら切除することに同意していたのでポリープは、その場で切除。検査と切除術中は鎮静剤を打っていたのでボーッとしながらモニターを眺めていたのですがポリープを見たときにはさすがに、ドキッとしました。そのポリープがこちら。(画像苦手な方、ごめんなさい🙏)(場所はS状結腸。黒い線は、プリントアウトした画像に先生がつけた丸印です)ポリープ切除術中に
昨日の秘密会議前半はエドガーケイシーの癌のお話だった。ガンは血液の汚れ。汚れた血液を一時避難させているところ。なので癌を切っても原因を絶たない限りまた再発してしまう。普通に考えたら当たり前の事なのに、なんで気付かないんだろう。熱湯に手を突っ込んで火傷して、薬塗って治してまた熱湯に火を突っ込むとまた火傷する。腐った食べ物を食べて食中毒になって、出すもん出して治してもまた腐ったのを食べたら食中毒になる。ってのと全く同じなのに原因を考えてない。ガン体質とか遺伝と
いつもありがとうございます。ハッピーダイエットの船田です。国が癌対策に出すらしい。誰1人取り残さないと言ってます。危険ですね!ちなみに癌の撲滅に全力出すんじゃありませんよ。1人でも多くの癌患者を育成して、あり金全部ぼったくり、葬儀業者まで潤わせる作戦ですからね。病院は誰にでもあるような小さな小さな癌を見つけて、手術を勧める。手術の前後に、抗がん剤か放射線が絡みます。仮に手術が成功しても、生活習慣病の癌ですから、すぐに再発してしまいます。また、抗がん剤、放射線治療、手術のフルコー
こんにちは毎日寒くなり、冬本番がやってきましたね本日は季節のオススメ治療である、高濃度ビタミンC点滴について紹介いたします高濃度ビタミンC点滴とは・・・ビタミンCは自分自身で作り出すことはできません。摂取していても余分なものは尿として排泄されてしまいます。点滴は直接体内に入れることができるため、内服では得られない効果を得られます。また、高濃度ビタミンC点滴は血中のビタミンC濃度を一気に上昇させることにより様々な効果が得られるようになります。
しいたけや舞茸などキノコ類は、高い抗酸化成分、ガン予防効果、抗炎症効果があることがわかっています。キノコが体にいいことは昔から言われてきたことですが、そこまで積極的に食べようとは思ってこず。最近、やはりその効果の素晴らしさに納得し、キノコのスープを毎日食すようにしています。何よりとっても簡単に作れるのがいいです。しいたけや舞茸などお好きなキノコ大量、お出汁は有機のチキンストックでもかつおでも昆布でもお好みで。15分程度煮たらブレンダーでスープにするだけ
どれもよく食べますブロッコリーもよく食べますが、村上農園のブロッコリースーパースプラウトは、よく食べます美味しくて大好きです☺️村上農園のブロッコリースプラウト|商品紹介村上農園は、米国ジョンズ・ホプキンス大学が開発した、有用成分スルフォラファンを高濃度に含むブロッコリースプラウトを生産しています。成育日数による違いで、「ブロッコリースーパースプラウト」と「ブロッコリースプラウト」の2タイプ。www.murakamifarm.comブロッコリースーパースプラウトは熱に弱いので、そ
ルミナルHER2乳がん2021.3乳がん切除2021.5抗がん剤治療開始予定お友達👭に1ヶ月前に貰ったお茶🫖にこやかなおじ様👨が笑ってる。。。。このタイミングで貰ったからきっといや絶対癌に良いやつだろうな調べると💻大当たり🎯アトピー偏頭痛糖尿病癌色々、効果があるらしいウーロン茶味でで飲みやすいレッドクローバーインディアン・セージスペシャルスパイス(ハーバリーン)100%ナチュラルなものを厳選して人工的な添加物は無しジェイソン・ウィンターズ・テ
こんばんは今日は、県内の市立小学校で「がん教育」をさせていただきました。これは、市役所の保健師さんの企画で助産師さんによる「命の授業」と看護師の私からの「がん教育」とのコラボ企画です10月に助産師さんから、命の誕生について学び『命って素晴らしい!』『生きているだけで100点満点!』というお話を聞いた6年生に対して『生活習慣病』や『がん』という病気について私がお話し、病気の予防や早期発見の大切さについて学ぶ事業です6年生2クラス、計37名に対して今
みなさん、こんばんは。病気が発覚して、自分の気持ちの整理のため、情報の備忘録として始めたブログですが、だんだん他の人の目にも止まるようになってきてうれしく思います。体のことだから、個体差も多いいでしょうし、ある人に良いことでも他の人にはそうではないってことも多いはずです。それでもなんらかの情報を求めてネット上に集まる人は数知れません。私もその一人として、見知らぬ誰かにとって、ほんのちょっとでも元気になる助けになるとしたら、とてもうれしく思います。さて今日は、ファイト
このブログとのご縁に感謝します🐞✨🌈今日は、前回とのつながりで、日光浴の大切さを書こうと思います🤗今年は、夏の太陽☀️の勢いがすごすぎて、暑くてなかなか外に出なかったりしていると思います。外に出る時は、日傘もって、日焼け止め塗って、マスクも持って、、、厳重装備‼️先日、Dr.ナグモの栄養外来というYouTubeを見つけて、見入ってしまいました‼️👀👀👀💻YouTubeの題名は、、、「今すぐやめて日焼け止め紫外線はがんを予防します」なんか、すごい題名にひかれました‼️Dr.ナグ
1回目(2023年4月)経口的ロボット支援手術後の病理検査は良い結果ではありましたが安心したのもつかの間良い結果を聞いて1週間でリンパ節の腫脹を発見その後にリンパへの転移との診断から前回(2023年6月)頸部リンパ郭清術を受けました。前回の病理検査でも良い結果で安心しましたが明日でちょうど1週間になりますやはり不安な気持ちはあります。この気持ちはずっーとかもしれませんね前回の通院の時、主治医から術後の経過も良好なので
こんにちは、美耶です乳がんは完全奏功したけれど温存手術なので放射線治療がお約束です早々に放射線開始についての文書が通っている病院から届きました実は先月、病院受付窓口の方に治療開始希望日を記入する用紙の枠外に"早く開始してほしいそうです"と書いてもらっておりましたそれで少しは早まったかなまずまず希望通りです✨✨次の治療までたっぷり時間空いちゃうのは再発リスクが高まるのではないかと心配なのですだから一日でも早く放射線開始したいですでも、通っている病院の放