ブログ記事12,820件
ある日布施の道を歩いていると、何とフィリピンの一流和食料理店やよい軒が。『やよい軒』SMシーサイドで選んだ昼食の店はやよい軒。かなり混んでいたが客はほぼフィリピン人。マンゴーシェイク。175ペソ+税。和食店とは思えない美味しさ。昼食はかつとじ…ameblo.jpこれは行かないと(笑)。最初はフィリピンと同じかつ丼を食べるつもりだったのだが、なんとさんまの塩焼き定食が。今年は豊漁らしい。だしを無料提供し、〆にだし茶漬けを。さすが一流料理店。水はセルフ。さんまはま
先日の中秋の名月はご覧になりましたか⁉️我が家は月見団子🍡は用意しましたが、肝心の満月を見ないで寝ちゃいました😭でも私は3時頃、ベッドサイドの窓から見える満月をしばらく眺められましたよ🌕9月30日(土)久しぶりにCoCo壱番屋さんでランチです🍛おっ❗️カキフライがトッピングにあるな🎵まずは野菜サラダをオーダー🥗私達はごまドレッシング1択です(笑)嫁ちゃんはCoCo壱では必ずクリームコロッケカレー😄私はチキンカツカレーにカキフライをトッピング🦪🦪とび辛スパイスが卓上から消えてい
飲食店は数あれど、「とんかつ」の砂漠地帯だった池袋。お店紹介4月26日にオープンした「とんかつ二矢」さん。6月に初めて訪問し、池袋NO1のとんかつ屋さんだと書いた。しかし、お店のウリのかつ丼を食べないで評価は下せない。という訳で2次審査で再訪。オープン一番乗りでご案内。メニューかつ丼だけでも8種類。千円ポッキリというお得なランチかつ丼もあるけどそれは無視。ふみやかつ丼で勝負。もっともっとの掛け声とともにどんどん注がれる。
気温の低下と共に何だかせわしなくそしてセンチな気持ちになる、秋の空おじさんの好物「たぬきそば定食」を喰らいに久々の「そば処蔵寿」へおぅ、しゅがさん、毎度久しぶり!朝晩寒くなったなぁ~今日は温かいのかい?気温は20℃前後のこの時期迷いに迷うのが蕎麦の「冷」か「温」か!いつもの店内に響くハイトーンな店員さんの声にホッとするわ(´艸`)夏から秋へ、今ならまだ「冷」でしょう!蔵寿の冷やしたぬきは、黄身入り
話題の「とじないカツ丼」を味わいに、赤坂にオープンしたばかりの『#カツ丼は人を幸せにする』に行ってきました!2022年2月、中央区日本橋蛎殻町(水天宮前)に1号店がオープンして大行列を作り、テレビやSNSで注目されたこのお店。その後、神田や五反田、西麻布などに出店し、赤坂店は9月にオープンしたばかりです。東京メトロの赤坂見附駅からは徒歩5分ぐらい、赤坂駅からは3~4分でしょうか。入口に外にある食券機を見ると、基本の「とじないカツ丼(三元豚)並盛」が1,300円。
7月30日です☆この日は川崎の玉赤備さんに行きました初訪問です☆以前玉さんでつけ麺を食べてすごく美味しかったので今回はこちらの赤備さんの方に訪問してみました11時半頃到着で店内満席、店内の券売機で食券を購入し外待ちしていた二人組の後ろに接続しますタイミングよくほぼ待ち無しで店内に入店食券を店員さんに渡しますその時麺の量並か中盛りを選択できるのでもちろん中盛りでオーダーしましたあつもりひやもりはひやもりを選択卓上アイテムそして店内入って5分くらいで味玉豚鶏つけ麺割られて
札幌で旨いカツ丼と言えば、必ず上がるこの店長い歴史が物語る北海道屈指の「カツ丼」小樽で50年、すすきので13年、齢80歳で手稲に移転して2周年!「味処酒房なかむら」清潔感あるシンプルな店内オーダーは一択、名物お父ちゃんのカツ丼定食類も揚げ物ワンダーランドですよ(๑ิټิ)ヘヘヘッ❤堂々な姿の「カツ丼」なんと700円味はもとより何たるコスパ!お吸い物が素敵衣に纏わりつく半熟玉子、そのいでたち美しすぎる玉葱の火の
フィリピンのやよい軒で食べたかつ重が素晴らしかったので、『やよい軒』SMシーサイドで選んだ昼食の店はやよい軒。かなり混んでいたが客はほぼフィリピン人。マンゴーシェイク。175ペソ+税。和食店とは思えない美味しさ。昼食はかつとじ…ameblo.jpカツ丼が食べたくなり、さらに美味しいカツ丼を食べようと、高級カツ丼店樋ぞのへ。ルイボス茶。せっかく名物と書いてあるのでTOKYOXロースかつ丼に。2530円。マイルドな性格ながら和食料理の師範である店主。運ばれて
落ち込む水曜日体力気力ともひどく落ち込んでしまう女子日近くに加え仕事が立て込み必要な家事うがーとなっていた木曜日過食スイッチオン!!!朝しっかり食べお昼もおにぎり2個食べたのにまだ食べたいというわけでさらにお昼にかつやのかつ丼食べにいそいそさすがに豚汁までは無理でもかつ丼がお腹に入ったときじんわりお腹があったかくなりあぁありがたいと思った私の口に入るまでの工程を思い感謝した
長泉町竹原の割烹つるや割烹の冠がつくと敷居が高く感じてしまいますが、私は近所の普通の食堂だと思ってます割烹とはなんだろとウィキさんで調べるとかつて割烹旅館、割烹料理店と言うと、法的認可を受け、警察の管理下にて酌婦や芸妓、今で言うコンパニオンを座敷に入れて良いとのお店に限られていたと書いてありますが今の割烹のイメージとは違う感じがします若い頃は毎年3月になると友達と旅館に泊まりに行きコンパニオンを呼んで宴会をしたものですが、ここ10年近くはコンパニオンを入れた宴会はご無沙汰しております
私にとって日本一のカツ丼だった西荻窪の「坂本屋」が閉店し、もうあのカツ丼が食べられないと思うと淋しさがこみあげてくる。坂本屋なきいま、それに代わるお店はどこだろう。銀座の「とん㐂」、有楽町の「あけぼの」、淡路町の「やまいち」、「つかんと」や「丸七」などの新興勢力も人気急上昇。ここまで並べてハッ!あの店があるじゃないか!お店紹介カツ丼専門店の「かつどん天下星」さん。去年までは新宿御苑前のBARでランチタイムだけ間借り営業していたが、今年の春、ついに千駄
俺のラーメンあっぱれ屋を訪問した後ですが、狙っていた時間の路線バスに乗れましたので、そのまま近鉄の駅へと移動して奈良県天理市を目指します。昨年も同じような行程でさかえ食堂というお店を訪問しましたが、今回はそのさかえ食堂の近くにあるとんよしというお店を訪問。こちらも関西では有名なデカ盛りのお店です。とんかつやかつ丼がメインのお店で過去に何度か訪問した事があり、当ブログで紹介するのは初かも知れません。アメーバーでブログを始める前は某SNSで日記を書いていて、そちらでの記憶とあやふ
皆さんこんにちは(^_-)yチャンネル鷹の視聴者の方からのリクエスト店です。まぁ~もう老舗なんで地元の方に場所の説明は不要でしょう。カンセキ大田原店からニコンに行く道沿いにあります。私も大昔はよ~く通っていましたよ。あの頃はペロリでしたけどwwいや~やっぱ歳です。はいw約四半世紀ぶり?くらいの訪問です。実は開店10分前に開けてくれました。女将さんでしょうかね。私が行った時はご主人との2人で切り盛りされてましたよ。人気の老舗うどん屋さん。では参ろう。動画はこちらです。実は猫の家からも私
昨日は9月最後の営業日!みんなでお弁当を食べる日(^^♪如月さんを指名ですやっぱかつ丼安定の美味しさです仕事を終えて、図書館に寄り町田さんと吉川さんの新刊ゲット帰宅して、樽ハイタイム!6時迄樽ハイ飲んで飲み物をアルパカに変更し、バターロールと渋皮煮の脱落君達をアテに疲れてるのは疲れてるんですが・・・バターロールをアテに指名したのは理由が在りまして^^姪っ子が秋のキャンペーンのミッフィーのエコバッグが欲しいらしい!22点必要だって事で・・・暫くはフジパ
カレー好きな娘いとこちゃんたちと文化祭を楽しんだ翌日、実家に立ち寄って、近くのお蕎麦屋さんでランチを食べて帰宅することに。「私はカレーライスがいい」と杏ちゃん蕎麦よりもご飯ものが良いみたいで、「この前カレー食べたばっかじゃん?親子丼とかかつ丼もあるよ?」と聞いても「カレーライスがいい」と意外とカレー好きなことを知る。カレーライスが来ると「美味しいけどちょっと辛い」と杏ちゃん。いつもは甘めにしていたことを忘れてた。カレー屋さんではないから辛さ
この日の朝食は、「松のやつくば東大通り店」さんです。前回は、選べる玉子かけごはん定食コロッケ付き(250円)を頂きました。『コスパ最強!250円のモーニング!選べる小鉢のコロッケ玉子かけごはん朝食』なか卯さんのモーニングの値上げを受け、失意の中に。。最強のモーニングがあると聞き、松のやつくば東大通り店です。さて、その真相は如何に!おぉ(;∀;)なん…ameblo.jp朝得カレーが無くなって、朝得ロースカツ定食が値上がりしていますね。あらら、250円だった玉子かけごはん定食も
カツ丼海老クリームコロッケ600+450=1050円今日は春日井市のこちら!キャラ濃いめの大将が営む「キッチンこだま』さんに訪問です。2度目の訪問ですな。駐車場は店の裏。間違っても目の前のセブンに停めるなよ!メニューに変化なし。ん〜、今日はカツ丼にしよう。やっぱこれ系の食堂に来たらカツ丼食べないとな前回は初訪問で違うもの食べたからな前回の方がイレギュラーだったな。小鉢のメニューもあり。ポテサラ頼むか迷ったけど諸事情あって今日はやめといた。次回食べよう見てよこ
週末ランチでこちらへ。茨城県常総市【食堂くらた】1年3ヶ月ぶり、2度目の訪問です。太陽さんへ行ったら休みだったので、こちらへ移動した。ちょうど12時に現着、先客は1組だけ。30~50円くらい値上げしてます。チャーシューメンは100円ほど。一品料理のほうが上げ幅あるね。まあしゃーないです。コーラ飲みたくなるね。家に帰れば
皆さんこんにちは(^_-)y那珂川町にある創業40年以上の老舗大衆食堂。視聴者の方からのリクエスト店です。現在は2代目とその息子さんである3代目と・・・後は分かりません"(-""-)"イケ麺3代目が出迎えてくれました。メチャ好い人♪自分こういう食堂が理想なんですよ。特に安いわけでもなく・・・盛りが特別いいわけでもなく・・普通なんですよ。豊富なメニューも魅力の一つです。初訪である。では参ろう。動画はこちらです。自宅からですと25分くらいで着きます。那珂川町は意外と近いです。駐車場メチ
新潟かつ丼のお店。食べログ見ていて、百名店のスタンプバンバン付いているお店。水道橋本店。あれ?このお店今日見たお店に似ている。この日たまたま道路に置いてあるメニュー看板を見て、ふ~んと思って帰ってきたのでした。日比谷の支店でした。知ってから少し経ちましたけど、行ってみました。暑すぎて揚げ物無理状態が続いたからです。混んでいました。口コミにたれが野菜にしみておいしいとあったから野菜にするつもりでしたが、『ヒレカツ合いもり丼セット』1,120円にしました。
ご飯を食べにラッキーピエロ本通店へグルメレストランボッティチェリ館今日は、何食べようかな?カレーもいいね。かつ丼もいいね(^-^)それじゃ両方楽しめる、カレーかつ丼を注文します(^-^)かつ丼をメインにカレーが掛かってるような感じ比率で言うと、カレー2・かつ丼8くらいかな?もともと、年に一度か二度見かける幻のメニューでしたがいつのまには、スタンダードメニューになってましたね(^-^)安定の旨さのカレーと美味しいかつ丼の合体最高にうまし至福のひと時、ごちそうさまでした(
おはようございます!全然疲れが取れないnorizoです。今週末は休みを取ってリフレッシュしたいな~!この日は一日中キッチンカー製作!2台同時に完成!明日の納車にギリギリ間に合ったバタバタだったこの日は、会社近くのコチラ!名古屋市中川区にあるセルフうどんの店!どんどん庵助光店!マジで今年はどんどん庵ばかり蒸し暑かった今日はコチラをコール!コロそば小300円!クーポン使用で250円!ちくわの磯辺揚げ160円!
今回は、あけとさんへ。本当は隣のお店にお蕎麦を食べに、が…張り紙にて『団体客のため…』と拒否られ、口の中は完全に蕎麦になってたのに、急遽カツに。◯かつカレー(880円税込)を。+100円でお新香&お味噌汁。カレーは辛すぎず、程よい辛さでした。こちらは、卵でとじないサクサクかつ丼(750円税込)カツはサクサクしてました。メニュー。こちらの建物は、ひな野、初駒、あけと、と三店舗ありますが、すべて系列店なんですね。ごちそうさまでした。さぁ~て、次はどこいこ⏬ポチッとな
.かつてススキノエリアにあった揚げ物が人気のお店が手稲区に移転。移転後初の訪問。ボリュームたっぷりで低価格、揚げ物中心にハイコスパなランチを提供してくれるお店。平日のランチタイムに訪問。開店直後に到着も店前3台の駐車場は既に満車。時間に余裕はあったので店前で待機。15分ほど待って一気に該当3台の客が出てきたので入れ替わり駐車。入店するとお座敷があったススキノ時代とはイメージが一変、シンプルで清潔感ある内装。サ
新宿野村ビル地下2階飲食店街へ。大好きなアレを食べに行きました。新宿駅からちょっと歩きますが。『とんかつ伊勢新宿野村ビル店』13時過ぎに到着。満席のようで、4人待ちの後ろに並んで。こじんまりとしたカウンター席へ案内されて。6席ぐらいしかなかったような。幅広の大きめな丼ぶりで出てきました。■特製ロースかつ丼900円ごはんは大盛り無料ですが、普通にしました。あっさりした、しじみの味噌汁。
ゴリラ部長のうちに、ギター演奏の打ち合わせに行ってきました。ゴリラスタジオ(ゴリラ部長の趣味の部屋)も、物が増えて雑然としてきたというか、もはや納戸です。ま、和室を納戸にしてる私は、人の事は言えませんが・・・・今回私は、ゴリバンドで使う予定の、ギブソンのES-335を持って行ったら、ゴリラ部長、「ちょっと弾かせてくれ・・・本物は初めて弾く」と言ってパラパラと弾き始め、「俺のアイバニーズのセミアコと弾いた感触はそっくりだ。違和感はほとんどない」などと言ってました。そして奥さんに、ヘッドのロ
今日(数日前)は「和風レストランまるまつ一番町店」へ久しぶりにおじゃましました。(前回はコチラ)2階へカウンター席&テーブルの店内へ海鮮系ランチメニューも気になりましたが平日限定&15時までのランチメニューから「かつ丼とミニそばランチ」(800円)を注文ミニそばはうどんも選べます。冷たいそばでお願いしました。セルフのお水&玄米茶&スープ(無料)です。10分ほどで提供かつ丼お新香、冷たいミニそば営業時間は11時からです。忘れていましたが、もしもの時の防災対策してる?▼本
天気の良い日曜日、みーこがシンガポールに行っているので、おひとり様で鍋割山(4回目)へ。5:36赤羽発埼京線→6:00新宿発小田急線→7:12渋沢駅到着→バスに乗って7:32に大倉バス停着。殆ど休みなく歩いたところ、2時間半後の10:02に鍋割山到着。このまま鍋焼きうどんを食べて下山すると不完全燃焼なので、鍋焼きうどんはスキップして、塔ノ岳経由でヤビツ峠へ遠征。三ノ塔(15km)あたりまでは、登りも走れるくらい調子が良かったものの、その後はゆっくり。6時間半後の14時にヤビツ峠に到着。帰りは、1
仕事で時々通り掛かって、ずっと気になってたところ。森戸精肉店さん。・・・の隣の建物。「食堂」。これは・・・。失礼ながら、正直だいぶ前に閉店したお店の跡地みたいな感じだと思ってました。しかしある日通り掛かったら、お店の前を掃いている方が!・・・ここってもしかしてやってます?という失礼な質問に、やってるよー!と笑顔でお答えいただきました。てことで後日訪問!”食堂”の建物は食事スペースのみで、調理は隣の森戸精肉店さんでやってるみたいです
9月29日は中秋の名月ということで、今年は3年連続で満月と中秋の名月が重なり明るい月を見ることができます。日没を待っている間に、値引き品ですがみたらし団子を食べて羽田空港へ向かい展望デッキでスタンバイ。途中にある、ゆで太郎でミニかつ丼セットを夕飯で食べました。ゆで太郎のかつ丼は味がしっかりしていて、揚げたての肉厚のカツの衣に味が染み込んでかなり美味しい月見団子じゃないけど値引き品のみたらし団子ミニかつ丼セット羽田空港第3ターミナルは、なかなかの混雑でしたが狙うは月と航空機のコラボ写