ブログ記事13件
おはようございます8月3日(水)のこと。これ暑さのせいだよね、きっと。挿し芽から鉢上げしたボンザマーガレットです。挿し芽は梅雨時がいいって定説ですけど、確かに発根はするんですよ。でも若すぎる株にはその後にやってくる今年のような猛暑を乗り切るだけの力がないんじゃないかと思います。ということは、挿し芽するなら春の早いうちか夏が過ぎた秋がいいのかなぁ。悩んじゃう😩スーパーアリッサムは前日の夕方に枯れ枝をカットしてあげたらこんなスカスカになってしまいました😱こりゃ夏越えられないかもね。
おはようございます9月22日のパート2です。タイトルにある通りカシワバアジサイの移植の話です。以前、カシワバアジサイのコーナーなるものもあったような気がしますが、その時のカシワバアジサイです。我が家にある鉢植えのカシワバアジサイの親になります。『なんでこの時期に移植』この度、我が家地域の駐車場工事のためカシワバアジサイが邪魔になってしまい、このままでは伐採されてしまう恐れがあったので移植をいたしました。たぶん、というか間違いなく移植の適期ではないと思うのですがやむを得ませんでした。
おはようございます4月27日(日)のこと。昨晩の帰宅が深夜になってしまい朝起きるのががつらい日でした😵💫天気はいい☀️バラの2鉢。お水あげました。つぼみたくさん。多すぎるんじゃねミニバラもつぼみいっぱい😄オステオスペルマムキャンディフィールズオレンジジェリー。早朝は完全に開いてないお花。スーパーアリッサムフロスティナイト。なかなかお花が増えないなぁ。液肥入れて尻叩くか🙄ジャングル地帯😩ナデシコちゃんは好調😄金魚草の2鉢。ネメシアの2鉢。お水あげました。ヌー
おはようございますどうしようかなあと思っていた日々草夏花火。名前からして夏の花なんだろうと思ってたんだけどまだ咲いてますねぇ。今年の春から突然始めたガーデニングの初期から我が家にいた花たち。処分するのもな〜んかかわいそうで。難しいとは聞いたけど冬越しにチャレンジしてみようかな、ってことで。切り戻してみたもっと切ってもよかったか。それとちょっと前に挿し芽にしてポット上げまで終わっているやつ。コンパクトにして冬越しチャレンジですポット上げした時の記事はこちら。『日々草夏花火ポ
おはようございます4月26日(土)のこと。朝までの仕事を終え昼過ぎの帰宅で午後のパトロールです🚔地植えゾーンを覗く。次の休みにあれこれやろうか。その気になったらね🤪カシワバアジサイ。日に日に大きくなる花芽😄アジサイの花芽も成長中。スーパーアリッサム3兄弟。あたりにいい香りが漂います☺️マーガレットストロベリーホイップ。もうちょいお花を楽しめるかな。ノースポールと爆速成長中の謎の葉っぱ。ベランダへ移動🚶♂️➡️明日の水やり調査などしながら。ネメシアの2鉢。ピン
おはようございます4月25日(金)のこと。前日は仕事関係の用事で帰宅が夜になってしまったのでパトロールはサボり🤣この日はいつもより1時間早出の為に早起きとなり、ベランダに出たらどんより曇り空でした☁️バラの2鉢。観察だけ👀オステオスペルマムキャンディフィールズオレンジジェリー。明るくなったばかりだとお花は閉じてます。花殻が目立つけど忙しいのでスルー。スーパーアリッサムフロスティナイト。マーガレットストロベリーホイップはミニバラの勢いに負けて飲み込まれそうです😳ナデシコちゃん
おはようございます4月17日(木)のこと。ここ数日は晴天が続いてますね☀️でも西から南から雨雲が来るとか来ないとか。ベランダパトロールから🚔バラの2鉢に液肥。スーパーアリッサムフロスティナイトに液肥。先祖返りはカット✂️しないと侵略されてしまうからやらないと。オステオスペルマムキャンディフィールズオレンジジェリーに液肥。マーガレットストロベリーホイップに液肥。後ろからグリーンアイスが侵略を始めています。なんとかしないとな。ナデシコちゃんはぼぼ満開ですね😄今日は観察👀金
おはようございます😊4月20日(日)のこと。どんより曇り空の朝です。タイトルにあるナデシコちゃんです。所々に隙間はありますが今が絶頂期です👍鉢の重さを確認しながらの朝のパトロール🚔バラの2鉢。水やりを悩みましたが今日のところは堪えました。スーパーアリッサムフロスティナイト。オステオスペルマムキャンディフィールズオレンジジェリー。日当たり良く風通しもいいナデシコちゃんたちの所に並べたいんですが風の強い地域なのでここで我慢。上がデカいからね。マーガレットストロベリーホイップ。
おはようございます4月23日(水)のこと。ベランダに出てみたら小雨の降る朝でした☔️バラの2鉢。観察👀オステオスペルマムキャンディフィールズオレンジジェリー。軒下のスーパーアリッサムフロスティナイトはお水あげました。マーガレットストロベリーホイップ。観察👀ナデシコちゃん。雨降りだけどこれだけ茂ると土がカワカワなのでお水。金魚草の2鉢とネメシアの2鉢。ヌーヴェルヴァーグ。観察👀成長待ちのコーナースーパーアリッサムたちにはお水。こちらは観察だけ👀毎日ジャボジャボ水や
おはようございます4月22日(火)のこと。前日はお出かけして帰宅したのが深夜になってしまい園芸はノータッチの日となりました。この日はお休みだったのでのんびりパトロールです🚔バラの2鉢はお水あげました。日々つぼみが増えてますな😄オステオスペルマムキャンディフィールズオレンジジェリー。いくつか花殻摘みした。スーパーアリッサムフロスティナイト。ようやくお花を咲かせる気になってきたか。マーガレットストロベリーホイップ。どうも株の育ちが悪いのでお花が終わったら解体してみようか。ミニ
おはようございます4月16日(水)のこと。この日は朝からいいお天気です☀️風は強し。タイトルにあるビオラさんの話。毎日ジャボジャボ水やりを続けたらどうなるかって実験台になってもらったお花です。見切り品で確か¥50くらいで買ってきたもの。園芸YouTuberやっちゃんがやってたのを真似してみただけなんだけどね。半信半疑だったけど、これが立派に育っちゃいましたね。このお花以外にも毎日ジャボジャボ水やりしているものもちゃんと育っているんですよ。この毎日ジャボジャボはアリだと確信に近
おはようございます10月6日(木)の番外編です😄なかなかネタがないので私が普段どのように挿し芽したり管理したりしているかって話でもしてみようかと思います。初めに書いておきますが〜植物によって挿し芽ができやすいもの、そうでないもの、すぐ発根するもの、2ヶ月もかかってしまうものなど様々ありますし、住んでいる地域やお庭やベランダの状況によっても違いはあると思います。『こうしたらうまくいくよ』とか『参考にしてください』とか『真似するといいよ』とかではありません。あくまでも『私はこ
おはようございます9月26日の続きになります。カリブラコアやペチュニアの冬越しに備えての挿し芽になります。この日はまずカリブラコアだけね。今ある株のままの冬越しも出来るとは思うんですがなにしろ我が家のベランダは狭い😱ので、できるだけコンパクトに冬越しさせるために挿し芽で苗を作るってわけです😄ミリオンベルチェリーピンク。スーパーベルホーリーフレア。スーパーベルホーリースモーク。の3種です。まずは挿し穂を取ってメネデール水溶液に放り込む。それぞれ5〜6本ずつです。私は挿し芽す