ブログ記事18,694件
2月3日節分です今日もお天気は曇り空、冬空です。雨や雪は降りそうにないので、切り干し大根干しました。洗濯物も外干。いつもの時間5時30分に起きました。今日はおばあちゃんの命日です。朝ごはんをお仏壇にお供えしてお参りしました。お弁当は四個でした。朝からなぜか全部が後手後手で写真撮れずに残った二個の写真です。中学生のお弁当夫のお弁当
気学では明日2月4日からが2023年のスタートです正式には11時43分から1月なんだかモヤモヤしてた方も気分を切り替えるのに絶好の機会でもありますこの日にやると運気が爆上がりすることそれが…恵方参り今年もチャンスをガッチリ掴みたい方はぜひぜひやってみてくださいやり方を解説していくよ!2023年の恵方は南南東南を三分割した時の南東寄りの部分で
こんにちは~出雲大社の系列の神社の巫女を経まして。教派神道の神職の資格を習得した占い師、白川葵です本日もお忙しいところ、ご訪問ありがとうございます。初めての方も、よろしくお願い致します。2月4日は、立春で、2023年の運気は、立春から本格的に稼働します『2023年に大きな幸運をつかむ「恵方参り」とは?』こんにちは~出雲大社の系列の神社の巫女を経まして。教派神道の神職の資格を習得した占い師、白川葵です本日もお忙しいところ、ご訪問ありがとうござ
みなさんおはようございます~(*^^*)2月4日・・・何か特別な日のはずなんだけど・・・そう今は特別な日じゃなくなったんですね~奈良天理市の櫟本にある高良神社です何気に拝殿もなく本殿だけ、元々は寺院の敷地だそうです気配ガンガンであまり好きじゃない・・・困るわ~この遺跡は、奈良時代前期に建立された寺院跡である。付近一帯に古瓦片が散布し、長寺、瓦釜、大門、経堂などの地名を残している。近くには、同時代の寺院跡も数箇所点在している。この地点は、掘立柱建物跡二棟分が確認され
私はITの業界のSIerという分野で仕事しています。どういった機能を持たせるのか、どのようなネットワーク構成でいくのか社内、客先問わず何回も打合せをします。そして、議事録を取る役もしていました。先日、客先であった会議のことです。議事録には会議に参加された方々の名前を記載する部分があります。多い時は30名近く参加するなんてこともありますが、だいたい自社側、客側合わせて7〜8名で打合せを行っています。参加者の名前を入力していたら、タイピングしていた手が止まりました。「?・・・あれ?そう
みなさんこんばんは~(*^^*)暖かい1日でした、私もちょっと散歩に・・・梅よ、咲いてないじゃない~(>_<)そんなことで本日の深夜はそのあたりを・・・ここは大阪淀川区のほぼ最果てのような場所・・・このすぐ北の川を渡ると左は兵庫県尼崎、右は大阪の豊中です香具波志神社はこの地域ではまあまあ知られてる神社お稲荷さんが祭神です色々な神社が合祀されています注目は拝殿でも本殿でもありません・・・とにかく参拝が先です、声に出して産土の。。。えっ?黙読?拝殿
私は…真面目に頑張っております朝起きて、体重の増え0🤣昨日の夜増えてびびってたら朝…帳尻合わせてきたwそりゃそうだ食べたら増えるわな‼️↓昨日の夜の湯豆腐に、少し白だし入れて少しの白ごはん😊炭水化物復活😍😍😍卵でとじておじや♡♡味噌汁と、納豆と、りんご♡と‼️オンラインレッスンでもやった「ひじきの素爆弾」ひじきの、ふりかけのような物で生姜を効かせてるから、代謝にも良いんじゃないでしょうか😍よし‼️行ってきます😊😊今日から本格試作開始とお稲荷さんの初午準備
子どもの頃、父に連れられて豊川稲荷によく行った。今はなかなか行けないので、赤坂の豊川稲荷東京別院に行っています。先日2月14日は初午祭でした。豊川稲荷東京別院では節分の後の午の日を初午としているので2月14日が初午祭となるそうです。境内には沢山の屋台や豊川の観光PRテントなどがあり、賑わっておりました。豊川のゆるキャラいなりんもいました参拝の方が沢山。初午祭なので御祈祷の方が多く、長蛇の列になっておりました。本殿で祈祷を受けない方は境内にある3軒の茶店で売っている紅白餅に油揚げや
私の思い込みだろうか?お稲荷さん?狐みたいなのがいるように見えてしまいます。気のせいかもしれません。こういうのは、実際にホンマにおるかどうかは、確かめようがないので、ロマンだと思います。目に見えない世界に傾倒しているわけではありません。
今日はオーラのおばあちゃんの神社のエキサイティングな(会報にそう書いてある)節分祭に行ってきました。ずっとここの豆まき行きたかったんだけどなかなか予定が合わなくて今回初参加。ミートも休みを取って2人で参加。やる気ありすぎ👹私は節分だからか、朝4時20分にスイッチが入りベッドに座り映像を見ながら手を動かす。(旅行行って頭ガン開きになってからこういうの頻繁に起きるようになった)白いドアにハートの穴それに鍵を入れ開ける。龍みたいなエネルギーの饒速日がドアの向こうから出てきた。これで終わりか
もうすぐ2月4日、立春です。二十四節気の一つで、暦上で春が始まる季節とされています。まだ寒いですけどねそしてこの日は家具やお財布を購入する上で縁起が良いとされています。春に購入した財布は「財布が張る」と昔からも言われてます立春は太陽の黄経が315°に達した日から330°に達する前日までの15日間と言われています。つまり2月4日(または5日)〜19日(または20日)です。現行の暦ではこの期間の第1日目を指します。この頃から春風と共に寒さが和らぎ、万物は春の装いを新たにする時期らしい
こんばんは~出雲大社の系列の神社の巫女を経まして。教派神道の神職の資格を習得した占い師、白川葵です本日も、お忙しいところ、ご訪問ありがとうございます。初めての方も、よろしくお願い致します。明日、2月3日は初午で、全国の稲荷大社で祭りが催される日ですよねお稲荷様を怖がる人も多いですが、東京には、本当に沢山のお稲荷さんがいます。東京の全部のお稲荷さんを合わせると、膨大な数になるそうですがそれでは、東京で一番偉いと言われているお稲荷様はどこか
2/5本日はお稲荷さんの初午です😊毎日の水換え毎月の1日15日のお酒・水かえ・榊変えお正月のお正月飾り1番最大にする初午😍😍紅白の鏡餅にお供え用の鯛そしてスルメに野菜そして♡きつねさんの赤いエプロンを作り変え↓ミシンは苦手だけど、年に一回この日は私がんばる😍ちょっと上糸調節がうまくいかなかったけど…心はこめておりますwはいーーー↑真剣な顔してるけど、自分で10秒タイマーで撮った写真ーwはいやらせーwはい2枚目もやらせー対してアングル変わってないのに
また1週間が始まりましたねでも、週末が充実していると頑張れます私は基本、サンデーゴルファーでしたがここ数年は土曜日⛳️も増えました土曜日⛳️は仕事を引き摺ってしまう事があるので一旦リセットしての日曜日⛳️が良かったのですが月例が土曜日の事も多いし、最近は拘らなくなりましたそんな訳でこの週末はMJちゃんと2人で組み合わせでの⛳️当日まで誰と回るか分からないワクワクもドキドキもありますが2人なら良くても悪くても笑い話に出来るので1ヶ月前に決めたので予約が取れなくてキ
「おひとりさまホテル」の主人公はTheOkuraTokyoアッパーフロアのビューバス付キングに1人で泊まってます。1人でも2人でも室料は変わらないので、都心のラグジュアリーホテルは「おひとりさま」にはちょっと贅沢かな?そんな都心のホテルには妻と泊まった思い出がいっぱい残ってます。果物大好きの孫ボーイがお気に入りのシャングリ・ラ東京はファミリーでリピート。シャングリ・ラ東京のクラブラウンジは妻もお気に入りでしたが、ザ・リッツ・カールトン東京のクラブラウンジも良かった。
『海の神様へ会いに③』『海の神様へ会いに②』『海の神様へ会いに①』息子さんの引いた神様みくじから出てきた。『何回行くねん伊勢神宮!③』『何回行くねん伊勢神宮!②』『何回行くねん伊勢…ameblo.jpつづきです。めおと横丁をブラブラ(~ ̄▽ ̄)~むむむ😕興味無いけど、色んな種類の「貝」をマジマジ見ることってないからひたすら貝を眺めてました。ああ。なんてこと。誕生日にあゆみちゃんから貰った生牡蠣の殻もここに飾りたい。展示されている中で、輝いていたのが、この貝。だって、
今日は節分でした昨日、旅を終えて今日から日常生活お義母さんが節分の準備をしていてくれました恵方巻きに昭和稲荷(お母さんもお義母さんも油揚げにパンパンに米を詰めるので心の中で勝手に命名😂私は米パンパン稲荷は好きじゃないけど、名前付けてみたら愛着が湧いて普通に食べれた🤣)も作ってくれて升におやつや落花生を入れて神棚と仏壇に備えていたものを、家族みんなに配る昨年はお義父さんが配ってたけど、今年は旦那さん田舎暮らしは寒さや虫など楽しいことばかりではないけれど、それを含めて自然を満喫出来る生
こんばんは~(^○^)孫姫は、お友達と静岡に遊びに行く約束をしてるからと今朝8時15分に帰りました🚙💨中学一年生だから身体もそれなりに成長してるのに平気でリビングで着替えるのでパパさんの方が困っていました(笑)お布団干して毛布とシーツも干してジィに荷物を持たせて帰って行きました🚙💨もうね~日曜日の仕事は笑っちゃうくらい忙しかったゎ《疲れた》も《ヘロヘロ》も通り越して言葉が見つからないゎお昼ごはんはデイリーで調達パパさんサンドイッチとおにぎり私はナポリタン身体は肥え
こんばんは~出雲大社の系列の神社の巫女を経まして。教派神道の神職の資格を習得した占い師、白川葵です本日も、お忙しいところ、ご訪問ありがとうございます。初めての方も、よろしくお願い致します。今日は、お稲荷さんについてです。お稲荷さんは「好きだ」という人と。「苦手だ」とか、「怖い」という人に分かれますが。お好きな方は。お稲荷さんにお願い事を叶えていただきたいですよねでは、どうすれば、お稲荷さんは、お願い事を叶えてくれるのかというと。
こんにちは~出雲大社の系列の神社の巫女を経まして。教派神道の神職の資格を習得した占い師、白川葵です本日も、お忙しいところ、ご訪問ありがとうございます。初めての方も、よろしくお願い致します。今日の記事は、お稲荷さんや龍神様・天狗さんなどの自然霊についてですがまずは。狐・天狗・龍神などの自然霊は人間の霊とは、ルーツが違いますし。自然霊は、物質の感覚のない。自然のエネルギーの流れなのです例えばですが。雲が流れていくエネルギーは龍のエネルギー
今日の横浜は予報よりも気温が上がって本当に“立春”らしい暖かさでした。ワタクシ食いしん坊不覚にも月曜日からオナカを壊しましておかげで今週は1キロほどスリムになっております。もう治っているんですがまたトイレの住人に戻るのではという恐怖から油ギッシュなものは食べてないんですけど今日は、おそるおそる鶏せいろ。…雑な写真でスミマセン。蕎麦は、変わらずの小諸七兵衛。つゆには鶏ももとネギに焼き目をつけたものそれに、じっくり焼いた鶏皮も入れて出来上がり。つゆは、ネギが柔らかく
こんばんはこちらのブログへご訪問ありがとうございます今日は節分ですね豆に鬼のお面のついたものを毎年購入するのですが、お多福さんバージョンもスーパーにあったら良いのになぁとふと思いましたお多福さんのお面つけて玄関から入って来てきたら楽しそうじゃないですか?あ、私の顔ムクムクだからお面いらずかも…さてさて!?今朝起きる手前にみえたお話です。小さなお社の前でニコニコと立っている白狐さんがみえてそれが一社じゃなく二社でどちらかの稲荷神社の白狐さんのようです実際に稲荷神社(
京都市・岡崎方面(動物園や平安神宮のあたり)に用事があったので用事を済ませて昔から、バスの車窓からお見かけしてはちょっと気になっていた"神社"さんにお詣りしてきました。気になっていたのは京都市・左京区"満足稲荷神社"さん京都の町中にあるこぢんまりとした神社さんなんですが、豊臣秀吉が伏見城の守護神として、伏見稲荷から勧請したそうです。(その当時はこちらではなく伏見城の敷地に祀られていたようです。)↑何体かいらっしゃる狛狐さんの中でめちゃくちゃ美形のお方境内に
明日は節分ですね。いろいろな行事がありますが、それぞれ楽しむと人生の喜びも増えます♡2月は3日節分4日立春5日初午11日建国記念の日14日バレンタインデー19日郵便記念日23日天皇誕生日大きなところではこのくらいでしょうか。節分豆まきをして鬼を払い、福を呼びます。お豆も買って、飾って準備はOK福は内を、一回多くいうと良いそうです。立春今日から春になる日春のお花を買ってきて、お部屋に飾りたいと思います。昔はここから一年が始まったそうです。
今日は2月最初の午の日。初午です。昔から初午はお稲荷さんのお祭です。田無神社にも摂社末社にお稲荷さんがいらっしゃるので初午があります。ちゃんと拝殿にて参拝!!初午のご朱印も頂きました。
ゆきこです私は個人セッションで、おひとりおひとりの守護神様のメッセージをお伝えしておりますあなたの幸せをサポートし、幸せな人生に導きます♡本当の自分に気づく!神さまセッション神さまセッションをしている理由(くわしくはこちら)神社仏閣めぐり、旅の写真を掲載しています最近参拝した神社仏閣についてはインスタからどうぞ※2020年10月に掲載した記事ですが、お稲荷さんが怖いと頑なに思い込んでいる人がいまだにいらっしゃるので再アップします伏見稲荷大社に
こんにちは。北関東一帯に伝わる、「しもつかれ」をという郷土料理をご存知でしょうか?地域によっては、「すみつかれ」とか、「しみつかれ」、とか何とか言ったりもします。もともと初午の行事食で、お稲荷さんに供えて農作物の豊作祈願をしたというのが始まりだとか。毎年、この時期、嫁方のお母さん(お義母さん)が作る「しもつかれ」のお裾分けを頂きに行くんですが、いい加減「自分で作りなさい!」という司令が…😅ならばと、今年はその作り方を伝授して頂くべく、学びのために嫁方の実家へ、秘伝?のレシピ?を教わ
今年に入ってからのわたしのヒーリングには、コノハナサクヤヒメのパワーが乗っています。というのも巷にある「コノハナサクヤヒメヒーリング」の伝授を受けたとかではなく、直接お話して、力を貸していただいているというちょっと不思議な状態の話です。年末辺りに、「コノハナサクヤヒメヒーリング」というものがあるのを知りまして。年始のご挨拶がてら、いつも顔を出している神社のコノハナサクヤヒメに伺ったんですね。そしたら、なんとご本
今日は、2月最初の初午の日。私は、全く知らなかったのですが、昨日、某youtubeで、明日は、初午祭の稲荷神社に参拝したら、ご利益があると聞き、その気になって、行ってきました。どこのお稲荷さんにしようかと、考えて、伏見稲荷は、ちょっと遠いしなあ。子供が、お昼寝してる間に、こそっと行けるぐらいの場所がいいかな?と考えて、東大阪市にある、瓢箪山稲荷神社に行って来ました。夕方になってしまい、行事は、終わっていて、人もそれほどいませんでしたので、ゆっくりお参りできました。妻が、最近、メルカリに
こんばんは~出雲大社の系列の神社の巫女を経まして。教派神道の神職の資格を習得した占い師、白川葵です本日も、お忙しいところ、ご訪問ありがとうございます。初めての方も、よろしくお願い致します。今回の記事は、お稲荷さんについてです。お稲荷さんを怖いと思っている人は、多いです。それは、お稲荷さんのことを。狐の霊だと思っていてお参りに行くと、「動物霊の狐に憑かれるのでは」と、怖がってしまうことがあるようです。ただ、本来のお稲荷さんは。自然霊です。