ブログ記事25,655件
取らぬ狸の皮算用(´・ω・`;)荷が届きましたそうか、転送頼むと送り主もオラになるのかそりゃーまあそうなんか980円……おーいたこいたーやってきたのは、ころわんとこいのぼりソフトタイプやわよ再販するんよシリーズものって、時節ごとに売れるようにテーマがあって書かされる?んだよのこいのぼりのおはなしならこの時期やな欲をかいちまった(๑_๑;)ころわんがはるみっけ!のバックナンバー販売の印税のお知らせもありましたがの。チャイルドブックのオンラインショップ、ぱるも、で昨年売れた
こんにちはhaです見ていただきありがとうございます😊前記事から時間が空いてしまいました🙇♀️申し訳ありません💦『解放。』こんにちはhaです見ていただきありがとうございます😊昨日、神田明神の摂社の浦安稲荷神社の鳥居が倒壊したと記事に書かせていただきました。昨日はネガティブに受け取…ameblo.jpこちらの続きです。神田明神のお稲荷様の鳥居が倒壊していたのが気になって、ヒーラーさんに写真を送って見ていただいたところ、お稲荷様は怒っていらっしゃるようです、とお返事いただきました。大
ブログの後半を一読ください。私のプロフィールや、勉強会の最新情報、販売商品の発送状況や、配信物の状況など、随時掲載していますので、各自、ご確認ください。開運アクションの効果の違いの出所たとえ、同じ日に、同じ場所に行ったとしても、人によって、多少なりとも効果の出方に違いがあります。その違いはどこから来るのかというと、前回もお伝えしたとおり、以下のようになります。▶︎過去の引越し歴▶︎家相▶︎パートナーの
前回の記事の続きです。整備が少し遅れ、優先搭乗は11:50でした。それなら、あと10分、ラウンジに居れば良かったわ結果論ですが。優先搭乗が始まりましたが、夏休みに入っていたのですごい人だかり。しかし、さすがに優先搭乗。エコノミー席の人がずらっと並ぶ中、お先にスムーズに搭乗できました。予約した段階では3G席しか空いておらず、通路側だけど真ん中エリアかー…とガッカリだったのですが、当日に空席照会をするとなんと、1K席(右の窓際)が空いています。お隣の1H席は埋まってい
この記事、正直書くか数日間悩みましたよ…。ちょっと読む人が怖いかなぁって(笑)数日前にですね、三重県は松阪にある御厨神社(みくりやじんじゃ)に行ってきました。その時の話です。もうここは、何年も前から自転車でフラッと立ち寄っては参拝に上がらせていただいてた神社です。距離もちょうど良く、自分のいる津市からマウンテンバイクなんかに乗ってのんびり1時間ぐらいかけて来れるのですが…近いような、やや遠いような(笑)そんなこんなで御厨神社さんにある境内社、特にお稲荷さんにご縁がありまして。摂社末社の
久しぶりに雪降り。と言っても濡れ雪で昼は一旦溶けました。(今はまた降ってますが😅)次女の送迎をして車を自宅に置いてから、小走りで向かったのが、桜家(弘前市五十石町)地元のお母さんが作る野菜たっぷりのおばんざいバイキングの食事処です。前回が6年も前だったことに驚き。https://ameblo.jp/tu705/entry-12371095325.html『弘前観光親の背中』両親がきて三日目も雨でした。母が歩きたくないというので車で移動です。小山せんべいで買い物をして、無料
こんにちは。今日は霊的な系統について書いていきます。今回は龍神系の人の特徴ですね✨✨龍神というのは、川の主、水を守護する自然霊のことですね。これは、「龍が守護としてついている」という意味ではなく、水の守護神を祀る神社などに遭遇しやすい人、のことですね。恐らく、エネルギーの質が似ているため、好んで龍神系を参拝する、もしくは辿り着きやすくなるのだろうと思います😆自然霊というのは森や土地や鉱物に宿る精霊のことですが、その中でも崇高なエネルギー体を分かりやすく表現された姿
ゆきこです私は個人セッションで、おひとりおひとりの守護神様のメッセージをお伝えしておりますあなたの幸せをサポートし、幸せな人生に導きます♡本当の自分に気づく!神さまセッション神さまセッションをしている理由(くわしくはこちら)神社仏閣めぐり、旅の写真を掲載しています最近参拝した神社仏閣についてはインスタからどうぞ【宮城県の旅神社仏閣レポート】⒈より良く生きるために必要な知恵を授ける「鹽竈神社・志波彦神社」⒉日本三景松島を守る、海に浮かぶお堂「瑞巌寺五
こんにちは。お稲荷さんとの契約について書いていきます✨✨今回のお稲荷さんとは、伏見稲荷大社の眷属との契約、という意味であり、伏見稲荷は眷属信仰となりますよ。さて、以前の記事にも書きましたが、お稲荷さんはそもそも、秦氏のご先祖の氏神として日本に伝わってきた自然霊となり、食物の神さまとして、古事記に登場する宇迦之御魂(ウカノミタマ)と同一視されています。稲荷系『稲荷系の人の特徴』こんにちは。金曜日ですね✨✨明日からのお休みでワクワクします✨わたしは週末は夏至前の掃除とアジサイを見に行く予
きょうは、晴れ。あしたも晴れでしょう。きょうの尾鷲の最高気温は20.6℃(最低気温は8.1℃)。全国トップは沖縄県の盛山で25.9℃。三重トップは紀北町の長島で21.3℃。ただいまの尾鷲の気温は11.5℃。『きょうのことば』【総領の十五は貧乏の世盛り】~~長子が十五のころは、家計がもっとも苦しい時期であるのをいう~~今の時期、サクラ情報が続きます。今回は大紀町
今日は、植物学のセミナーにて、静岡県の、長泉町ね。するとセミナー会場への道を友人が間違えてしまい、とある場所の前を通ることに。えええええ!セミナー会場って、アノ場所の近くだったのぉ?で、午後になってそちらに寄ってもらうことになった。『割狐塚稲荷神社』この日は桜が満開なり!赤い鳥居⛩️⛩️⛩️ジオパーク看板あり。ここは富士山から一万年前に流れた『三島溶岩流』が作った溶岩塚にお稲荷さんが祀られている。三島溶岩の溶岩塚とその地形を利用した稲荷神社。稲荷神
識子さんの記事を読ませてもらってからずっとずっとお参りしてみたかった豊川稲荷東京別院についに行ってきましたぁこんなに大都会の真ん中に~・・・『赤坂見附』の駅からも、すぐでしたHPより抜粋しご拝借しますと豐川稲荷は正式名を豐川閣妙嚴寺(とよかわかくみょうごんじ)と称し山号を圓福山とする曹洞宗の寺院です。一般的に『稲荷』と呼ばれる場合は『狐を祀った神社』を想像されますが、こちらでお祀りしておりますのは鎮守・豊川ダ枳尼眞天です。※荼枳尼天稲穂
江戸の雰囲気を味わいながら人形町と日本橋を歩いて食べる、おいしい情緒散歩に行ってきました!!!まずは目的のお店を決めずうろうろしていると、目に飛び込んできたのは黒毛和牛の文字。1875年創業、すき焼き今半のお惣菜屋さんでした…!!!メンチカツをお肉屋さんで買う、これこそ食べ歩きの醍醐味であります!!!イカフライ、アジフライ、ホタテフライ…自家製メンチカツ、すき焼きコロッケ!!!おいしそうな揚げ物たちが軒を連ねています。本日は絶対おいしいであろうすき焼きコロッケと、自家製メンチカツを頼
原田造園です🌞過ごしやすい日々が続きあちこちで花々が✨開いてますね〜庭のオカメザクラも去年より綺麗に咲いています✨近所の散歩コースの公園でも照手桃も頑張れ〜✨みんな続々と後を追っておられます🌸おっ、原田造園見守り隊、柴犬ロクロー🐾あなたもお花見ですかい?さて、今月は仕事仲間の泉翠さんにも手伝って頂き大変な現場も終わりましたなかなか一緒に仕事をすることが無いので沢山勉強&刺激を頂き感謝ですっ感謝です〜♪(先輩宅にて)かぁ~ん~~しゃぁぁはいはいそして週末は、子守
ゆきこです私は個人セッションで、おひとりおひとりの守護神様のメッセージをお伝えしておりますあなたの幸せをサポートし、幸せな人生に導きます♡本当の自分に気づく!神さまセッション神さまセッションをしている理由(くわしくはこちら)神社仏閣めぐり、旅の写真を掲載しています最近参拝した神社仏閣についてはインスタからどうぞリキューで有料記事を販売中です青龍さんが教える「龍神さまが付く秘訣」えびすさんが教える「お金の話」住吉神社都内にある住吉大社系
ゆきこです私は個人セッションで、おひとりおひとりの守護神様のメッセージをお伝えしておりますあなたの幸せをサポートし、幸せな人生に導きます♡本当の自分に気づく!神さまセッション神さまセッションをしている理由(くわしくはこちら)神社仏閣めぐり、旅の写真を掲載しています最近参拝した神社仏閣についてはインスタからどうぞ玉姫稲荷神社創建は760年の古社、伏見稲荷大社から勧請された歴史あるお稲荷さんです石濱神社の神様が「ここにも参拝すると良い」と言う
日本屈指のパワースポット「伏見稲荷大社」です。私は、自宅から比較的近いこともあり数ヶ月に一度参拝させていただいています伏見稲荷大社は、JR稲荷駅を降りてすぐのところにあります。ちなみに、京阪の伏見稲荷駅からは徒歩2分ほどです。正面から見るとこんな感じです。ずんずん進むと、ニノ鳥居と楼門が見えてきます。この楼門は、いつ見てもテンションあがりますね「これぞ日本の神社!」って感じがしますお稲荷さんのご眷属であるキツネさんです。キリッとしてらっしゃいます中に入ると…まず目に飛び込
ゆきこです私は個人セッションで、おひとりおひとりの守護神様のメッセージをお伝えしておりますあなたの幸せをサポートし、幸せな人生に導きます♡本当の自分に気づく!神さまセッション神さまセッションをしている理由(くわしくはこちら)神社仏閣めぐり、旅の写真を掲載しています最近参拝した神社仏閣についてはインスタからどうぞ雑司ヶ谷鬼子母神堂1561年に清土で掘り出された鬼子母神像が、1578年に雑司ヶ谷村の人々によってこちらのお堂に安置されたことが起
おはようございます今朝のお目覚め4時44分最近{4〕に縁がある📅以前はラッキー数字{5}でしたが{4〕にしようかな昨日はお掃除を終え朝から夕飯用のカレーとサラダを作ったので夕飯まで時間たっぷりちょっとウオーキングがてらフリーダンスへもうチューリップも満開で、、、、、そろそろ横浜公園のチューリップ観に行かなくっちゃフリーダンスはリニューアルして店内も綺麗になり行きやすくなったおいわいの花前日HYCスタジオダンスのパーティーのおかげで体が
桜もそろそろ終盤に入り、ヒラヒラと花びらが舞い始めましたお散歩コースのお稲荷さんの桜も散り始めていました😅近くの公園もヒラヒラ😅桜の開花はあっという間です💦そうそう、我が家のベランダの大島桜が初めて花を咲かせました葉っぱも出始め今年も沢山塩漬け出来そうです👍そして桜コーデ1枚目桜柄着物に自作の桜柄半幅帯半衿も枝垂れ桜柄帯留めはガラスの桜箸置きをリメイク足元は桜柄足袋ソックス2枚目は桜色の柔らか着物に桜柄京袋帯帯留めはやはりガラスの桜箸置きをリメイク😁半衿は自作の桜刺繍
ゆきこです私は個人セッションで、おひとりおひとりの守護神様のメッセージをお伝えしておりますあなたの幸せをサポートし、幸せな人生に導きます♡本当の自分に気づく!神さまセッション神さまセッションをしている理由(くわしくはこちら)神社仏閣めぐり、旅の写真を掲載しています最近参拝した神社仏閣についてはインスタからどうぞ龍口明神社母さちこが呼ばれていると感じた寒川神社に一緒に参拝する際に急きょ思い立って大船から湘南モノレールに飛び乗って西鎌倉駅へ
こんばんは~出雲大社の系列の神社の巫女を経まして。教派神道の神職の資格を習得した占い師、白川葵です本日も、お忙しいところ、ご訪問ありがとうございます。初めての方も、よろしくお願い致します。最近の記事では。お稲荷さんのことを何度も書いていますが、今回は人間がお稲荷さんに、祈願をしたときにお稲荷さんはどう思い、何と答えているかについてです。お稲荷さんは。怖いイメージがありますが穀物の神なのでお稲荷さん自身に。「人間に祟ってやろう」という
ゆきこです私は個人セッションで、おひとりおひとりの守護神様のメッセージをお伝えしておりますあなたの幸せをサポートし、幸せな人生に導きます♡本当の自分に気づく!神さまセッション育休中のためお申し込み受付を休止しております神社仏閣めぐり、プライベートの写真を掲載しています最近参拝した神社仏閣についてはインスタからどうぞ鎮護山善國寺神楽坂で神さまセッションをしていた頃、しょっちゅう参拝していた善國寺今回は母さちこといっしょに、当時生後5ヶ
近頃、キツネ🦊(お稲荷さん)情報が多いのですが、思わぬところから【稲荷情報】をいただきまして、ビックリ仰天‼️なうねこ*です。まんとくんのブログで天下泰平の滝沢泰平さんが株式会社JESにてセミナーを行う(しかもオンラインで視聴することができる)と聞いて、自宅で視聴していたのです。(あ、後からでも視聴できるみたですよ。みたい方はリンク先からどうぞ)その中でイスラエルに行った話からそこでキツネに出会った話があり(なんか急にキツネ🦊の話しキタ!)と思っていたらイエスキリストとつ
ゆきこです私は個人セッションで、おひとりおひとりの守護神様のメッセージをお伝えしておりますあなたの幸せをサポートし、幸せな人生に導きます♡本当の自分に気づく!神さまセッション神さまセッションをしている理由(くわしくはこちら)神社仏閣めぐり、旅の写真を掲載しています最近参拝した神社仏閣についてはインスタからどうぞ穴守稲荷神社穴守稲荷神社は、2019年11月に初めて参拝をした羽田を守る強大なパワーのお稲荷さんを祀る神社です『羽田を守
こんにちは。料理教室主宰者、野菜ソムリエプロの*nao*です。桜満開となりました、東京。今日は正にお花見日和です。お花見にはいなり寿司はいかがでしょう?こちらは今月開催した【フォトジェニックなお花見弁当】レッスンで、生徒の皆さんが作ったお花見いなり寿司。同じものを作っても、それぞれ個性が出て同じものは全くないんですよね。皆さん、上手に出来ました!作ったいなり寿司は2種類。黒米と酢を使ってほんのりピンク色にした酢飯と桜の塩漬けを加えた「オープン桜いなり」
「いなりや」さんにチェックインして少し休憩した後は早速、お風呂に入りに行きました♪私たちが泊るお部屋はすべて2階、浴室は1階にありました。2つあるお風呂場の入り口には「男」「女」と書かれたのれんがありますが、まったく関係ナシ!!空いていれば部屋においてあったクリアファイルの札をかけて、貸切風呂として入ることが可能です☆「男」と書かれたのれんがかかっている方が入浴中だったので、こちらの「女」側のお風呂に入りました。「お願い温度調節が必要な方は店主までお申し付け下さい
こんにちはー、白川葵です本日もご訪問、ありがとうございます。初めての方も、よろしくお願い致します。さてさて、今日はお稲荷さんについてなのですが。よく、「お稲荷さんに、お願いごとをするのは良くない」と、おっしゃる方がいますよね。「お稲荷さんにお願いごとをして、お礼参りをしないと祟られるから、手を合わせない方が良い」とか、「お稲荷さんをきちんとお祀りしないと、禍ごとが起こる」とか。確かにー。私自身も、あちこちのお稲荷さんを巡ってみると、境内の波動に、「クセが強いー」と感
昨日は出し汁が少なくなったので朝から出汁を取りました。今回はブロ友のgationさんのアドバイスに従って鰹節と鯖節でじっくりと煮込んで出汁をとりました。朝、テニスへ行く前に残っていた会津(猪苗代)の蕎麦粉を打ちました!過去2回失敗して前回は何とか打つことが出来ましたが、まだ自信はありません。更科粉を打つ前に予行演習のつもりです。会津の蕎麦粉は猪苗代産の在来種「いなわしろ天の香」です。※上記画像は以前のブログで使用したものです蕎麦粉(いなわしろ天の香)254g、小麦粉50
こんにちは✨今年は梅雨入りが少し遅れるそうですね。今から湿気の多い季節を迎えますので、熱中症には気をつけてくださいね♪さて、今日は自然霊の応援サインについて書いていきます。自然霊とは、わたしたちのような人や動物として生まれた経験のないエネルギー体のことで、「魂」ではありません。※鬼の舌震強い自然霊がいる場所に神社⛩が建てられており、そこで神として祀られている高級な自然霊もおりますよ😆✨非常にパワフルで、人間が出す「祈り」のエネルギーは自然霊が