ブログ記事5,329件
京都です♪【変なホテル】に泊まりました。ロビー。カウンター、スタッフがいるべきところに、何かいますねーお部屋良い意味で、普通でした。普通に良かったです。前日に予約できたのが、このホテルでした。訳あって、ひとりっ子は私と別行動で京都観光しています。だからホテルも別。*ひとりっ子は他の大人と一緒ですのでご心配なく私は京都では友人と落ち合い、喋りまくりデート(笑)観光情報や写真は特にないです今回の別行動で思ったのは。GPSって劇的便利ってコトひとりっ子には普段からGPSを持たせ
『不登校に悩むお母さんの相談室』の今枝可奈子ですプロフィールはこちら不登校のお子さんを持つお母さんへ「私の経験が、あなたの支えになれたら」こんにちは。改めまして35歳、2児の母親であり、6年間の不登校を経験した元不登校児の今枝可奈子です😊いま、お子さんが学校に行かない状況に悩んでいるお母さん、こんなことを感じていませんか?子どもが学校に行かないことで、どこか自分を責めてしまう「どうしてうちの子だけ…」と孤独に感じる何とかしたいけれど、何から始めればいいかわからない私も
2022年3月18日(金)小児科の先生とのお話出産後からようやく待ちに待った、小児科の先生のご登場の日!出産から3日目にしてようやくあいちゃんを診てもらえるので、嬉しい気持ちと、診断結果を聞くのがこわく不安で仕方がなく、あいかわらずメンタルはガッタガタのこの日を迎えましたでも、受け止めるしかないとできない覚悟をそれなりにしていました。お昼過ぎ頃に、助産師さんから病室までお迎えがあり、ナースステーションの奥の部屋に通されました。そこには、70歳くらいの白髪でメガ
2022年3月16日(木)検索魔スタージ・ウェーバー症候群あいちゃんは可愛い。他の誰よりも可愛い。でもアザが心配。クリニックで出産した為、助産師さんからは『新生児として現状はミルクもよく飲むし排泄もしっかりして元気いっぱいで問題はありません。担当の小児科の先生が18日(出産から3日後)に診察に来るのでその時に診てもらいましょう。』とのこと。その時の私は『わかりました。』と焦っても仕方がない。待とう。と3日も待つのかぁと思いつつも自分を言い宥めました。それからは、インター
日曜日のイオンモールで見た親子目の前で‥起きた突然‥お母さんが子供を平手打ち二人兄弟の下の子(3歳くらいかな)が、たたかれた‥一緒にいたお兄ちゃん小さな声で「誤り‥」に、かぶせて‥お母さん「うっさい。黙れ」「いい加減にしろや」下の子泣きそう「泣くな💢うっさいわ」‥泣くの我慢してる💧一発アウトだこれは‥フラッシュバック‥子育て中の自分子供が可哀想を上回る‥‥お母さんの気持ち‥暴力は絶対にダメ。分かってる‥子供は言う事を聞かない走り回るし、物触るし、すぐどこかに行っ
●自分で自分の使命に気づく方法こんにちは!変革メンタルコーチKAORIです。→初めての方はブログ総合目次へどうぞ♪あなたの隠れている魅力度がわかる「ブラックテスト」はこちら「自分の使命を知りたい!」きっと、こんな思いをお持ちの人も多いんじゃないかな(o^^o)KAORIもね、ずっと探していたんだけどね・・・どうも「使命」ってのは、探すものじゃなく、気づくもののようですKAORIは
生後3ヶ月から続けているレーザー治療も今回で約3ヶ月ぶりで19回目でした今回は病院で酷く泣きました『痛いの嫌だ、痛いの嫌だ、お家に帰る、お家に帰りたい!』と訴え続けていましたが、心苦しい中でも先生にお任せしました治療が痛くないことだったら『大丈夫、頑張ろう』と励ませるけどレーザーも実際痛みがあるし何人もの大人に抑えつけられて毎回とてつもなくこわいはずそれに耐えてる娘に対して頑張ろうと声はかけられず病院に行かないといけない事実を伝えることこわいよね、痛いよね、そうだよね
先日は9回目のレーザー治療4度目の頬と3度目の耳を受けてきました3ヶ月ぶりの頬と耳です頬の治療はアザの大部分であるのと顔面ということで、レーザー治療するのは私もいつもかなり心構えが必要です下にレーザー患部写真がありますお苦手な方はご遠慮ください治療前レーザー治療の次の日の朝顔全体パンパンに腫れています耳は腫れて起き上がってしまっていて熱も持っていて本人もかなり機嫌悪いです治療当日は長丁場で、薬の受け取りまで含めて2時間かかりました診察室に入って先生との問診の時点で号泣
そろそろ次の段階へ・・・搬送された今の病院は急性期の病院なので、ある程度治療の方向性が決まったら転院しないといけない。1月の終わりころ、人工呼吸器を小型のものに載せ替えて胃ろうを増設した。本来なら、転院先は病院だったはずなのだが、以前にも記したように病院は面会ができない。危篤にならないと会えないなんてありえないと思い、在宅を・・・と思案したがいろいろハードルも高い。そこで、以前からお世話になっていた障害者基幹相談支援センターの方がグループホームを探してきてくれた。電話でお話だけでも・
中学生になり発達障害と境界知能の診断受けた長女とちょっと繊細な次女の日常日記ですこんにちは!お母さんになって16年。病院でお母さんと呼ばれ。幼稚園でお母さんと呼ばれ。学校でもお母さんと呼ばれ。はい、お母さんですよ。間違いないのですけど。この間次女と歩いていた時に、ティッシュ配りをしていた若いお兄さんに、「お母さんもどうぞ〜」と言われ...なんか違和感だぞ...もやもや...君にお母さんと言われる筋合いないけど??って思ってしまいました笑若いお兄さん。い
今回も、姉との電話で母とのことを聞いてもらいました。私が空き缶を集会所に持って行く道がてら、ひとりでお墓にいったらね、えーらい怒ってね。普段、実家に行っていながら、お墓にはなかなか行ってないから…と思ってな。お父さんの墓に行くんが、そんなにあかんことなん⁉️たしかに、お墓の守りはずっとお母さんの仕事やけど…別に、あら探しのつもりないんやけどな。ま、あらがあっても仕方ないと思ってる。まあな。それは、あんたの気持ちで…あら探しされたくないってのが、お母さんの気持ちなんやな。実際にはできて
5月中旬に2ヶ月半ぶりにレーザー治療でした今回は前回より広範囲でおでこから顎下まで全体的にアザの見える所久しぶりに派手な仕上がりになりました今回は私がどうしても仕事が外せなかったのでパパ1人でクリニックに連れて行ってくれました下にレーザー治療の患部写真がありますお苦手な方はお控えください治療前治療後2日後から保育園には通わせていますが外遊びは控えてもらい、先生と室内遊びで対応していただいていますまだらに薄くなってきたアザですが今回久しぶりにわりとガッツリめにやりました
先日10回目のレーザー治療で頬と耳を治療してきました毎度のことながら頬は場所的にかなり気が重く今回も母に付き添ってもらいました麻酔クリームを塗る段階で既にギャン泣き激おこで大暴れでした看護師さん『いやー、す、すごいですね。お家でも大変でしょう?いつもどうしてるんですか?』といつもガーゼ貼りは戦いです。とだけ答えました笑麻酔クリームを塗り終わり待機時間もあいちゃんも私も汗びっしょりになるほど暴れまくるあいちゃんおさえるわたしでしたこの約40分間がながいながい笑前
日本人は、自分の子どもを人前では、滅多に褒めない。謙遜しているのかなんなのか?ちょっと素敵なブログを見つけたので、⬇️こちらも是非読んでみてくださいある勉強会でお子さんの好きなところ10個あげてみて!と言う課題があった。ん〜…なかなか出てこないぞ!と思った。人に言われて、気付かされることは、たくさんあるけど…好きなところとか、いいところって視点で自分の子どもを見てないなぁって。園でも誕生日会の時、わたしのクラスでは、一緒に参加くださる保護者にその子どもの大好きなところを聞いてい
暑いです朝からうちの子が受けた、MRIの検査結果を聞きに行って来ました。結果は問題無しという事で、ひとまず安堵。骨の成長も恐らく止まっているだろうから、この先も問題無いかな。今月では無いのですが、うちの子の誕生日🎂が見えて来ました。(年内です)世の中にバースデーソングは溢れているけれど、子どもを思って泣けるバースデーソングは私にはコレだけ!ドラえもんのバースデーソングなのですが、赤字にした部分何度聴いても泣けるんです。いや、歌詞全部好き親子であっても、出会
こんにちは。愛知「ひだまり花梨館」の香川ミカです。絵本の力と胎内記憶教育®を通して幸せであり続けるヒントをお届けしています♡~*~*~*~*~*~ゴールデンウイークいかがお過ごしでしょうか。わたしは映画の『ウィキッド』、2回目を観てきましたもうレイトショーしかやっておらず、終わったのは夜の11時すぎ!でも2回目で理解できたところもあったのでがんばって(笑)観てきてよかったです。それから夫と津市へ行ってきました。津観音さん
【ママである方、全員必見!!!ばななせんせい】先週末、希望フェスハワが開催されました。その中で登壇された、”ばななせんせい”23年の小学校教師を経て、お母さんとお子さんのサポートをされています。小学校の子どもたちに、”自分のことが好き?”と聞くと、なんと7割の生徒が、”嫌い”と答え、中には、”死にたい”と言った生徒もいたそうです。残りの3割の生徒は、”何かができるから、何かが人より秀でているから自分が好き”自分が好きという生徒の中で、”自分だから好き”
【自分に自信がないお母さんへ】『私にもできる!』愛のオカンメソッド★マインド筋トレで不安を手放して最強のオカンに!自分を好きになって自信を持ち子育てを楽しめるお母さんになる心を繋ぐヒーラーカウンセラーさくら朋子ですご利用いただいてますお母さんのタイプを知ってお子さんへの接し方・言葉かけが1分でわかる『タイプ別接し方診断』はこちらから↓↓↓
ご訪問ありがとうございます♪このブログは、超がつくほどの浪費家だったミソが、心を入れ替えて節約をしながらも毎日を楽しむ工夫をしていくブログです♪・節約のために工夫していること・1歳の娘の子育てその他日々のできごとなどを更新していきます。フォローよろしくお願いします昨日バースデイへ行った時の話娘の服を試着するために試着室へ・・・すると先に試着している親子がいました。娘は試着室へ入りたくてうずうず。「ごめんね、お友達が使ってるから順番だよ。もう