ブログ記事5,328件
大雨が降っていたのでトレーニングの予定を変更してゆっくり過ごした朝。学校行事がおやすみになった三女ちゃんがごろごろしていたので横のテーブルで果物の皮むき🍊🍊🍊手を伸ばす三女ちゃん🥰「あれ食べ、これ食べ」て次から次へとなにか出したくなるのは母がしてくれていたことで、、知らない間に、受け継いでしまった行動🧬母の場合は量が多かったのでタッパーにてんこもりの柑橘🍊でした。わたしは手を伸ばし、つまむだけ◎・・でも、こうゆうふつうの時間が平和で嬉しくて心地よく、記
【自分に自信がないお母さんへ】『私にもできる!』愛のオカンメソッド★マインド筋トレで不安を手放して最強のオカンに!自分を好きになって自信を持ち子育てを楽しめるお母さんになる心を繋ぐヒーラーカウンセラーさくら朋子ですご利用いただいてますお母さんのタイプを知ってお子さんへの接し方・言葉かけが1分でわかる『タイプ別接し方診断』はこちらから↓↓↓
こんにちは。愛知「ひだまり花梨館」の香川ミカです。絵本の力と胎内記憶教育®を通して幸せであり続けるヒントをお届けしています♡~*~*~*~*~*~ゴールデンウイークいかがお過ごしでしょうか。わたしは映画の『ウィキッド』、2回目を観てきましたもうレイトショーしかやっておらず、終わったのは夜の11時すぎ!でも2回目で理解できたところもあったのでがんばって(笑)観てきてよかったです。それから夫と津市へ行ってきました。津観音さん
兄弟少年野球!ちょうどいい天気☀いってらっしゃい誠希千2年生誠八年長さんの秋から野球チームに入らせていただきました!2年半で2人ともとても成長させていただいています!私は自分がスポーツに携わったことがないので😅知りませんでした!少年野球は、たいていがそうだと思うんですが(他のスポーツでもあると思いますが!)無償でチームのために尽力してくださる監督、コーチ、サポーターの保護者の方々のお陰で成り立っていて、私なんて微々たることしかしてませんが💦
こんにちはアニマルコミュニケーター、レイキヒーラーの淳子ですブログをお読みいただきありがとうございますアニマルコミュニケーションの練習会のご感想アニマルコミュニケーションの練習会でいただいたTさんのレオくん(トイプードル男の子15さい)のご感想を載せさせて頂きます(^^)レオ君はお母さんを守っていると言う事に対して、以前はお風呂に入っていると警備💂のように待っていてその気持ちが強いのかなと思いましたお留守番の時わんちゃん用らしいぬいぐるみを顎に乗せて寝
中学生になる子が最近、話を聞かないと。お母さんはそんな我が子との関係に「本当にいいところを見つけてあげようと思っても、見つけれないぐらいにムカつく」とご立腹。じゃあ何がそんなにムカつくの?と聞いてみる。基本的にダラダラ過ごして、出したもの出しっぱなしで、自分は関係ないみたいな顔してる。それを指摘しても最近は無視するようになった!らしい。そっか…。で、それはどうしたくてお母さんは指摘するの?私のため??それとも子どものため??それを言われれば私のためかもしれない。私も片付けとか得意じゃ
『不登校に悩むお母さんの相談室』の今枝可奈子ですプロフィールはこちら不登校のお子さんを持つお母さんへ「私の経験が、あなたの支えになれたら」こんにちは。改めまして35歳、2児の母親であり、6年間の不登校を経験した元不登校児の今枝可奈子です😊いま、お子さんが学校に行かない状況に悩んでいるお母さん、こんなことを感じていませんか?子どもが学校に行かないことで、どこか自分を責めてしまう「どうしてうちの子だけ…」と孤独に感じる何とかしたいけれど、何から始めればいいかわからない私も
こんにちは🌞ご覧いただきありがとうございます😊前の投稿からかなり経ってしまいました体調を崩してそのまま書きたいことあるけど、気力が追いつかずでしたそしたら、いつのまにか4月が後半に時の流れは早いですね最近はなんだか身体も心も元気な気がする前職で育児と仕事のキャパオーバーでなんだか死にたいという言葉が頭に浮かんでほんとに死にたいわけじゃないけど、なんかその言葉が頭を巡ってあー、やばいな、これは我慢するとうつ病になるかもしれないと退職を決意しました。夜泣き
ちょっと買い物にしまむらへ買い物終わって駐車場に少し後からとなりに停めてあった車の方が窓ガラスをコンコンと中には生後6ケ月ぐらいの赤ちゃんと一生懸命あやしてたんだろうね!小学生ぐらいのお姉ちゃん赤ちゃんママがいなくてか?グズってたからお母さんの顔見てお姉ちゃんが思わずおかあさん遅い!ってそれに対してお母さんの返した言葉は「うるさい‼️」お母さんの気持ちはよくわかるよお店からも駆け足で来られてたしきっと買い物も急ぎ足でされたんだと思うグ
受け継いでいける家族の幸せな未来いつかは巣立つ我が子のために、子ども達へと手渡せる「食と健康」笑顔で過ごせる毎日を応援します。レシピと医療に頼らない健康の基盤づくりをサポートする。だけやまみゆきです。ご訪問いただきありがとうございます。春は何だか心躍る季節ですね。雨が続いていた数日でしたが、お天気のいい日朝から太陽の光を見ると心もほかほかして青い空を見ると嬉しくなります。寒さが
今日は飼犬と桜の見納めに近くの大きな自然公園へ散歩に行った。若いお母さんが小さな女の子2人を連れてこちらに歩いてきた。お母さんは下の子を抱っこしいた。上の3さいぐらいのお姉ちゃんが「抱っこして、抱っこして」と愚図りながら歩いていた。お母さんは「もう自分で歩けるでしょう」と少しきつい言い方で女の子に言った。ちょうどすれ違う時だった。お姉ちゃんは「いや、抱っこ」と泣きながらそれでも頑張って歩いていた。通り過ぎて振り返ってその光景を眺めていたら、自然と涙が出てしまった。お母さんの気持ちもとっ
編集しながらブログ書いてますので宜しくお願いします🙇我が家の自慢は、お母さんですね〜私と弟に対してお金で1円の迷惑もかけずほんとに良くしてくれますねお母さんから、本当は持って帰って来てくれる思ったら違ってん全部持って行かれてお母さんが、使ってる物に対しても持って行かれかけたしそ〜何やしか言いようが無いですね(笑)私は、最近お金と物の有り難みに対して頭の中お留守の人が多いですね〜一般的に我が家毎年ですが7月に4万苦しい時でもどんな時でもちゃんとするお母さんは、立派なんです分かるから
デトックスに必要なものいっぱいいっぱい認知症のお母さんの対応に、いっぱいいっぱいになっていませんか?そりゃそうです。「今日、どこ行くんだっけ?」って、お母さんは一度しか聞いていないと思っているけどあなたは、何回答えたでしょう💦お母さんは、「何かあるんだっけ?」その「何か」が、気になって、頭の中は不安でいっぱいなのです。だから、あなたに確認して、ほっ♬とひと安心。ただ、すぐに忘れてしまうんですよね💦だから、何度も聞いてしまう。そのお母さんの気持ち、わかります。
こんにちは私が好きな、子育て教育界の高濱先生が、思春期は親以外の「外の師」から影響を受ける。親の言うことは聞かなくても外の師(部活のコーチ、習い事や塾の先生など)の言うことはすんなり聞いたりする。と、言っています。今まさに、本当にそうだなーと実感。娘はまだまだ素直な方だと思いますが、やはり思春期。親の思い通りにはならず。娘が習っているピアノのことで、私の思いが伝わってないなーと悲しくなる出来事がありました。結構ショックというか、残
お母さんの気持ちに寄り添い問題解決へと導くUMIカウンセラーのamiです。最近、夫が頼り甲斐がある男性に変わってきたなと感じます。そう変わったのは、『私がやらなければ』が緩んだからだと思います。以前は、子どものことも、家事も、その他娯楽なども夫より、わかるし、詳しいし、仕事が忙しい夫に頼めない、と勝手に思い込み、全部自分がやろうとして、頼らないことで、頼れない男にしていたのです。家事や子育ても、私がやるからと、夫の出番を奪い、疲弊して、イライラしていました。で
認知症は、身体の中から整える。怒ってしまって自己嫌悪毎日の介護、本当にお疲れ様です何度も同じことを聞かれたり、出かける準備をしたのに、カバンを開けたら空っぽ😲「どうして!?💦」つい怒ってしまって、後から自己嫌悪…そんな経験、ありませんか?真面目な方ほど、イライラしてしまうのではないでしょうか。そのストレスで、円形脱毛症になってしまう方も少なくありません。お母さんの気持ちを想像してくださいで
お母さんて、ゾンビのように倒れても倒れてもも起き上がれる(^_^;)だけどやっぱり人間だから無理をすると倒れる、、だからそこ、お母さんはちゃんとしんどい!助けて、手伝ってと!声を出してお母さんこそ、やりたいことを仕事にしてちゃんと笑顔で稼ぐ、そして時間と心お金に余裕のできる自分になりませんか?
お母さんの気持ちに寄り添い問題解決へと導くUMIカウンセラーのamiです。自分の人生で経験したことは何ものにもも代え難い貴重な体験だと思います。その体験したことは、実際に体験したからこそわかることが多く、子どもの不登校を経験していなかったらその話を聞いても、相手の気持ちをきっと真に理解することは、できなかったかもと思います。わかってもらえないというのではなく、私も、経験しないとわからないことも沢山あるし、体験している人の体験談はより貴重であるということです。ですか
学校に行かない子を見ていると焦るそんな気持ち、ありませんか❓✅「みんな学校に行っているのにうちの子だけ…?」✅「このままで将来は大丈夫?」✅「何かしてあげなきゃいけないのにどうしたらいい?」でもね。ゆっくり落ち着いて私もずっと同じ気持ちハラハライライラモヤモヤずっと抱えていました😫ただ、その「焦り」本当にお母さんの気持ちだけなのでしょうか❓それとも、周りの目を気にしている⁉️以前の私は『全て⭕️でした😳』ただ今お子さんは今どんな気持ちでいま
こんにちは。愛知「ひだまり花梨館」の香川ミカです。絵本の力と胎内記憶教育®を通して幸せであり続けるヒントをお届けしています♡~*~*~*~*~*~明日から4月というのに真冬かとおもうほどの岡崎ですそれでも桜はすこしずつ花をひらいてきましたよ。金曜日くらいからはぐっと暖かくなりそうですねき~ぼうの間4月のご案内です(ご案内を忘れてしまうこともありますが、大方、第1金曜日と覚えておいてくださいね)~*~*
片付けの仕事をしています。お母さんがやりがちなこと。子供が要らないと言っているのにそれを止めること。残しておきたいならばお母さんの所有物として持っていてください。間違っても子供の部屋に置いとかないように。お母さん自分の部屋で保管です。
編集カキコしながら朝の用事してます本日もブログ宜しくお願いします。先日から始めてるオートミール腹持ち良いですねオートミールお茶漬けがお気に入りです3日お花見予定してるんですが満開になりそうに無い別プランを考えてます楽しみがお母さんの気持ちが前向きになる事顔の痙攣少しでも良くなって欲しいしお母さんに交流も大事に思ってます傷ついた心って中々戻りにくい、縁起良くだと思います。
なおちゃんが、もうすぐ次男君と、元旦那さんの誕生日だね?と、問いかけてきた…。元旦那のお誕生日知ってたの?うん!だって、お母さん好きだったもの!そんな時から知ってたの?うん?どうする?亀梨さんのプロポーズ…。少し考えたい…。お母さんの気持ちもすり合わせてあげたいし…。子供ちゃん達の意見もあるし…。解った…。決まったら教えてね!あっ!不倫の事も忘れられないの!答えでるまで待ってね。解った…。びっくりしたよ…。何が?不倫の事も解る様にになったんだね…。大きくなって嬉しい!
京都です♪【変なホテル】に泊まりました。ロビー。カウンター、スタッフがいるべきところに、何かいますねーお部屋良い意味で、普通でした。普通に良かったです。前日に予約できたのが、このホテルでした。訳あって、ひとりっ子は私と別行動で京都観光しています。だからホテルも別。*ひとりっ子は他の大人と一緒ですのでご心配なく私は京都では友人と落ち合い、喋りまくりデート(笑)観光情報や写真は特にないです今回の別行動で思ったのは。GPSって劇的便利ってコトひとりっ子には普段からGPSを持たせ
夜中、一人で泣いていませんか?「私の気持ちなんて誰にも分かってもらえない……」「もう、どうしたらいいのか分からない……」子どもが学校へ行けなくなったとき、社会から孤立してしまったとき、または依存症に苦しんでいるとき。その苦しみを抱えるお母さんの気持ちは、簡単に言葉にできるものではありませんよね。家族に相談しても「甘やかしすぎ」「あなたの育て方が悪い」と責められる。学校や支援機関に相談しても「お母さんがもっと頑張ってください」と言われる。友人に話しても「大変だね」と言われるだけで、本
女性には嫁ぐ家庭が長いこと抱えてきたカルマや負のエネルギーを浄花させる力があります。女性の人生って自然浄化装置なのですよ。だけど多くの女性が自分の役割に氣づかず辛い思いをしながら生きているのも事実。先日、我が家を大々的に整理したのですが義母から「体大丈夫?昨日掃除をはじめたからあぁ、生理くるなと思ってたよ」と言われてしまいました(笑)自分のリズムって家族もまた敏感に捉えているものなんですね。それだけ女性のライフスタイル
お義母さんが「夫がぜんぜん私の言うことを聞いてくれん」と、いつも愚痴って言っています。まぁね、歳とれば、みんな頑固になるわよねとサラリと流すそう言えばうちの母もそうだったよ父が生きてる頃「タバコなんて絶対ダメ!ってキツク言ってるのに、この頃隠れて吸ってるんだよ〜?!もう、ホントに腹が立つ!私の言うことなんか、全然聞かないんだから」って母も、言っていたよと言ったら「本当その通り。お母さんの気持ち、よーくわかるわ〜」とお義母さんは笑いながら言った。だけど私は一言付け
気学を学んで17年目のりんごちゃんですずっと推しがいる人生でしたが、ここにきてtimeleszを推しにしたので、今までにないことが起きています昨日timeleszが6月11日にアルバムを発売することを発表しましたが、通常盤以外のバージョンもあって全部で4つかな?あります。CHEMISTRYの時もあったのですが、1個でいいやの感じでしたがヤバい、timeleszだと全部ほしくなってしまうではないですかタイムレスって九星結構ばらばらなので(二黒土星と九紫火星がいない)、どの日に発
わたしのお母さんの好きな花は黄色のフリージア聞いた時にすごくうれしかったことをふと思い出し小さなわたしに会いに行ってみましたわが家は1歳にもならない頃両親が離婚して女でひとつで育ててくれた母その頃はシングルマザーという言葉もなく片親なんて言ってたかなだからかいつもわたしのことを優先に考えてくれていましたもちろん生活のためには仕事をしないといけないからバリバリお仕事も頑張っていたんですよね
「高校1年生の娘がお友達とバイクに乗ることを夢見て免許を取得し、お金を貯めてバイクを買うこと決めました。ですが、事故が心配で夫も私も反対し、結果的にバイクの購入はキャンセルになりました。娘は怒って話を聞こうとせず、目も合わせようとしません。この状況で娘の穏やかな心を取り戻すために、どんなサポートができるでしょうか?」まず、大前提があります。この大前提を外したら絶対にダメです。娘さんと分かり合うことは一生ありません。お母さんの気持ちをわかってもらうこともできません。立場が違うから