ブログ記事111,944件
ここには書いてなかったけれど元旦に知人が亡くなった僕の取引業者の人20年以上の付き合いでここ数年は毎月、2~3回は顔を合わせた僕の妻が亡くなったときも良くしてくれたし娘(9歳)と会ったこともある、、Tさん。。享年59歳だった食道がんだった去年の五月ぐらいに診断されて半年ほどで逝ってしまったみるみる痩せたけれど最後まで弱った姿を見せずに仕事の話をする人だったそれでも、、元旦、共通の知り合いからの電話が鳴ったとき…新年の
今日は早起きして~お寺の料理教室で教えてもらったお坊さん先生に会いに行くことに!この前の寺刹調理師資格の授与式のときに仲良くなった姉さんたちと、「先生に会って合格した~!って報告したいね」って話しが出て・・・またいつか・・かと思いきや、あれよあれよという間に日程が決まっていざ普州!!高速ターミナルを出発するのは午前6時50分。寝坊したらどうしよ~ってなかなか寝られんかったんでめちゃくちゃねむいー
子どもの頃、両親や祖父母に連れられてお墓参りしていました。子どもが生まれて大きくなって家庭を持ち、それぞれにお墓を作ったら、、お墓だらけになるんじゃないか?お墓参りする人が居なくなったお墓はどうなるのだろう?お墓参りしながら、そんな事をぼんやりと子ども心に思っていました。母の実家は東海地方の関西寄りの県で山手の田舎です。祖父母の家は小ちゃな山のてっぺんにありました。祖父は七男か八男で戦地から帰って来て親から土地を分けてもらったのがその地でし
協力し合うもの♡週末は忙しかった次から次へと御祈祷やら『星祭』節分の準備基本御祈祷は予約制なのに飛び入りが多く旦那も弟子たちも袈裟を脱ぎかけてはまた羽織るの繰り返し🔁切羽詰まった感じや悩んでる表情見たら断れへんよねそんな日曜日の夜のこと楽天セールで半額購入した切子のペアお猪口が届いてんおっ、エエやん今夜はこれでお疲れさん会しよ~旦那がそう言うのなら飲むつもりはなかったけど旦那の望みは叶えてあげる良妻の私急遽お取り寄せしていた『ま
今日も…頑張ったな…(笑っ)夜は…八つ墓村の役員の新年会!なんか…いろいろ食べてた気がするが…(笑っ)お寿司だけは…ぶんちゃんのお土産に!(笑っ)デザートは…2人前…食べた!!!(笑っ)はあああ〜この役員は…あと2年かああ〜(笑っ)延長もありそうやが…(笑っ)農業系役員…1つ!町の運営の役員…2つ!お寺の役員…1つ!お茶の役員…1つ!(笑っ)今年は…5個の役員っす!!!(爆)うがああああああああっ〜それでも…抗って…ここで…生きてやるううう〜!!!(笑っ)ええ…ちな
昨日、母と姉と会ってお寺に行ってきました。午前中だったので、娘と夫の昼ごはんは用意できなかった用意して行こうと思ってたけど、思ったよりも時間がなくって掃除とかもできへんで、出かけた。子供には、お寺に行くと言ってたけど、夫には言ってないから昼ごはんが何もないことを知らんから、ラインだけしておいた。私が家を出る時間も夫はまだ寝ていた。その日の午前3時過ぎに帰ってきていたからです娘のご飯は何とかしてあげたいので、ラインに「昼ごはん、子供と
昨日の続きです『2025冬の実家の片付け①』実家に帰省1日目朝高速バス乗り場まで親友が迎えに来てくれてそのまま親友宅へそして親友宅で用事を済ませてから実家へ家に入ると室温6℃ブレーカーを⤴⤴⤴窓を開け空…ameblo.jp実家滞在2日目昨夜は12℃あったけど朝は室温8℃寒い:;((•﹏•๑)));:電気ストーブスイッチONこたつのスイッチON布団に入って待つそしてこたつで温めた服に着替えて起床朝のルーティンを終えてお寺さんへ母の四十九日のお参りにまず
今晩は。昔、埼玉に住んでいた時に、念願のシュタイナー園に子供達を通わせていた時。尊敬する園の先生に、言われた言葉楽園はない何度か言っていたその言葉。私は疑問に思った。本当にそうか?楽園はないのか?言い切られると、そんなはずないと、思うタチです。あるに違いないと思うんだ。先生が言っている楽園と、私が言う楽園は違うのかもしれないが、私は楽園はあると思いたかったのは確かだ。この世界を生きると言うこと自体に、苦難や傷はつきものだ。胸が痛んだり、悲しみに暮れたりもする。だからこそ、平
まさか最初の踊り場に行くまでにしんどくなるとは思いもしなかったほんまに驚いた!!本当に?私の身体?こないだまで余裕で階段登れてたやん!と思ったけどそれはTC療法してた頃1年4ヶ月前だ必死に次の踊り場に着いた時彼と彼娘、彼孫3人に伝えた私は遅いから先に行って!そしてまた登り始めた。3人は私を気遣って同じ速度で歩いてくれるほんま、先に行ってと言うと彼娘と彼孫はタッタッと登っていった。そこから必死に登ったら、そこで2人が待ってた
伊勢常明寺から内宮へ今回の伊勢の旅は天照太御神様に出会う事でした。その途中で日蓮聖人が100日の水行された井戸がある常明寺跡にも行ってきました。もともとは真言宗のお寺だったそうですが、その場所の井戸で100日間水行され、参篭して毎日内宮にお詣りされたそうです。常明寺跡は内宮に向かう道路沿いにあり、今では日蓮聖人のゆかりの地になっていました。その時代の道ですから、歩いて一時間以上はかかります。大変な100日行だったと思います。どうして内宮に100日通われたのかと考
兵庫☆清荒神清澄寺のつづきです『兵庫☆清荒神清澄寺』兵庫☆中山寺のつづきです『兵庫☆中山寺』1月5日の参拝記録です三福まいりへ阪急電車のぐるっと初詣パス今年から700円に値上げされてましたどこも値上げですねデジ…ameblo.jp清荒神駅から7駅門戸厄神東光寺さんへ門戸厄神さん小厄もあるのでいつも家族の誰かが厄年だったりします。今年は娘と旦那と私だ😅護摩木書きました厄年早見表-大阪・兵庫の厄除け厄払いは【門戸厄神】松泰山東光寺厄年早見表のページ。生年月日を入力すると厄年判定プロ
遅くなりました。12名いるので6人ずつ。各自のハイアーさんに今年最も気にすべきことをお聞きしました。西園寺えりかさん自分にやさしくパートナーに優しくなったけど自分のことを後回しにするようになった。たまには甘やかすのもアリですよ。冷えないように注意。白鳥松竹梅さん朝日は必ず登る今色々葛藤していますが必ず朝日は登ります。ちょっと夜が長いだけ。長い夜は長い夜の楽しみもあるもの。一番落ち着く場所はどこですか?遠くても近くてもその場所を大事に。綾小路きみまろさん待つこと
「聖天様初めての縁日またまた不思議な事が」16日は宝山寺の縁日です。(福財布)福笹も16までとネットで書いていたので、福笹目的で行きましたが、残念ながら売り切れでした。ですが、この日は聖天様の内陣に入って参拝できました。内陣は金色で、かなり豪華です。真ん中に鏡があるのですが、神鏡から、巨大な動物の鼻の長い象?の顔がギロッとずっとこちらを見ておりました。鏡の前に象はいないので、写らないはずなのに、何故?何故?と理解が出来なかったのです。あんなハッキリと見える?と驚きました。見間
仏様って『仏』と書いたり『佛』と書いたり『保止気』とも書くそうです五反田に薬師寺東京別院がありますこちらで昨日は法話会がありました題名は『ほとけさまの形とこころ』如来様は、あるがままに、来たるが如く菩薩様は、努力、精進お坊様が、こんなお話も聞かせてくださいましたお寺と神社の交流は奈良では文化、伝統であると言われていましたお寺にも〆縄を飾り祝詞も唱えます神社の方もお寺にみえると般若心経を声は出さずとも一緒に唱えてくださいますと言われていました文京区の護国寺に行
4時40分10分寝坊して起床。湯冷ましを作る。娘は既に起きて階下で仕事をしているようだ。5時00分血圧166-94。5時15分洗面所のシンクを磨く。洗濯物は畳んであった。5時40分昨日届いた「やさしいダンテ新曲」の包みを開ける。6時15分吸入。6時30分朝食。6時50分コーヒー。7時20分今日の演目を考える。7時45分「百年目」書取り。8時30分ここまでにしたら娘が帰って来た。9時00分かみさんは起きないが目は覚めているようだ。誰でもある「もうちょっと
伏見稲荷大社に5時間ほど居た後、まだ昼でしたので、三十三間堂に行きました。御本尊の千手観音菩薩様にご挨拶に行くのと、1000体もの古い仏像があるので、お堂に長い事いると、仏様の波動を沢山浴びる事ができると思いましたので。さすがに1000体は拝めないですが、1番前にいる二十八部衆の仏様に1体1体、般若心経を唱えました。そんなのしているの私だけですが、本式念珠をつけて唱えました。御本尊様には、今私に必要な腕を貸してくださいとお願いしました。これだけの膨大な数の千手観音菩薩様
以前こちらの記事で「寺院ビューができるカフェ」を紹介しました♪『タイの寺院を見ながらランチ&cafe☆IMEnVille』バンコクの定番観光スポットと言えば寺院巡りですね🛕今回はワットラーチャボピットという王室寺院がすぐ向かいのレストランIMEnVilleに行ってきました♪白…ameblo.jpカフェから見えたお寺のなかに行ってみたところ無料で拝観でき、モザイク柄がとても美しい寺院でした🛕☆アクセスMRTサムヨット駅から徒歩10分こちらがワット・ラーチャボピット🛕黄金のお寺が
←クリックしてご覧ください→過去の平成16年から令和元年の一言第31番竹林寺駐車場昨年11月四国遍路車中泊の場所と入浴施設車中泊場所道の駅・くるくるなると088-685-9696徳島県鳴門市大津町備前島字蟹田の越1番車中泊場所道の駅・第九の里088-689-1119鳴門市大麻町桧東山田532番入浴あせび温泉やすらぎの郷088-672-1126板野町大阪椋木原30−1車中泊場所道の駅・いたの(板野)088-612-
そして本日の神々の御籤『神童先生、わしら(神々)言いたいある』『本日(も)人間ら(の)様々(な汚い)念(が)飛び交う状況なる!・・・妬む、僻む念(や)イライラする念(が)交互(に)飛び交う状況(に)なる!・・・気持ち悪い!』『わしら(神々は)イライラする状況(の)人間(に)様々、言うしたいない!(逆ギレして)念(が)飛ぶからのう!』『感謝ある温かい人間(は)素直(に)受け入れるくれるため(に)厳しいこと(を)つい言うしたい(と)思う状況(に)なる!良くなる
法界寺は国宝彫刻(仏像)を1件保有するお寺です。基本仏像は写真撮影禁止ですので、ウィキペディアから写真をお借りしています。法界寺(ほうかいじ)は、京都市伏見区日野西大道町にある真言宗醍醐派の別格本山の寺院。山号は東光山。本尊は薬師如来。開山は伝教大師最澄とされている。藤原氏の一族である日野家の氏寺で、日野薬師あるいは乳薬師の別名で知られる。ウィキペディアより阿弥陀堂安置国宝法界寺阿弥陀堂木造阿弥陀如来坐像もくぞうあみだにょらいざぞう11世紀末頃の作。阿弥
毎週日曜日の午後にフジテレビで放送されたドキュメンタリー番組。ノンフィクション。番組で追跡したのが、ガッポリ建設のメンバーだった小堀敏夫さん。ナレーションは女優の吉岡里帆さんが担当していました。番組を見ていたら中盤の方で、ガッポリ建設の相方室田稔さんが出演されました。小堀さんが、お金を貸してくれないか?と室田さんに、催促してました。理由は、ラーメン屋を開きたいからお金を貸してくれないか?と言ったのです。小堀さんは、ラーメン屋さんのご主人に教えてもらうため
寒い朝でしたね。体調いかがですか。。昨日は、地区行事に参加して参りました。寒かった~浄土真宗を開かれた親鸞聖人。御命日の御法要があり、お斎の賄いが地区当番。年々過疎化が進み人が少なく、こういう行事にも出なくては初めて参加の裏方さん。「エプロンと三角巾は忘れないでね」と言われ朝早くからハリキるお寺の調理室は広く寒々としてたけど調理実習みたいで何だか楽しい♪途中休憩、“ちゃんとやってるよ”ってを友にラインガス釜でお米を3升炊き、お味噌汁に紅白なます、白和え、お漬物。齢80の
出張マジシャンごあいさつ北海道は札幌住みのアラヂンです、おはようございます!ボランティアでマジックショーをしています。3月の実績、もう1件投稿です!4年ぶりに実現へ札幌市清田区の寺院からマジックショー出前依頼がありました。お寺は初めてとなります。しかも、実を言いますと、4年前に最初のご連絡を頂戴していましたが、コロナが流行し始め、開催が2回ほど流れ、ご縁がなくなったかな~と思っていましたが、久々に連絡がありました!法要後はマジックで
長い間が空いてしまったように感じます。お久しぶりです。どうも山田です。夫が(やっと)帰ってきました。私が仕事があり、シフトが早いためかなりの早起き→息子を連れていくのがしんどい時間帯(6時半に家出る感じ)義母「うちで預かってあげるわッ!」めっちゃ助かるぅー!!ホンマに足向けて寝れへんな!と思っていた。マジで。マジでマジで。しかし、その日寝ようとした瞬間に「泣き止まないの…ママがいいって…」と絶望の電話。「Sure!いや昼間面倒みてもろて
今日は四十九日法要でした。毎週日曜は同時間勤務パートさんが希望休を取っているので、休みづらかったですが申し訳ないけど四十九日法要なので休ませていただきます。案の定部門の朝スタッフゼロとなる訳ですが遅番バイトちゃんが入ってくれる事になりなんとか1人は確保できたようです。店の鍵開けは社員さんがやってくれるそうで、ひとまず安心して休めます。四十九日法要とか正直よく分かっていないのでお寺に当日持参する物を確認。三十五日と四十九日法要を同日に行うのでお塔婆を2本建てる。(お塔婆料2本分)
そしてまた登り始めた。今までの人生神社仏閣へ向かう階段がこんなにしんどいのは生まれて初めてだまだ100段も登ってないTC療法時代(笑)お寺へ行ったとき、400〜500段あったけど、少し休憩しつつ普通に登れたのに。もう全くダメリタイヤしようかな?と思ったでもここは厄払い病気平癒心願成就等にご利益があると言われているらしいし、途中で断念するなんて絶対いやだ!!必ず登る!!まだ私の後ろを登っくれている彼に向かってお願い!!先に
首都ビエンチャンを代表する観光地それは、金の仏塔ທາດຫຼວງ(Tha:tLuang/ター(ト)ルアン)夕日があたり金色がとても鮮やか映えポイントです1ヶ月ほど前に、義娘ヌンちゃんの勉強(という名の遊び)のために入観してきたので、記録しておこうと思います。このタートルアンのところに大きな広場があるので、多くの人が平日の夕方から運動エクササイズに利用しています。隣には子供プレイランドもあり、総菜屋の集まる夕市も出るので、私たち家族もよく遊びに行きます。
数ヶ月前に義実家に火災🔥がおきましたそれからのことを思いつくくまま綴っていますお墓仕舞いの件でお寺に代表の方から連絡が欲しいと言われていたので渋っている夫に電話📞をさせました案の定、お寺に「色々な人から電話がくる」と私が連絡した時と同じ事を言われたらしいです(夫にはざまぁみろ!と思いましたが)お寺に訪問する日時の約束と持参する書類の話をしていましたお寺から離檀届の話も出たようですが私に檀家は外れてる!!と怒ったあの勢いは全く無く大人しく聞いていました
こんばんは♪今日は、夫の免許の更新へ、三重県津市の免許センターついていき、そのあと周辺をうろうろしました♪本日の目玉は、津市四天王寺です❣️とても素敵ですこの度は、わが家で信奉している、スピリチュアル作家・桜井識子さんが、最近こちらのお寺を訪れて、三面大黒天さんが、ものすごい金運を発している‼️と驚愕されており、ちょうど用事があったから立ち寄ったという次第です。桜井識子『金運に大きなごりやくをくれる三面大黒天さん〜四天王寺(津市)〜』本日のご紹介は、驚くほど金運の
弘法大師様が開祖の立木観音様本殿まで800段余りあるそうです。目的は彼娘の厄年の厄払い大丈夫か?ほんまに登れるか?言われて遅れると思うけど登れる先に上がっといてと言ってスタートしたここから登り始めて20段ほどでヤバイめちゃしんどい!!となった食欲ないとき永谷園のお茶漬けだとしっかり食べれる永谷園鮭茶漬け5.3g×5袋梅干し茶漬け5.1g×5袋梅鰹ふりかけ2.5g×5袋鮭昆布ふりかけ2.5g×5袋20食セットお