ブログ記事111,806件
いつもブログを見て頂きありがとうございます!!30歳で仕事なし、お金なし、人脈なしのマイナスからの再出発!そして現在、イベント運営のディレクションを中心に店頭販売、出張販売、販売育成を行っています。また、一般社団法人シナジースプリングスに所属。ここでは、個人事業主の事業サポート、税金対策、士業あっせんなどのサポートを行っております。最近では、リラクゼーションセラピストとして、活動しています。年に2~3回、広島でのぜんじろうお笑いライブを開催中!!★☆★☆
1月の予定表を作成しました。※1/18追記しました。Wordにカレンダー作成機能があることをようやく知りました。「放参日」と書かれたところがお寺の大広間で遊べる日です。連絡がない日はお休みとなりますので当日のお昼までには事前予約をお願いいたします。連絡先一覧です↓テラヨンカーズ〜子どもの休日応援団体〜(@tera4wd_1208)|Onelinkテラヨンカーズ〜子どもの休日応援団体〜のOnelinkはこちら。すべてのリンク、地図を見る。1link.jp【イベント予告!】2
夕食は6時から^^大相撲中継が終わるのも丁度その頃なんでその前に寝床のルーティン枕元に大切な納経帳が入っている沙汰袋をセット^^これがないと寝られません。。さ、晩飯晩飯、、、続く
おはようございます^^昨夜のお寺でヨーガにご参加いただいた方は、ありがとうございました。寒い寒い日の2025年初お寺でヨーガ。しかしながら、本円寺には大きなエアコンが2台あるので暖かい中でヨーガができます。お寺ならではの光景も見られたり体験できたりと、新年早々当たりの日でした。みなさん、ラッキーでしたね。今年の干支にちなんだアーサナやインフルエンザ対策も取りいれた新年初のクラス、いかがでしたでしょうか。通っているうちに気づくことって、たくさんありますよね。気づくとたくさんのことが
おもむろにほぼ日手帳を取り出しました大相撲観戦を続けながらその日のお遍路ツーの記録を付けました♪何を書いたかと言うと、おおよそのスタート時間(この日だと琴平を出た時間⏰)とその日お参りした札所の名前。そして宿にチェックインした時間などです。太龍寺ロープウェイの乗車券も貼りました♪これもまたお遍路ツーのルーティンですね^^続く
地球温暖化でマグマもビックリなのか?緩い岩盤の上に家や神社仏閣やビルが建っていて、締りが無くなって来た古い建物。それらが厄介な建造物なのです。道路を防ぐ、隣の建物に崩れていく、瓦や外壁が外にいる人の上に落ちる。で、命を奪う事が増えているのです。震災検証で地震軽減の建物や補強や本瓦から軽量屋根材に換えてていって命を守るを始めています。昨日の『ガイアの夜明け』で紹介と実証がされて来た『住友ゴム工業』の制振ゴム利用の建物が全半壊ゼロが証明されて来ました。『ミサワホ
ご自宅で、スリッパを使用しているという方、そうでない方、ポチッと、応援お願いいたします。スピリチュアルブログランキングへにほんブログ村有難うございます。スリッパは、足から出るマイナスエネルギーを吸収してくれています。気が付いた時にでも、お取替えになられた方が良いと思います。ささっ、本文を読んでくださいませ。私たちにとって、睡眠は命の綱です。それは、大本からのエネルギーチャージをする時間だからです。神社よりも、お寺よりも、エネルギーチャージが出来るのは、睡眠時間です。睡眠障害
続き母は10万人に1人という難病でした。病名発覚から約16年の自宅介護、最後は救急病院にて3週間後に永眠しました。詳しくは割愛します。私が高校生の時から体を悪くし、家事も手伝っていました。私が大学時代に看護師の仕事を辞め、治ったら看護師に復帰しようとしてました。体は悪くなる一方で、遺伝性の難病と診断されるまで10年くらい。亡くなる前に緊急入院した直前、私は仕事を辞めて無職に。毎日面会に行くつもりが、私が体調崩してマイコプラズマに。とにかくずっと体調が悪かった。それはさておき
今日も…頑張ったな…(笑っ)夜は…八つ墓村の役員の新年会!なんか…いろいろ食べてた気がするが…(笑っ)お寿司だけは…ぶんちゃんのお土産に!(笑っ)デザートは…2人前…食べた!!!(笑っ)はあああ〜この役員は…あと2年かああ〜(笑っ)延長もありそうやが…(笑っ)農業系役員…1つ!町の運営の役員…2つ!お寺の役員…1つ!お茶の役員…1つ!(笑っ)今年は…5個の役員っす!!!(爆)うがああああああああっ〜それでも…抗って…ここで…生きてやるううう〜!!!(笑っ)ええ…ちな
国道8号を走っていると、どうやっても目につく巨大なゴールド観音像。しかしながら現場に行ってみると施設はすでに稼働しておらず、廃墟の状態となっています。建物は朽ち、アチコチ進入禁止。でも大観音像の内部は入場可能で、一応入れるには入れるものの、これがまた・・怖!詳しくは→加賀大観音
仏教クラブのライブの帰り道、なんとなく寄った本屋さんで今野先生の本を発見!お寺の方々とお会いした直後だったので、これは神か仏が「買いなはれ」と言ってるのだと認識、買いました!そんな訳で、明日18日14時〜は大垣書店本店で先生のサイン会だよ〜私のライブが12時からなので、その足でみんな行ってね〜!
1月12日旦那のお母さん3回忌旦那のお父さん13回忌をお寺で行いました初めて行ったお寺でしたが古い建物でもとても趣きがあり本堂が飾りとても綺麗で感動しました😍旦那の弟夫婦と4人で私達の健康家内安全も祈って頂けて有り難かったです法要の後予約してもらってたお蕎麦屋さんへ個室で十割蕎麦とても高級感あり美味しかったですデザートに蕎麦がきのぜんざい弟夫婦と別れいつもの様に日帰り温泉♨️へ海津温泉♨️に行く途中津島
1月の三連休に仲良し四人組で大阪天王寺までぷらっとしてきました動物園前で電車を降りて、大阪のシンボル?を横目に大好きな大衆演劇もやってる目的地に到着正門じゃなかったみたい謹賀新年だってそういえば初詣に行ってなかったなぁ一心寺というお寺去年末に友達のお骨を納骨したのでお墓参りしました海外のお寺は良く行ってますが、日本のお寺に行くことはあまりなくて、お作法が良くわかりませんでした年始にやりたかった事をひとまず達成またお墓参りに行くよ少し歩いたら新世界が近いのねあぁ~大阪い
最高宿で🏨大相撲観戦至福の時間⏳初めて飲んだけどなかなか美味い😋エールズセブンイレブンマークが付いてますからオリジナルのビールでしょう。良いものを見つけました♪そんな🙊私事のお愉しみとは別に大相撲の世界は日々激動しています今日琴平に帰って横綱の引退を知り心の底から「お疲れ様でした」と思いました続く
祖母は、田舎で一人で住んでいた時期があった後で判ったことだが、親父が、仕送りをしていたお金のほとんどをお寺に寄付をしていたらしいそれくらい信心深かったまぁ、本当に信心深いのかどうかは分からないが、浄土でも安寧を願って、ありったけのお金を納めていたようだそれに比べ私は、それほど信心深くない信心深くないって言うよりも無宗教第一、お経も読めね~ぇしぃ!ただ、実家に行ったら、毎回、仏壇に線香をあげて手を合わせるお袋と親父に手を合わせるってことだけのことお袋が亡くなった時、お寺との関
夫は来月傘寿を迎えますが大きな病気もせず恙なく過ごせていることにただただ感謝ですかくいう私も来年の9月には傘寿を迎えますなんというか私は虚弱児偏食持病ありガンサバイバーよくぞここまでと思わずにはいられません決して長生きは望んでいません明日に終わりが来ても我が人生に悔いなしと言える幸せ80歳を目前にした昨年私たち夫婦は「もしもに備える情報ノート」に必要事項を記入し「遺言書」も作成しましたなんだかすごくホッとしました
元旦はいつも通り、靖国神社から泉岳寺のルート。8時半に九段下到着で混む前に参拝を済ませる。まだ早い時間帯なのでスムーズに。無事に何かを祈願。さあ、何でしょうか!?帰り際に泉岳寺。このお寺は義士祭以外はあまり混まない。近くには幹線道路やJRの新駅もあるが、道を一本入ると非常に静かな境内。近くのなか卯で新年の朝ご飯。これで良い年を迎えられそうです🙇🙇🙇
『福の香~fukunoka~』の大田浩子です。お寺でお香を作っています。お香の魅力やお寺のことなど記事にしていきたいと思っています文香・お財布香「福橙」~ふくだいだい~発売中!文香・お財布香「福橙」~ふくだいだい~|福の香~fukunoka~poweredbyBASEfukunoka.theshop.jp1,400円商品を見る文香とは?文香(ふみこう)は、日本の香り文化が生んだ小さな香りのお守りです。その起源は平安
2025.01.12招き猫発祥の地・豪徳寺へ先に夕食の話を書いてしまいましたがあまり普段行かないエリア、世田谷区散策はここから始まりました小田急線豪徳寺駅にて、招き猫がお出迎えここには招き猫で有名な、大谿山(だいけいざん)豪徳寺というお寺があるのです一度来てみたいなと思っていて、今回初めて訪れましたお寺までは小田急線豪徳寺駅からは徒歩15分くらいかかるのですが不動産屋さんも招き猫だし招き猫のベビーカステラを売っていて外国の方が多く足を止めていま
神社仏閣に参拝する方は、開運を気にする人が多いですね。しかし、開運には落とし穴があります。運が良くなりたいと思うと、今運が悪いということになりそれを未来に現実化してしまいます。開運ではなく、お力を貸していただくと思いましょう。また、物事には陰陽があります。陽(開運)ばかり気にしている人が多いですが、陰(浄化)を気にすることで、開運以上の効果が現れます。お寺でお護摩に参加したことがない方は、明らかにスッキリするのを感じますので体験してみて下さい。オフ会でもお護摩に参加します。(お
皆さんこんばんは本日はおかめちゃんではなく、天狗ちゃんです👆こちらはですね!日本三代天狗のお寺の1つ、群馬県の山奥にある迦葉山弥勒寺(かしょうざんみろくじ)という、神聖なお寺を訪れた時のお写真になりますこのお寺さんは、徳川家康公の初代の祈願所とも言われています!大きな大きな天狗に圧倒されて、おかめちゃんは思わずお面を付け替えてしまいました笑「天狗」といえば、「あの子、最近天狗になってない?」などの会話で使われることも多いのでは
私はどこにいるでしょう?正解は…ママのおなかの上ですママは私と遊んだり、お客さんが泊まりにきたり、親戚を訪問したり、映画鑑賞や読書をしたりして冬休みをエンジョイしています。冬休みと言えども役所の人に頼まれて選挙のバイトには行ってます。そうそう、日曜日にゴルフに行くので今日は練習に行ってました。今日は天気が良かったので愛する息子と大好きな縁側で過ごしました。最近よく親子ゲンカしますが息子と寄り添っているのは暖かいので寒い冬には助かります。早く春が来るといいな
窓からの景色四時過ぎでしたから^^まだ明るい🔆フロントで女将さんと新年のご挨拶もさせていただきました♪さ、晩御飯までゆっくりまったり大相撲観戦いたしましょう🎶続く
高台のお寺広島の有名なえいがのてらたまにタイムスリップの逸話のお寺ー、このまえもへびにご利益の寺にー
こんばんは!株式会社ビーネックスソリューションズキャリアアドバンス部新卒担当K.Tですみなさんは年末年始はどのように過ごされましたか?今回は【社会人の休日】として、私の年末年始の過ごし方をご紹介します♪今年の初詣に長野県駒ケ根市にある光前寺へ行ってきました。アニメに登場したことのあるお寺で一度行ってみたかったんです!こちらのお寺で健康祈願と一年の決意表明をしてきました皆さんはどのような一年にしたいですか?初詣が終わった後は、駒ケ根市で有名なソースカツ丼を食べまし
途中いつものセブンイレブンで買い出しして16時頃チェックイン✅いつもの最高宿🏨いつものように【大相撲中継】を観ながら缶ビールを呑みました♪これ!なかなか美味い😋😋😋セブンイレブンのオリジナルエールビール🍺美味いそれといつものナナチキ^^これもまぁ美味い😋結局お昼ご飯を食べ損ねたから笑笑かと言って今から中途半端に食べるとせっかくのご馳走が台無しですからね😑我慢我慢続く
日本一小さいお寺を支えて下さっておられます方の経験談です。その方は、日本一小さいお寺明正寺の落慶以来ずっとメタボ和尚の苦手な事務的な分野を支えてくださっています。明正寺はその方無しでは困ってしまいます🙏その方が、こんな話をされていました。お寺に関わって、仏様とのご縁を戴くようになってから不安な気持ちが無くなってきました。その方はそれまでもお墓参りを欠かさずされる方でしたが、明正寺に於いて何代か遡っての先祖供養をされたり、メタボ和尚の修する護摩祈祷等の御手伝いをして頂いて仏様や御先祖
1月の雲からの流れでもう少し。。49日の法要の日、2005年3月13日納骨もこの日でした。お寺でお経をあげてもらい、納骨までの待ち時間お茶をいただいていました。「もうお骨もお墓に入るんだな…」「お父さん、もう痛みや苦しみはないよね?」「いろんな人の所へ最後の挨拶行けたかな?」などなど、心の中で話しかけていました。そうして廊下から外のお庭を眺めていたら雪が舞ってきたんです‼父からの、完了!の返事だと思ったら泣けてきましたその後すぐ納骨の準
心光寺副住職の丈徳です。元旦より今年限定のご朱印授与を開始しました。今年は、宝袋と巳の切り絵ご朱印です。(柄が見えやすい赤い下紙付き)宝巾着(財)と白蛇の切れ絵になります。とても縁起の良い御朱印です-----------ーー〜期間限定〜宝袋と巳の切り絵ご朱印授与期間:1月1日〜(なくなり次第終了)時間:9時〜17時ご志納料:1000縁(なくなり次第終了)-----------ーー枚数に限りがあります。無くなり次第、授与終了となります。予めご了承
こんばんは^^今日は午後から寺ヨガでした静かで、お香の香りも漂う中でやるヨガは格別です✨✨✨この写真のお寺ですが、こちらの歴史ある本堂ではなく、別館でやりますので、お寺なのでやはり広いですが、新しく、防寒もバッチリです外はこんな雪景色でしたが⛄しかし、青空と太陽がでると、雪って、本当にキレイ~まるで、大輪の花が咲いているようで、写真をちょっと色味変えたらまるで枝がピンクに色づいて白い花が本当に咲いているようでした✨