ブログ記事10,232件
早いですね~もう10月ですよあっという間に今年も残りわずかです今回は?車を使わない生活で感じる事車に乗っていては気づかない些細な出来事という内容ですでは!いきますよ(o^―^o)ニコ今月の10月24日(火)14:00~検査その他脳波検査同日15:00~検査MRI10月31日(火)11:00~診察○○医師事前検査あり(別紙)㊦MRI,脳波、採血、尿、心電図①検査の前日はいつもよりも遅めに就寝して下さい。また、検査当日は昼
コロナの影響で、大阪に住んでいる(特に市内)とやっぱり色々と肩身が狭い気分になりますねまぁ、逆の立場ならやっぱりコワいだろうなぁ・・って思うので仕方ない誰が悪いわけでも無いですからね~こればっかりはそんな中で市内の素敵な寺社の情報を頂くとめっちゃテンションあがる⤴️⤴️とても有難いこんばんわ味醂です{一目を気にせずって最高だぜ!さて、今回も住吉区の寺院へお邪魔しましたコチラは地蔵寺(じぞうじ)山門朱色の山門が「いつでも入っておいでよっ」って言ってる気
先日、巣鴨のお地蔵様のお札をくださった方が、今度はお地蔵様の最中をくださいました穏やかなお顔。先日は、どこか痛くなったら、その小さなお札を貼るか、畳んで飲むかするようにと頂いたのですが、幸いどこも痛くなっていないので、まだ貼ったり飲んだりしておりませんでした。お札は、大切にお仏壇に置いてあります。今回はなんとこのお地蔵様を三等分にして、自分の体の一番気になる(弱い)ところから食べてね、と言われました。身体をお守りくださるそうです。お地蔵様を千切るのは気が引けましたが😅頭、上半
「お地蔵さん」お手を合わせているお地蔵さんです。🙏☺️前掛けや笠のモチーフも一緒に創作しました。お地蔵さんに前掛けを着けたり、笠をかぶせると笠地蔵にもなります。ぜひ折ってみてくださいね。※毎月24日は縁日で「お地蔵様の日」だそうです。(折り方公開日20221124)『虹色かおりの創作折り紙作品のご利用について』虹色かおりの創作折り紙作品のご利用について皆様へ創作折り紙虹色かおりです。私が創作した作品を一人でも多くの方に楽しんでいただきたく、当サイトで写真折り図…a
徳島繊維質山善の着物の先生てるよ女将です。今日はとても涼しくなりました。曇り気味で小雨も少しだけ。でも少しの雨で済んでよかった😊当社も、少しずつですが、秋物衣料が動き始めました。旦那様のポロシャツを買いにきてくださったお客様としばらく話し込みました。目立たない早朝の時間に、お地蔵様のお世話をされているそうです。そのおかげか、とても守られていることを感じられているそうです。そういうことって、なかなかできませんし、続けるのも大変。目が綺麗に澄み渡ったお客様でした。秋は駆け足で過
Let'sexplainaboutJizoinEnglish!http://s.ameblo.jp/adoringusagi/entry-12042697233お地蔵様は日本人に最も親しまれている仏様で、お寺の他に道端でも見かけます。JizoisthemostpopularBuddhainJapan,wecanseeontheroadsideaswellastemple.ですがお地蔵様は重要な役目を担っています。ButJizohasa
続きまして、砥鹿神社から5分ほどで到着しました😊✨『みちびき不動尊養学院』へやってきました🌈✨初めて訪れることができました😊✨今までお寺というと、和尚さんの法話を聞いたりきれいなお庭をみて楽しんだりと✨私のお寺巡りというと、気づきを得れて癒やされる為にいくといったような感じでした😊今回は、お寺へ通う意味がとても良く解りご先祖様、ご先祖の水子様に自分ができることがあることを知ることができとても嬉しかったです🌈✨門をくぐった途端に癒やしの空間が広がっていました🌈✨色とりど
奥山方広寺の和尚様が動画を作ってくれました。『お月見編』syoueionInstagram:"今日は十五夜ですね🌕。遠吠えがしたくなる?かも🤭狼男の血が騒ぎますかな(笑)とても美しく輝いていますよ❗撮影場所#奥山方広寺#浜松##半僧坊#浜松観光#スマホ写真部#お地蔵様#羅漢様#満月#お月見#お月様"12likes,2comments-okuyama.hansoubou.daigongenonSeptember28,2023:"今日は十五夜ですね🌕。遠吠えがしたくな
月山山頂に登ってきました月山は山形県の中央にある山、百名山にも選ばれていますね。中腹まではよくいくのですが、今回は山頂までいきました。よく晴れた8月30日。(姥が岳からみた月山、一番奥の山です)気合をいれてでかけます猛暑の夏ですが、このあたりは涼しいのですよいま咲いていたのは。。ウメバチソウミヤマリンドウエゾオヤマリンドウどれもかわいい秋のお花ですねあと一か月ほどで雪
あっという間ですよね1年もう半分越えてる年に1回は行きます言いながら半分越えたのでそれならばと年末の「来年はどうなの?」ってニュースを持って11月に西光寺に行きますまた、この日が祈願日和なので私も祈願に行くこともありまさにタイミングですね『あなたが困る理由はこれです!』全ては経験や理解の有無が開運の「鍵」2024年は【龍】です背中に乗り遅れないようにタイミングは外せないよねあなたに必要な事を届けますおすすめポイント「自分に足りない経験がわか
(S~3L対応)(黒)セットアップ風切り替えアコーディオンプリーツワンピース楽天市場おはようございます。おもちが1人でソファーを登り降りできるようになってしまって、隙あらばよじ登ろうとするのでますます目が離せなくなりました。落ちる事を全く恐れてないんですもん。続きです。お坊さん「他にお話したい事は?」私「最後にひとつだけ、先ほどのお経が母の乳房を求めてるという内容に聞こえたのですが、水子になってから寂しい思いをしているのでしょうか?」お坊さん「水子の魂はですね、今はお地蔵様に抱か
皆さま今晩は🎵✨お疲れ様です✨朝の方おはようございます✨お昼の方こんにちは✨よい一日でありますように❤にゃにゃんです✨🐹✨今日もブログに来て下さりありがとうございます❤今日もフォロワーになって下さった方ありがとうございます✨🎵✨そしてずっとフォロワーでいて下さっている皆さまありがとうございます✨🐹✨本日のお題は土曜日のご相談者さんのお話です土日はほとんどが常連さんなので問題のその後の展開やそれへの対処法
(この記事は2021年の11月に記載し今回加筆します)供養・真如・水子・子安・子守・子育・慈光・慈悲・抜苦與楽・市松・減罪・與願・弘世・波切・延命・厄除・福知・福徳・文珠・積善・愛童・摩尼・繁栄・母子・穫護・虚空等力・心の持ち方・家庭円満・健康・出世・福聚・慈篤・妙智・聖方・緑子・重軽・惠心・孫栄・金柄・平和・火難除・経迦・交通安全・恵心・一心・慈眼・妙香・豊心・福地・地霊報徳・臧地・聖心・浄心・月光院・月輪・守護・五輪・宝山智慧・即道・聖和・誠順・清浄無垢・開運・菩提・
こんにちは今日は暖かくなるみたいですね太陽ポカポカ桜も進みそうですね明日の友達とのカフェランチは、お花見に変更になりそうですさて、稽留流産から自然排出を経て、経過順調とのことで、次の生理が来るのを待っているところ順調であればGWあたりになるかもしれないですその生理がきたら、タイミングか人工授精か…妊娠してもいいとのことでした私の場合は妊娠を早くした方がいいという事情もあるので(大きいチョコレート嚢胞&間もなく36歳になる)、その先生の判断はありがたかったです。先生は「2~3回は
みなさま、お久しぶりです^^気がつけば…3ヶ月もブログをお休みしておりました。お変わりなかったでしょうか?わたし自身は、この3ヶ月…いろいろなことがありました。人生が一変する出来事がありました。(リアルにお逢いしているROSSOのお客様には、お逢いした時にわたしの実体験はお話ししています。)様々な出来事が続いており、この度、2023年9月1日より長丘東公園におられますお地蔵様の管理をさせていただくことが決まりました。〜以下、わたしが個人のInstagramに投稿した内容にな
BSファイン足首ゆるゆるショートソックス(2足組)【男女兼用】加茂繊維“着る岩盤浴BSFine”楽天市場4,400円寒波で寒いですね。寒いと余計に具合悪くなる気がします。気持ちも落ち込みやすいし。先週、アヘンチンキの副作用で嘔吐してから寝込んでいましたが、昨日から少しずつ食欲も戻り、今朝は「お腹空いた!」と朝食を食べることが出来ました。寒いながら、ワンコの散歩も行けました。近くのお地蔵様に手を合わせます。いよいよ明後日は退院後初のCT検査です。不安だらけですが、
先日フラッと立ち寄った書店でなんとなく手にとった本に「瀬織津姫の化身となったのが弁財天」「弁財天も龍神も瀬織津姫の化身」みたいなことが書いてありました。な・・なんだそれは私は弁財天様をこよなく愛するので瀬織津姫様の祀られている神社を探してみました。すると、ちょうど週末に伊豆の友達宅に遊びに行く予定にしていましたので友人宅に近いところにある、三島市の瀧川神社を参拝させていただくことにしました。瀧川神社は三島大社の近くに鎮座されているのですが田畑が広が
いつも見守ってくれてるお地蔵さん。通る時は手を合わせいつも言う言葉は決まってるいっぱい言うから困ってはるかな‥娘はお地蔵さんにIloveyou〜っていつも言ってたなぁ😊知ってた?お地蔵さんは本当は閻魔さんで日頃の行いをいつも見てはるって。お地蔵さん、わたし今日も生きてるヤッホー!
今日は10:00~15:30まで地蔵して自分自身がお地蔵様になってましたので毎日行ってるナイトウォークとお地蔵様お詣りは今日はお休みしますいつスプブをリベンジするか⁉️が大問題ですハモカラから地蔵しないとスプブ最前列は取れませんそしてベンチ席より最前列が楽しいです💕💕💕💕💕ダンサーさんがいっぱい笑い掛けて下さいますキャラクターから指差しされたりチュー💋が頂けるって最高です‼️‼️自称必殺遊び人の私でいつでもパークに行けそうですがこれが何気に忙しいのですよ
今回ご縁をいただき、2023年9月1日より大水あゆみ、他数名でお地蔵様の管理をさせて頂ける事になりました。見ての通り、お社が痛んでおりますので、この度、立て直すはこびとなりました。なにとぞ、皆さまの温かい寄付金をもちまして、土地の神様であるお地蔵様のチカラを頂けたらと思います。大水あゆみ今後は、Instagramにて発信していきたいと思います。【長丘地蔵】よろしければ^^https://instagram.com/nagaokajizo20230901?igshid
私だけかもしれません。。こんな事はネットで調べても出てきませんでした。吐き気とか、寝汗とかは当たり前にネットで出ます。同じ体験した人いるのかな??と思うけど、多分世の中に一人位はいます。私です。感覚的にですよ。突然背中に何か乗るんですああ、また乗ったなみたいな。地獄の時間の始まりか、、、みたいな。しばらく乗ってくれてるんですよ迷惑ですが。何者かわからないものが。勿論何も乗ってません。おんぶしてるんですかー?私は。重いですよ?みたいな。酷い時には今日は二人おんぶか?赤ちゃん二
スプブが風キャンになり直ぐにミッキーのマジカルミュージック抽選したら泣きっ面に蜂とはこの事❓ここ1ヶ月間毎日お地蔵様にお参りしたけどまだ信心が足りませんでしたもっともっと真面目に生きますのでたまには抽選に当たります様お地蔵様、宜しくお導き下さいくっそ~ぐれてやる食べてやる泣いてやる
今回は毎月24日の地蔵諷経。その名の通り、お地蔵様の法要です。場所は、可睡斎の敷地からちょっとだけ歩いたところにある地蔵堂。可睡斎の前身であるお寺、東陽軒があった場所です。修行の始まり、上山のときに使う場所でもあります。例によって、法螺貝を鳴らしつつ地蔵堂まで歩いて行き、到着したらお経開始。毎度おなじみ般若心経を読経し、〆は地蔵菩薩真言です。オンカカカビサンマエイソワカ。終わったら、再び法螺貝を鳴らしつつ帰ります。掃除が大事なのも、他の法要といっしょ。ただ
昨日は入園して直ぐにエンポに入店しましたら昨日販売になったお買い物袋柄グッズが目の前に並んでましたうん、とっても可愛いです以前発売になったのはちょっと使い勝手が悪そうで汚れ易いか?と思いましたが今回のはツルンとして雨にも強そうで汚れも拭けばOKな感じですショルダーになるのも得点高し!って感じでしたトートバッグも同柄で良さげでしたが小柄な私には大きめで、手に持つと地面にくっつきそうでしたがデザインとしては好きですこれを毎回インパ時に持って行けばお買い物袋不要だね!
大子町に紅葉を見に来ていますおおぉ~見えてきました結構色づいているわぁ押川沿いを歩き永源寺を目指しますこの先じゃぁもみじ以外も色が変わっていますね赤が目に飛び込んできた来たぁ来たぁ着いたぁもう少しお日様が出ていると真っ赤が鮮明に写ったと思います人出がすご
ちこんばんわちょっと前のこと彼氏と別れて、気持ちいれかえるために、京都にある鈴虫寺に行ってきました友達の家に行く前に行こうと思い、1人で初めて行きましたちょっとドキドキしながら…鈴虫寺は、200人位入れる部屋があって、そこでお坊様のお話しをきくんです!!!!それが面白いし、前向きになれる話をしてくれるのです❗けど、当てられる時もあるので、極力目をあわせないように…笑そして、お庭を一周して、お地蔵様にお願い事を言いました。ここでは、必ず自分の名前と住所を言
今日は朝から晴れの1日となった。暑くも寒くもない日に…今日は秋らしい過ごしやすい日になったな☺️今日は先週書いた増上寺の続きを…手水舎、釣鐘などを見た後は境内図の中央にある大殿(本堂)へ…大殿でお参りをした後は…※↑拾ってきた画像です。大殿の端から見えた東京タワーを…ここからだと下のほうまで見えたな☺️📷🗼本殿の近くには千躰子育地蔵菩薩が…前に来た時も驚いたがお地蔵さんの数が凄いな😳ちなみに増上寺にあるお地蔵さんの総数は約1300体😳お地蔵様が沢山いるお寺はゴールデンウ
こんにちは。ちょこ3ですブログを読んで下さっている皆様、本当にありがとうございます私の住んでいる市は、何故だか他の地域より、霊感がある人が多く(多分)、私の母の家系も霊感があったので、家や周りで、迫害とかは無かったです(笑)。どこにでも厄介な宗教団体はいるもので、勧誘されても、神仏がいないと言ったせいか、信者達からは、良く偽者扱いされました神社・仏閣の方達は仕事なので例外ですが、私が知る、本物の霊能者達は、霊能者達で活動する、何かの儀式をする事は無いです。私からすれば、有
河内町を歩いています海禅寺に文化財があると聞き見に来ました山門と楼門が町指定文化財になっています山門が見えてきたわ隣の巨木もそそられます大きいね山門の脇のお地蔵様赤い帽子がかわいいですさらに並ぶ相当古いもののよう案内板ありました楼門も立派です両脇の仁王像カ
2回目の移植は4BB。移植日には雪だるまになっていた。結果。陽性。hcg500。ネットで妊娠継続率を調べると、9割超の確率だった。良かった…1回目よりグレードが落ちるし、心配だったから。胎嚢確認。心拍2回確認。クリニック卒業です、と言われた。それは心拍を2回確認したあとだった。膣剤も終わっていた。妊娠7週目だったかな?連日残業、しかも泊まりがけの出張。強いストレスを感じた一週間だった。8週目か9週目。泊まりがけの出張から帰ってきた金曜日。トイレに行くと、赤黒い少量の出