ブログ記事1,700件
“令和の百姓一揆”で訴えた「村なくして米なし」棚田“星の谷”でコメを作って30年天明伸浩さん(55)が感じる農村と都会の“距離”新潟4/6(日)5:02配信コメの価格高騰が続く中、全国の農家が東京に集まり“令和の百姓一揆”と銘打ってデモ活動を行いました。新潟県上越市から参加した農家が掲げたメッセージは「村なくしてコメなし」。どんな思いが込められていたのでしょうか?【写真を見る】“令和の百姓一揆”で訴えた「村なくして米なし」棚田“星の谷”でコメを作って30年天明伸
能登の復興が進まないのは政府に「復興させる気」がないから…地方を見捨てる日本人に伝えたい"歴史的事実"4/8(火)10:17配信首都圏では過密化が進行し、地方では過疎化が進んでいる。神戸女学院大学名誉教授の内田樹さんは「能登半島で復興が進まないのは、政府に復興させる気がないからだ。だが、過疎地にはコストをかけないというのは、合理的な判断とはいえない」という――。【この記事の画像を見る】※本稿は、内田樹『沈む祖国を救うには』(マガジンハウス新書)の一部を再編集したもの
コメ価格高騰米穀店の約半数が「業績悪化」4/7(月)7:16配信コメの価格が高騰しているなか、調査した米穀店のうち4分の1が減益し、約半数が「業績悪化」となっていることがわかりました。【映像】米穀店の約半数が「業績悪化」民間の調査会社帝国データバンクによりますと、コメなどの卸売や販売を手がける「米穀店」において、25.2%が前年度と比べて「減益」となったほか、22.4%が「赤字」に転落しました。これらを合わせ、約半数(47.6%)の米穀店が業績悪化しているとい
トランプ関税「日本も対抗措置取るべき」57%石破内閣の支持率30.6%で就任後最低に4月JNN世論調査4/7(月)4:16配信アメリカのトランプ大統領が日本に対し相互関税を課すと表明したことについて、57%の人が「対抗措置をとるべきだ」と答えたことが最新のJNNの世論調査でわかりました。【写真を見る】内閣支持率の推移石破内閣を「支持できる」という人は先月の調査から7.8ポイント下落し、30.6%で総理就任後、最低となりました。一方、「支持できない」という人も
物価高対策の減税首相「現時点で言及すべきでない」自民・赤池氏や太田氏は検討求める4/8(火)7:00配信石破茂首相は7日の参院決算委員会で、食料品などの物価高対策として減税を行う考えがあるかを問われ、「令和7年度予算を着実に執行することが第一だ。物価上昇を上回る賃金上昇をさらに実現していく。現時点で減税に言及すべきだと思っていない」と述べた。立憲民主党の古賀之士氏の質問に答えた。首相は「物価高は特に所得の低い人に大きな影響を与えている。何が効果的なのか、国会における議
【独自】ガソリン値下げ幅10円検討抑制の目安廃止、定額に4/6(日)16:42配信政府、与党が物価高対策として6月から実施するガソリン価格抑制の補助金について、値下げ幅を1リットル当たり10円とする案を軸に検討していることが6日、分かった。複数の政府関係者が明らかにした。現行制度では市況にかかわらず185円程度に抑えているが、こうした目安は廃止し、定額の抑制策に切り替える。最近の市場動向に照らせば今の補助制度よりも価格が下がることになるが、原油相場が高騰すると消費者の負担が増す
「インチキですよ」ガソリン価格引き下げで検討の補助金に経済評論家が指摘4/7(月)17:24配信4月7日(月)寺島尚正アナウンサーがパーソナリティを務めるラジオ番組『おはよう寺ちゃん』(文化放送・月曜日~金曜日午前5時00分~9時00分)が放送。月曜コメンテーターで経済評論家の上念司氏と、ガソリン価格について意見を交わした。法律をいじりたくないから補助金で寺島アナ「政府、与党が物価高対策として6月から実施するガソリン価格抑制の補助金について、値下げの幅を1リットル
自由民主党は、1955年に「自由党」と「民主党」が合併して出来上がった「政治集団」で、1971年から始まった「減反政策」により、農家は「作りたくても作る事が出来ない」と言う状況に落とし込まれてきた。勿論、これには、農林水産省が大きくかかわっている事は間違いない。そのうちに、田んぼが埋め立てられて、住宅街が出来ていく事となった。そんな中で、今の「コメ騒動」が起こっているという事が現実として浮かび上がった現状である。50年近く続けられてきた「減反政策」によって、農家は減り続け、高齢化と