ブログ記事21件
こんばんは!本日投下したパクり記事≪男子版≫2025日能研偏差値R4と予想偏差値の比較|Nメモ【2025年中学受験】本家のさくらさくらさんにご快諾いただけました!さらには、リブログもしていただきました!わーい一気に閲覧数も爆上がりで、びっくりですリブログ効果、一気に➕424て、スゴイですね!さくらさくらさんとのやりとりも楽しかったですさくらさくらさん、さくらさくらさんブログから立ち寄ってくださった方、皆さんありがとうございました
こんにちは、うまいもこ(親)です先日3/20の記述力模試の結果、やっと出ました去年より1日早いかな?全問記述のスピーディな採点、ありがとうございます結果↓パッと見、エグいです特に算数普段、公開模試で見ているものより4科目偏差値は13ポイントダウン点数は半分以下いやいや、ちょっと落ち着きましょう日能研最難関の模試、で且つ、受験者層も随分と違うはず首都圏御三家や灘などR4偏差値70級を狙っている他塾の最上位層も10%くらいは紛れているのでは実際、受験者数は2千3百
みんな大好き!日能研R4偏差値一覧!(語弊がある言い方ですみません私が大好きなだけです)昨年12月が最後だった〈予想R4偏差値一覧〉から、待つこと3ヵ月強。今年も〈結果R4偏差値一覧〉が公開されましたね~。R4一覧【結果】入試結果を元に算出した合格可能性80%の偏差値をまとめた一覧表|日能研入試情報小学生のための中学受験塾。日能研。入試結果を元に算出した合格可能性80%の偏差値をまとめた一覧表。首都圏版・関西版・東海版・九州版の4種類があります。www.nichinoken.c
日能研Mクラスで2026年中学受験に挑む娘。まずは志望校を見つけられるのか。受験を笑って終える事を目標にした伴走パパ(JOE)のブログです。今日からいよいよ春期講習がスタート。午前は自習室で、午後からは講習の日々となります。私は朝から弁当つくって、娘を送り出しました。1日2つの弁当問題は解決しました。『春休みの予定を立てる(弁当編)』日能研Mクラスで2026年中学受験に挑む娘。まずは志望校を見つけられるのか。受験を笑って終える事を目標にした伴走パ
enaは2024年度から小4・小5のテキストが変わり、2025年度からは登塾日も増えて都立も私立も❗️の結果がわかるのは次女の1つ上の学年(中受27)の予定かなと思っていて🤔新小4次女の転塾検討問題はまだまだ絶賛検討中💦とりあえず今週は栄光ゼミナールのテスト来週は日能研の全国テスト受けます🤓長女の12月時点のN2科目偏差値とR4偏差値の差①本命公立中高一貫校(+11)🌸②2/1pm2科目(+7)特進🥀③2/2pm2科目(+5)特進🥀④2/2am適性型(+2)一般🌸⑤2
娘は2/1・2両日の計4回第2志望私立中を受験しました。R4偏差値での比較(本命との差)①本命公立中高一貫校②2/1pm(−4)特進③2/2pm(−6)特進④2/2am(−9)一般⑤2/1am(−13)一般2/1がどちらも不合格だったことで、私がものすごく不安になりました😥12月に1度だけ受けた日能研合判でも⑤だけはクリアできてたので、まさか不合格となるとは…😰お守り合格を持って2/3の本命校受検に挑みたかった…😭全落ちに備えて…😱2/2pmの受験中私は自宅で2/4pm受験が
ご訪問ありがとうございます本日は次男に関する話です。次男・2024年中学受験終了(2024年中学受験終了・私立大学附属の中高一貫校)性格のんびり学力のんびり。どんなに頑張っても偏差値40以下。ゆっくり学べる面倒見の良い大学附属の中高一貫校でへ進学。少し前に、日能研の2024年の結果R4偏差値が出ましたねR4一覧【結果】入試結果を元に算出した合格可能性80%の偏差値をまとめた一覧表|日能研入試情報小学生のための中学受験塾。日能研。入試結果を元に算出した合格可能性8
皆さまこんにちはみました??「2024結果R4一覧」R4一覧【結果】入試結果を元に算出した合格可能性80%の偏差値をまとめた一覧表|日能研入試情報小学生のための中学受験塾。日能研。入試結果を元に算出した合格可能性80%の偏差値をまとめた一覧表。首都圏版・関西版・東海版・九州版の4種類があります。www.nichinoken.co.jpシロ太の第1志望校が2ポイント上がってしまったと、言っても、、、R4偏差値55なんですけどシロ太の今の成績から
9月の公開模試の志望校登録をしました今回は同日の日程も登録出来るようになってたので、前回より細かく登録出来ましたうちは志望校はほぼ決まりつつあるんですが、、、第一志望が2つになってしまっていて、もし両方受かったらどうすると言うことを弟君と話しています仮にA校、B校を第一志望校とすると、、、A校R4に現段階で全く届いてないB校ちょうど弟君の偏差値帯(現状R4に少しだけ届いていない)なので、、、A校が受かる可能性は現段階ではかなり低く、あまり心配する必要もなさそうなんですが
月に数回、移動途中の1杯。暑くても、カプチーノが好き💕この1杯の為に、仕事の日の朝はキッチンで立ち飲みするカフェオレを我慢してるの。そもそもカプチーノのアイスって成立しないのよね?フォームドミルクが氷で無くなっちゃうよね?次男👦の成績表が届きました。中間考査と期末考査と提出物、総合の成績。提出物の満点が分からない。評価1~10。ん?「1」っているの?見方が分からない。「9」数学、理科、社会、音楽数学/中間考査も期末考査も、得点だけ見れば。。β≫α平均?よくこの評価出
日能研のR4偏差値が更新されたとのことで、恐る恐る確認したところ、、、弟君の第一志望校や併願検討校が軒並み上がってました何で何で~弟君、本当に頑張らないとヤバイです。。。とりあえず弟君の偏差値帯の学校で気になる学校がいくつかあるので、、、説明会とかに足を運んで、併願候補校を増やしていこうと思います
日能研の2023年中学入試結果R4偏差値表、出ましたね。ホームページの更新はまだみたいですが。※追記:ホームページも更新されていました。長男が受験した学校の偏差値を確認。予想偏差値より上がった学校、変わらない学校、両方です。結果R4偏差値と長男の6年生公開模試偏差値平均を比べながら見て、受験校の選び方は間違っていなかったな、と思えました。その辺りのこともブログに書きたいなと思っていて、そのためには長男が受験した学校を書いた方が書きやすいなと。受験校や合否について『受験校や合
偏差値は分かった。でも、日能研でいうR4偏差値って何?R4偏差値は合格可能性80%を表す偏差値のこと。ちなみに、R4のRはRange(レンジ)=帯とのこと。でも、合格可能性80%って何?どういうことを表しているの?この合格可能性の数値が意味しているのは受験生が10人受ければ8人合格する可能性があることを意味している。つまり、R4偏差値は10人中8人は受かる可能性のある偏差値ということになる。同じ人がその学校の試験を10回受けて8回受かるというものではない。R4以外に、R3
おはようございます。今日は11月3日、文化の日。平和と文化を重視した日本国憲法の公布日であり、さらに遡ると明治天皇の誕生日であり、1873年からこの日は祝日(休日)だったそうです。中学受験生的には、2月1日まであと90日。ヒタヒタと迫ってまいりました。ヒタヒタヒタヒタ・・・さて、以前書いたこちらの記事。『今さら聞けない「R4偏差値」とは?』こんばんは。サンデーナイトです最近そこそこ忙しいサラリーマンのテザーさんは、土日の夜ぐらい
こんばんは。サンデーナイトです最近そこそこ忙しいサラリーマンのテザーさんは、土日の夜ぐらいしかリアルタイムで記事を書くことができなくなってしまいました。なのでなるべく有意義な記事を書かないとですね。今夜のテーマは「R4偏差値」です。今日に至るまで幾度もの公開模試を受けては結果偏差値を志望校のR4と比較し、一喜一憂、二憂、三憂してきたことか、涙なしには語れません。そんなR4偏差値とは一体何者なのでしょうか。マイ日能研の基礎用語集
2021年度最初の『結果R4偏差値一覧』でましたね。【中学受験2021】日能研「結果R4偏差値一覧」首都圏・東海・関西|リセマム日能研は2021年3月30日、「2021年入試結果R4偏差値一覧(首都圏・東海・関西)」を公開した。日能研生の入試結果をもとにした合格可能性80%ラインの偏差値は、男子が開成(72)、筑波大駒場(72)、女子が桜蔭(67)、女子学院(67)など。resemom.jp4月1日。2021年度が始まりました。桜もほぼ葉桜になって
昨年の発表は3月24日(火)だったのですが、今年は3月30日(火)でしたね。新型コロナウイルスの影響でしょうか。いろいろ変化があって集計がたいへんだったのかもしれません。R4結果偏差値もう終わってしまったことではありますが、わが子の受かった学校・落ちた学校の結果偏差値をつらつらと追っかけてしまいます。受けた学校の中で、R4偏差値が下がったところはありませんでした。上がったところは5校。下がった学校ももちろんあるはずなので、うちの併願校選びはチャレンジングだったと言えると思
昨年の結果偏差値は3月24日(火)に公開されてますね。火曜日なら今日だし24日なら明日ですが、2021年版もそろそろ来るのかな。それとも新型コロナウイルスでいろいろ変わってるし、去年と同じとは限らないかな。結果偏差値は一年でそんなに変わるものでもないみたいですが、あれだけ毎日眺めて、数字を覚えて、悩み続けた偏差値表、実際の結果がどうだったのかも非常に気になっています。予想外に受かったあの学校の偏差値は下がってたのか、まったく受からなかったあの学校はやはり高かったのか、などなど。
少し前の出来事です。日能研の入塾特典で頂いた、「名門私学探訪」活字中毒のとか子が、いつのまにか熟読して、各学校の80%合格偏差値の存在に気づいてしまいました。とか子の志望校候補に上がった4つの学校の偏差値の差を知ってしまったわけです。こうなると、俄然上に行きたいとか子。進学校は嫌だと言っていたのに、進学校に行くと言い出した。え、大学受験あるよ?授業時間めっちゃ長いよ?偏差値じゃなくて、本当に行きた
こんにちは、いっちーパパです中学受験最大手の日能研がR4偏差値の最新版を公開しました。日能研2021年R4偏差値他塾生のために補足するとR4偏差値というのは、合格率80%となる偏差値です。ですので、日能研のテストでこの偏差値がでると合格圏ということになりますね。受験母数が多くて信頼のおける情報になりますので、日能研に通われていない方や、これから受験を考える方も参考にしてみてください。
特待生合格に関する偏差値の概算値を、各中学の入試データと、日能研のR4偏差値を基に割り出す。(正規分布で推定)滝中学受験者1638合格者651特待生30R4偏差値59特待生偏差値77.2愛知中学(2018年データ)受験者1321合格者959特待生81R4偏差値42特待生偏差値65.4名古屋中学受験者1361合格者641特待生210R4偏差値49特待生偏差値62.6金城学院中学(2018年データから算出特待は2019年新設)受験者791
今日のデータは、昨日に続いて、日能研のR4偏差値の『予想』vs『結果』ですが、女子版です。少し改良して、入試日順に表にしています。赤:予想R4>結果R4の場合で、太字はその度合いが2以上の場合です。青:予想R4<結果R4の場合で、太字はその度合いが2以上の場合です。枠を太線で囲んでいる学校は、最も偏差値に相違があった学校です。今回もデータの集計だけで、分析は無しです。( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
今日のデータは、日能研のR4偏差値の『予想』vs『結果』です。日能研では、R4偏差値(合格率80%)を毎年設定しています。このR4を目安に皆、受験パターンを組んでいきます。もちろん、熱望校がある場合は、R4をある程度無視(チャレンジ受験の場合もあるし、逆に偏差値的には余裕の場合もあります)することもありますが、併願校を考えるときにはR4は大事です。『予想R4』は、事前に日能研が今年はこれくらいかな?というR4で、『結果R4』は受験結果と受験生徒の持ち偏差値を比較してたたき出したR