ブログ記事80件
前回まで青い直流型電気機関車のEF210でしたが、今回は赤い交直流型電気機関車EF510-0番台から紹介していきます。EF510-1、島本駅ホーム・下り後追い、10月、量産にさきがけ試験運用された先行量産機なのでサイドに稲妻のロゴが入っていません。EF510-2、島本駅ホーム・下り後追い、10月、2号機以降は量産に向けて一部改良され一般量産型という扱いになり、REDTHUNDERのロゴが入ってきます。1号機2号機双方とも上り列車に気を取られているうちに正面を撮り逃したた
残暑お見舞い申し上げます。今年も酷暑の中お盆を迎えておりますが皆さまはいかがお過ごしでしょうか。私はなるべく家族との時間を多めにとって水分塩分は多め鉄分は控えめに過ごす計画です。遅51レスーパーレールカーゴ大幅遅れの佐川便をフルバックで捕えます。個人的にはこの夏一番のショットとなりました。島本ー高槻にてご一緒させて頂きました皆さま暑い中どうもお疲れ様でした。
今日からお盆休み。この期間に狙いたいネタがあるのですが如何せんこの暑さで出かけるのに二の足を踏んでました。しかし朝から思わぬネタ情報が舞い込んできたのでダブル捕獲すべく重い腰を上げ出撃しました。SNSで情報が上がってたのと世間的に今日から休みの方も多数いらっしゃるので激パを予想してましたがポイントに到着すると先客2名、うち1人は鉄友で待ち時間退屈する事なくターゲットを待ちます。その後数名の同業者がお越しになりましたが終始平和に過ごす事が出来ましたよ(笑)M250系MC-651レ
SRC佐川特急貨物といってもいい走りを見せるM250系電車。夜明け前、高速で通過していきました。2023年4月18日JR京都線・桂川駅NikonD75001/1000f/4.548mm現像済
2024年6月22日(土)東海道旧・総持寺踏切撮影分からです続きです■Mc250-5号機スーパーレールカーゴ50レ安治川口⇒東京(タ)5:05やってもうた(>_<)まさかのピン甘◇こちらは大丈夫◇Mc250-5号機◇M251-5号機◇付随編成12両◇白札[横浜南]金沢区の営業所だな◇赤札[所沢]◇M251-2号機◇Mc250-2号機◇1号機を見かけないな★動画も
2024年6月15日(土)東海道旧・総持寺踏切撮影分からです続きです■EF210-319号機福山レールエクスプレス58レ安治川口⇒盛岡(タ)4:57◇曇ってきた◇EF210-319号機◇福山レールエクスプレス編成◇色褪せたコンテナもビッシリ満載♪★動画も撮影済み福山レールエクスプレス2024.6.15横浜鶴見EF210-31958レyoutu.be■M
梅雨入り前と言うのに昼間は30℃とかになる季節早朝は気持ちのいい気温で快適に撮影できます。田植え後2週間が経過なんとか水鏡?になっていました。2067レEF66-125サンライズエクスプレスが約30分遅れで通過していきました。51レSRCこのあとは山崎方面へ移動です。
2024年6月8日(土)東海道旧・総持寺踏切撮影分からです続きです■EF210-354号機福山レールエクスプレス58レ安治川口⇒盛岡(タ)4:57◇前走の列車の3分後方からここまで上り列車は数分ずつ遅れていた◇EF210-354号機◇福山レールエクスプレス編成圧巻の満載ぶり★動画も撮影済み福山レールエクスプレス2024.6.8横浜鶴見EF210-35458レyo
本日は特急185が運転され、C1編成と予想されるので南下します。平日ですので混みあうポイントに行きましたが、到着時点で同業者は6名程度でしたので場所を確保して待ちます。その特急185C1編成の横浜への回送が1枚目。最終的には人も増えて賑やかになりました。待ち時間に特別ゲストが乱入します。この時間、場所には走らないスーパーレールカーゴのM250系貨物電車を後追いしたのが2枚目。佐川マークのシールが貼られています。試し撮りは先走りのE261系「サフィール踊り子1号」を撮ったのが3
2024年5月25日(土)東海道旧・総持寺踏切撮影分からです続きです■Mc250-5号機スーパーレールカーゴ50レ安治川口⇒東京(タ)5:40神々しいLEDヘッドライト◇45分遅延時間的に4本の列車を抜いてきた◇Mc250-5号機◇M251-5号機◇付随編成12両◇赤札[城南・千代田]◇白札[世田谷]◇M251-6号機◇Mc250-6号機◇さすがの特貨電見事な遅
JR貨物M250系電車M250系スーパーレールカーゴ50レ23:08安治川口発5:20東京ターミナル着5/234:54戸塚東戸塚間機関車ではなく電車の貨物最高時速130kmで大阪から東京6時間ちょっとだ佐川急便専用詳しくはよく分らないが主電動機が285系と同じやっぱり電車なんだ
2024年5月18日(土)東海道旧・総持寺踏切撮影分からです続きです■EF210-358号機カンガルーライナーSS602058レ吹田(タ)⇒陸前山王4:51周囲がここまで明るいとLEDヘッドライトでも大丈夫♪◇専用貨物4連発スタート◇EF210-358号機◇DAINICHIGROUP◇混載編成を挟んで◇カンガルーライナーSS60編成お見事!満載♪★動画も撮影済みカンガル
2024年5月11日(土)東海道旧・総持寺踏切撮影分からです続きです■EF210-340号機福山レールエクスプレス58レ安治川口⇒盛岡(タ)4:5620両編成はギリギリで収まる◇機関車次位には...4枚折り戸式コンテナが4個並ぶ数が増えてきたな◇EF210-340号機◇福山レールエクスプレス編成◇パレット積みには...使い勝手が良さそうな4枚折り戸式お見事な積みっぷり★動画も
2024年4月27日(土)東海道旧・総持寺踏切撮影分からです続きです■Mc250-1号機スーパーレールカーゴ50レ安治川口⇒東京(タ)5:05このショット直前にロービームに切り替えてくれた◇ありがとうございますm(__)m動画にはその模様も記録されています◇Mc250-1号機◇M251-1号機◇付随編成12両◇[赤札]◇[白札]この使い分けいい加減に判明させなくては(;^ω^)
2024年4月20日(土)東海道旧・総持寺踏切撮影分からです続きです4時台の列車3本が来ない中、来たのは...■EF210-155号機遅5074レ北九州(タ)⇒東京(タ)4:41およそ5時間遅延この遅延は前夜からJR貨物遅延情報に掲載されていた◇機番の確認◇特徴的なコンテナも記録します◇フレッシュ桃太郎便コンテナ新デザインお待ちしてます後方はちょっと寂しい荷
スーパーレールカーゴスーパーレールカーゴは貨物列車だが、機関車ではなくれっきとした電車である。EH500金太郎名前の金太郎は力持ちで有名な昔話の主人公、金太郎から名付けられた。EF210桃太郎名前の桃太郎は、金太郎と同じように力持ちな桃太郎に因んだ名付けられた。EF66EF66は国鉄電気機関車では最強の馬力を誇る。その出力はおよそ3200馬力。
2024年3月30日(土)東海道旧・総持寺踏切撮影分からです続きです◆LEDヘッドライト“実証実験”何かが爆発したみたい■Mc250-5号機スーパーレールカーゴ50レ安治川口⇒東京(タ)5:05上;LEDヘッドライト下;白熱電球ヘッドライト明らかに違いがある◇Mc250-5号機◇付随編成12両◇Mc250-2号機LEDヘッドライトの“実証実験”はこの先、季節が進むともう撮れなくなるかな
2024年3月16日(土)東海道旧・総持寺踏切撮影分からです続きです■Mc250-1号機スーパーレールカーゴ50レ安治川口⇒東京(タ)5:06遅延多数の中でもさすがの特貨電定通ですね◇付随編成12両◇Mc250-4号機5/6号機編成はLEDヘッドライトらしいこちらも撮ってみたいな■EF210-361号機5560レ宇都宮(タ)⇒根岸5:29かなり遠くからでもLEDヘッドライ
2023年12月17日(日)東海道旧・総持寺踏切撮影分からです続きです■EF210-173号機カンガルーライナーSS602058レ吹田(タ)⇒陸前山王4:52日曜日着はDAINICHIコンテナ無しちょっと次位が残念◇機番の確認[EF210-173]の下に私の影が写ってしまった◇混載編成から...◇カンガルーライナーSS60編成空コキを挟んで...◇後方にもちょっと残念な積載だな
2023年12月9日(土)東海道旧・総持寺踏切撮影分からです続きです■Mc250-3号機スーパーレールカーゴ50レ安治川口⇒東京(タ)5:05夜霧に閃光◇Mc250-3号機◇付随編成12両◇Mc250-4号機快調に定通■EF210-103号機福山レールエクスプレス52レ吹田(タ)⇒東京(タ)5:21◇福山レールエクスプレス編成2本目の福山レールエクスプレスも圧巻
2023年11月25日(土)東海道旧・総持寺踏切撮影分からです続きです■EF210-151号機8097レ根岸⇒八王子7:18◇荷があった♪◇EF210-151号機EF210を撮るこの構図いつもは1日に何枚も撮るがこの日はこれ1枚◇タップリの荷◇タキ1000-629全検後10日まだピカピカいよいよタキ編成が長くなる季節♪★動画も撮影済みEF210-1578097レ2023.11.25横浜鶴
11月25日に大宮総合車両センター、大宮車両所ほかで開催された「鉄道のまち大宮鉄道ふれあいフェア」の続きです。3回続けたのでこれで終了といたします。最近のこのようなイベントでは、クリアファイルが沢山販売されていますが、イラストのものが殆どであまり購入意欲が湧かなくなっています。そのような中で、今回は写真を使用したJR貨物大宮車両所製作のクリアファイルが目に付いたので購入しました。メインの写真は、EH200-14号機とEH800-9号機が「貨物鉄道輸送150年」ヘッドマ
2023年11月5日(日)東海道旧・総持寺踏切撮影分からです続きです■EF210-5号機スーパーグリーンシャトルライナー2060レ安治川口⇒東京(タ)4:33◇機番の確認◇スーパーグリーンシャトルライナー編成は..ん~んやはりスカスカだな(-_-;)■EF210-110号機カンガルーライナーSS602058レ吹田(タ)⇒陸前山王4:53◇カンガルーライ
こんにちは、akiringです。入線してからずっと気になっていたことがありました。それはM250系"スーパーレールカーゴ"の前面ダミーカプラーであります。この度そんなダミーカプラーを改善してみました。KATO製のM250系、写真左が改善後で右が改善前であります。改善前は少しダミーカプラーが左にねじれているようにも感じます。M250系は他編成と連結することはありませんのでダミーカプラーで事足りますが、やはり形状にはこだわりたいものです。TNカプラーなどは形状はリアル
2023年11月3日(金)東海道旧・総持寺踏切撮影分からです続きです■EF210-336号機福山レールエクスプレス58レ安治川口⇒盛岡(タ)4:52◇機番の確認◇福山レールエクスプレス編成◇テカる新しいコンテナ珍しくちょっと隙間があったな■Mc250-1号機スーパーレールカーゴ50レ安治川口⇒東京(タ)5:05ヘッドライトの閃光上下のライトの役割が違うのが分かる
職場の脇を遅れが無ければ午前5時9~10分に通り抜けるスーパーレールカーゴ。夏季には明るくなっているので何とか撮影できます。この時期になると暗い中を走り抜けていきます。この貨物列車の時間で季節の移り変わりを感じます。(^^)/
2023年10月7日(土)東海道旧・総持寺踏切撮影分からです続きです■EF66124号機2066レ百済(タ)⇒越谷(タ)4:46◇機番の確認前回失敗した撮影今回はリベンジ達成◇特徴的なコンテナも記録します◇UT20/22Aコンテナこのところ数が減った印象こちらの列車も9割ほどの積載かな残りの1割をトラック輸送から切り替えればいいのに◆4:52のカン
2023年10月1日(日)東海道旧・総持寺踏切撮影分からです続きです■EF210-117号機カンガルーライナーSS602058レ吹田(タ)⇒陸前山王4:52機関車次位からのDAINICHIGROUPコンテナは日曜日着は無し◇機番の確認◇カンガルーライナーSS60編成こちらも8割ほどの積載かな■Mc250-1号機スーパーレールカーゴ50レ安治川口⇒東京(タ)5:05この後も先頭車
2023年9月10日(日)東海道旧・総持寺踏切撮影分からです続きです◆4:27の2062レが来ないちょっと嫌な予感...■EF210-113号機スーパーグリーンシャトルライナー2060レ安治川口⇒東京(タ)4:33こちらは定通◇機番の確認◇スーパーグリーンシャトルライナー編成◇スカスカだった...ん~ん、日曜日着だからかな◆4:52カンガルーライナーSS
2023年9月3日(日)東海道旧・総持寺踏切撮影分からです続きです■EF210-162号機カンガルーライナーSS602058レ吹田(タ)⇒陸前山王4:52日曜日着にはDAINICHIGROUPコンテナは無し◇機番の確認◇混載編成と...◇カンガルーライナーSS60編成こちらもちょっと荷が少な目■Mc250-1号機スーパーレールカーゴ50レ安治川口⇒東京(タ)5:05