ブログ記事114件
こんにちは、団子虫です。当ブログを読んでいただき、ありがとうございます。本日は、これまでJR四日市駅の敷地内に設置されていたコインパーキングの撤去について経過をお伝えします。撤去までの流れは、以下のとおりです。2025年2月27日使用中止(浸入できないように対策される)2025年3月6日撤去工事開始()2025年3月7日撤去作業2025年3月8日撤去作業2025年3月10日撤去作業2025年3月11日撤去作業2025年3月12日撤去作業2025
こんにちは、団子虫です。当ブログを観ていただき、ありがとうございます。JR四日市駅前の中央通りの道路の進捗をお伝えします。JR四日市駅周辺の再開発計画で、左側の区域(西側)に自動車用の道路が1番目に整備される予定で、2024年から現在にかけて工事が進められています。そして左側区域の完成は、2025年3月28日を予定されています。(道路上の工事看板を参考)従来は中央遊歩道の左側に、近鉄四日市方面の片側3車線道路、右側にJR四日市駅方面の片側3車線道路がありました。
JR四日市駅周辺で、おすすめの駐車場について調べてみました周辺の安い駐車場、駅に近い駐車場、安くて予約できる駐車場をご案内していくので、ぜひ参考にしてみてくださいJR四日市駅の駐車場9選!安くて便利なおすすめを解説。予約可も!JR四日市駅周辺の駐車場について調べてみました。今回フォーカスしているのは、相場よりも安い駐車場です。周辺の駐車場料金の相場は1時間200円、打ち切り料金は800円となっていますが、それよりも安い駐車場をピックアップしています。odekake7.ne
こんにちは、団子虫です。当ブログを観ていただき、ありがとうございます。JR四日市駅前の中央通りの道路の進捗をお伝えします。JR四日市駅周辺の再開発計画で、左側の区域(西側)に自動車用の道路が1番目に整備される予定で、2024年から現在にかけて工事が進められています。従来は中央遊歩道の左側に、近鉄四日市方面の片側3車線道路、右側にJR四日市駅方面の片側3車線道路がありました。これを左側に集約し、片側1車線または2車線の道路を整備計画です。道路づくりが完成したあと
こんにちは、団子虫です。当ブログを観ていただき、ありがとうございます。JR四日市駅前の中央通りの道路の進捗をお伝えします。JR四日市駅周辺の再開発計画では、左側の区域(西側)に自動車用の道路が1番目に整備されており、現在工事が進められています。従来は中央遊歩道の左側に、近鉄四日市方面の片側3車線道路、右側にJR四日市駅方面の片側3車線道路がありました。これを左側に集約し、片側1車線または2車線の道路を整備計画です。道路づくりが完成したあとに、右側の遊歩道づくり
今日はスッキリ青空の晴れ☀️風が少し強めに吹いています旅行記です雨の関宿を後にして次に向かったのは四日市JR線四日市駅駅前含めて思ってたのと違って閑散としています四日市のゆるキャラ?こにゅうどうくんマンホールの図柄はいっぱいあります今回四日市の目的はこちらのご宿場印43番目の宿場ですご宿場印は近鉄四日市駅構内だったのでJR四日市駅から近鉄四日市駅まで歩きました駅前の道をまっすぐですが20分弱くらい歩いたかな?雨降ってたのでちょっと辛かったな近鉄四日
※四日市競輪場の「旅打ちブログ」はこちら。ぜひ旅打ちのご参考に!四日市競輪場(三重県四日市市)–競輪実況立野純の「旅打ちへ行こう!」tabiuchi.com※無料バス乗り場が今年1月31日から変更されています。乗り場にはご注意を!『今日から四日市ナイター競輪です《無料バス乗り場が変更されました》(立野純)』※昨年から始めた「旅打ちへ行こう!」ブログ、四日市競輪場もアップしています。ぜひご参考に。四日市競輪場(三重県四日市市)–競輪実況立野純の「旅打ち…
こんにちは、団子虫です。当ブログを観ていただき、ありがとうございます。JR四日市駅前の中央通りの道路の進捗をお伝えします。四日市市の再開発計画では、左側の区域に自動車用の道路が整備される予定となっており、この区間で再開発を行う順番は1番目に左側の道路づくりを行っています。従来までは、中央の遊歩道の左側に近鉄四日市方面の片側3車線道路、右側にJR四日市駅方面の片側3車線道路がありました。これを左側に集約し、片側1車線または2車線の道路を整備計画です。道路づくりが完成し
こんにちは、団子虫です。当ブログを観ていただき、ありがとうございます。JR四日市駅前の中央通りの道路の進捗をお伝えします。今回も前回の投稿から1ヶ月ほど経ってしまいました。四日市市の再開発計画では、左側の区域に自動車用の道路が整備される予定となっており、この区間で再開発を行う順番は1番目に左側の道路づくりを行っています。従来までは、中央の遊歩道の左側に近鉄四日市方面の片側3車線道路、右側にJR四日市駅方面の片側3車線道路がありました。これを左側に集約し、片側1車線または2
※今回の写真は私のではありません私の、三重県在中のお友達が、四日市市にある港へ訪問して、そこから夜景を撮りに行きました。ここは、相生橋といって、四日市コンビナートが良く見えますね。太陽光の当たり具合からして、時間帯は夕方以降でしょうか。その方が比較的涼しいですし。四日市市も伊勢湾に面してるので、海が見えるのは分かりますが、こうして歩ける場所があることはあまり想像してはいませんでした。いえ、一般人が歩けるものなのですね。多分西方向かな。すごい、南国風っぽくヤシの木
関西では、知る限りあまり見られない駅舎。関西の東海道線の駅では、まず見たことがない。年代物だな懐かしい雰囲気地元の方は当たり前の風景かもしれませんが・・すごい良いな伊勢鉄道初めて見たよ美味しいラーメン屋岐阜タンメン最高!大至急、関西にも出店してください!!#岐阜タンメン#ラーメン#四日市#近鉄富田–Funeveryday毎日を楽しむ!
JR四日市駅JR富田駅近鉄富田駅三岐鉄道東藤原駅JR桑名駅養老鉄道桑名駅近鉄四日市駅遠征前にGooglemapで調べましたが・・実際に行かないと、知ることのできない面白さ、感動がある。近いけれど、見慣れない風景、文化の違いなど本当に楽しい、高速バス旅。続けていきたいです。次の休みに、旅動画まとめたいです岐阜タンメン旨かったで
行ってみたかった梅の季節が庭園へ今年もまた梅の季節がやってきた😄梅が咲き始めると、次はチューリップ、桜、藤、ネモフィラ、あじさい…と続き、まだ肌寒いものの、春の始まりを実感する😆梅は桜と違い、街のあちこちで見られるものではないので、どこかへ足を運ばなければいけない🚶♀️今年はどこへ見に行こうか…🫤色々調べていると、梅の時期だけ臨時バスが出るというので、以前から行ってみたかった鈴鹿の森庭園に行ってみることにした🎶鈴鹿といえば以前行った椿大神社がある✨臨時バスは椿大神社経由のものもあ
JR四日市駅から近鉄四日市駅まで歩いている間にありましたJR四日市駅から近鉄四日市駅まで歩いて20分ですちなみに名古屋から四日市までJR関西線490円近鉄名古屋線760円近鉄高すぎ
こんにちは、団子虫です。当ブログを読んでいただき、ありがとうございます。本日はJR四日市駅の駅舎の進捗状況を確認していきます。2024年2月1日から、JR四日市駅の駅舎2階部分に足場が作られまして、2月7日に黄色いカバーがかけられました。その後、3月14日に外壁の塗装が行われていることを確認しました。3月21日の様子です。前日から数日間、風の強い日が続いていたので、風の抵抗を避けるための対策?がとられていました。そして、3月22日の様子です
こんにちは、団子虫です。当ブログを読んでいただき、ありがとうございます。本日はJR四日市駅の駅舎の進捗状況を確認していきます。2024年2月1日から、JR四日市駅の駅舎2階部分に足場が作られまして、2月7日に黄色いカバーがかけられました。2月7日の様子3月14日の様子がこちらです。見て分かるでしょうか。建物の改装ではなく、外壁の塗装が行われているようです。状況的にみると、2月の間は黄色いカバーの内側の外壁を塗装して、本日は1階部分の真上の屋
こんにちは、団子虫です。四日市市の再開発区域は、JR四日市駅から近鉄四日市駅を超えて文化会館前付近までです。今回お伝えする場所は、JR四日市駅から近鉄四日市駅向きのJR駅前から市役所前の信号までの道路です。2023年10月31日の様子はこちらです。この時期には、工事予告の看板が設置されていました。2023年12月上旬の状況です。左側の木の枝が剪定されました。どうやら左側から工事を行っていくようです。将来的に左側は、片側2車線の道路が両方向で建築される
こんにちは、前回の記事が初投稿で去年の8月1日でした。中々ブログが書けないまま、本日まで月日が経ってしまいました。当ブログでは、近鉄四日市駅周辺の再開発の進捗状況をお伝えしていくブログです。ブログの記事を作るにあたり、作成には自宅のメインPCと持ち運び用のサブPCで使い分けしており、サブPCで文章を書いて、メインPCで写真の加工と記事の最終仕上げを行う工程を得て、記事を出しています。しかしながら仕事上、家に居ることが少ないためこちらのブログの作成が遅れているのが現
10月15日旅行から帰ってきて我が家では色々と事件が勃発(またいつか書きたい)ようやく落ち着いた日曜日気を取り直して出掛けます伊勢・鳥羽にいくはずが津駅に着いて夫が肉くいたい🍖それならばと急遽近鉄線に乗り換え↑あまりに嬉しくて動画を撮りました!四日市のコンビナートですもう涙が出ちゃうよ四日市にくるのはどれくらいぶり?毎週くるほど好きだったのに(滋賀県から車で1時間半)スーパーも遊びも四日市市民を越えるほどマスターしていた。電車で来れるのか❗ちなみに手前
ゆのです快速みえに乗車して名古屋方面へ向かっています(2023年9月17日撮影)河原田駅にては地平部分1・2番線は名古屋方面-亀山方面間の列車が使用し、JR東海様式の駅名標が設置されています築堤部分3・4番線は伊勢鉄道線を通る全ての列車が走行し、伊勢鉄道様式の駅名標が設置されています直通運転の関係でJR線四日市方面行き普通列車はどちらからも発車します快速みえ・特急南紀は築堤部分を通過します地平部分と築堤部分の線路は名古屋方で分岐しています(分界点は不明)平日朝の当駅止まり
今回は同じ市内なのに差がありすぎる駅に行ってきました。場所はJR四日市駅、関西本線にある駅です。ホームは1面3線と特殊な構造のホーム。手前が伊勢鉄道線、奥が関西本線のホームですホーム横は貨物ターミナル駅となっており、タンク貨車や貨物コンテナが群がるようにおかれています駅舎とホームは跨線橋で繋がれています。国鉄時代からある鉄骨造りの跨線橋がいい感じ駅舎内は自販機があるのみ。ふと上の方を見上げると気になる階段がこの駅には昔、レストランがあったようです。今は階段が封鎖されて2階部分の一般人の