ブログ記事20件
ブログランキング参加しました。『ブログランキング』と『にほんブログ村』の2つです。よろしければクリックお願いします。歴史ランキングにほんブログ村いつも応援ありがとうございます。【米国】トランプ氏、ボーイングと次世代戦闘機契約「F47」と命名なぜにロッキードではなくボーイング?なぜに数字を飛ばす?と様々な疑問が沸き上がりますが、F-22ラプターを置き換える次期戦闘機計画が動き出したようです。技術力的に今のボーイングで大丈夫か?という不安もありますが、ボーイング救済の意味も
ただいま~🌼今日も寒いですねぇ(´・c_・`)冷え性には厳しいですけど、昨日より生理痛も軽くはなっていて動けております!お仕事休まないといけないかしら?と、心配でしたが…なんとか、大丈夫でした幼少期からずーっと弟が欲しい子なんでねあまりの可愛さにとう×2〰️BMSGTRAINEEOfficialチャンネル登録しちゃった!RUIくんとKanonくんにデレとりますもう、よく職場で先輩が孫ちゃん可愛いってゆーけどわたしは弟感覚になれるのでRUIくんとKanonくんが可
まいど、稲木です('ω')ノ今回は、F-3とT-4(BlueImpulse仕様)の改修を行いました。1機目:T-4の改修T-4入場。今回改修するのは、水平尾翼。よく、左右のタイルパーツが外れやすいんですよ。右が使用していたパーツで、今回取り付けるパーツ(左)と比べて、接続点が狭くなってます。どうやら、過去に市販されていたパーツとのこと。改良後。ぱっと見はわからないですが、しっかりと左右のパーツが接続されています。・・
まいど、稲木です('ω')ノ今回は、臨時L-148異種編成飛行隊(臨時L148SQ)の編成について、2023年2月20日付で変更しました。臨時L-148異種編成飛行隊1番機(リーダー機):三菱F-3・2023年1月1日組成→今回変更なし2番機:(マクドネル・エアクラフト)三菱F-4EJ改(07-8431号機仕様)・2023年2月20日編入前任機:・F-104J(関山機:借用)2023/1/1~1/213番機:ロッキード(三菱
さ〜〜って問題ですコレは何でしょうちょっと斜めから見ると逆方向から見たら答えはF-2支援戦闘機のジェットエンジンです時々始まる松島基地航空祭2022ブログ松島基地はブルーインパルスの基地ですが同時にF-2の基地でもあるのですF-2は日本にしか配備されてなく試作機を合わせても98機しか生産されてなく東日本大地震で松島基地の全18機が被害を受け貴重な機体を数機失ってしまいましたF-2は支援戦闘機とありますが対艦ミサイルを最大4発搭載出来る戦闘攻撃機なのです島国
日本が大量のF-35を導入しながらステルス機を自主開発、米国を信用できなくなったかRECORDCHAINA2020年11月5日、中国のポータルサイト・百度に「日本はなぜ大量のF-35を購入しながら、さらに自前のステルス戦闘機を開発しようとしているのか」とする記事が掲載された。以下はその概要。日本が米国から購入するF-35戦闘機の総数は100機を超えており、すべて納品されれば米国に次いでF-35を多く配備する国となることは間違いない。F-35の各種性能は非常に先進的で、今なお世界で唯
一部の報道によれば、次期戦闘機が2031年の量産開始を目標に開発されるという。現在の空自F-2支援戦闘機は、エンジンを自主開発できなかったため日米共同開発となったが、我が国に分の悪い事業となった。今回は、種々経緯はあったが一部に英米との協力はあるものの、ほぼ単独開発となるようだ。その最大の理由は、開発主体の某社を助けるためだろう。海外クルーズ船や系列航空機製造企業等による膨大な赤字に苦しむ同社にとって、次期戦闘機がかつてのF2のようになるのは、好ましくない。今回は、エンジンが別の社
今日は航空公園に行く用事があり、大東亜戦争後初めて民間で作られたYS-11を見て来ました。父親が亡くなった後に初めて乗った飛行機という事もあり、色々な記憶が思い出されます。幼少の頃住んでいたボロ屋は空港の近くだったので、よく展示会場を見に行ったり、飛行機の模型を買ったりしていました。しかし脳内の大きさより実物は半分以下だなぁ。時期国産戦闘機F-3は米国の力を借りないで、出来るだけ日本の力で作って欲しいな。HP:http://you-artemis.com/F
※写真は岩国基地FSD2019で撮影した、米海兵隊所属のF-35B。防衛省は航空自衛隊戦闘機F-2の後継となる、次期戦闘機の開発チームを防衛装備庁内に20数人規模でスタートした。空自から出された機体のイメージはほぼ固まっており、後は生産企業と役割分担をどう決めるかが中心作業になる。開発を国産100%で行うことは運用面やコスト面から考えるとまず不可能で、日本主導の原則を押さえつつ、米国や英国など外国企業参加をどこまで認めるかが焦点になる。ただ、何をもって日本主導と見なすかについては、あいまい
※写真は横田基地日米友好祭2016で撮影した、F-2デジタル洋上迷彩機。日米両政府が、航空自衛隊F-2戦闘機の後継機開発に向け、両国の関連企業を交えた協議を近く開始する方針であることが4月20日、分かった。日本政府は、日米の企業間の情報交換を後押ししつつ、年末までに共同開発や技術協力の枠組みを決めたい考えだ。協議には、日本から三菱重工、三菱電機、IHIなど10社程度、米国からロッキード・マーチン、ボーイングなど3社が参加する。当初は3月中に協議を始める方向で調整が進んでいたが、新型コ
※写真は岩国基地FSDで撮影したF-35B。航空自衛隊のF-2戦闘機の後継となる将来戦闘機「F-3」について、防衛省が、米ロッキードマーティン社によるステルス戦闘機F-22とF-35をベースにした"ハイブリッド機"の提案を断っていたことがわかった。防衛省の外局である防衛装備庁が筆者の取材に対し、「これまでの検討によって、『既存機の派生型の開発』というオプションは、我が国主導の開発の観点から、候補とはなり得ず、『新型機』を開発するという結論に至った」と明言した。ただし、日本主導の新型機開
Twitterで航空自衛隊をフォローしてるのですが2日前の写真が違和感(・ω・`)F-15Jとバルキリー⁉️更にもう一枚F-2とVF-1Sバルキリー❗️F-2の後継機F-3を求めてる防衛省アメリカとの共同開発英テンペストとの共同開発独自開発未だにハッキリしていませんよねこの映像を防衛省が出すって事は日本は人型に可変する戦闘機を開発します❗️って意味ですか(*゚∀゚*)❓もし開発出来たら世代を大きく飛び超える戦闘機になるでしょう╰(*´︶`*)╯でも1機あた
日本、電子戦に備えたFー2後継機を来年から本格開発中央日報日本政府は航空自衛隊の主力戦闘機であるF-2の後継となる次世代戦闘機開発に向け来年度予算案に100億円超を反映する方針を固めたと読売新聞など日本メディアが12日に報道した。報道によると日本防衛省はこれに先立ち来年度予算要求書作成段階ではF-2後継機開発に来年にどの程度の予算を投じるのか明示しなかったが最近こうした方向で調整中だ。共同通信はF-2後継機と関連し来年度予算案に反映される事業費が100億円を超え、開発費のほか機体制御
見えてきた次期国産戦闘機F-3ここまで“出来て”いるizaATD-X【軍事ワールド】航空自衛隊の「次の主役」を担う新鋭戦闘機F-3の姿が見えてきた。米国や英国との共同開発案もささやかれる中、日本主導で開発できるだけの技術力があるのか疑問を呈する声もある。しかし最も重要な大出力エンジンと高性能レーダー、そしてステルス技術の核心でもあるウエポン・ベイなどがすでに完成の域に達している。だが、F-3誕生にはまだ難題が残されている。(岡田敏彦)国産エンジンの進化XF9ー1すでに完
「F2」後継に搭載が見込まれる戦闘機エンジン、今の実力値日刊工業新聞戦闘機「F2」後継機に搭載が見込まれるプロトタイプエンジン―戦闘機「F2」後継機に搭載が見込まれるエンジン「XF9―1」も開発済みです。「開発済みといっても、あくまでプロトタイプ。台数も1台しかない。エンジンは普段より厳しい条件で試験して問題点をあぶりだし、一つひとつクリアしてようやく一人前になる。ただ、実際にエンジンができて推力15トンを達成できたことは大きな自信になった。ミニチュアモデルと現物とでは説得力が違う。実
日本、次世代ステルス戦闘機自国で開発…2030年代に90機導入中央日報日本政府が自国主導で次世代ステルス戦闘機の開発方針を決めたと伝えられた。読売新聞は複数の日本政府関係者の話として、「政府は、航空自衛隊のF2戦闘機の後継機開発費を2020年度予算案に計上する方向で最終調整に入った」と報じた。日本主導の開発を目指す。同紙によると、開発費は現時点で1兆5000億円以上になるものとみられる。日本が独自開発する初めてのステルス戦闘機で、F2戦闘機が退役する2030年代半ばから90機を導入す
仏独西にトルコも世界の次期戦闘機最新事情暗雲のF-2後継機開発に必要なものは…?乗りものニュース2019年の「パリ国際航空宇宙ショー」では、フランス、ドイツ、スペインの共同開発機や、トルコの独自開発機など最新鋭戦闘機がお披露目されました。これらの事例から、暗雲の広がり始めた空自F-2後継機開発に必要なものが見えてきます。空自F-2後継機、2020年度の開発関連経費は計上見送りに2019年6月23日(日)付の共同通信は、防衛省が2020年度予算の概算要求に、航空自衛隊が運用しているF
お昼休みを利用して富士スピードウェイへF-3の決勝レースがあるというので1コーナーで観戦雨が降り出すこりゃ~一波乱ありそう1コーナー立ち上がりコカ・コーラコーナーの間で1台スピンアウト一部始終を見ていたがたいしたことはなさそうだった以前なら何ら問題ない場所なのでレース続行しかし今はすぐにSCなんだねこれまたいつものように作業が遅い女房と雨にぬれ寒くシラケてしまったので帰宅とてもスリリングなレースのスタートスタ
防衛装備庁「XF9ー1」最大推力確認試験ドライで推力11tから5段階上げたから16tくらいチェックしたんじゃないかな理論値は17tって聞いた事があるよジェットエンジン推力比較Fー22のF119ーPWー110に匹敵するねロシアでも15tいってないイギリスは言わずもがなだけどだからテンペストを共同開発したいんだろうねテンペスト共同開発はFー2で懲りてるからFー3は自国開発した方がいいと思うよ26DMU【XF9ー1】XF9は防衛省防衛装備庁とIHIが開発中の低バイパス比ター
防衛省は、航空自衛隊のF2戦闘機の後継機を新規開発する方針を固めた。政府関係者が明らかにした。と毎日新聞(他社は無し)がリークしました。防衛省は(1)国内開発(2)国際共同開発(3)既存機の能力向上型の購入--の3案を検討している最中で、今回は(3)既存機の能力向上型が検討対象から外したようです。多分F-22の改良ではコストがかかり過ぎる割に性能が日本の状況に合わなかった為と思われます。そもそも日本と米国や欧州は、地理的条件と使用目的が違います。日本の場合航続距離は”ゼロ戦”並み
F-2B編2/2松島基地航空祭2018待機場に帰ってきたF-2はエンジンのテストに回転数を上げます近ずくクルーを見るといつもイントルーダーの吸気口に吸い込まれるムービーを思い出しゃいます(・・;)キャノピーが開きラダーが装着ベイパー出しながらの機動飛行第21飛行隊の記念撮影でしょうか?F-2の後継機F-3の自国開発を諦めた日本F-35の追加購入となるのか?国際共同開発となるのか?共同開発相手が米国でも英国でもイニシアチブは相手国が握りそう(´ー`)F-2B編終
現在、世界で最強の戦闘機は、アメリカのもつF-22、通称ラプター(猛禽)、だというのが大方の評価です。F-22(通称ラプター)とラプター(猛禽類)の代表であるハクトウワシ【画像出典:WikipediaFile:LockheedMartinF-22Raptorinflight,starboardside.jpg(F-22)、File:BaldEaglesonSeedskadeeNWR(24215489702).jpg(ハクトウワシ)】現在、航空自衛
<★F-3推力15t級ジェットエンジン完成ノースロップも参画希望
★高まるF-3開発への期待
>国産ステルス戦闘機と自衛隊が導入するF-35では●YouTube先進技術実証機X-2https://www.youtube.com/results?search_query=先進技術実証機+X-2●X-2(航空機・日本)-Wikipediahttps://ja.wikipedia.org/wiki/X-2(航空機・日本)●次期国産ステルス戦闘機F-3はF-22を凌駕する2017/11/24https://news24-web.com/f3-f22/●bi
★ステルス】F-3国際共同開発の方向が本格化か【戦闘機
航空自衛隊・心神「X-2」が米空軍F-22ラプターの世界最強ステルス戦闘機、性能を技術力で上回ったデータを国防省&防衛省が発表!https://youtu.be/DFSJ2ei2ENA↑【空自】国産ステルス戦闘機「心神X2」を日英共同開発か?自衛隊最強のレーダー技術を求めるイギリスの実態とは?https://youtu.be/HCVJx1-VZCk↑空自・国産ステルス戦闘機心神「X-2」の初飛行の最新動画と最新情報に海外の反応は?中国、韓国が恐れる高性能さで核兵器に匹敵する抑止
ここの所トランプや経済、国際情勢などの話題が続いていまして、ちょっと悲観的な話題も続いていましたので今日はちょっと明るい話題といきましょう。アンテナサイトをボーッと見ていたらこんなニュースが飛び込んできました。空自隊員によるF-35Aの初飛行、ルーク空軍基地の944FWも祝福内容をかいつまんで言うとアメリカのアリゾナ州、ルーク空軍基地にて中野二等空佐がF-35A戦闘機の初飛行に成功した、また自衛隊整備員も同行していたということだそうです。2017年以降に日本でもF-35Aは編隊を編成
す今日は久しぶりにドゥカティに乗って、買い物+走って来ました。近くの駐車場で暖機運転。わざわざ、旧態依然のキャブ仕様を買ったのは、今風の味のないインジェク仕様では無く、気難しいキャブの方が、自分でいじれるし楽しいから。当然暖機運転しないとエンジンは止まるし、シグナルスタートでもガバッと不用意にスロットルを開ければ、エンジンストールしますし、高速を高いギアで流しているとかぶります。でもね。自分で直接キャブのガソリンと空気を調整している感覚はキャブでないと味わえないんですよ。以前15年以