ブログ記事2,828件
Morgenrot-現役パイロットによる航空のお話-DMMオンラインサロン現役の国内航空会社旅客機で機長を務める代表と、副操縦士によるオンラインサロンです。飛行機の不思議や豆知識、パイロットのマネージメント、危機管理、運航の現場の裏側など航空ファンにはたまらない内容をお届けします。lounge.dmm.comおはようございます。いつもありがとうございます。昨日は「エレベーター・トリム」について説明しました。今日は他にもある「トリム」について説明しますが、普段
前空軍長官:F-47は2026年予算案から漏れていた東京の郊外より22025-04-03予算不足でF-47より優先すべき事業があった基地防空や宇宙対処を優先すべきと考えた新政権がこのジレンマをどう扱うかは不明3月31日付米空軍協会web記事は、政権交代で退任したKendall前空軍長官とHunter前空軍調達次官が最近出演したポッドキャスト番組での発言を取り上げ、先日トランプ政権が発表した次期戦闘機F-47について、政権引き継ぎで作成した前政権としての2026年度予算の中には
こんにちは。ワシントン州シアトルの近郊にある航空博物館、TheMuseumofFlight(シアトル航空博物館)に行ってきました。お出迎えはF/A-18Aホーネット。戦闘機の中でも名機と言われる機体です。こちらは、アメリカの航空機メーカー・ボーイング社のお膝元の一つ、ボーイング・フィールド(キング郡国際空港)に隣接した航空博物館です。民間の航空博物館としては世界最大級の広さと展示機数になります。クオリティは置いておいて、展示機数で群を抜く航空博物館はこ
1月17日にAIRBUSA330-9001月18日にBOEING777-300連日で大型機の訓練飛行があると言うことで宮古に行ってきましたキャリアは両機とも香港のCathayPacific朝からFlightraderアプリで香港国際空港をチェックです1月17日9時頃に行先不明のA330-900下地島空港行き確定と言うことで約1時間半後に飛来です外は晴れたくさん動画を撮れると思いながら17ENDに行くと______________
国産で1/48F-15というとハセガワの他にフジミとタミヤがある。フジミのF-15。今は自衛隊のF-15Jとして売られているが、元はF-15Aである。何しろ、世界で最初に発売された1/48F-15のプラモなのだ。1977年に発売された世界最古の1/48F-15なのだ。(ちなみに世界初のF-15にプラモはハセガワ1/72旧版だ)悪くはないが、正直な話アップデートされていないので、かなり辛いわな。細かいことを気にしなければF-15にプラモには違いないが、フィン付きのエアブレーキ
アカデミーのF-15だ。キットは倒産した日本のメーカーLS製品の劣化コピーだ。そのためベースとなったLSキットから恐ろしく後退したキット。特にスジボリが酷い。パネルラインとして考えれば1/144サイズはまず見えないので不要でもあるのだが、飛行機模型はおかしな刷り込みに毒されてるせいか、スジボリがないと何故か違和感というか物足りなさを感じるのも事実。このキットの場合は部位によって線の太さが違うのがあれで、尾翼のぶっといスフボリは最悪だ。まるでレンガを並べた塀みたいな感じでスケール感台無し。
アカデミーの1/48F-15Eだ。再生産されたの買い増しした。なので、3個目。割引が入って3200円程度と安いのが魅力だ、定価でも4000円程度なのがいい。ハセガワと違って、ミサイルや爆弾などオールインワンで全部揃うのもまた魅力だ。F-15Eは人気機体のようでいて、意外とキットが少ないのが難点だ。特に問題なのが、試作型と量産型があって、老舗メーカーは大体機体の開発初期でキット化するため試作型が多いのだ。アカデミーの1/48キットは上記の試作型を刷新する形で販売されてい
メジロとツグミとかみなり三代2025年3月22日現在の開花状況🌺河津桜も菜の花も満開🌺🌺西郷川河口公園河津桜と菜の花が満開!!ピンクとイエローの共演が楽しい♪└|∵┌|└|∵|┘|┐∵|┘♪ボーイングも空から見学?!✈花見客で大賑わい(´つヮ⊂)ウォオオオオオオオwwww西郷川河口公園河津桜と菜の花の記事はこちら↓『Springhascome!メジロちゃん大忙し!!』Springh
母といつものランチ母が楽しみにしてるお寿司ご馳走さまです💦この日母のびっくり発言💦母は高齢者向けのマンションに住んでいるのですが、そこにボランティアとかで演奏会などあるので楽しみにしていますこの前バイオリンチェロフルートの方とかの演奏がありチェロの奏者の真ん前で聴くことが出来たそうですが、母的にはチェロの方の弓先が少し余るのが気になったらしいそこでチェロの奏者の目の前でチェロのボーイングをゼスチャーで自分やって見せたらしいそして休憩中に「あなた、もう少し身
こんにちは〜。5月が一瞬で過ぎ去り、もう6月。早いなぁ、本当に早いなぁ今日も今日とて、シアトル旅行の振り返りをしていきますこれで訪問場所のご紹介は最後となります。旅行最終日はTheMuseumofFlight(シアトル航空博物館)に行ってきました。175機以上もの飛行機や宇宙船、航空宇宙業界の歴史を学べる資料や写真、シュミレーション体験など、様々な展示がある世界最大規模の航空宇宙博物館です。博物館は大きく2つのキャンパスに分かれて
いつもお立ち寄りいただきありがとうございます!今回は舞浜シェラトンのスカイエクスペリエンスにやってきました。前回のB777の体験にハマってしまい、今回はB737のシミュレーター体験に挑戦です。SkyartJAPANは、一般利用可能な施設としては世界で5台目となるボーイング機B737MAXのフライトシミュレーターを導入しています。店内はこんな感じです。(航空マニアが喜ぶグッズもたくさん)貴重な政府専用機747の中古シートを活用したインテリア
その昔100円ショップのダイソーで売られていた100円プラモ。昨日紹介したF-16同様、やはりファントムのような何かだ。LSのキット(右側)と。やはりLSの劣化コピー品。F-16と違ってこのファントムは部品番号まで同じだ。
ドラえもんに登場するしずかちゃんの趣味はバイオリン。周知のこと(?!)かと思いますが、本人は弾くのが好きなんだけど、周りへの騒音はジャイアンレベル!という設定ですね。このブログでも5年ほど前にも書きましたが、弓の圧力が強すぎるというのが原因。サーボモーターを使ったボーイングマシンを開発して(動画)、バイオリンにかかる荷重を測定するセンサーをつかって計測したところ、下の図のように弓圧が高すぎてギギギギときしんだ音がすることが分かりました。オリジナルのボーイングマシン地元の企業
ボーイングより東京ベースのパイロット募集が出ています。詳細は下記のリンクからご確認ください。GlobalEngagementPilot-Tokyo,JapanatBoeingLearnmoreaboutapplyingforGlobalEngagementPilot-Tokyo,JapanatBoeingjobs.boeing.com
イタレリの1/72F-15Cである。キットはF-15Eストライクイーグルのリデコなので、F-15Cのキットでは珍しいコンフォーマルタンク装備のF-15となっている。写真ではタンクを付けてないが、キットのデフォルトはコンフォーマルタンクを付けて、そのタンクにスパローを取り付ける仕様となっている。タイトルに金型改修前と記載したのは、このF-15は途中で改訂されたからだ。改修前のキットはスジボリが凸線なのだが、今現在はスジボリは凹線となっている。タミヤウォーバードシリーズのF-1
さて、今回はアカデミーのF-15をメインに他社との比較だ。アカデミーのF-15EをF-15Dとして作ることにしたので、同一コンセプトの複座型F-15だ。左からハセガワ旧版、アカデミー、イタレリの順番だ。ただし、同一コンセプトといっても、ハセガワ旧版は元キットがF-15Dであるため、F-15EをF-15Dにするのはアカデミーとイタレリだけであるが。ハセガワ旧版(いずれも右側)との比較。ハセガワの旧版はスタートがFSDなので、裏側にNACAダクトのモールドが残っていた
おはようございます。いつも読んでいただきありがとうございます!そして、昨日はお答えいただきありがとうございました!正解者ゼロという日は珍しいかもしれませんが、それだけ難問だったと思います。むしろコレを知っている人はどんな人か??と思ってしまいます。さて、昨日の質問ですが、まず復習です。後方乱気流区分は・・・①Super:A380など、超大型の飛行機②Heavy:最大離陸重量136000kg(300000lbs)以上の航空機③Medium:Heav
2024年4月28日転勤でアメリカへ旅立つ息子をスカイデッキで見送った後、軽い朝食を食べてから、空港の第一ターミナルから第二ターミナルへ移動します。第二ターミナルには「フライト・オブ・ドリームズ」という、ボーイング787初号機の展示をしてある複合商業施設があります。航空や空港について学び、様々な遊具で遊べる「フライトパーク」と、ボーイング創業の街シアトルをテーマにした商業エリア「シアトルテラス」の2つのエリアが楽しめます。朝一番に行けば空いていると思ってまし
2月7日にホワイトハウスで行われた日米首脳会談で、石破総理がトランプ大統領にアメリカから大型軍用輸送機を購入する意向を示したと伝えられました。石破総理は兼ねてからC-17輸送機の輸送能力の高さを評価していましたが、すでに生産を終了しているモデルであるため導入が疑問視されています。今回は日米の軍用輸送機を取り上げます。まず航空自衛隊の国産小型ジェット輸送機川崎C-1です。エンジンはボーイング727シリーズや737-200、ダグラスDC9-41に搭載されていたプラット&ホイットニーJT8
自己流と自己満足で生きています共感は不要ですハーゲンダッツのクリスピーサンドみたいなアイスかなぁと買ったら(ネットスーパーね)ピノみたいなアイスだったなんだか量が少なくて損した気分御味は美味しいのでリピしますちゃんとパッケージは読みましょーねー←パケ買いをしない人『ハーゲンダッツで節約』自己流と自己満足で生きています共感は不要です主人を空港に送りに行った時に「せっかく送ってくれたからお茶していかない?」と誘ってくれたものの…ameblo.jp
2024年、我が家の夏休みinシアトル。今日もHowto記事風に、ボーイング工場見学の仕方などをレポートします。STEP.1そもそもボーイング工場見学って?ご存じの方も多いとは思いますが、世界の航空機シェアをエアバスと二分するボーイング。2022年より、本社を首都ワシントンの近くにあるバージニア州アーリントンに移転させましたが、それまではシアトルに本社を構えていました。今でも、民間航空機部門の拠点はシアトルにあります。そして、シアトル郊外の、エベレットというところには、ボー
こういうのは、よく見かけませんか?一見するとスラーなんですが、スタッカートが付いている😳これは弦楽器の場合、スラーではないと思って大丈夫👌説明します😊スラーが書かれていると、ピアノや管楽器だと滑らかに演奏する、という意味になると思うのですが、弦楽器は滑らかにの他にもう一つの要素が加わります。弦楽器の場合、スラーの意味は音程が異なる二つ以上の音をひと弓で滑らかに演奏するという意味になります。弦楽器は弓を使います。弓の動きをボーイングと言いますが、スラーはそのボーイングの指示となる
先日作った、JALの飛行機のペーパークラフト。★先日作ったペーパークラフトのお話はこちら★【日常】飛行機のペーパークラフト(JAL)次はそのうち、ANAのを…と思いつつ、結構大変だから後回しにしていたんだけれど、ずっと保留にしているのも頭の隅にずっとひっかかって気持ち悪いので、えいや!で作ってみた。まずは、ホームページから型紙をダウンロード。★ペーパークラフトのダウンロードサイト★https://www.ana.co.jp/ja/jp/domestic/promo
ヴァイオリンとかチェロとかヴィオラとか弓で1本だけ弦を擦るのが基本ですよね。やっているうちに重音が必要とされます。にほんブログ村弓の角度は基本4種類?慣れてくると1本ずつ弾けるようになり、油断すると他の弦にも触れて、思わぬ音が出てしまいます。「隣の弦に触ってるよ!」だから、4っつの弓の角度を無意識に作れるように練習します。教本が進んでいくと、突然『重音』という2本の弦を一緒に弾く技が必要になります。『2本の弦の音量が同じように聞こえるように擦る』という指導が入