ブログ記事1,181件
令和7年4月6日阪急京都線西向日駅7006この日は薄曇りだったからか、ヘッドライトフル点灯でやって来ました。
令和7年4月6日阪急京都線西向日駅2302上り列車として京都方面に行きましたが、暫くしたら戻って来ました。3月下旬にデビューしたてなので、連結器も綺麗ですね。
令和7年4月6日阪急京都線西向日駅7304・7303座席指定プライベース車が運転される一方、ロングシート特急もそこそこ走っています。春の行楽シーズンなのでクロスシート車はかなり混雑しているので、ロングシート車の方がかえってゆったりしているかも知れませんね。
令和7年4月6日阪急京都線西向日駅8300来年も、この組み合わせは見られるかな?
令和7年4月6日阪急京都線西向日駅84002300の特急が走り去って振り向くと、やって来たのはMemorial8300でした。ホーム大阪側ならすれ違いが撮れたかも!
令和7年4月6日阪急京都線西向日駅9306プライベースの看板を外して桜の看板に交換。来週だと散っているでしょうね。
令和7年4月6日阪急京都線西向日駅2300ほぼ満開でしたね🌸
令和7年2月8日阪急京都線西京極駅9405そろそろプライベース看板も外されるかも知れないですね。雪の中のプライベース看板はもう見納めになりそうですね。
令和7年2月8日阪急京都線西京極駅1307・1313大雪のミャクミャクラッピング車両です。今年限定雪景色のミャクミャクラッピングですが、撮影者多かった割にはカメラを向けている人は少なかったですね。1307もこの時間帯では数少ない普通列車ですが、誰も気にしていなかったようです。
令和7年2月8日阪急京都線西京極駅9305久しぶりの大雪でしたね。9300系にプライベースが何時まで連結されているのか判りませんから、キチンと記録を残しておかないといけませんね。
令和7年2月8日阪急京都線西京極駅2300雪の中に消え去りました。
令和7年2月8日阪急京都線西京極駅8400大雪でmemorial看板が見えませんね。
令和7年2月8日阪急京都線西京極駅3358数を減らしている3300系。この編成、雪景色で撮影出来るのは最後かも。
1月5日、午前中はカイロプラクティックへ行き身体を整えていただきました実は前日に大津の立木観音さんへお詣りに行って、年末からの腰の疲れがしこたま溜まったまま800余段の階段を登っているのでトドメを指してきた感じです💧凝り固まっていた腰回りがスッキリして、午後からは?お休み最終日の嫁氏に恐る恐る…もう1回伊丹空港行って来てもいい?どうぞどうぞ…と。今回は単独行動です14時半ごろ家を出てコインパーキングに着いたのが15時半ごろ。今回は時間たっぷりあります、笑1月3日と同じ場所で三脚
千里川土手、再チャレンジしてきた📷今からパソコンで画像チェックします現地でカメラの液晶で見る限りは好感触だったのですが…果たして?
10月30日(水)最高23.8℃最低16.2℃庄内緑地ドッグランです13時~という、早めの時間帯ほーんとに、久方ぶりのまめ太家からのお誘いでした拓は午前中「わんだふるスパ」だったのでいつもよりヘアがサラサラ~まめパパさんはデジタル一眼レフカメラを購入でも使い方が??…教えて欲しいって最近のは機能の切替え方が複雑なんだけど同じキャノンだから何とか…と協力パパさんが知人か
10月17日(木)最高30.0℃最低19.7℃庄内緑地ドッグランですちゃんとした訪問は久しぶり公園散歩したがってたのを強引に…だけどご機嫌じゃん周りはすっかり顔ぶれが変わっちゃって若いピチピチした子ばかりそんな中にイツメンのび太くんがいました元気すぎる15歳最近全麻酔して歯を抜いたのだって時期も状況も拓と同じママさん私の最後の子なんですお願いします…って先生
7月22日(月)最高38.1℃最低28.1℃シアンカフェです嬉しい楽しいまめちゃんデート拓はこの夏2度目のプール&ランまめちゃんは、この夏初プールでした13時からの部なのでまずはランチ奥のご夫妻+チワワちゃん2はむぎうめちゃんファミリーですPに着くなりたっくーんって声かけてくれて嬉しかった~先回会ったのは去年の5月1年以上前なのにね白茶の子がむぎちゃん黒い子がうめちゃん
7月10日(水)最高31.0℃最低25.4℃シアンカフェの続きです白黒の背後の白黒は拓の背後霊ではなく…チワワの銀ちゃん行かない?と声を掛けたのが直前だったのにママが頑張って早起きして一緒にカフェまで来てくれました銀ちゃん、ありがとねレアちゃん家も同様に土壇場ダメ元の声掛けに決まってた用事を後回しにして駆けつけてくれましたヒナ子ちゃん家も同じく故あ
7月10日(水)最高30.1℃最低21.9℃シアンカフェです拓、13歳の誕生日を祝って今年度の初プールほとんど逃げず、大人しく捕まって(嫌な時は絶対捕まらないヤツ)ボードに乗せたら満足顔暑いから泳ぐ気マンマンなんでしょそれからしばし、水と睨めっここれが数十秒続きます手を出すと怒触るな!自分でやる!って感じ穴があくほど水を睨みつけどういうタイミングなのか???自ら
新潟県の県花は「チューリップ」富山県の県花も「チューリップ」と言う事で、富山県入善町で開催されている24’入善フラワーロードへ新潟でわ無いんかい^^;今日も黄砂のため、残雪残る山々をバックにチューリップを撮る事が出来ませんでした(大泣)この看板の様な写真を撮りたかったなぁ~(涙)このイベントは、減反する田んぼを借りてチューリップを植えるので、球根農家の畑と違って畑の中まで入っても怒られません。その代わり、イベントの場所
CanonEOS7DmarkⅡの純正バッテリー🔋だって純正品お値段が、、、💧で、Amazonでそこそこ高評価の海外製を購入2021年の11月7日に買ってますねところが、、、先日のラ・パラ!の準備の際片方だけぜんぜん充電が終わらないのね社外品の充電器を使ってたから純正の充電器でやり直したら100%にところが、ラ・パラ!当日の朝
令和6年4月7日阪急嵐山線上桂駅6452かつて京都線の特急車として活躍していた6300系、今は嵐山線に4両編成3本が残るだけですね。数年後にはホーム柵が設置されるので引退が決まっているようです。
令和6年4月7日阪急京都線西向日駅7006快速特急京とれいん雅洛なかなか咲かなかった今年の桜、ようやく満開になりました。
3月20日(水・祝)最高10.2℃最低1.0℃シアンカフェですパピヨン会のお誘いありしかし昨日から凄まじい暴風雨雪の地域もあり日本中が大荒れの日でしたアルファーくん家は警報が出て参加を断念他4家はたぶん大丈夫…というか行く気満々で集まりました拓家が一番乗りで道中は晴れ間あり、到着時は曇りラン代無料(10歳以上)なのに貸切り満喫して申し訳なしほどなく雨が…大
先日の箱根旅で訪れた箱根神社参拝中にカメラのストラップが突然破損してしまいカメラが落下してしまいました。フィルターが凹んでいましたがそのまま写真撮影して先日の神社の撮影が出来たのでカメラの故障は免れました。車に戻ってフィルターをはずそうと触った瞬間亀裂が入りゆがんでいてレンズから外れませんでした自宅に帰りマイナスドライバーでガラス部分を外し金切りばさみで淵を切ってレンズからやっと外れましたレンズが安い物なので自分で行いましたが不安な方は修理で依頼するのが良いかと思いまし
2月12日(月・祝)最高12.5℃最低2.2℃誘って貰って「シアンカフェ」へヨガの後、駆け付けました待っててくれたのは笑門たん笑門たんの従兄弟アルファーくん2度目ましてのケビンくん(兄:ラヴィくんはお留守番)ケビンくんの妹のアンちゃんたく家以外は早めに到着してランを楽しんでました我が家の白黒くんは(笑門たんママ撮影)若さに圧倒され
1月31日(水)最高9.4℃最低2.9℃S&Saのドッグランです正しくは「待合所」だって混雑時に席が空くまでここで待って…という親切な場所小型犬には十分な広さで立派なドッグランですよね実はこちらを利用するはずでした昨Xマスにオープンしたドッグラン(S&Saのすぐ横)利用料は1ワン1,000円でカフェ利用後なら500円になるし先にラン利用の場合はカフェのワンコ代が無料になり
1月29日(月)最高12.3℃最低0.8℃いつものランです…がちゃんとランに入るのは久しぶりまめちゃんも久しぶり~何か月ぶり!?のまめたくデートですまめパパさんとわんにゃんドームフォトコンのテオくんの入選作の話になったらあれは嫁…とパパさんママさん撮影&応募だったのだってパパさん撮影のまめ太くんの写真は落選でした自信あったのにな…とパパさんパパとまめちゃんはふつうチワ
令和6年1月13日阪急京都線茨木市駅7401京とれいん雅洛が検査入場中なので7300系が代走していますね。大阪梅田側先頭車7321は久しぶりに顔を出しましたね。