ブログ記事414件
桜の季節もすっかり終わり(南関東)。車で通る道のあちこちの住宅の庭先に、藤の花が咲いています。あ~、咲いちゃった、と思った。山にある野の藤はまだ花が咲かないようですが、庭の藤はやっぱり今時4月中頃から下旬が見頃か~。★訂正:野の藤も咲き始めておりました。と言いますのは、例の話題になっていた「DIC川村記念美術館」の庭園の大きな池に面して藤棚があって、その花を見てみたいと思っていた。過去の「見頃」の記載を見ても4月21日とか。DIC川
1月某日。3月末で佐倉は閉館し六本木へ移転縮小を発表したDIC川村記念美術館。2月から完全予約制になる前にどうしても行っておきたくて、朝子供を送ったあとに高速に乗った。ほぼ1番乗り。開場前からゲートで待っていると、続々と人が並び始めた。東京駅発のバスも到着してさらに列が伸びた。もう最後かもしれないという予感があたり、この日が最後に。2、3月は予約制になって毎日混雑していて行くことができなかった。こんなに広い庭を維持するのも大変だよなぁ。フランクステラの「リュネヴィル」広大な敷
千葉県の佐倉市にある(あった)DIC川村記念美術館。3月末で閉館になりました。その展示は、1990年の開館以来、35年間に渡ったようです。元々、美術や芸術への知識・関心が薄い私ですが、夫から美術館へ誘ってもらうことがあります。今から30年位前、夫が西船橋(会社の独身寮)に住んでいた頃、この美術館へ出かける話をよく聞きました。私は1回も誘われなかった美術館です。閉館の情報を目にした夫は、最後に行っておきたいということで、3月に駆け込みしました。前日の土曜に成田へ泊って日曜午前に
白鳥🦢も分かるのね〜IkuruSutoonInstagram:"ハープを弾いていたら白鳥が近づいてきて、ずっと聞き入ってくれた!!ヘタっぴな演奏なのに、もっと弾いてと催促までされて嬉しかった。DIC川村記念美術館の営業最終日、素敵な思い出が出来ました。@kawamura_dic_museum"79Klikes,731comments-ikurusutoonMarch31,2025:"ハープを弾いていたら白鳥が近づいてきて、ずっと聞き入ってくれた!!ヘタっぴな演奏な
3/25描かずにいられない展vol.2みんなでDIC川村記念美術館へ鑑賞に行ってきました。(千春さんはおやすみ)3月いっぱいで閉館のため混雑がすごかった~。閉館が分かる前からみんなで行こうと決めていたのですが、まさか最後になってしまうとは😢(館内の写真は撮れないのでお庭の写真です。)収蔵品は教科書にも載っている有名絵画、レンブラントから、ピカソ、シャガール、モネ、ポロック、レオナールフジタ、フランクステラ、マークロスコ、ロダン、ヘンリー・ムーア、、、具象、抽象
ごきげんよう。えの字です。2025年3月31日をもって、佐倉市での運営を終了したDIC川村記念美術館に駆け込みで行くことができました。こちらの美術館に足を運んだのは、今回が2回目。『おかわりの予感♡DIC川村記念美術館』ごきげんよう。えの字です。小学校の夏休み前にサクッと1人で平日に遊びに行きたくて千葉県佐倉市にあるDIC川村美術館に行ってきました。結論から言うと私はす…ameblo.jp前回の訪問は2024年の7月。そこで過ごしたゆったりとした時間がな
💝こんにちは💝白鳥🦢が、ハープの調べに近づいて来て、耳を澄ましているかわいい画像に出逢いましたとても癒されますハープを弾いていたら白鳥が近づいてきて、ずっと聞き入ってくれた!!白鳥が現れた時は動揺してミスしまくったりとヘタっぴな演奏なのに、もっと弾いてと催促までされて嬉しかった。DIC川村記念美術館の営業最終日、素敵な思い出が出来ました。@kawamura_dicpic.twitter.com/h8yI26EoGi—IkuruSuto須藤生(@IkuruSu
桃子さん@Momoko538475417時間動物が次元上昇しているとしか思えないですね。ワンかニャーが早よ欲しい~。щ(゚д゚щ)引用する須藤生IkuruSutoさん@IkuruSuto3月31日ハープを弾いていたら白鳥が近づいてきて、ずっと聞き入ってくれた!!白鳥が現れた時は動揺してミスしまくったりとヘタっぴな演奏なのに、もっと弾いてと催促までされて嬉しかった。DIC川村記念美術館の営業最終日、素敵な思い出が出来ました。
今まで何回か、正確には旅動画で訪れてから何回か訪問したDIC川村記念美術館が3月31日をもって閉鎖になりました。千葉県佐倉市にある化学メーカーDIC(旧大日本インキ化学工業株式会社)の所有の海外、彫刻などで、今後都内で縮小展示になる予定だそうです。自分も先週の平日に行ってきましたが、ご覧のように平日にもかかわらず、お客さんが並んでいました。中は写真撮影できないのですが、レンブラントの絵画、マークロスコの7つの壁画など有名です。イヤ~、閉鎖は非常に残
なんだか寒い🥶この前ぽや〜っと暖かくなったかなって時調子が良かった膝がまた逆戻りまあ地味トレやってるしかないですな…メルカリに出したタツノオトシゴ(シーホース)ペンダントポツポツお買い上げいただいておりますメルカリjp.mercari.comグリーンとオレンジも綺麗ですそして風邪の方もおかげさまで軽くとっっくに治っておりましたいがった調子に乗ってまたウロウロ歩き回ってたら疲れて🦵がまたオーマイガッ春になるとどうしてもどこか行きたくなるで気合い入れて行って、
品格とエレガンスを身につけるマナースクールLaPerleラペールホームページ新年度が始まりましたね。暖かくなったかと思えば、またひんやりと冷たい風が吹く…まさに三寒四温の春そんな気まぐれな気候の中でも、桜の花は静かに咲き始めていますね。街角や公園でふと目にするピンクの桜に心がウキウキしてきます。先月は、東京、京都、大阪、神戸と飛び回り、忙しさの中にもたくさんの出会いと学びがありましたそのひとつが、千葉県のDIC川村記念美術館への訪問です昨日で閉
❤︎DIC川村記念美術館❤︎明日で休館するDIC川村記念美術館の敷地内にあるレストランベルヴェデーレこの間、行ったときに気に入って…他のお料理も食べてみたいな〜と思っていたんだけどお友達が予約を取ってくれたので最後にまた行くことができました前菜盛り合わせ前回と少しメニューが違ってました前回も美味しかったけど今回も美味しかったです特に手前のほっき貝が好き船橋市場より本日の鮮魚(黒鯛)ハーブソテーかぶのピューレ添え前回、パスタをいただいたので今回はお魚をいただ
おはようございます写真は2025.3月に閉館してしまいますDIC川村記念美術館です閉館を前に慌てて見に来る人で毎日入館行列でレストランも予約できませんなんでもっと早く来館しなかったかなー?結局、いつでもある、いつでも行けるだったから後回しにされてたんだろなー今朝新聞を開きましたら、野崎さんという方が「図書館をめぐる冒険」という文を載せてらっしゃいました。(私はルールをよく知らないのですが、タイトルなら勝手に載せてもいいですよね?)この文がとても素晴らしくて!新聞の4分の
御覧いただきありがとうございます!UNIQLOやGUで、やりすぎないシンプルな、大人キレイめコーデ✨が好きなアラフォー男子イナカオシャレです。旦那さんを、今よりちょっと小綺麗に✨一緒に歩いていても、恥ずかしくない♫休日のお出掛けが楽しくなるようなメンズコーデを目指してます自己紹介はコチラ前回の記事にも沢山のいいねやご訪問ありがとうございます!『【疲れた身体にはコレ!!】その効果に驚いた入浴剤☆』御覧いただきありがとうございます!UNIQLOや
DIC株主優待栄養機能食品スピルリナNEXT廃止2025年3月29日株主優待は、自社グループ製品です。栄養機能食品「スピルリナNEXT」2袋:3,478円相当が到着しました。優待利回りは、オークション利益の700円で換算します。3月29日現在、100株所有、株価3,168円であり、配当100円、配当利回り3.1%、優待配当利回り3.3%、桐谷さんの言う4%を下回っています。2024年12月権利分をもって優待制度を廃止しました。配当利回り3.1%で、優待も廃止されたので、売
今日は千葉県佐倉市にあるDIC川村記念美術館へ行ってきました。印刷インクの会社の美術コレクションを公開している美術館です。経営難があるのでしょうか、閉館が決まってからは都心から離れたちょっと不便な場所(周りは田んぼ!?)にあるのに来館者が急増し、閉館日が3月末に延期となりました。その3月末ももうすぐなので、滑り込みセーフ・・・展示作品は、レンブラント、モネ、ルノワール、マティス、ピカソ、シャガール、マグリッド、藤田嗣治など、誰でも名前を知っているような超有名画家のものから
DIC川村記念美術館が閉館まであと4日となり、駆け込み観賞してきました。平日でも多くの方が来てましたが、列ぶことなく入館出来ました(Lucky)明日は大混雑だと思います。📱スマートフォンで音声ガイドアプリを予めDownloadして、主要作品37点の解説を聴きながら楽しんで来ました。🖼️(レンブラント〈広つば帽を被った男〉、モネ《睡蓮》、ピカソ《肘掛椅子に座る女》、マーク・ロスコ〈シーグラム壁画〉、等など)ここは絵画を感性や想像力で楽しんでもらいたい為、説明書きは作家、絵画名や制作年など
この3月いっぱいでDIC川村記念美術館が閉館です同時に広大な庭園も閉園になります白鳥たちとも会えなくなります3月もおし迫った平日たくさんのかたが来ておられました記念に白鳥を写す人惜しむように芝生広場で過ごす人々テラスで思い出を語り合う人々花の下で独りもの思いにふける人さようならすばらしい美術館さようなら美しい庭園さようなら愛しの白鳥たち
リブログさせていただきます花王の件は初耳でした…アクティビストのオアシスと言えば小林製薬の件で有名になりましたが、2024年度、実は下記件にも関わっていた話をご存知でしょうか。それはDIC川村記念美術館の休館。(※DIC=大日本インキ化学工業と言うと馴染みある方のほうが多いようで、本業はインキや顔料等を扱う企業です。今は違いますが、「川村」とつくようにかつては川村一族による経営でした。)残り数日で休館します。アクティビストの言い分を簡潔にまとめると、本業がそこまで黒字でも
こんばんは。すっかり暖かくなって、桜が咲きましたね我が家では、子供が留年しなかったので、それだけで既に嬉しい。桜咲く気分です何よりも、『よかったな〜』と。また4月からの毎日を考えると、手放しでは喜べないんですが…。最近ブログの内容が食べ物ばかりでしたが、本日は、美術館です。今月末で休館が決まっているDIC川村記念美術館3月下旬(平日)に行ったのですが、驚くほどたくさんの人がいました。(写真は、入館待ちの行列)館内に入ると、さらに人・人・人でした。
先日、今月いっぱいで閉館する「DIC川村記念美術館」(千葉県佐倉市)に行って来ました。早起きをして都内の渋滞を抜けてはるばる🚙大好きな美術館の見納め…とても残念です😿閉館を惜しむ人達がたくさん。瞑想的空間のはずの「ロスコ・ルーム」は人数制限をしていて、許された時間はわずか3分!けれども、縮小移転先の国際文化会館(六本木)に、SANAAが設計する新しい「ロスコ・ルーム」が作られマーク・ロスコの〈シーグラム壁画〉7
・さらば、DIC川村記念美術館岩本さなえです。今月いっぱいで休館になってしまう「DIC川村記念美術館」に行ってきました。DIC川村記念美術館とは、DIC(大日本インキ化学工業株式会社)を創業した川村家3代が収集したプライベートコレクションを展示するために作った美術館。昨夏に、今年1月で長期休館すると発表されてから、来館者が急増。3月いっぱいまで延長で開館を続けていましたが、いよいよ31日で終わりなので、駆け込みで行ってきた、というわけ。何度も車で通りかかっていたながら、一度も行ったこ
DIC川村記念美術館★3月で閉館するDIC川村記念美術館に行ってきました閉館を発表したDIC川村記念美術館。千葉県では、閉館を惜しむ声があがっていましたが、国際文化会館(東京・六本木)とアート・建築分野での協業し、国際文化会館への移転が発表されました。三月末に閉館してしまうDIC川村記念美術館(佐倉市)に、行ってきました。H君の運転で11時半頃美術館に到着。待たずに中に入れましたが、美術館の中は、最期の機会をという人でびっくりするほど混雑していました。(午後には、入館待ちの長蛇の列
先日、田中美里さん、布花植物作家麻生順子さんと、3月で閉館になってしまう、DIC川村美術館へに行きました。美術ももちろんのこと、手入れの行き届いた広大な敷地内で、湖のほとりを散歩したり、植物豊かな森を散策できる素敵な場所で、沢山深呼吸してリフレッシュしてきました。それぞれがバタバタだった中、偶然1日だけ集まれる日があり、閉館ぎりぎりに滑り込めて、ありがたい日でした。美里さんの帽子ブランドjin_no_beat_shite_cassieの新作夏用ベレー、嬉しく
DIC川村記念美術館は最高ロケーションだったDIC(旧社名:大日本インキ化学工業株式会社)が運営する、美術館が今月末に閉館します。最後なので、先日、多くの美術品を目に焼き付けておかなくちゃ…と、時間をかけて丁寧に鑑賞を…。※撮影画像を漫画風に加工しただけです車のため朝9時には着いたのに、受付前では約100mの行列ができていました。https://www.e-tix.jp/kawamura-dic/DIC川村記念美術館|公式オンラインチケット(予約)D
DIC「美術館」は生き残るのか、すべて換金して株主が山分けか?株主総会を前にファンドが「美術館の生みの親」である創業家との関係を問題視DIC「美術館」は生き残るのか、すべて換金して株主が山分けか?株主総会を前にファンドが「美術館の生みの親」である創業家との関係を問題視平日午前にもかかわらず、それに専用バスか車でなければ行き着けない田園地帯にあるにもかかわらず、3月中旬の館内はごったがえしていた。千葉県佐倉市のDIC川村記念美術館。保有、運営する化学メーカーDICは東京…toyokeizai.
DIC川村記念美術館(千葉県佐倉市)は2025年3月31日を最終営業日とし、4月1日より休館とのこと。ロスコ・ルームは国際文化会館(六本木)への移設が決まった。以下、DIC川村記念美術館のHPより引用--DIC株式会社と国際文化会館がアート・建築分野での協業に合意•DIC川村記念美術館は、所蔵するマーク・ロスコの〈シーグラム壁画〉7点すべてを、国際文化会館が建設する新西館へ移設します。国際文化会館は、同館に建築ユニットSANAAが設計する常設展示室「ロスコ・ルーム」を開設しま
こんにちは内装デザイン室です。先日、DIC川村記念美術館へ行きました。以前から気になってはいたのですが、私の家からだとアクセスが悪かったのでなかなか行く機会がなかったです。しかし、三月末に縮小移転が決まったとのことで、最初で最後の、千葉という自然豊かな立地でのDIC川村記念美術館に急いで行ってきました!!ちなみに以前も苦労した首都高を通っていきました!!!DIC美術館は「作品」「建築」「自然」の三要素が調和した美術館として1990年にオープンしました。この三つの要素がどれも特出して
週末は天気も良く暖かかったので、ちょっと遠出をしてきました。たっちゃんの家から千葉県の佐倉までは車で約2時間です。<佐倉ハーモニーホール>このホールにある3台のストリートオルガンを演奏するということで、行ってきました。月1回やっているようで、ちなみに、次回は4月26日(土)です。なかなか実際に聞く機会がないので、よかったです。ちょっと時間があったので近くにある佐倉ふるさと広場へも風が結構ありすごい勢いで風車が回っていました。
DIC博物館がもうすぐ閉館になります。ずっと行きたいと思っていて、昨年の11月にやっと行くことができました。JR佐倉駅から無料送迎バス🚌に乗せてもらいました。その日は時刻表通りにバスが来なくて心配になりました。京成佐倉駅からも無料送迎バス🚌があります。バスを降りて美術館方面への道を下っていきます。昨年は11月に入っても紅葉🍁が楽しめるという珍しい季節でした。陽がさしてとても綺麗な紅葉に驚きました。美術館外観。内観は写真不可だったのですが、エントランスが外観とは違った雰囲気で何とも言