ブログ記事2,773件
こんばんは!昨晩持ち株(米国株)を眺めていたら見慣れない文字を発見だいぶ前に注文出してたEWGが買えてました~関税等でこれからどうなるかわかんないし、高値掴みしちゃった気がするけど大丈夫かな?資金も少なくなってきたので日本株も米国株も4月半ばまで静観しておこうかなと思います先日メルカリで商品を購入したのですが5日経っても発送済みという表示から次へ進まなくて問い合わせを試みましたすると「お問い合わせ番号が見つかりません」という文字がえ?どういうこと?商品紛失しちゃったとか?それと
今朝は雨風の音で目が覚めたなぁでも今日休みだからのんびり寝てた笑目が覚めたら天気良かったので、日曜日に出撃予定の2号機R1-Zを久々に洗車、チェンシコもそしてダックスを少し変えに浅草のいつもの忠男さんへ。この黒いのがこのね、黒いのが柔らかいんだよねなのでここへお願いしてのあっ、ついでにチェーンも変えますです!作業中……左がノーマル右が今回の今回はSP武川のリアサスにうん、良い!後ろから見てもカッコいい!が、少し硬い💦プリロード最弱なんだが……そのうち馴染むでしょ😓チェ
さてさて( ̄^ ̄)ゞは〜ぁ〜つい最近まで雪❄️だ何だと言っていたが、ここ数日は3月なのに夏日だ!!うん🙂↕️陽気の変わり目は体調を崩しやすいと言われるけど!気温の上下↕️で体調もガタガタだまぁ〜花粉症🤧の症状がツライんだが!さて♪本来なら今の時期は、桜🌸の花が咲き始めたりして外出に良い時季に。北風もチャリ🚲でポタリング🚴やDAXで近所の散策をまぁ〜チョット休憩の時に暖かいモノを飲みたいじゃないその時に使うバーナーです。MSRウィスパーライトインターナショナルです。
まだちょっと肌寒い仙台。かたり温かい日々で日中は良い感じ!!緑ダックス!久々に動かす。笑ホワイトダックスエンジン音は若干うるさい??緑に比べるとメカノイズがするが走ってみるとパワーあるしシフトがクイックな感じ!まだ慣らしって感じですかね〜笑ダットラにトランポして広い場所で乗り比べてみました!笑こうしてみるとやはりホワイトダックス可愛いわ〜〜(o^^o)緑ダックスはどうも不調。。( ̄∀ ̄)コンデンサーだね。旧車の宿命ね!笑ガレージ戻ってシフト外して。
車好きのキャプテンがコブラの話題を取り上げていました。映画「バニシングポイント」にも登場する名車です。コブラについては詳しくはないのですが好きな車です。数奇な運命をたどった車ですが元々はACコブラとして誕生し、後シェルビーコブラとして継承されました。ACコブラのオリジナルは世界に数百台しか現存せず、完全なオリジナルであれば数億円と云われています。尚、イギリスのメーカーが最近EVのコブラを限定販売したそうです。価格は2000万円程度のようです。
まだシチューnightが続いてる様でwwmakeなぉ料理ってwそもそもの嵩がぁるトコロに増量増量de数日間になるしなー実わ非常にちんだったり。。。2/19…数日ナンも無くって間いちゃったが・・@Myガレージ里帰り避難中のDAXです。オーナー不在の中‥勝手に突いちゃお(○´艸`)とりまとそのケース外すシート下燃料タンク後部に露出してるので容易い作業すネェェ俺のだった頃からそーだったんだけど・・・フレームの裏が結構サビちゃってる手が入る部分だけでもオーナ
やっぱさーこの一角わ絵的に3台あったホがぃぃって従来だった位置に大小小って(ぃっこチャリもーコッチのホが自然ぢゃんて感じにレイアウトされた❤︎❤︎❤︎いっそ返さない方向でハナシ進まねーかなー‥とか(それわ冗談だが1.2ヶ月後DAXが出てくタイミングでたに原付二種が導入される可能性わ極めてし?・・下ろしてた関連のぉ道具達を元通りに戻してアゲたらホンジツのworkわシューリョー‥なんか沖縄人の野郎ぃ遣わんでぃーのに駐輪代を渡してキやがった♩律儀なヤツだZE。
ドイツ経済が注目される中で、「DAX指数」やそれに連動する投資対象に関心を持つ投資家が増えています。本記事では、DAX指数の基本から、連動するETF、日本の関連銘柄までをわかりやすく解説します。『ドイツ株の急騰に注目!DAX連動ETFと日本の関連株まとめ【2025年最新版】』ドイツ株の急騰に注目!DAX連動ETFと日本の関連株まとめ【2025年最新版】ヨーロッパの経済指標が好調な中、ドイツの株価指数「DAX」が財政バズーカによって…ameblo.jp✅DAX指数とは?DAX(ダッ
ドイツ株の急騰に注目!DAX連動ETFと日本の関連株まとめ【2025年最新版】ヨーロッパの経済指標が好調な中、ドイツの株価指数「DAX」が財政バズーカによって急騰中です。特に、アベノミクス初期を思い出させるような爆発的な上昇が注目されています。今回は、そんなDAXに連動するETF(上場投資信託)や、日本国内で投資できるドイツ関連銘柄をまとめてご紹介します!『ドイツDAX指数とは?上場投信や日本株との連動銘柄をチェック!』ドイツ経済が注目される中で、「DAX指数」やそれに連動する投資対象に
ちょっとだけ走りたい!!ってか試走したい!!気温3℃の仙台の夜だが、、、笑いつもの?試走コースを走りガソリンスタンドでガソリン満タン!感想。グリーンdaxより滑らか!笑で、パワーはあるが伸びない、、、笑寒いからキャブレターのセッティングが薄いかもな〜、、、でも気持ち良く回りアイドリングも良いし!なんせお漏らししない!!(o^^o)絶妙に可愛い!!今から50年前以上でこのデザインをしたデザイナーって天才だと思う!!素晴らしい乗り物!今まで手掛けて来た車体
2/16…つーコトでもー積載しちゃってるヶど(^_^;A22y7月に沖縄人に譲渡したDAXあっ最初に言っとくが買い戻したとかってんぢゃーよん。彼の家の方の事情みたぃなコトでw1,2ヶ月預かってくれへんかねwwゅーハナシで(丁度不在になってスペース的にも余裕がぁるし‥)快諾した♩乗ってきて貰ったとしても?どーせ送ってやんなくちゃだし積んでったホが手っ取り早いてなコトでwwBikeだけを単身引き取ってキタ!!!いやー久々の積載だなーヽ(^◇^*)/そりゃー緊張感わ勿論ぁるが単
マフラー製作御予約頂いて~御来店されたら~あらっ久し振りに会う方で~最後に会ったのは10年前・・・ステーキのあさくまダックスを久し振りに製作したとの事でじっくり拝見させて頂くと激レアパーツがてんこ盛りでした~どっ初期ハブどっ初期兜フェンダーノンレストア120kmメーター等々~マニア向けです・・・完成したマフラーはこちらです。
バックステップ等の場合ですとクランクケース下に何もない場合はかなりエキパイをクランクケースに近くすることが出来ます。チェーンアジャスター付近のこんな画角の画像をお送り頂いて~クランクケースなるべくギリギリでエキパイ取り回しますので干渉を避ける為凹加工致します。どっ究極の場合は車両持ち込んで下さい~ノーマルステップの場合はステップ部分凹加工シャリーはフレームシャフトもしくはブレ
MOONEYESのリアキャリアが気になって。お店に行って在庫品を見せてもらいました。たまらんね、こういうガレージ♪小さいバイクも意外と力を入れてます。で、見てしまった以上、買うでしょう😅新旧比較。古いのは、DAXを買ったときから付いてたメーカー不明?のキャリアです。新しいのはこのシッシーバー?みたいな形状が気に入りました!これが、こうなった↓上から見ると、これが↓こうなった↓けっこう高さがあります。こういうバッグを付けることも出来るんで、それも選択の理由(^^
さてさて( ̄^ ̄)ゞ北風が乗ってるDAXです。まぁ〜ねぇ〜ガソリンタンクの容量が2,5ℓくらいか?リザーブが0,5ℓくらいだからちょくちょく給油する感じだまぁ〜それは良いんだが。近所のセルフスタンド⛽️が!給油機の入れ替えをして。まぁ〜新札の対応ですねぇその給油機ですが新札の対応はOKなのだが!硬貨は使えないんです。現金は紙幣だけ、まぁ〜おつりで硬貨はジャラジャラ出るけど。DAXの給油なんて2ℓも入らないから毎回千円札を使ってじゃ小銭が貯まって財布が重くなる。まぁ〜ねぇ〜
ふとしたご縁から、1974年生まれのモンキーZ50J・通称4Lモンキーくんを飼うコトになった。ふとしたご縁から我が家へおかげさまで、SRくん、セローくん、4Lモンキーくんと3頭飼いとなりました〜❤️3/8に、遠く名古屋まで行って千葉まで引取って来たのだが、トランポに積んでの持ち帰りだったのでそもそも走らせ方がわかっていない。師匠(名古屋単身赴任時代にお世話になったバイク屋さんのご主人)からは口頭でざっくりと説明してもらったんだけど、何しろ引取り当日は雪の予報が出ていて、東名高速通行止め
こんにちは今日は朝から雨の一日になりましたこんな日は…車庫で過ごしますDaxとチャピィの充電チャピィの+端子にサビ?ヤスリで軽く磨き🆗モトコンポも液を補充して充電念の為?ミニバイク達のガラス管ヒューズをスペアも含め全て入替ましたあとはエアーチェックで🆗それと…新旧のDio奥のはGLを車検に出してるので代車です🛵雨の日の暇つぶしが出来ました😀
先週早くもホワイトダックス完成!となった?笑早いよ。笑ちょっと時間あったからキャブを見たら、、、漏れている、、、笑その時。ガッカリな気持ちにならずだよね〜〜って。笑なんか嬉しかった!!( ̄∀ ̄)って話を仕事仲間にしたら数奇な目で見られた、、、懲りずにクラックの入ったパイプをタンクシーラーでコーティングして、、、( ̄∀ ̄)浸透油を浸して漏れチェック。良い結果が出たので、、、フロート室側を替えました!油面も良いみたいだし!漏れも無いみたい(o^^o
当時物って言っても10年位前~10年前のパーツは当時物と言って良いのか・・・イベント等に結構な頻度で参加させて頂いている時期にサンプルとして使用していたハンドルが発見されましたので再度バフ掛け致しましてヤフオクに出品致しました。立ち上がり平行です垂直って言った方が良いか高さDAXノーマルよりも約40mmショートどっ乗りやすい手元幅~355mmデイスク用
なかなか仕事が立て込んでて時間が無かった、、、(*´ω`*)キャブレターのオーバーフローを直せばほぼ完成なんでした。。( ̄∀ ̄)この掃除口からの漏れは止める対策?色々考えて、、、笑こんな加工をして先端にフッ素ゴムをポンチ抜きした物を付けて、、、止まるが中にフッ素ゴムが残留してしまうからダメだね、、、笑これは写真では見えないが先端部に耐ガソリン塗料を塗布し重ね塗りした感じ。これで差し込んで当たりを着ける作戦!これが良いみたい!(o^^o)次にオーバ
こんにちは「奏✨Moreyのバイクレストア日記」④です久々の更新です✨おまたせしてスミマセン🙏ベースフレームを入手し、パーツをコツコツ収集しながらレストアを楽しんでいます。フレームの塗装後、なかなか組み立てが進まず🔧🛵😱今回はハーネス6V用(社外品)を組み込み、電装系(ライト、ウィンカー系)の12V化の下準備を行いました。やはり6V電装では、夜はライトが暗く、、🌜️ウィンカーの、作動も不安定なので12V化を試みました。🔧🛵😅👇️取付後です✨👆️※レクチフ
はじめましてTWINTRADE企画課新人の渡邉です!バイク知識を蓄えようと右往左往している毎日ですこれからどうぞよろしくお願いいたします本日は汎用バスケットのご紹介をさせていただきますカラーはブラックとシルバーの二色扱いやすいカラーところんとしたフォルムがどんな車種でも馴染みやすい!ということで色々な車両に取り付けてみましたまずCT125前カゴに付けてみました帽子みたいで可愛い、かもいいサイズ感で馴染んでますね次はDax125
仕事の合間を見ながら作業出来る??と思いながら出来ずに日にちが過ぎる、、、何気にこれが一番ストレス??笑でホワイトダックスのキャブレターの状況。スローが効かない為に別なキャブに換装して安定した。で、オーバーフロー。油面は大体良いかな??ですが出て来るのよ〜( ̄∀ ̄)で。色々と本体を調べてながら観察してみた。それで出た仮説ゴミ出し用のつまみ?笑何って言うのあの部分??これ!!笑この辺りが怪しく、、、この穴からゴミを出す為に有るのだと思う。でねじ込
以前の記事『ダックス(DAXHONDA&HONDADAX)』DAXHONDA&HONDADAX仕事の出先で最近頻繁に見かける、、、という事は、、、(今に始まった事ではないが)さらに人気が上がっているのかな…ameblo.jpの追記的投稿となるのだが、、、“DAXHONDA”&“HONDADAX”仕事の出先で最近頻繁に見かける、、、と以前の記事にも書いたが、、、頻繁に見かけるのは'90年代中頃に復活再販された第3世代
さて、自分でもあきれるくらいコロコロ変わる相場飛雄馬と思う。今日の相場ではとても違和感を感じた。米国株が下落するのは納得がいく。しかし、なんでドイツDAXが高値を取っているんだろう?しかも、フォルクスバーゲンが高値を取っている。資金が米国から他の地域に抜けているとバフェト太郎さんが言っていた。その流れとしてはこれも納得がいく。しかし・・・なんで日本株はこんなに弱いんだ?一つの仮説としては「持ち合い株の解消」が激しく起きているんだろうか?そう考えると業績好調な大型株まで弱い理由が納得いく。し
2月某日・・・今年も・・・開催されると知ったので観戦オファー!!そして・・・・今年も会場にやって来ました。去年よりブースが大きい方での開催・・ワクワクしますね。いきなり・・・W800!!っむ、欲しいな。外観はレトロでもインジェクションモデルだから・・ツーリングに良いかな??奇抜なデザインですが・・・一応市販車との事。おおお!!125モンキー・・欲しいが・・・競馬頑張ろうかな??(笑)懐かしのTRX!DAXも欲しい・・・レトロ風のカスタム車に・・・モノホンのレト
寒い寒い日曜の朝、DAXMONKEY仲間を誘ってまたまた宮ヶ瀬へ♪まずは隊長と、地図で偶然見つけた志田峠というちっさな峠を目指します。場所は宮ヶ瀬に向かう途中の三増という地区あたり。GTOが野ざらしになってる最高の入口です(笑)途中、砂利道になってますが程なく峠の頂に。これが神奈川かという感じの趣のある場所です。まったく知りませんでしたが、いいね!そしていつものふれあいの館へ。ここでDAXのMさんと合流!今日は面白いクルマが!!セドリックSY31ですよ。これはタクシ
カブの4速に慣れると走行中には4速からNに入らないですよねでもCD50やDAXのロータリー4速の場合走行中でもニュートラルに入りますモンキーケースで組むにはどうしてもそれが気になるそうまあカブケースならカブ4速を組めば解決ですね昔から乗っているQとしてはそんなに怖くも無いと思いますガーっと言ってスコッとトラクションが抜ける感じヤバいなと思うけどカカト側踏めば普通に4速に戻るんですそりゃレースするとかなら慌てるのもわかるけどマニュアルクラッチなら
現在ドイツは極右の躍進やらドイツDAXの高値更新やら経済が不調やら、、、そもそもドイツはEUにおいてGDPが一番の経済大国らしい。しかも日本より人口が少ないのに名目GDPは日本より高い。でも2024年のGDP成長率はマイナス0.2%でドイツ経済が悪くなっているらしく、失業率も上昇している。基幹産業である自動車がEV化の影響で絶不調、それに加えてロシアからパイプラインで運ばれる天然ガスも使わないようにしているから、それも経済に打撃といわれている。強引なEV化やその他もろもろもあり、脱
スローが効かない。笑二次吸気か?油面が低いか?そもそもキャブレターに支障が出てるのか?何となく、、、この前部品を替えたあたりからこのスローが効かない様な、、、全く困った子です、、( ̄∀ ̄)まずはバラす、そしてたまたま手元に有る同じ系統のキャブレターと比べて、、、もう色々やりすぎ?って位にバラして、組み付けてまたバラす、、、(*´Д`*)部品入れ替えたりしてみよか??( ̄∀ ̄)また色々試して、、、掃除して、、いくら弄り好きな僕でもさすがに飽きて来た、、