ブログ記事520件
花見がてら入間に行ってきました。エンドに着いて早々、目にしたのはC-1のスペマとEC-1。「まだいたんだ」と言うのが正直なところでした。その後、YS-11EBやU-4、C-2等が次々に牽引されていきます。どうやら入間基地に所属している機体全種(RC-2は除く)を滑走路上に並べて記念撮影をするのが目的だったようで、午前中はこれでおしまい。午後からフライトが始まり、こちらもRC-2以外は全種上がりました。風向きの関係で桜とのコラボはできませんでしたが、上出来の入間展開とな
いま、お茶のCMで春らしい優しい歌が流れておりますね。このSUNTORYのCMで流れているのは?原由子の歌う「花咲く旅路」です。「花咲く旅路」は、1991年にリリースされています。ウチに有ったのは、2010年にリリースされた原由子のベスト・アルバムのCDです。↑いい曲が沢山入っておりますね。『原は今作の制作の際、これまでの作品を振り返り、桑田にいい曲をいっぱい作ってもらったんだ」ということを感じ、涙が止まらなくなったという。』⇦wikiよりそ
きょう、検索したら・・・・こんなのが出ました(^_^)/~松田聖子、デビュー45周年ですと。私も4月に生まれて23日の誕生日で「この世にデビュー」72周年を迎えます。関係ない?(笑)。23日には、恒例の”ペヤング爆食カップ”を開催します。(ことし、完食できるんだろうか?)で、聖子チャンに戻ります。1980年4月1日にリリースされたデビューシングル「素足の季節」。う~む、久留米のイモ姉ちゃんという感じが無きにしも非ず。しかし、これから、アイドルとしての地位を爆進して
きょうも薬師丸ひろ子さんです(^^)。私の薬師丸ひろ子のファン歴は、朝ドラの「あまちゃん」以来。まぁ、どっちかというと薬師丸ひろ子というよりも鈴鹿ひろ美のファンと言った方が正しいかな(笑)。デビュー時から名前は知っていましたが、あの頃は興味ナシ。「あまちゃん」に出ている鈴鹿ひろ美を見てから、薬師丸ひろ子を見直した次第です(^^;。きょうは、ファーストアルバム「古今集」に続くアルバム、「夢十話」を出しました。1985年にリリースされた「夢十話」には、多く
きょうは、久し振りの薬師丸ひろ子さん(^^)。使うレコードは、1986年にリリースされた「紳士同盟」。録ったのはB面の「ハードデイズラグ」です。シッカシ!左隅にある大きいバーコード!邪魔ですね~。古いレコードにはなかったのに。ここは、あまりにも邪魔くさい(笑)。と、愚痴っても埒はあきませんのでレコードを掛けます(^_^)/~ラグの軽快なリズムに乗って。「何が出るかな♫何が出るかな♫」(笑)↑1984年発売の「Woman”Wの悲劇”より」には
春になっても消えずに残っている雪や春に降る雪のことを「なごり雪」というそうです。↓こんな感じでしょうか?きょうは、かぐや姫の名曲「なごり雪」を録りました。↑使うレコードは、かぐや姫の名盤「三階建の詩」です。1974年にリリースされました。南こうせつが「メンバー全員に平等に印税が入るように」と平等な曲作りを提案し、伊勢正三、山田パンダの二人にも曲作りのノルマを課し、三人が協力して、出来上がったのが「三階建の詩」です。そこら中の一流ミュージシャンを搔き集め(
防衛大学校卒業式典祝賀飛行防衛大学校卒業式典で祝賀飛行が行われました.その時の航空機を米海軍横須賀基地から撮影しました.[撮影日:2025.03.2214:00頃]輸送機C-2乗員:2人~5人+110人全幅:44.4m全長:43.9m全高:14.2m最大速度:マッハ約0.82航続距離:約7,600km(20t搭載時)戦闘機F-15(イーグル)[戦闘機F-15J/DJ]全長:19.4m全高:
防衛大学校2025.3.22(土)、防衛大学校の卒業式典で卒業生による祝賀飛行が行われました。この日は、米海軍横須賀基地で「SpringFestival2025」のイベントがあった為、この祝賀飛行を見に行くことが出来ず残念に思っていたところ、基地の中から、偶然「C-2」,「F-15」を撮影することが出来ました。嬉しい限りです。C-2【航空自衛隊】輸送機x1機(撮影時刻:13:48~)F-
先日より、プリアンプはYAMAHAの「C-2」に変更しています。買ったのは1977年頃だと思います。ガリが酷く「うにさん」に診て貰いました。送った当時はこんな感じでした。↓電源回路の電解コンデンサーがヤバイ!↑BEFORE預けて約1ヵ月後に電解コンデンサー交換、ボリューム(バランス含む)OH等を完了し、生まれ変わって帰ってきました(^^)/↑AFTERあれから約7年経ちますが、トラブル皆無です。もう購入から48年くらい経っているとは思えない中身です。
朝から晴れて春本番の暖かさの飛行機日和!岐阜基地に出撃です!!⤴⤴F-15J改#32-8942海自P-1#5517C-2#38-1217セカンドフライト・ウオッチこれにて撤収!!
私より5つ年上のお姉さん。あの”いしだあゆみ”さんの訃報に接し、急遽、レコードを探しました。彼女の代表曲「ブルー・ライト・ヨコハマ」。ありました(^^)/1968年にリリースされています。1980年にリリースされたベスト・アルバムも一枚ありました。↓↑いやぁ、ウットリしてしまいますネ(^^;。”いしだあゆみ”さんといえば、カミサンが台所を片付けるのも放ったらかして見ていたバブルと不倫の名作(笑)。TBSの「金曜日の妻たちへ」ですね~。↓と、
入間基地に入ってエプロンに着いて1番はじめに見た子は、CH-47J(チヌーク)大きな機体の上に2枚のローターを持っています。以前息子が八尾駐屯地でチヌークの搭乗体験で入間基地から来たチヌークに乗ったことがあったので「この子かな?」なんて思いながら見ていました👀広いエプロンと滑走路に感動しながらウロウロしているとキュージョン(KYU-JON)※救助+ジョンソン=キュージョン(ジョンソンは進駐軍時代の入間基地の名称。そして、入間基地のの救助犬でパイロットに憧れているワンコ)🐶
おはようございます。3月9~10日にかけて福岡に行っていました。本当はその戦果を上げたいところなのですが到着が遅くて編集が出来ていません(現在取り込み中)ってことで3月8日の入間基地から。78-1206JapanAirSelf-DefenceForceKawasakiC-2航空自衛隊の川崎C-2輸送機、78-1206号機。この日は土曜日なので普段はあまり飛ばないのですがこの日は任務で鳥取県の美保基地(米子空港)に展開する第403飛行隊のC-2が飛来して荷物を降ろし
いつも文化の日に航空祭を行っている入間基地ですが、本日C-1の退役に合わせて公開イベントがありました。C-1とEC-1の展示と太鼓の演奏のみのイベント、屋台などの出店もなく撮影会という雰囲気のイベントでした。展示されたのもC-1が3機、EC-1が1機で展示機以外にYS-11やCh-47Jが見える場所にいたり、C-2が離発着したりという事はありましたが、明確な展示機はC-1系統のみでした。地上展示のみでしたが、14:30頃からは滑走路での走行も行ってくれて、加速してからのフルブレーキという珍し
20250308今日は、“入間基地一般開放”の日開催時間は13時から16時行ってきた。西武新宿線の狭山市駅で降り、稲荷山公園行きのバスに乗り、終点の一つ手前の“稲荷山公園入り口”で降り北門からの入場です。入場者は極少数基地祭での人混みが嘘のようです。早速EC-1フェニックスをイメージしたC-1ノーマルC-1とニューハンガー珍しいアングルです。PさんとCoPさんが見えました。EC-1の部隊マークレドームがいっぱい!YS-11改こちらにも沢山のレドームC-2も
3月8日入間基地一般開放でC-1最後の展示イベントが行われましたこの日は天気が悪く午後から雪の予報なので行かないつもりでしたが、雪が強くなるのは16時以降思い切って出かけてみました持って行ったカメラはNikonZ50フライトは一切無いと案内されていましたが、入間に着いたとき美保のC-2が降りてきました昨年11月3日入間基地航空祭でラストフライトしたC-1#031もう飛べないせいか、空気取り入れ口に×印のテープYS-11は4機見えましたが一番左の#162はプロペラが外され、これ
今日はまず所沢の街中まで買い物しに😊キッズランドは、こないだと違いアホみたいな行列もなく駐車場も所沢ナンバーばっかで一安心🎵お目当てのコスモタイガーとコスモパイソンも無事買えた物のメカコレ高くなったよなぁ~😅その後は電車に乗って東久留米まで🎁買いに行ったり〜所沢に戻ってきて腹ごしらえは、いつもの山田うどん本店で今日は寒いので七味唐辛子いっぱい投入した山田セットいただき😋パンチこと柔らかモツ煮は最高だね👍エネルギー補給も済んだので所沢から〜入間基地まで🚲️移動し今日は一般開放
ダウンウインド-・デパーチヤーF-15DJ#12-8078C-1FTB#28-1001C-2#38-1217T-4#86-5605タンク付きF-15J#8928ミサイル搭載ミッションF-15J32-8942928のチェイス曇天!岐阜基地END
NEWTOMOC-2シー・ツー入荷http://herabuna-komono.com/newtomoc-1-%e3%82%b7%e3%83%bc%e3%83%bb%e3%83%af%e3%83%b3/
そんなワケで・・C-1&EC-1追っかけ第2弾☆前回の2/17以降の#002フェニックスの動向なんですが・・2/18火AM(E)→福岡→那覇PM→福岡(L)→入間2/19水AM(E)→浜松(体験搭乗?)PM→百里→入間2/20木休2/21金休2/25月PM(3rd)ローカルPM(4th)ローカル2/26火AM(E)→三沢AM→千歳(泊まり)2/2
こんばんは!2月も明日でラストですね!入間基地通いも、本日で終了です。あれ?DAY7?DAY6は?実は、昨日も行ってたのです!26日は埼玉県立高校の受験日で、8時前に飛行機は上がってしまい1日中、静かな入間基地でした!流石に、高校受験日なんて思いもしませんでした。で、昨日撮影出来たのは15:30試験終了と同時に、U-125のみ撮影できました!スマホで。(笑)R/W35↑今日は熊谷の空友の、みっちゃんと朝から一緒に撮影♪U-680A033T-4622EC-10
2月25日は通院の日10時過ぎには終わったので、入間の午後の部でC-1#02が撮れないかなと12時前に家を出て圏央道経由で南入曽多目的広場へ13時過ぎに駐車場に入れたらすぐにフェニックスC-1#02が離陸高い離陸で腹の写真になりましたが、信号を1つ多く引っかかっていたら間に合わなかったかも飛行点検隊のU-680Aが点検飛行を始めましたその間にもT-4が2機離陸この2機のT-4は程なく戻ってきてタッチアンドゴーC-2#215がオーバーヘッドアプローチそしてC-1フェニックス#0
この三連休関東方面へ遊びに行こうと思っていたのですが各地で雪☃予報のため行き帰りが心配でしたので断念実際土曜日には私の地元にとっては一瞬吹雪に(すぐに溶けちゃいましたけど)そんな中お出かけしたい病にかかりっぱなしですので近場にお出かけすることにしました昨日は天皇誕生日🇯🇵でしたそして富士山の日🗻静岡富士山空港ではイベントが行なわれましたその前に大井川に寄り道そしてパシャリ📷️1日に二往復運行する日もあるみたいですねそして静岡富士山空港へ富士山も
02/20C-2新造機飛んだ!!#58-1218全長43.9m全幅44.4m大きい!F-15J#12-8928F-2B#03-8105T-4#26-5687T-4#96-577202/20岐阜基地END
2月17日、やっとC-1#002ファイナル塗装機のフェニックスを撮影出来ました!感謝、感謝、、、、、、アサイチは#030が硫黄島へなんでも27号機以降は燃料タンクが増えて硫黄島まで行けるとか【ヒコーキ友達談話です】吸い込まれるような空でしたYSも元気に上がります4時間くらいミッションしてました、老兵まだまだ健在ですやっと飛んでるフェニックスが撮れました!ラジオにコスモ02が入った時はそりゃもう、、、、ね!グルグル回る地元ローカルです、嬉しい!望みだった冬の17午前上がり
久しぶりの登山シリーズです😁今回は埼玉県飯能市の天覧山(てんらんざん、標高195m)と多峯主山(とうのすやま、標高271m)に行ってみました西武池袋線で「飯能駅」に向かいます途中でこちらの駅も停車思わず降りたくなりました(笑※入間基地の最寄り駅です😁電車内から基地を見るとC-2のシッポ(尾翼)だけがチラッと見えました!飯能駅に着いて商店街を歩くこと20分登山口に着きましたイノシシ🐗出るの?20分くらい歩いて頂上に着きました~今回、α6700を持ってきたので
母の通院送迎が始まって今年の春で、丸2年…病院側の都合で(←その曜日しか大学病院から、専門医が来ないんだってサ)通院予約の曜日も時間も固定され楽しみにしていた、大宮クラスのレッスンにもほとんど行かれなくなっても〜タ。父や夫が存命、とか兄弟姉妹や子どもでも居れば丸ごと全部、ひとりで抱えなくても済むのだなぁ…なんて無いものねだりばかりしてしまうけどワタシも生き物、、、たまに、しんどくなるワケよ😢この頃、夕飯を食べ終わると何だか居眠りが出てしまいニュースを観ようと点
20250215珍しい飛行機を撮影しました。googleレンズで調べてみるとカリッタエアの機体の様です。登録記号番号はN715CKかなぁ〜これは空自のC-2です。大好きな機体です。
今年最初の生存報告です!先週から最強・最長の寒波という事で大変な事になってますが皆様大丈夫でしょうか?そんな中、私は東海地区でお仕事ꕊでも空き時間が出来たので一度行ってみたかった「岐阜かかみがはら航空宇宙博物館」へ※最強寒波の中降雪予報の岐阜へ行くって!(笑見どころは雪雲切れ間の超青背景ですかね…名鉄で名古屋~犬山経由で現地へF-4やっぱり好きだなぁ写真は見たことがありましたが実機かっちょえぇ~!!シュミレーターも並
こんばんは!今日も、フェニックス(C-1特別塗装機)を撮影するため午前中だけ展開してきました。残念ながら、フェニックスの撮影は出来ず!不死鳥だけあって、なかなか姿を現しません。では、本日の撮影したものをご覧下さい!T-4782T-4701T-4642後席から、お手ふり!CH-47チヌークとT-4EC-1カモノハシ引退まで、秒読みだね!C-2215今日の救いは、天気が良かった事!こちらも、お手ふり!CH-47とC-2エプロンの奥の方に、フェニック