ブログ記事1,385件
現在使用中のノートPCが、頻繁に『バッテリー交換』を促すメッセージをポップアップしてくるようになったので。昨日、新しいの、買ってきた。初期設定、どこまでやったか定かではないし、正確な文言も覚えていないが、『3/1を処理中』のようなメッセージが表示されていて、あとどんだけあるかわからん処理がその2倍残ってるのかい、と思ってしまい。そのまま席を立ち、キッチンへ。コーヒーとおやつなど・・・。10分以上離れてたかどうか。戻ると。新品のノートPCの画面が真っ暗に。どういうことでしょうか。設定
こんいちは、CFM技術グループです。パソコンのキーボードが全然反応しない、または一部キーだけ反応しないことがありませんか?多くの場合は本体の不具合です。再起動で直らない場合、致命的な故障です。特にノートの場合は困りますね。特定キーだけ動きが悪い場合、強く押さないと動かないなど。多くはあまりきがつきません。パスワード入力の際に正しいものを入れてるはずがエラーになる際に気が付きます。まずはごみが詰まってる可能性があるので清掃からですね。
アリエクに新しいアイテムが追加されていた。マウスジグラー380円300円切ったジグラーもあったが、こちらはON-OFFスイッチが付いているモデル。ジグラーとはUSBドングル型だが、マウスをエミュレートして一定時間事にマウスカーソルを1ドット動かす事が出来る。PCがスリープしたり休止しないように出来るアイテム。存在を知っていたが数千円する品だったが300円で買えるようになるとは。仮想ディスプレイアダプター150円サーバー等ディスプレイを繋がず起動させたい時に使う。
先日突然パソコンが壊れました電源を入れるとBIOSの画面になり、Windowsが立ち上がりません調べたところ、購入した家電量販店の五年保証があと一年残っている。ということは四年でダメになったのかい早速パソコンと保証書持参でお店へ行きました。修理コーナーで一度確認してもらいメーカー修理になるデータは初期化される直る保証はない等何だか面倒な事になりそうな予感。覚悟はしていたので、買い替えることにしました。私はWindows98からずっと国内メーカーN社のを使用。一度も故障無し
こんにちは✨今回は、MSIGE602PCApacheMS-16GF4thi7?のその後です✨無事に外部出力出来ました✨前回!『MSIGE602PCApacheMS-16GF4thi7?無事に動作成功‼️』こんにちは✨今回は、MSIGE602PCApacheMS-16GF4thi7?"GTX850M"の動作確認に成功しました✨前回!『MSIGE60…ameblo.jpMSIGE602PCApacheMS-16GF4thi7?"GTX850
2014年5月製品LaVieL、ならびにLaVieGタイプLシリーズ、2014年10月製品LaVieL、ならびにLaVieGタイプLシリーズ向けLaVieL/LaVieGタイプLBIOS(755A0900)/EC(F3.0602)アップデートモジュールがリリースされました。※【安全性に関する重要なお知らせ】BIOSアップデートモジュール適用のお願い■モジュール番号:モジュール名13038:LaVieL/LaVieGタイプLBIOS(755A0
2013年10月製品LaVieL、ならびにLaVieGタイプLシリーズ、2014年1月製品LaVieL、ならびにLaVieGタイプLシリーズ向けLaVieL/LaVieGタイプLBIOS(739A2300)/EC(F3.0602)アップデートモジュールがリリースされました。※【安全性に関する重要なお知らせ】BIOSアップデートモジュール適用のお願い■モジュール番号:モジュール名13037:LaVieL/LaVieGタイプLBIOS(739A2
2013年5月製品LaVieL、ならびにLaVieGタイプLシリーズ向けLaVieL/LaVieGタイプLBIOS(739A1106)/EC(F3.0602)アップデートモジュールがリリースされました。※【安全性に関する重要なお知らせ】BIOSアップデートモジュール適用のお願い■モジュール番号:モジュール名13036:LaVieL/LaVieGタイプLBIOS(739A1106)/EC(F3.0602)アップデートモジュール■変更内容以下を変更
24H2のせいでPCのフリーズするようになって起動してすぐに固まる。回復ドライブから復元しても固まる復元といっても再インストールみたなものでアップデートしちゃう。メイン機からサブ機にしてWeb検索、CMS無効にしないとちょっとまずいメイン機のギガバイトのBIOSをのぞいたらあれー有効になってる。無効していたと思ってたがそうではなかったのねW11のバージョンによってはサクサク動いていたからアップデートでフリーズが頻発する、ビデオカードかM.2のせいかどのハードがいかれたか
パソコンについてパソコン工房で中古18000円で買った。EliteDesk800G4SF。i7-8700ということだけにつられてポチってしまった。しかし、いざ届いて見てみるとHDDという最悪な展開。i5-8500のSSD買っておいたほうが良かったと後悔。でも流石にi7の第8世代、サクサク動くよなと思った。電源ボタンをポチ。・・・・・遅すぎーーーーーメモリ増設&SSDにするパソコン分解なんてやったことないのに、アマゾンで部品をポチった。PatriotMemory(8G×2)の26
天気はイマイチだったし、バーさんも悪い。釣りも丸坊主が続いているので、何となく遠ざかっていたPCいじりに嵌っている。僕のPCライフは会社の払下げ品に依存している。前にもらった富士通のデスクトップの不動のやつはCPUだけ取って、マザボを買って8世代i3を移植したところで、簡易チェックで動かなかった。CPUは生きていると思ってたので、マザボもメルカリのやつだったので、どちらが悪いか判断できなくなってほったらかしていたが、今回、基板の移植でケースを入れ替えのついでに、試してみたら、起動するし使えそう
仕様windows11とLinuxMint22のデュアルブートGRUBでの起動はLinux優先選択すればwindowsGPUGIGABYTEGeForceGTX1660TiGPUドライバ更新してなくて最新ではなかったかも症状少し前から起動が不安定なった・windowsもlinuxも起動が重めだったのが激重になった・電源を入れると電源LEDが点滅して画面は黒いまま、ファンは回ってる・電源長押しでOFFにしてから電源ONすると解決したりしなかったり・起動
古いVAIO(SZ93NS)とかにWattOS入れて使ってみたら普通につかえるなぁ・・・とか。このころのVAIOはBIOSでVT有効化できないという縛りがあったんだけど、BIOS書き換えて有効化できたはず。てことで、探してみたらまだここにあったよ。SYMCMOS.EXEありがたやありがたや
Windows10サポート終了後、PCはどうする?2025年10月14日、Windows10のサポートが終了します。サポートが切れたまま使用を続けると、セキュリティの脆弱性が増し、ウイルス感染のリスクが高まります。しかし、「新しいPCを買うのは高額」「今のPCをまだ使いたい」と考える方も多いでしょう。そんな方におすすめの解決策が、Googleが提供する軽量OS「ChromeOSFlex」(フレックス)です。これを導入すれば、古いPCが快適に生まれ変わり、買い替え不要で安全に使い続けるこ
実家の母が知人からパソコンをもらいました。国内メーカーの○○○製です。最初しばらくは使えていたのですが、初めから起動が不安定で、立ち上がらないときがありました。そのうちに起動失敗の回数が増え、最後にはBIOSの途中で止まって全く起動しなくなりました。BIOSの電池消耗かもしれないので項目をチェックしますが、問題ありませんでした。電池はまだあるようです。サポートに電話します。するとお姉さん(おばさん?)は「リカバリーディスクからWindowsをクリーンインストールしてください」
Windows10サポート終了後、古いPCはどうする?2025年10月14日、Windows10のサポートが終了します。サポートが切れたOSを使い続けると、セキュリティリスクが高まり、ウイルスやマルウェアの標的になる可能性が増します。しかし、新しいPCを買うにはコストがかかるし、今のPCをまだ使いたいと考えている人も多いでしょう。そこで、選択肢の一つとして「ChromeOSFlex」(フレックス)の導入をおすすめします。これはGoogleが提供する軽量なOSで、古いPCでもサクサク
2025年10月14日、Windows10のサポートが終了します。長年使い慣れたPCをどうするか、悩んでいる方も多いのではないでしょうか。新しいPCへの買い替えも選択肢の一つですが、費用もかかりますし、まだ使えるPCを廃棄するのはもったいないと感じる方もいるでしょう。そんな方にぜひ知っていただきたいのが、Googleが提供する「ChromeOSFlex」(フレックス)です。この記事では、ChromeOSFlexの導入手順と活用術を、Windows10ユーザー向けに分かりやすく解説します。
2025年10月14日、Windows10のサポートが終了します。長年使い慣れたPCをどうするか、悩んでいる方も多いのではないでしょうか。新しいPCへの買い替えも選択肢の一つですが、費用もかかりますし、まだ使えるPCを廃棄するのはもったいないと感じる方もいるでしょう。そんな方にぜひ知っていただきたいのが、Googleが提供する「ChromeOSFlex」(フレックス)です。この記事では、ChromeOSFlexの魅力と、Windows10後のシンプルライフを実現する方法について解説します
2025年10月14日、Windows10のサポートが終了します。長年使い慣れたPCをどうするか、悩んでいる方も多いのではないでしょうか。新しいPCへの買い替えも選択肢の一つですが、費用もかかりますし、まだ使えるPCを廃棄するのはもったいないと感じる方もいるでしょう。そんな方にぜひ知っていただきたいのが、Googleが提供する「ChromeOSFlex」(フレックス)です。この記事では、ChromeOSFlexの魅力と、Windows10後のクラウドベースOSの可能性について解説します。
長年使い慣れた古いPC、愛着もあるし、まだまだ使えるのに...。しかし、OSのサポート終了や動作の遅さに悩んでいる方も多いのではないでしょうか。そんな時、古いPCを蘇らせる魔法が「Linux」(リナックス)です。この記事では、Linuxを使って古いPCを延命させる具体的なステップを分かりやすく解説します。なぜLinuxが古いPCの救世主なのか?Linuxは、WindowsやmacOSと並ぶOS(オペレーティングシステム)の一つです。最大の特徴は、以下の3点です。軽量性:古いPCで
おはようございます✨本日も宜しくお願いします🙇ヤフオクでMSIGE602PCApacheMS-16GF4thi7?GTX850MノートPC起動OKジャンクを落札しました✨落札金額は?落札金額3600円送料880円合計は、4480円!ヤフオク説明!MSIGE602PCApacheMS-16GF4thi7?GTX850MノートPC起動OKジャンクです◆商品状態画像に写っているものがすべてです通電〇BIOS起動〇液晶割れメモリなし
2025年10月14日に予定されているWindows10のサポート終了に伴い、多くのユーザーが新たなオペレーティングシステム(OS)への移行を検討しています。その中でも、Linux(リナックス)は無料で使用できるオープンソースのOSとして注目されています。本記事では、初心者の方でも安心してWindows10からLinuxへ移行できるよう、ステップバイステップで解説します。Linuxとは何か?Linuxは、1991年にリーナス・トーバルズ氏によって開発されたオープンソースのOSで
2025年10月14日、MicrosoftはWindows10のサポートを終了します。これにより、多くのユーザーが新たなOSへの移行を検討する必要があります。特に、ハードウェア要件を満たさずWindows11へのアップグレードが難しい古いPCをお持ちの方にとって、Googleが提供するChromeOSFlex(フレックス)は有力な選択肢となります。本記事では、ChromeOSFlexの特徴や導入方法、そして利用する際の注意点について詳しく解説します。ChromeOSFlexと
2025年10月14日、MicrosoftはWindows10のサポートを正式に終了します。これにより、セキュリティ更新や技術サポートが提供されなくなり、システムの脆弱性が高まる可能性があります。この状況を前に、多くのユーザーが代替OSとしてLinux(リナックス)への移行を検討しています。本記事では、Linuxへの移行のメリットや具体的な手順を詳しく解説します。Linuxとは何かLinuxは、オープンソースのUNIX系オペレーティングシステム(OS)であり、世界中の開発者や企業によっ
色々なディストリビューションをインストールして、デスクトップ環境というものも色々な違いがあることがわかってきた。デスクトップ環境とは一言で言ってしまえば見た目。グラフィック表示、アイコン、タスクバー、メニューバー等、GUI(グラフィカルユーザインタフェース)などの見た目、操作方法をまとめた総称だ。Windowsで言えばエクスプローラーを掴んで動かした時どんな動きをするか、メニューバーにはどんな機能があるかなどを決めている部分。言葉で説明しても上手く伝わらないかと思うが、要するに使い勝手の
SE-U55SX2(B)USBデジタルオーディオプロセッサーの紹介高級オーディオ機器の基本回路設計。オーディオ用高性能パーツを惜しみなく搭載。PC内のデジタル音源を高品位にアナログ変換する「高性能D/Aコンバーター」を搭載SN比は単品CDプレーヤーをしのぐ115dB(20kHzAES17LPF,A-Weighted)を実現。音の細かなニュアンスまでもリアルに再現することが可能で、デジタル音源を美しいアナログ波形に変換します。SE-U55SX2(B)はとても古い製品で、20
ChromeОSFlexとは・・WindowsやmacОS、Linuxなんかと同じ、Googleが無料(有料版も有)で提供している、オペレーティングシステム、ですって。chromeブラウザは、地図でよく使うけど・・OSがちゃんとあったんだね。驚くのはパソで使うときにさ、USBやSD(8ギガ以上)に、基礎プログラム書いておけば、ОSのセキュリティ更新やら、機能更新やら、繋いだ時に、ネット上で
先日Windowsに戻したAT-08やはり64GBのストレージでは工夫しても限りがある。そういえばどこかでSSDに換装できるとか何とか書いてあったような…中身をまだ見てなかったのでちょっとバラしてみる。ネジはなかったので爪か貼り付けだろうと予想し、ピックを隙間に突っ込む。ピックを少しずつずらすとパリパリと側面のケースが剥がれていく。キーボードとの接点近くは差し込む形になっていたので剥がす時は両側面と上側から。御開帳。似たようなタブレットを開いた時と同じ感じ。放熱板が
土曜朝5時台後半、#台湾#エイスース情報。#らじれこ経由で#ニッポン放送の#とくもり歌謡サタデーの最中に#ビープ音を出して止まり、日曜夜の段階では#BIOSを入れ換える算段。河村崇onInstagram:"土曜朝5時台後半、#台湾#エイスース情報。#らじれこ経由で#ニッポン放送の#とくもり歌謡サタデーの最中に#ビープ音を出して止まり、日曜夜の段階では#BIOSを入れ換える算段。"0likes,0comments-
こんにちは✨今回は、LenovoThinkCentreM73の開封しました✨落札編‼️『LenovoThinkCentreM73落札❗️』ヤフオクで激安デスクトップPCLenovoThinkCentreM7310AXA10SJP外付けDVDマルチBIOS立ち上がり確認済みHDD.…ameblo.jpヤフオクで激安デスクトップPCLenovoThinkCentreM7310AXA10SJP外付けDVDマルチBIOS立ち上がり確認済みHDD.メモリ