ブログ記事392件
さて、連休になって初めてラジコンを走らせに232サーキットへ。この日は…AWESOMATIXA800MMXを二台。交互に走らせますが…メインの弐号機よりTカーの初号機の方が走らせ易い。パワーの出方かなぁ〜。弐号機はドッカン、初号機は回転と共に。弐号機は、しっかりタイヤが機能していて路面もある程度状況が良ければ…速いタイムが出ますが、そうでなければパワーに足を引っ張られ走らせ辛くタイムダウン。初号機は状況が良くなくてもある程度人間の方でコントロールが効くので…割とコンディシ
約10年前のハイエンドBD7と最新ハイエンドの廉価版CEROスポーツとどちらが速いか、試行錯誤して来ましたが、先月よりAWESOMATIXA800Rを投入したことにより今後のレースに使用していくマシンを変更します。今までのレース結果から、Aメイン入りできそうなマシンが揃ったと思います。あとは腕かな。①スポーツクラス(21.5Tブースト)AWESOMATIXA800RAメイン2位②4000クラス(RCSUPER-GT)+SOREXYOKOMOBD72014もどきショート
さて、世の中GWですね。ちなみに自分は10連休です。とは言っても…天気が良い日に限って用事があり、全然練習には行けていません(笑)で、練習以外の話題を…AWESOMATIXから新型A800RRが出ます。税込みで約16万…うん。買えない。←最近ちょっと大きな出費があり…とても出せません。で、新しくなった箇所を見てみると…ほー、またダンパーが新しくなるんですね。自分の使っているA800MMXまではダンパーはD2。最終型でD2.2だったと思います。で、A800RになりD3ダンパ
昨日、エフワンサーキットでAWESOMATIXA800Rでの初レースに参加してきました。想定外こそありましたが、結果は上出来のAメイン2位でした🥈🥈🥈前日土曜日に3時間だけエフワンサーキットに行ってタイヤの仕込みを中心に🛞🛞🛞今回からホイールをAXON002からRUSHに変更。運転しやすくなって安定してきました。インナーはAXONソフトで32と40を各1セット作り、タイヤセッターをかけ慣らし走行2パック完了。そしてレース当日。予選前の2回のフリー走行はいつも通り
本日もご来店頂き有難うございますいよいよこちら、AWESOMATIXのNEWツーリングカー”A800RR”が発表になりました!!A800RR|AwesomatixAwesomatixA800RR1/10ElectricTouringCar.www.awesomatix.net先日出ていた画像からユーザーの方々が色々と想像?チェックされていたようですが、まあほぼその通りな感じですかねやはりダンパーがD4になったのがメイン。その他、スチールシャーシ対抗の
本日もご来店頂き有難うございますっ今日はまずはこちらをご紹介ですっ!AWESOMATIXのNEWツーリングカー”A800RR”COMINGSOON!!A800FXRが発表された時、ダンパーが新しくなってる~という流れを見て、ツーリングカーの方も・・・と勘付いたユーザーの方は多かったかもしれませんねAwesomatixAwesomatix-「いいね!」9,000件·689人が話題にしています-AwesomatixisapremiumRCCarm
さて、前日の晴れから一転日曜日はなかなかの雨。と言う事で、2025232GPRound.2は雨天順延になりました。来週土曜日は…休日出勤…事前練習出来ないままレースです。AWESOMATIXだったら全く不安は無いですが、BD12は…当日ちゃんと走ってくれるのか…新品タイヤとの相性はどうなのか…少々不安ですね。ヨコモBD12。レース順延で時間ができたので、もう一度整備とアライメント調整。新品タイヤでフィーリングが悪かったら…の対策でXTREMEのマッハ1のボディも準備
今日は、オーソマA800さんを嗜む。コーナの動きが気に入らず、フタバサーボのプログラムを散々いじり今一で、サッサー師匠のサーボを強奪しお試しいいじゃないかい?サンワ系サーボの方が、切った量に忠実に動くコーナーに添って走る感じ好み動きは速からず遅からずマッタリ?どうする?サーボ買うしかない。買うならハイエンド現実はローエンド悩む。でも、我らがセツオ様は、迷わずハイエンドさすがです。プロポには、オーナーを選ぶ権利ありませんから〜(笑)今日
今日はエフワンサーキットでAWESOMATIXA800Rの2回目の走行をして来ました。前回に引き続き、自己ベストを更新しました。前回11.247今回11.166㊗️㊗️㊗️平均LAPも上がってきました。5分タイムもベストを更新✌️✌️✌️でも、5分間ノーミスは一度もない😅😅😅最初は欲張って縁石踏んでゴロゴロしてたけど、縁石踏まないことに徹したら26周入る確率もだいぶアップ。完走率はまだ3割くらいなので、完走率を上げないとな🥶🥶🥶レースの予選では縁石は踏まないようにしよう🫣🫣
一昨日の日曜日にオーソマA800Rをシェイクダウンして思ったこと。一発のベストLAPを狙いに行って攻めた走りをするよりも、サラッと流して走った方が結果として良いタイムが出てることに気がついた。しかも、5分間ではミスはあるものの良いLAPタイムが出続けてた。26周にちゃんと入ってるし。今までの練習日は、BESTラップばかり気にして走っていたので、レースの予選時、開始の1、2周目は様子見でかなりゆっくり走っていたのでもったいないな。これからの練習はレースの予選と同じく5分間トータルで色々と考
こんにちはAWESOMATIXA800R用のフロントボディストッパーです。下げる方向の調整範囲を増やすために、ボディストッパー取り付け長穴を変更しました。左が変更後、右が従来品です。全体的な長さも短くしています。これまではX4の取付位置寸法プラスマイナス2mm程度の調整幅をイメージしていましたが、マウントへの取付位置の下限から上方向へ6mm調整に変更しました。先日のA800R利用者の方とは別の方のA800Rに取り付けていただきました。
本日もご来店頂き有難うございますっ週末、EFRAの「20251/12thEuropeanChampionships」が開催されていましたねマーク選手がTQ&WIN予選のリザルトが違ったら、決勝のリザルトも変わっていたかな?と思うくらいに、トップ3はほぼ同じペースで走行していた印象。昨今のトゥエルブ。決勝の様子を見ていましたが、自分のリズムで走ってるときはめっちゃ良いペースだったりするけど、前のマシンのペースに合わせるとかってシチュエーションになるとペースが乱れて差がつ
本日もご来店頂き有難うございます今週末、ヨーロッパの方では1/12の選手権やっていますね”EFRA1/12thEURO'25”モデクラスはマーク選手がTQのようですね。AWESOMATIXA12XMarcRheinardRCMarcRheinardRC-「いいね!」16,321件·1,478人が話題にしています-スポーツ選手www.facebook.comオリー選手(シュマッカー)はトゥエルブメインで活動されていると思うんだけど、同マシン
さて、先日練習に行って来ました。かなり暖かい日でしたが…この時期なので路面上は花粉でうっすら白くなっていました。この時期は人も路面もズルズルです。←色々な意味で…練習はAWESOMATIXA800MMX弐号機からスタート。まぁ安定の乗り心地。盤石ですね。練習用タイヤで普通にレースレベルのタイムもでます。なので、次はお久しぶりの初号機。久しぶりでも…良く走ります。←基本、初号機・弐号機とも同じセットなんで、そりゃそうなんですが周りの同じGT1クラスの方々とひとしきり練
本日もご来店頂き有難うございますっAWESOMATIXからA800FXRの詳細が発表されましたよ~スゲェ~ロアデッキが2ピースになってます前を重く、後ろをとにかく軽くを徹底しているのと、ホイールベース変更が可能になってるのとって事で2ピース構造ですねそしてダンパーも”D4”とA800RのD3から更に進化しているようです。既にマニュアルもアップされていますよ~。気になる発売価格は・・・?!アークさんからの発表待ちましょう~。皆さまのご来店お待ちし
こんにちはAWESOMATIXA800R用のフロントボディストッパーです。『AWESOMATIXA800Rフロントボディストッパーその2』こんにちはAWESOMATIXA800R用のフロントボディストッパーです。実機に取り付けていただきました。ボディとのクリアランスを見てみるとボディス…ameblo.jp再作成したボディストッパーを実機に取り付けていただきました。調整幅下限でボディクリアランスがギリギリの状態でした。ボディストッパーを下
さて、週末ですが…雨。アウトドアサーキットで走る自分は雨の日はまったり整備やタイヤの整理なんかをして過ごします。前週のレースで使用したクルマを掃除。コンプレッサーを稼働させるならついでに…ルンバ君とダイソン二台もメンテ。自分は家電も定期的にメンテしたいタイプ。しかし、自分以外の家族は…使って使いっぱなしのタイプ。1対4なんで…勝ち目も無く、毎回無残に使いっぱなしにされた子たちをメンテ。家電の方が…ラジコンより時間かかりますね。で、買い物に行って…ちょうど切らしていたモノを意外な
さて、先日の2025232GP開幕戦に参加されたみなさん、お疲れ様でした。陽射しは暖かかったのですが、風が強めで…トータルで少し寒い感じでした。アスファルトも太陽光で温まるものの、風で冷やされるので…路面温度35〜38℃くらいでした。自分もですが、花粉症の人は涙目になったり鼻水出たり…厳しい戦いでした(笑)さて、自分はと言うと…GT-1クラス予選A2→決勝A1と言う感じでした。レースはAWESOMATIXA800MMX弐号機。前日の土曜日もがっつり仕事で
本日もご来店頂き有難うございます快晴の月曜日です今日はまずはこちらのマシンについて。AWESOMATIXのNEWFWDマシン”A800FXR”「COMINGSOON」と発表がありましたね~A800RのFWD版という感じですかね。もう近々に正式発表&発売になりそうです。”R”のFWDマシンを待っていた方も案外?多い感じでしたからね。いよいよという感じですね代理店アークから価格などの案内が出たらまたご紹介しますね。皆さまのご来店お待ちしておりますAw
さて…暑くなったり寒くなったり…身体おかしくなりそうですね…(^_^;)3月からシリーズ戦が始まるんで、練習しなきゃなぁ〜と思うものの…週末の度に寒波が来たり、仕事だったり…で二週間もプロポを握ってません。レース前日の土曜日は仕事なんで…練習出来るのは前週の土日のどちらかしかない。って事で土曜日に練習に出撃。暑い…三月一日と言うのに…五月の暖かさだったらしい。薄手の長袖で充分なくらい暖かかった。で、次週はまた寒いらしい…セッティング、どうしたものか(笑)とりあえず、冬の間の
ツーリングで、やらかして大破したオーソマティクスA800さんパーツ買おうと検索…国内代理店在庫切れしかも在庫品と予約品の混在購入がダメ?なんか買いにくい。円高でパーツも高い。なので、海外発注!待つこと3週間本日不在票が!差出人ドイシ?ドイツ様・・・どこのどいつ?再配達で無事到着オーストリアドルだったので1ドル約99円。送料も急がなければ、1300円位で…ぶっちゃけ代理店より・・・社長!やっす~い(๑˘³˘)♥かもドイツのグミサービスで
こんにちはAWESOMATIXA800R用のフロントボディストッパーです。実機に取り付けていただきました。ボディとのクリアランスを見てみるとボディストッパー少し長いことがわかりました。(写真撮り忘れました)X4と同じ寸法では長かったようです。ボディストッパーを作り直します。X4より3mm短くして作成しますいつものJWCADとNCVCです。加工完了しました。左がX4用、右がA800R用です。後日、実機へ取り付けて
本日もご来店頂き有難うございます2025春チャレ2月第2日曜開催の”春チャレ”レポートラストは各クラスの上位マシンのご紹介です。やっぱり今回はこちら、M-Sportsスペシャルのトップ3からご紹介ですよ~。優勝はタミチャレスーパーMマシン、M08でした~。2位、3位にXM01となっております!急遽17.5Tから15.5Tに換えて~の走行でしたが、さすがに対応力でしたねちなみに2位、3位のXM01はこちらの2台です。続いて、タミチャレライト
本日もご来店頂き有難うございます2025春チャレ4クラス開催しました春チャレ。レポートはまずは”TC3”クラスからいってみましょう~。4台エントリーのTC3クラス。予選は2ラウンド、5分周回レースをスタッガースタート方式で行いましたよ。今はエアコン稼働中、そして乾燥が続いているので路面グリップ的には低めなはず。ですがRUSH28CPM/30CPM&TC-2+は程よく走らせ易いグリップを発揮して且つライフも長い。とても安価に楽しめる感じになっている様子でしたね。鈴
さて、先日の2025.02.09エキシビジョンレースに参加されたみなさん、お疲れ様でした。前日まで雪が積もる程の寒波が来ていて…正直、寒くてやってられないだろうなぁ〜くらいの気持ちでサーキットに向かいましたが…意外にも日差しがあり、風は穏やかで…普通にラジコン出来ました(笑)暫定だったレギュも決まりました。←不明な点はお問合せください。さ、来月からはシリーズ戦が始まります。しっかり準備して挑みたいですが…年度末で仕事が忙しい…で、自分はと言うと…GT1TQ→A1でした。
本日もご来店頂き有難うございます2月も前半が終わろうとしてますよ~。一ヶ月、早いですね2月後半。注目の大会がありますね”TITC2025”各選手のFBなど~を見ていると、早くも現地入りして練習をしているようですね。週末~来週、色んな情報が出てくるのかな~?どうでしょうね~?楽しみに探してみましょうかね?!エントリーリストからまとめられたのかな?AWESOMATIXとXRAYが同じ位の比率のようですね~。Radioはサンワが6割かな?やっぱりそれくらいなのね~な
こんにちはAWESOMATIXA800R用のフロントボディストッパーを作成します。いつものJWCADとNCVCです。マウント部です。ポリカーボネートで作ります。ボディストッパーです。2mmCFRPで作ります。XRAYX42024用と同じ寸法です。『XRAYX4フロントボディストッパー』こんにちはXRAYX4用のフロントボディストッパーを作成します。いつものJWCADとNCVCです。マウント部です。ポリカーボ
こんにちはAWESOMATIXA800Rバンパーサポートです。キット標準は樹脂製なので、カーボンで作り直します。いつものJWCADとNCVCです。2mCFRPで作成しました。自分が所有するマシン用では無いので実機への取付写真はありません。撮影が出来た場合には後日別記事で公開します。ご覧くださいましてありがとうございました。
本日もご来店頂き有難うございますっ今日はまずはこちらの新製品のご紹介から。AWESOMATIXからコチラが遂に発売!!”SCC-SteelChassisConversionSet”いよいよ発売になりますね~。どれくらいの期間でしょうかね?テストしていましたよね。1.2mm厚のスチールシャーシ。一般的にカーボンやアルミシャーシは2mm厚くらいで、通常~の皿ビスが使えますが、こちらは1.2mmと薄いので専用のビスが必要になっていますね。(XRAY
今日のイルカサーキットさん・・・ドリフトは、私一人・・・ってなわけでサッサー様とツーリング・・・なぜか右巻き巻き病が発生・・・師匠の緊急オペのかいもなく・・・改善せず~。今日は、タイムアップ一旦リセットメンテナンスします。by男爵