ブログ記事392件
さて、世の中GWですね。ちなみに自分は10連休です。とは言っても…天気が良い日に限って用事があり、全然練習には行けていません(笑)で、練習以外の話題を…AWESOMATIXから新型A800RRが出ます。税込みで約16万…うん。買えない。←最近ちょっと大きな出費があり…とても出せません。で、新しくなった箇所を見てみると…ほー、またダンパーが新しくなるんですね。自分の使っているA800MMXまではダンパーはD2。最終型でD2.2だったと思います。で、A800RになりD3ダンパ
さて、連休になって初めてラジコンを走らせに232サーキットへ。この日は…AWESOMATIXA800MMXを二台。交互に走らせますが…メインの弐号機よりTカーの初号機の方が走らせ易い。パワーの出方かなぁ〜。弐号機はドッカン、初号機は回転と共に。弐号機は、しっかりタイヤが機能していて路面もある程度状況が良ければ…速いタイムが出ますが、そうでなければパワーに足を引っ張られ走らせ辛くタイムダウン。初号機は状況が良くなくてもある程度人間の方でコントロールが効くので…割とコンディシ
本日もご来店頂き有難うございますっ”2024IFMARISTCWORLDS”今回はREDRCがギャラリー含めて色々アップしているので面白いですね~。走行の様子があまりないけど、AXON遠藤さんがFBでライブ?で流したりしていたのでチェックしてみて下さいね~(リンク貼って良いか?まだ聞いてないので・・・あとで)そしてREDRCといえば”ChassisFocus”が楽しみの一つ。各マシンの詳細な写真が沢山出てくるので注目ですよね!プロトで出ているらしい?無限やAXO
本日もご来店頂き有難うございますっ今日はまずはこちらをご紹介ですっ!AWESOMATIXのNEWツーリングカー”A800RR”COMINGSOON!!A800FXRが発表された時、ダンパーが新しくなってる~という流れを見て、ツーリングカーの方も・・・と勘付いたユーザーの方は多かったかもしれませんねAwesomatixAwesomatix-「いいね!」9,000件·689人が話題にしています-AwesomatixisapremiumRCCarm
本日もご来店頂き有難う御座いますAWESOMATIXA12の組立て次はロータリーダンパーこのマシンのプロトタイプを見て正式に詳細がアップされるまで、最後までどこにリアのダンパーはあるんだ?!と分からないでいましたが、ココにこんな具合のダンパーになっていましたねツーリングカーと同様”ロータリーダンパー”はオーソマティックスにとっては欠かせない要素・・・という感じなのでしょうかね。左右2部屋に分かれたダンパーケース、両端にOリングが入った2本のダンパーロッドで構成され
本日もご来店頂き有難うございますいよいよこちら、AWESOMATIXのNEWツーリングカー”A800RR”が発表になりました!!A800RR|AwesomatixAwesomatixA800RR1/10ElectricTouringCar.www.awesomatix.net先日出ていた画像からユーザーの方々が色々と想像?チェックされていたようですが、まあほぼその通りな感じですかねやはりダンパーがD4になったのがメイン。その他、スチールシャーシ対抗の
さて、帰宅して用事を済ませて…作業開始です。ちなみに…組み立て説明書は…ネットで見ろとアドレスの書いた紙が入ってました(笑)つー事でPCの画面見ながら組み立て。やはり…ネジのサイズも何も表記なし。シムまみれ…組み立てにあると便利だと言う事で、オーソマ専用の組立治具を事前に購入。ちなみに5000円…デフに、ダンパーに、ダブルカルダンユニバーサルを締め込むのに使うらしいです。小さい…ハズキルーペ要るなぁ…サスアーム。意外とスムーズに出来ました。オーソマティックの
さて、前日の晴れから一転日曜日はなかなかの雨。と言う事で、2025232GPRound.2は雨天順延になりました。来週土曜日は…休日出勤…事前練習出来ないままレースです。AWESOMATIXだったら全く不安は無いですが、BD12は…当日ちゃんと走ってくれるのか…新品タイヤとの相性はどうなのか…少々不安ですね。ヨコモBD12。レース順延で時間ができたので、もう一度整備とアライメント調整。新品タイヤでフィーリングが悪かったら…の対策でXTREMEのマッハ1のボディも準備
オプションのパーツがまだ届かないので~飛び飛びで~作成です。ユニバですが、ベアリングチョー小さい老眼には、辛いっす!一般的なユニバじゃないすげー精度で~凄く新鮮!年内完成予定!by男爵
昨日、エフワンサーキットでAWESOMATIXA800Rでの初レースに参加してきました。想定外こそありましたが、結果は上出来のAメイン2位でした🥈🥈🥈前日土曜日に3時間だけエフワンサーキットに行ってタイヤの仕込みを中心に🛞🛞🛞今回からホイールをAXON002からRUSHに変更。運転しやすくなって安定してきました。インナーはAXONソフトで32と40を各1セット作り、タイヤセッターをかけ慣らし走行2パック完了。そしてレース当日。予選前の2回のフリー走行はいつも通り
今日はエフワンサーキットでAWESOMATIXA800Rの2回目の走行をして来ました。前回に引き続き、自己ベストを更新しました。前回11.247今回11.166㊗️㊗️㊗️平均LAPも上がってきました。5分タイムもベストを更新✌️✌️✌️でも、5分間ノーミスは一度もない😅😅😅最初は欲張って縁石踏んでゴロゴロしてたけど、縁石踏まないことに徹したら26周入る確率もだいぶアップ。完走率はまだ3割くらいなので、完走率を上げないとな🥶🥶🥶レースの予選では縁石は踏まないようにしよう🫣🫣
一昨日の日曜日にオーソマA800Rをシェイクダウンして思ったこと。一発のベストLAPを狙いに行って攻めた走りをするよりも、サラッと流して走った方が結果として良いタイムが出てることに気がついた。しかも、5分間ではミスはあるものの良いLAPタイムが出続けてた。26周にちゃんと入ってるし。今までの練習日は、BESTラップばかり気にして走っていたので、レースの予選時、開始の1、2周目は様子見でかなりゆっくり走っていたのでもったいないな。これからの練習はレースの予選と同じく5分間トータルで色々と考
本日もご来店頂き有難う御座います昨日、詳細ディテールがアップされたA800R”FirstkitsareonthewaytoDistributorsandDealersaroundtheGlobe”となっていたので、国内入荷も近いかな。AwesomatixA800RManual&SetupSheetssite.petitrc.comマニュアルそしてセットアップシートなどもアップされていますので、ぜひチェックしてみて下さい!しっかり
約10年前のハイエンドBD7と最新ハイエンドの廉価版CEROスポーツとどちらが速いか、試行錯誤して来ましたが、先月よりAWESOMATIXA800Rを投入したことにより今後のレースに使用していくマシンを変更します。今までのレース結果から、Aメイン入りできそうなマシンが揃ったと思います。あとは腕かな。①スポーツクラス(21.5Tブースト)AWESOMATIXA800RAメイン2位②4000クラス(RCSUPER-GT)+SOREXYOKOMOBD72014もどきショート