ブログ記事24件
今回は、前回の塗装のつづきになります。⑥デカールを貼りました。貼る前に該当部分にツヤ有りのクリアを吹いて、デカールの密着度を上げています。(砲塔を一周する黄帯、砲塔前面をぐるりと囲む黄帯、そして丸い防盾の縁を半分巡る黄帯、とデカール貼りの難易度が高いようなので…。)⑦履帯にこげ茶色を吹きました。⑧デカールが乾燥したら、保護のためにツヤ消しのクリアを上から吹きます。この時、クリアにバフを少量だけ混ぜて吹きました。やや埃っぽくして、デカールが車体から浮いて見えないよう、馴染ませるためです
タミヤT-62A(ロシア戦車)ですディティールが良い戦車の一つですのでオークションで完成品を購入してみましたタミヤ1/35ミリタリーミニチュアシリーズNo.108ソビエト陸軍T-62プラモデル35108Amazon(アマゾン)世界の情勢的にはロシアは今、アレな感じですが・・・・画像をクリックで「TANK資料館」が見れます↓さて、購入したT62Aです1979年に出た製品です同じスケールでは「トランぺッター社」の物が有名です撮影:
クレオスの新水性カラーH-20つや消しクリアで仕上げを行い、完成写真の撮影を行いました。キットには、迷彩パターン付きの塗装図も付属しますが、作例は自分のイメージ重視で塗装しました。ボケ足なんかは、当時の吹き付け具合とは異なるかなーと思います。要約すると考証的にはエラーということで。フィギュアは、ユニコーンガンダム2号機用に調色したネイビーが余っていましたので、服や帽子の色として使用しました。その後、ブラックでウォッシングごつや消しを吹いています。顔パーツは、肌色を吹いた後、色鉛筆で
今回は、制作ネタをすこしだけ。まずは、フィギュア左がキット付属、右が以前制作したケッテンクラート付属のもの1/48なのですが、どちらも抜群の造形単色で塗るだけでも映えそう。つぎに、車体のつや調整、ラッカー系光沢クリアにラッカー系つや消しクリアを重ねたら半光沢になってしまっていました。光沢クリアが染み出してしまったんだと思われます。。。というわけで、ラッカー下地に水性つや消しクリアーを重ねる作戦を検討。LP-5半光沢ブラックを吹いたテストピースに、にクレオス新水性H-20つや消
今回は、タミヤ1/48パンサーD型製作のつづきです。クリアコート、デカール貼り付け、デカール保護クリア吹き付け後、ダークブラウンで墨入れを行いました。貼り付けたデカールは一枚しか写っていません。。後日、艶消しクリアを吹き付ける予定です。キットには、車長フィギュアも付属していますが、スルーしてしまうかもつづく。
今回は、タミヤ1/48パンサーD型の続きです。個人的にはパンター呼びの方がしっくりくるのですが、タミヤさんの製品名に合わせて記事中ではパンサー呼びとしています。前回、LP-55ダークイエロー2を塗装した車体にLP-56ダークグリーン2を乗せていきます。下の画像は、筆で薄め細めにガイドパターンを入れて、エアブラシで半分ほど吹いた状態です。さらにグリーンを乗せた状態、良い感じにできたと思いますさらにLP-57レッドブラウン2を乗せた状態。この茶色はガイドを入れず、完全フ
自宅療養開始5日目。ふと、お世話になった看護婦さん達元気かなぁ~とwwww手術のために転院した某大学病院の看護婦さん、可愛かったなぁ~www上白石萌音に似てた!まあ~、小柄で髪縛っているから、そう見えただけかもしれないけどwww常にマスクしていたから、顔の下半分はどうなっているのかわかりませんがwwww上白石萌音似の看護婦さんだけではなく、若い看護婦さんばかりの病院でございまして、自分の娘と変わらない年代の看護婦さん達に、オムツを替えてもらったり、お○ン○ンやア○ルを拭いてもらったり
タミヤ1/35タイガー1初期型のリモコンバージョンをレストアしていますが、今回で完成となります。残っていたリアフェンダーを取り付け、全てのパーツを組み立てて完成となりました\(^o^)/可動模型ということで汚しなどはおこなわず、ジャーマングレーの単色で仕上げました。リアのエアクリーナー?の配管を脱着式に組むのに苦労しましたが、とりあえずギアボックスへのグリスアップやモーター交換に必要となる車体上面を、なんとか脱着式に組み立てることができました。古い製品ゆえにギアボックスの騒音が大
連休五日目。先々日患ったカマチョ痛の症状が治まったので体調が回復しているはずなのだが、なぜだか怠い……朝食代わりにレッドブル一気飲み。それでも物足りなく、モンスター追加!胃袋の中はエナジードリンクカクテル状態wwwww凄十1本追加しておこうかなwwww郵便受けに配達物が入っていることに今頃気が付く……なんだろうと確認したら、Amazonからの大きめの封筒。何かなと開けてみたら、こんなフォトブックが入っていた……パラパラと眺めていたら、なんだか嬉しくなってきたwwwwもち様
ジオラマベースも完成し、今回は完成品ギャラリーとなります。【制作後記】今回、本格的にタミヤ1/48のミリタリーミニチュアシリーズの制作をおこないましたが、1/35と違って省略や一体成型が目立とは言え、なかなかのディテールと組み立てやすさも手伝い、立派にタイガー1を再現できます。ひとつだけ気になったのは履帯の組み立てでして、キットは転輪の上側を治具を使って組み立て、下側を順次組み立てていくという方式を採っています。この方法でも特に問題があるというわけではありませんが、連結モールドとなって
タミヤ1/35のM113装甲兵員輸送車を制作しています。制作も終盤に差し掛かっていることもあり、ここからはジオラマベースの制作も一緒に投稿することにしました。まず待望のデカールが届きましたので、これを貼っていきます。とは言っても、M113ACAVバトルワゴンのものですが、適当にアレンジして使ってみます。車体後部のナンバー「43」は汎用デカールを使いました。一度クリアーを吹いてから、ウェザーリングを施します。サビはフラットブラウン、泥はサンディブラウン、埃はデッキタンを使用し、ドライ
我輩の勤めている某自動車部品製造会社の年末および正月の連休は本来なら12月29日から1月5日までなのだけど、コロナ過や半導体不足、ウクライナ戦争での欧州の経済悪化の理由から生産調整(悪く言い換えれば生産減少)で、連休が12月24日~1月8日と延長拡大!今回の正月休みは北海道の実家に帰省することに決めていて、12月30日と1月5日の飛行機の予約は連休期間を延長することが決定する前にとってあったので、追加された休みの期間は何をしようかなと迷い悩んでいる状況……マッチングアプリ使って、モデラー
仕事は忙しいし、ワールドカップのおかげで寝不足だし😮💨なかなか進まないオペルマウルテールですが、履帯をたるませてみました。そのままだと、ぴーんと張ってしまうので。履帯って、自重でダラーンとなりますよね。真鍮線で押さえてみました。少しそれらしくなったようで、自分としては満足しています。
毎日、仕事が忙しく😮💨、遅々として進みません😵💫覆帯を針金で固定しましたが、ぴーんと張ったままですね😮💨幌を被せてみました。手のひらに乗る、可愛らしい?大きさです😊😊😊ではまた👋👋👋
今回からコレを作って行きます。ブロンコのランドワッサシュレッパーです。非常に高価なプラモですが、以前からどうしても作りたかった車両なので、作るのが楽しみです。国産プラモでは、あまりやらないのですが、外国産プラモなので、洗浄からスタートです。プロンコのプラモは、初めて作りますが、バリもなく、しっかり成形されているので、安心して組めそうです。全てのパーツを洗ったので、取説書に従い、車両下部から作り始めます。この長方形の凹みにエッチングパーツのメッシュを貼り付けますが、せっかくのメッ
タミヤ1/35九七式中戦車(チハ)を製作しています。今回の製作において、一番の悩みのタネは、その独特の色調の迷彩塗装をどう再現するかなんです。タミヤの説明書によりますと、土草色(またはカーキ)・土地色・草色(またはダークグリーン)となり、土草色が手元に無いのでカーキで代用するとして、こんな感じになります。クレオスの調色によると、こんな感じ。しかし靖国神社に展示されている実物は、ですから、またはこんな感じなんですよねぇ。博物館の展示物というものは、かなり考証を重ねられて再現
我輩が中学生の頃に英国で大ヒットした鬱曲。「月曜日が嫌い」という理由で、女子中学生が校長先生を射殺じた事件が英国で発生しまして、その事件をモチーフにした曲なのだそうで……その気持ち、理解できる!仕事行きたくない、会社行きたくない、課長、部長、苦しめながら殺したいwwwwまぁ、あと数年したら定年退職だ、ガマンしよwwwwしかしながら、年金はちゃんと貰えるのかなぁ~……なんてことを考えると、気分はどんどん鬱になる……元気になる曲が聞きたくなったので、我輩が中学の頃に、初めて組ん
名古屋での生活も残すところあと数日……せっかく慣れ親しんだというのに…素敵な娘もできたというのに(これが一番残念)wwwwwしかしなぁ~、名古屋名物の味噌カツは好きになれなかったなぁ~。唯一美味いと思った味噌カツを提供してくれるお店はここわらじトンカツのボリュームは、摂取カロリー量が怖くなります。コロナ過の影響で公演が行われなくなったけど、ここにも通ったなぁ~。ホントはSKE48よりもHKT48のほうが好きなのだけど、博多は遠過ぎましてwwwまぁ、SKE48の大場美奈嬢が好き
ふと気が付いたのだが、ここ数カ月間、模型をまったく買っていないのに、一向に積みが減っていく気配がない。なぜだろう……未塗装とはいえ、順調に完成させているはずなのに……それだけ模型を積んでしまったということか……生きているうちに全部完成させられるかなぁ~。吾輩が急死するようなことがあったら、目の前にある積みキット達は、リサイクルセンターに格安で買い叩かれ、購入時よりも高い価格で他のモデラーさんに売りつけられるのだろうなぁ~~。そう考えると、なんだか悲しくなってきた……生きているうちに
コロナワクチンの2回目の接種が終わって早1週間。期待していた反作用は軽い頭痛と微熱、倦怠感程度で終わってしまった、これだけか……昔、インフルエンザを患った際に、処方されたタミフルを初めて服用する時に、自分はどんな異常行動を起こすのだろうとワクワクしておりましたけど、なんにも起こらなかったので、とっても残念だった。そういえば吾輩が90年代末期の鬼畜系サブカルチャーにどっぷりと漬かっていたいた時、「ポジティブな愛のバイブスでピースピース」な気分になりたくて、特殊な手段で(違法ではない)手に入れ
本日は仕事は半する休みwww2回目のコロナワクチンの反作用なのか、微熱と倦怠感、頭痛が治まらない。とはいっても、食欲はあるし、朝勃ちはするので、仕事を休まなくてはならないような状態ではないのだけど、なんとなぁ~く会社に行きたくないから突発有休修得!まぁ、有休があり余っている状態だから、少々いい加減なことやってもいいかとwwwwそれにしても、意向の表明とか検討の段階のヒトはいるけど、次期総裁選の候補者の顔ぶれが揃ってきて面白くなってきたなぁ~と。でも、中堅どころがどんぐりの背比べして
今回の総裁選に出馬を表明している岸田文雄氏。かわぐちかいじ氏のマンガのモブキャラに必ずいそうな人相だなぁ~とwww「やまと」にも「みらい」にも「いずも」にも乗艦しているけど、目立つような活躍どころか、セリフひとつないようなキャラで、コマのすみっこにいそうなキャラwww堅実に仕事はこなすけれども、個性と華に欠けるというか……吾輩的には計算高いというか、腹黒どころか内臓まで真っ黒という感じがwwwwwこんなこと書いちゃうと、もし岸田氏が総理になったら、吾輩はしょっ引かれて、死刑になるの
乃木坂、櫻坂、日向坂といった最近のアイドル達の衣装はよくないなぁ~。みんなスカートの丈が長くて、脚が見えないじゃん!脚を晒してこそアイドルじゃん!アイドルに限らず、若くてかわいい女の子は足を晒さないと。そういえば、ここ最近はミニスカート姿の女の子が減ったなぁ~とは思ったのだけど、ミニスカの女の子の減少とコロナウィルス感染者の増加数は反比例しているようにも思えるのだが……吾輩の勝手な思い過ごしなのかなwww仕事帰りにリサイクルセンターをのぞいたら、AFVクラブのSd.Kfz.231
これを製作してみようと思います。とりあえず、ここまで組みました。あとは、塗装しながら接着する段取りになります。
もうすぐタミヤからケッテンクラートのリニューアル版が出ることもあり、購入および組み立てる気が今からビンビン状態なので、の時の参考にしようとケッテンクラートの画像を検索して見た。こういった不整地走行している姿が魅力的💛💛ケッテンクラートの集団走行。これだけ数があると壮観。最近、ハーレーダビットソンで商店街を集団走行するバカどもがいたことを思い出したわwwwwついでに、ケッテンクラートプラモデル1/35でググってみた。ケッテンクラートのキットはこれが基本ですね、言わずと知れたタミ
早く退院してこんなのが喰いたい。今回、リプログされていただく作品は、ドラゴンのRSO/03(ディーゼルエンジン型)&Pak385センチ対戦車砲でございます。この手のソフトスキンが大好物だった時期もありまして、牽引車やカーゴトラック等、輸送車両の制作にはまっていた時期がありまして、その頃に購入、制作したキットでございます。ドラゴンのキットですから、精密精工だけどパーツ数が多く、組立説明書もわかりづらいと思われるかもしれませんが、このキットに関してはそのようなこともなく、楽しく短時間(
はむ本日の朝食。先日、某大学病院からリハビリ専門の病院に転院したのだけど、食い物のレベルが格段に良くなりましたwww。前の病院のメシは味気なくて酷かった……入院時の検診で初期の糖尿病を患っていることが判明したので、食事メニューも糖質制限の安静食だったこともあるけど。不味いし食欲湧かないしで、出された飯の1/3ぐらいしか喰えず、一日1000カロリー摂取できてなかったかなと……おかけで体重が11キロ減りスリムな体型になりましたわwww体型維持できるように頑張ろう!それでは本題、2019